GOL-GOL の回答履歴

全91件中81~91件表示
  • 立位体前屈で・・・

    立位体前屈で何かの方法をすると、今以上に前屈できるというのをテレビで見たのですが、どんな方法だったか忘れてしまいました。もし分かりましたら教えて下さい。

  • 1日の摂取カロリーについて

    いつもお世話になっております32歳男性です。 168cm 55kg 体脂肪率15%(朝排尿後) 以前、究極的な肉体を目指し、失敗し、過食症はしばらく続きましたが、だいぶ治まり、10月7日からトレーング再開しました。 過食症の頃は1日3000kcalは余裕で摂取してたと思います。しかも、2月から全く運動せず。 体調がよくなり、先月からトレーンニグ再開した訳であります。トレーング開始時のサイズは59kg 19%でした。 それで、過食症が治り、意識的に食事を腹八分にコントロールしてましたが、両親にまた過食症になると心配され、コントロールしたくても、食べなきゃいけません。両親には過食症で散々迷惑かけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。両親はまた無理な食事制限で二の舞になると心配してるのです。 そこで、無理に制限できない為、1日の総摂取カロリーがオーバーしてないか心配です。 ちなみに今日は ●朝食 玄米茶碗2杯、納豆、キャベツ、ゆで卵、リンゴ約700kcal ●昼食 玄米茶碗1杯、納豆2個、ツナ缶、野菜ジュース約570kcal ●夕食 ホタテのフライ(衣抜く)、キャベツ、煮付け(豚肉、大根、椎茸)、味噌汁、無脂肪乳  約650kcal ●トレーング後  プロテイン+バナナ約200kcal   今日1日の総カロリー約2120kcal トレーングは毎日トレッドミルを6km/hで45~60分 ウエイトトレーングを週3日 自分としては。体重をキープしながら、体脂肪率を年内に15%から12%くらいに落としたいです。ちょっとカロリーが多すぎでしょうか? 両親の目もあるので、食事は残せないので、食事摂取カロリーに注意すべきことありましたら申し訳ないですが、教えてください。

  • 1日の摂取カロリーについて

    いつもお世話になっております32歳男性です。 168cm 55kg 体脂肪率15%(朝排尿後) 以前、究極的な肉体を目指し、失敗し、過食症はしばらく続きましたが、だいぶ治まり、10月7日からトレーング再開しました。 過食症の頃は1日3000kcalは余裕で摂取してたと思います。しかも、2月から全く運動せず。 体調がよくなり、先月からトレーンニグ再開した訳であります。トレーング開始時のサイズは59kg 19%でした。 それで、過食症が治り、意識的に食事を腹八分にコントロールしてましたが、両親にまた過食症になると心配され、コントロールしたくても、食べなきゃいけません。両親には過食症で散々迷惑かけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。両親はまた無理な食事制限で二の舞になると心配してるのです。 そこで、無理に制限できない為、1日の総摂取カロリーがオーバーしてないか心配です。 ちなみに今日は ●朝食 玄米茶碗2杯、納豆、キャベツ、ゆで卵、リンゴ約700kcal ●昼食 玄米茶碗1杯、納豆2個、ツナ缶、野菜ジュース約570kcal ●夕食 ホタテのフライ(衣抜く)、キャベツ、煮付け(豚肉、大根、椎茸)、味噌汁、無脂肪乳  約650kcal ●トレーング後  プロテイン+バナナ約200kcal   今日1日の総カロリー約2120kcal トレーングは毎日トレッドミルを6km/hで45~60分 ウエイトトレーングを週3日 自分としては。体重をキープしながら、体脂肪率を年内に15%から12%くらいに落としたいです。ちょっとカロリーが多すぎでしょうか? 両親の目もあるので、食事は残せないので、食事摂取カロリーに注意すべきことありましたら申し訳ないですが、教えてください。

  • ダイエット食品とサプリを取るタイミング

    食後に飲んで、食べた物を胃の中でくるんでしまってそのままカロリー吸収させずに 排出させるタイプのダイエット食品がありますよね。 あれを使用すると、せっかく飲んだサプリメントも一緒に排出しそうな気がします。 それを避ける為には食事→ダイエット食品→サプリの順に摂取した方が 良いのではないかと素人考えで思ったのですが、その場合、 ダイエット食品→サプリの間の時間は、どれ位あければ 食べ物と一緒にくるまれるのを免れるんでしょうか?

  • なぜ?体重が増加・・

    食欲が出始めた一週間前くらいは「食べ過ぎた~ 絶対太ってる」と思っても体重は変わってなかったのに最近食欲もおさまって、全然食べてる覚えがないのに太っていました。食べていないのですぐに戻るかと思いきや、増加のままです。どうしたらいいのでしょうか?ちなみに生理前でもありませんし、私は生理が近くなっても体重の変化はなかったので 不思議です。友人の結婚式で着る服も細身のため、なんとかして痩せたいです。

  • 遅いタンパク質+炭水化物摂取(長文です)

    こんばんは! こちらで、何度かお世話になってます、32歳男性です。 168cm 55kg 体脂肪率15.5%です。 下半身に脂肪が集中してる為、その脂肪燃焼&筋肥大を目的に、毎日(3日で3部位に分けて)ウエイトトレーニング+有酸素運動(トレッドミルで時速6km/h~7km/hでゆっくり走る)をやってます。 朝食がだいたい7時半で、ジムに着いてウエイトトレーニング開始が10時頃。約40分やり、ちょっと小休止してから、10時50分頃から有酸素運動を約40分やってます。その後、シャワーを浴び、帰宅します。ジムから家まで離れてる為、帰宅するのはだいたい13時半頃です。 今までは、ホエイプロテイン+バナナをウエイトトレーニング+有酸素運動直後に補給してました。 でも、最近になり、「有酸素運動後、30分は食べない・水・お茶しか飲まない(トレーニングを終了しても燃焼は続く為)」と、あるHPで書いてあるのを見ました。 それで、この際、プロテイン+バナナは補給せず、帰宅した13時半頃、昼食(毎日タンパク質豊富な大盛りミートソーススパゲッティ)でタンパク質や炭水化物を摂取しようと思うのですが、それでもいいでしょうか?ウエイトトレーニング+有酸素運動終了してから、約2時間後の食事です。 つまり、筋肥大の効果は半減されるけど、有酸素運動による脂肪燃焼を重視しようと思ってるのです。 年内は脂肪燃焼に力を注ぎ、体脂肪率を13%位に減らす事を目標とし、来年になってから、ウエイトトレーングの日と有酸素運動の日を分けて、本格的にバルクアップを目指そうと思ってます。 今のトレーニング+食事で脂肪燃焼と多少の筋肥大は望めるでしょうか? それとも、ウエイトトレーング+有酸素運動直後にプロテイン+バナナを補給した方がいいでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 遅いタンパク質+炭水化物摂取(長文です)

    こんばんは! こちらで、何度かお世話になってます、32歳男性です。 168cm 55kg 体脂肪率15.5%です。 下半身に脂肪が集中してる為、その脂肪燃焼&筋肥大を目的に、毎日(3日で3部位に分けて)ウエイトトレーニング+有酸素運動(トレッドミルで時速6km/h~7km/hでゆっくり走る)をやってます。 朝食がだいたい7時半で、ジムに着いてウエイトトレーニング開始が10時頃。約40分やり、ちょっと小休止してから、10時50分頃から有酸素運動を約40分やってます。その後、シャワーを浴び、帰宅します。ジムから家まで離れてる為、帰宅するのはだいたい13時半頃です。 今までは、ホエイプロテイン+バナナをウエイトトレーニング+有酸素運動直後に補給してました。 でも、最近になり、「有酸素運動後、30分は食べない・水・お茶しか飲まない(トレーニングを終了しても燃焼は続く為)」と、あるHPで書いてあるのを見ました。 それで、この際、プロテイン+バナナは補給せず、帰宅した13時半頃、昼食(毎日タンパク質豊富な大盛りミートソーススパゲッティ)でタンパク質や炭水化物を摂取しようと思うのですが、それでもいいでしょうか?ウエイトトレーニング+有酸素運動終了してから、約2時間後の食事です。 つまり、筋肥大の効果は半減されるけど、有酸素運動による脂肪燃焼を重視しようと思ってるのです。 年内は脂肪燃焼に力を注ぎ、体脂肪率を13%位に減らす事を目標とし、来年になってから、ウエイトトレーングの日と有酸素運動の日を分けて、本格的にバルクアップを目指そうと思ってます。 今のトレーニング+食事で脂肪燃焼と多少の筋肥大は望めるでしょうか? それとも、ウエイトトレーング+有酸素運動直後にプロテイン+バナナを補給した方がいいでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • ダイエット方法

    こんにちは。 現在、ダイエット中です。 そこで、ダイエット方法で質問なのですが、 エアロビやボクササイズの様な、全身運動とステッパーの様な下半身を主に使う運動とでは、どちらが体重が落ちやすいですか? 宜しくお願いします。

  • 1色で作ってくださいと言われましたが

    おねがいします。 友人のお店のチラシなんですが なるべく安く済ませたいから 1色で作るように言われました。 1色刷りっていうのはCMYKのいずれしか使えないって事ですよね? 濃淡はアリって事ですよね? たとえば、色がグリーン希望の場合 それは1色じゃなくて、インクは2色って事ですよね? また、1色の時は、全部スミで作っていいんだよって言われた事もあるのですが、本当ですか? 色だけ指定して、スミで 作っちゃっていいものなんですか? ド素人で申しわけございません お願いします。

  • 下半身の脂肪燃焼 (2)

    先日、下半身の脂肪燃焼がない、と、質問させて頂いた者です。 その人によって、脂肪が落ちる順番が違って、私の場合は上半身や腕の脂肪が先に燃焼され、下半身の脂肪燃焼の時期が最後の方と考えてよろしいでしょうか?本当、下半身だけぽっちゃりアンバランスです。 1)GOL-GOLさんがおっしゃるように、今のウエイトトレーニング+有酸素運動をずっと根気よく継続していけば、3ヶ月位経つと、下半身も絶対、脂肪燃焼できるでしょうか?下半身だけ脂肪が残ることはないでしょうか? 2)今まで、上半身中心のウエイトトレーニングをしてきました。 上半身のウエイトトレーニングをして基礎代謝を高めても、その基礎代謝は上半身だけにしか脂肪燃焼の効果がないのでしょうか? それとも、基礎代謝は鍛えた部位関係なく、例えば、下半身や全身にも脂肪燃焼の効果があると考えてよいでしょうか? 3)また、トレッドミルは時速7kmで毎日40分軽く走ってるのですが、時間が短いでしょうか? また、時速を上げた方がいいでしょうか? 私は、激しくなく息が乱れない程度の運動=有酸素運動と思って、ゆっくり走っているのです。 申し訳ございませんが、またアドバイスよろしくお願いします。

  • 下半身のぜい肉について

    はじめまして! 長文失礼します。 私は32歳男性で、身長168cm 体重56kg 体脂肪率17%です。 今、とても困ってる事があります。 それは、私は、昔から上半身はペチャンコでほとんど脂肪がないのですが、下半身、特に太ももの内側(内転筋)から後ろ(ハムストリングス)にかけての脂肪、ふくらはぎの脂肪がもの凄くある下半身デブで、とてもアンバランスなんです。 体調を崩し、一度ジムを退会し、トレーニングを再開してから1ヶ月になりますが、体重は3kg落ちたんですが、有酸素運動とウエイトトレーニングをやっても、全く下半身の脂肪は落ちません。 体質により、いくらトレーニングをしても、絶対に落ちない箇所の脂肪ってあるんでしょうか?諦めた方がいいでしょうか? それとも、最初に顔や腕、背、胸の脂肪が燃焼され、太ももやふくらはぎの脂肪が落ちる順番が最後の方ということがあるのでしょうか?諦めずに、根気よくトレーニンングしてると、いつかは必ず下半身も脂肪燃焼するでしょうか? ちなみに、トレーニングは最初にウエイトトレーニング(大胸筋、広背筋、下半身の3部位に分けて3日)を30分前後やり、5分くらい小休止してから、トレッドミルで時速7kmで約40分、軽く走ってます。 毎日40分必ず走ってます。 有酸素運動が短いせいでしょうか? 非常に悩んでますので、どうか、よきアドバイス、よろしくお願い致します。