888000888のプロフィール

@888000888 888000888
ありがとう数1
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2013/07/31
  • 性別男性
  • 職業会社員
  • 都道府県沖縄県
  • 事業用の車を個人用にした時の処理

    回答おねがいします。   事業用Aの車を二年使用し、6/26日に車検に出し、1ヶ月後に新たに、事業用Bの車を購入します。 購入後、今まで使用していた、事業用車Aを個人用とした場合の車検の処理・仕訳は事業主貸とするのでしょうか? A車を車検に出した後、約1ヶ月は事業用として使用していたので、1ヶ月分のガソリン代のみ経費になるのでしょうか? 車検費用は按分できるのでしょうか?

  • 費用を計上することとお金を支払うことは同義ですか?

    日商簿記2級をもっていますが、こういう初歩の初歩レベルが理解できていません。誰かご教授お願いします。 期間損益計算の関係上、費用配分が必要であることや、複式簿記が必要であることや現金主義(≒単式簿記的会計)や発生主義(≒複式簿記的会計)については有る程度は理解しています。しかしながら、どこかではっきりとせずもやもやしています。誰かご教授お願いします。 費用になってしまうので、お金がかかり負担が増えどマイナスですよね? 詰まる所、「損益計算書に費用計上する」ということはつまりどういうことを意味するのでしょうか? これからかかるお金? 支払ったお金? また、職場の会話で「費用に落としていていい」と聞きます。 費用に落とすということはお金を支払うってことですよね? 違うのでしょうか? この理屈から行くと、費用を計上することとお金を支払うことは同義に感じるのですが。。。 物を買ったり、サービスを利用してお金を支払うことと同義に聞こえます。 費用を計上することがお金でないなら、PLの費用何者でしょうか?