asayan23のプロフィール

@asayan23 asayan23
ありがとう数1
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2013/12/09
  • 性別男性
  • 職業会社員
  • 年代50代
  • 都道府県島根県
  • 店長が嫌いで辞めたい

    高校1年生女子。アルバイトは初めて。 店長が嫌いというのには勿論理由があります。 箇条書きのようになっています。読みづらかったらすみません。 オープンしたばかりのところで、17時~20時までバイト。 仕事内容は、別にいい。苦ではない。 問題は、店長。 その理由が、 ・すぐ怒る ・真面目にやっていてもなぜかわざわざ怒りに来る(この前は正社員がチクる形で店長に伝わり注意しにくる) ・お客様の前で怒鳴る ・しかもお客様怯えるor驚く ・お金を数えているとき、お金を雑に扱う(小銭を叩いたり、紙幣を叩きつけたり) ・馬鹿にする(お前頭悪いんじゃないの?といってきた) ・物凄い上から目線 ・言葉遣い悪い(お前さ~・・・、とか、ふざけんなよ等) ・差別する ・無視する ・決め付ける ・言ってることが意味不明 ・言ってることとやってることが矛盾している ・明らかに無理なことを言ってくる です。 それでも、次間違えないようにメモを取り、それを自宅に帰ってから睡眠時間を削って、丁寧にノートに纏めて覚えようとしたりしていました。間違えるのは私が悪いからだと・・・。 ある日、高校名を聞かれたので答えたら、「前さ~、そこの奴とってたけど、駄目な奴だったな」とかなんとか言って、その高校はみんな馬鹿みたいな言い方をし決め付けられました。確かに阿呆っぽいのは多いので事実なところもありますけど、みんながみんなそうじゃないだろ!って。 現に私は真面目な方だと思うし、ふざけて仕事をしている訳ではないし。 あとは、「高校生だから絶対暇だよね。俺が高校生のとき暇だったもん」と自分の過去を語りだし決め付け。そんなの知らないよとも思ったし、そんなに暇だったってことは、何もしてなかったからじゃないの?と心の中で思いました。高校生だから絶対暇?そんなの自分のと比べただけじゃん。 家庭の事情とか色々あるし、こっちはお金をかからなくするために近くにある駅を使わず、自転車で通い(運動にもなるし☆)、帰宅してから急いでご飯を炊いて、下準備をして支度をしてバイトへ行きます。 私の家庭の何を知ってんの?って言ってやりたいです。 お金に困ってる訳ではないですが、親に少しでも楽してもらいたいし・・・料理できたほうが将来役に立つし、留学したいと密かに思っていて、外国語を勉強したり、愛犬の散歩をしたりと忙しいです。でも、こんなの言い訳ですよね・・・。 最初は、なんとも思っていなかった店長でしたが、今は顔も合わせたくないくらい嫌いで、話しかけられたりすると怖くて顔が引きつってしまいます。 最近はもう精神的に苦しいです。頑張って覚えようとしているのに馬鹿にされ、決め付けられ、わざわざ怒りにきたり、もう私はなんのためにバイトしているんだか分からなくなって、何度家に帰ってから泣いたことか・・・。 親に話したところ 母「ノイローゼなんじゃない?私もおかしいと思ってたんだよね。買い物に行ってみたら、店長の怒鳴り声聞こえてて、OOさん真面目にやってるのに怒られてたよ。だからみんなもそうなんだろうけど、店長の器ではないと思う」 私「うん・・・本当におかしいよ。もうあの店に一銭も使いたくない」 母「そうだね。貢献しようと思ってたけど私もあそこの店はいいや。気持ちよく買い物できないし」 と言っていました。 オープンしたばかりなので、主婦もバイトもみんな同期だから結構仲良いので色々な話を聞いていると 「もう、頭おかしいよあの店長!」 「お客様を最優先になんて言っといて、お客様帰っちゃったし!」 など色々な愚痴を聞かされました。 そして、万引き犯もきました。1度や2度なんてものではなく、何十回も来ているそうです。 「あ、この店終わったな」と思いました。 辞めたいけれど、辞めたら後の人に迷惑がかかるし、自給もいいから続けた方がいいのかなって思う反面、もうあの店長は駄目だ。頑張ってるのが阿呆らしいし、精神を苦しめてまでバイトする意味ないと思っています。 そのことを友達に言ってみたところ「そこまで思ってるなら、やめた方がいいよ」と言われました。 それに、店長は精神的にじわじわ思いつめて、辞めるというのを待っているのではないかと父に言われました。そう言われたらそうなのかもしれない・・・。 1ヶ月もしないで3人も辞めていきました。私も1月まで持つかどうか分かりません。 辞めるなら辞めるで早めに連絡したいですが、まだ決心がつきません。 駄文すみませんでした。

  • ロードバイク走行位置

    交通量が多い場所を走る場合、"自転車歩道通行可"という標識があれば歩道を走りますか?それとも車道を、走りますか?また、車道を走る場合には車道と歩道の幅が狭くても車の迷惑になるのは承知で車道を走りますか?是非みなさんの意見をお聞かせ下さい。