oooPhooo の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 家屋の登記内容が実際と違う場合

    以前、投稿したのですが、お答えを頂けなく、再度投稿させて頂きます。 本当に困っており、何卒、お知恵をお願い致します。 昨年、お隣に私の敷地内に設置されている雨樋の撤去をお願いしました(まだ、撤去されていません)。 で、一応、お隣の家屋の登記簿を見たのですが。 そこには2階建てで登記されています。 しかし、どう見ても3階建てなんです。 で、お聞きしたいのですが。 (1)これは法律違反じゃないのですか? (2)違反の場合、どの法に該当し、どの法の罰則を受けるのでしょうか? (3)本件に関する所管官庁はどこなのでしょうか? (4)本件に関し、当方より告発は可能なのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 家屋の登記内容が実際と違う場合

    以前、投稿したのですが、お答えを頂けなく、再度投稿させて頂きます。 本当に困っており、何卒、お知恵をお願い致します。 昨年、お隣に私の敷地内に設置されている雨樋の撤去をお願いしました(まだ、撤去されていません)。 で、一応、お隣の家屋の登記簿を見たのですが。 そこには2階建てで登記されています。 しかし、どう見ても3階建てなんです。 で、お聞きしたいのですが。 (1)これは法律違反じゃないのですか? (2)違反の場合、どの法に該当し、どの法の罰則を受けるのでしょうか? (3)本件に関する所管官庁はどこなのでしょうか? (4)本件に関し、当方より告発は可能なのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 土地を売るには地積図必要ですか

    1 田舎のちいさな土地を売ることになりました。正式に地積図作ってもらうと、利益がなくなります。地積図ないと売れないのでしょうか。 2 もし、必要ないとしたら、境界線のくいは、公図に矛盾しない程度に、隣の人話し合いできめてもいいんでしょうか。 3 さらに、別の話として、自分の土地を自分で分筆できるでしょうか。これは、隣が崖地なので足場を固めるため、すこしだけ譲ってほしいということなんですが。 以上おねがいします。

  • 黄色ナンバーを白ナンバーにしたい

    軽自動車の黄色ナンバーを白ナンバーにすることはできますか? できるとすれば手続きや費用はどうなのか教えてください。 もちろん違法ではなく、です。 普通車と同じ費用で白ナンバーにできるのなら、それくらいの費用は出せます。 乗りたい軽自動車があるのですが、 ナンバーの黄色が不似合いで購入に踏み切れません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12355
    • 国産車
    • 回答数10
  • 地図地積更正と地積更正の違い

    地図地積更正と地積更正の区別がはっきり断言できないのでぜひ教えてください。 私なりの解釈では ○地図地積更正:実測の結果、登記簿記載地積に変更が生じ、更に地図(17条地図および地積測量図など)に記載された辺長にも変更が生じるので地図地積更正として登記申請する。 尚、辺長が公差内であれば地積更正で処理してよい。 ○地積更正:実測による結果、辺長には影響が無く、地積のみの更正をする登記。 と思っていたのですが、ある土地家屋調査士さんに相談したところ地積更正になれば必然的に辺長も変わってくるので地積更正=地図地積更正といわれました。 又もう一人の調査士さんは、地図地積更正の際、辺長が公差内でも求積表等により辺長に変更が生じるのは明らかなので地図地積更正で処理しなさいと言います。 私の解釈に自信がもてません。 専門知識のあるかた、ぜひ教えてください。

  • ヤフオクでのトラブル発生・・知恵をおかりしたいのです(T-T)

    ヤフオクで 4/9に定価25.000円(送料込・定形外)の化粧品を4セット100.000円で落札しました。定形外は不安でしたが、要相談ということだったのでゆうぱっくでお願いします。と連絡しました。 すると返信に「料金=100.000円送料=0・・・発送方法ゆうぱっく」と書かれていました。 「着払いかな?」と思い、4/15に振込みを完了しました。 100.000円で。 (ちなみに出品者は4/15~22まで旅行中) 4/28(木)に「昨日の夜、局に持ち込んだので遅くとも週明けには届くと思います」との連絡がありました。「追跡no.を教えてください。」とメールすると、 「振り込み金額が100.000円だけだったので、金額で判断し、定形外で発送しました」 とのお返事でした。 ちなみにゆうぱっく発送時の見積もり等のメールはまったく頂いておりません。。 大阪発→兵庫県三田市着で、5/3現在まだついていません。。 4/29~5/9まで海外旅行中ですとのことですが、不安でたまりません。。 こういった場合どのように対処すればよろしいのでしょうか?? お知恵をお貸しいただければ嬉しいです。

  • 地積更正について

    地積更正について教えてください。 1.もともと一筆の土地を分筆し測量を行いました。   ところが、登記簿面積よりも実測の方が面積が   多く、一筆の土地が登記簿と実測で誤差が生じま   した。実測面積が多い事から買主から地積の更正   を求められ、困っております。不動産屋は、登記  簿の面積を増やす更正はできないと言い張ってお   り、実測の面積の減少をするしかないといいま   す。   しかし、面積が減れば買主も嫌がるだろうし、再   度測量を行えば、測量費がかかり私としても納得   いきません。不動産屋がいっている事は本当でし   ょうか? 2.又、測量をし隣地の立会をする際に隣地所有者の   印鑑証明が必要と聞いておりますが。実測の面積   を減らし、隣地の方にご迷惑をおかけするとはお   もいませんが、これも事実なのでしょうか?(お   隣の面積が減る事は無いと思うのですが)。 3.もし、印鑑証明を提出していただけないときは、   なすすべはないのでしょうか。   以前、一筆にまとめるため合筆したときには、隣   地のかたには、立会頂き承諾していただきました   そして、今回減少のために再度立会ということで   隣地の方がごねているそうです。このままだと売   買は難しいでしょうか?又、逆に減少した分の土   地は誰の物になりどこに行くのでしょうか? 4.地積の誤差が少ない場合は、地積更正登記をしな   くてもいいと聞いた事があるのですが。本当です   か?また、その地積の範囲はどれぐらいまでなら   認められるのでしょうか? せっかく土地を合筆し分譲用に分筆したものですから、莫大な費用がかかり不安です。もし、この問題で土地が売れなかったらなど考えると不安で不安で仕方ありませんので、どうか詳しい方がおられましたら宜しくご指導賜りたく存じ上げます。

  • 無償で県(市?)に提供した土地を安く買い戻すことが可能?

    個人住宅の敷地内に市か県の道(舗装されていない幅2mくらい)が通ってます。祖父が昔に農道として無償で提供したそうです。 現在も舗装されてなく、1日に人が通ることがあるかどうか、という利用が現状です。 以前無償で提供したからといって、無償で返還されたりすることは出来ないのでしょうか? 無償でなくとも、通常の購入より安く手にいれることが 出来たりしないのでしょうか? 不動産や法律に無知な私です。 ご存知の方、アドバイスお願いいたします。