Betamo の回答履歴

全25件中1~20件表示
  • INPUT NAMEの文字化け

    CGIがよく分からない者ですが、会社からホームページ管理を任されてしまいました。申込みフォームがよく使われるんですが、INPUT NAMEを日本語にすると文字化けになり、困っております。ご存知の方、どうか宜しくお願いいたします。 以下、CGIのソースです。 ************************************************* #本文タイトル $honbun_title = '■□ 申込 ■□'; #time #($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wdy, $yday, $isdst) = Localtime(time); $clength = $ENV{'CONTENT_LENGTH'}; if($clength ne '') { read(STDIN, $query_string, $clength); @elements = split(/&/,$query_string); $i = 0; foreach $element (@elements) { (@name[$i], $buf) = split(/=/, $element); $buf =~ tr/+/ /; $buf =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg; &jcode'convert(*buf, 'jis'); @value[$i] = $buf; $i++; } &jcode'convert(*honbun_title, 'jis'); &jcode'convert(*ftitle, 'jis'); open (MAIL, "|$sendmail $trans"); print MAIL "From: $smail ($sname)\n"; print MAIL "Subject: $ftitle\n"; # print MAIL "$year\n\n" print MAIL "$honbun_title\n\n"; for($j = 0; $j < $i; $j++) { print MAIL "■@name[$j] : "; print MAIL ": @value[$j]\n\n"; } close(MAIL); print "Location: $query_file\n\n"; }

    • 締切済み
    • yijh
    • CGI
    • 回答数1
  • 必須項目の作り方。

    送信フォームのメールアドレス項目ででよく見かける 「確認の為にもう一度入力してください」 を作りたいと思うのですが、作り方が分かりません。 なにかサンプルや参考にできるサイトがあったら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • demon-ut
    • CGI
    • 回答数3
  • 必須項目の作り方。

    送信フォームのメールアドレス項目ででよく見かける 「確認の為にもう一度入力してください」 を作りたいと思うのですが、作り方が分かりません。 なにかサンプルや参考にできるサイトがあったら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • demon-ut
    • CGI
    • 回答数3
  • print "Content-type: text/html\n"; の行方

    以下のようなスクリプトを作ってみました。 #!/usr/local/bin/perl print "Content-type: text/html\n"; print "\n"; print "<HTML>\n"; @week = ('Sunday','Monday','Tuesday','Wednesday','Thursday'); print $week[3],"\n"; print "</HTML>\n"; ------------------- 二つ疑問があります。 (1)ブラウザで表示されるページのソースを見ると、<HTML>から始まっています。 print "Content-type: text/html\n"; print "\n"; この部分はどこかにprintされているのでしょうか。 (2)Internet ExplorerとFirefoxでは表示されるのに、Lunascapeではエラーとなり表示されません。 どうしてそうなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#183584
    • CGI
    • 回答数1
  • カウンター キリ番&IPロック

    いぜん・・2ヶ月くらい前にどこかのサイトで文章を読んでいまさらながら見つけれないので質問します。 私はPerlで行っています。 キリ番機能とロックを付けた場合、Aさんが999を取ってBさんが1000を取っておめでとうページに飛ばされて、Aさんがまた戻ってくると、2重防止でAさんも1000になり、2人も1000番が出てしまいます。この回避方法はどうすればよいにでしょうか? 誰かが保存ファイルを開いているときに誰かが来たら待つようにするロックですが、3人が重なったらなど、深くかかれていました。そして、こういう対策をしていくと、CGIが重たくなるので機能を抑えながら万全の対策はどれくらいがいいのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • tetratetra
    • CGI
    • 回答数1
  • ブラウザの×(ばつ)ボタンについて。

    質問です。 ブラウザの×ボタンを押下した場合、どのような処理が走るのでしょうか?それはwindows.closeと同じですかね? また、×ボタン押下時に新たな処理を加えることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • asamn777
    • HTML
    • 回答数2
  • ブラウザの×(ばつ)ボタンについて。

    質問です。 ブラウザの×ボタンを押下した場合、どのような処理が走るのでしょうか?それはwindows.closeと同じですかね? また、×ボタン押下時に新たな処理を加えることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • asamn777
    • HTML
    • 回答数2
  • lshの拡張子

    初心者です。HPに出ていたファイルを開こうとしたら、「このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です・・・」とありました。ファイルの拡張子はlshとなっています。どうしたらいいですか?

  • lshの拡張子

    初心者です。HPに出ていたファイルを開こうとしたら、「このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です・・・」とありました。ファイルの拡張子はlshとなっています。どうしたらいいですか?

  • レンタルCGIの仕組み

    アクセスカウンターなどを貸し出しているサイトを良く見かけるのですが、新規登録するとアカウントとパスワードがメールで送られてきてCGIが使用出来る様になりますが、これってどういう仕組みでやっているのでしょうか? CGIだけでアカウント毎にディレクトリーを作ってCGIを動作させてレンタルサービスをしてるんですか? 共有のレンタルサーバー上でCGIを貸し出すのはどの様な方法があるのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • レンタルCGIの仕組み

    アクセスカウンターなどを貸し出しているサイトを良く見かけるのですが、新規登録するとアカウントとパスワードがメールで送られてきてCGIが使用出来る様になりますが、これってどういう仕組みでやっているのでしょうか? CGIだけでアカウント毎にディレクトリーを作ってCGIを動作させてレンタルサービスをしてるんですか? 共有のレンタルサーバー上でCGIを貸し出すのはどの様な方法があるのでしょうか? 漠然とした質問ですみませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • gifをjpg

    あるサイトでgifの動画をjpgで表示させていました。 右クリックで保存を押すとbmp形式になり1枚だけの絵で動きませんでした。プロパティを見るとjpgと出ていて、動画もブラウザーにはjpgとでています。その動画にリンクを張っている文字の右クリックで保存すると、gif形式で落とせました。考えると、gif形式の動画を拡張子jpgで表示させてるしかないと思ったのですが・・。お願いします。 画像は直リンクしか方法がない・・出元のサイトの広告が適さないので控えて起きます。

  • メルアド非公開のメール転送

    はじめまして。出会い系サイトによくある(このサイトも同じシステム?)、メルアド非公開の掲示板掲載者Aへ、こちら側Bのメルアドも非公開のまま返信すると、掲載者Aへ、Bから返信があった旨のメールを送れるようにするには、どんなプログラムが必要ですか?CGIでは無理ですか?有効なHPや本があれば紹介して頂ければ嬉しいです。

    • 締切済み
    • noname#12585
    • CGI
    • 回答数1
  • 携帯でのカウンタ

    今Perlのみ(表示はHTML形式)で携帯用のサイトを作っています。トップページには自作のアクセスカウンターが置いてあります。携帯なので画像ではなく文字表示にしています。 index.cgi内にカウンター処理を記述しているのですが、困ったことに、普通に訪れたときはちゃんと1アクセスにつき「+1」されているのに、ページ更新(リロード)をすると「+2」をしてしまうのです。 どうやら、いったんページを読み込んだ後、再読み込みをしている風になっているのです。うまく説明できないのですが・・、ページ表示が完了すると、完了したはずなのに、もう一度画面下の「サブメニュー」とかがある部分が一瞬「接続中」になるのです。(その一瞬の間に再読み込み?)その再読み込みみたいなのが完了するまで、サブメニューの動作は行えなくなっています。 パソコンでは(カウンタは)ちゃんと動いてくれます。METAタグのキャッシュの部分に問題があるのかな?など考えたのですが、よく分からず何をどうすればいいのか分かりません。 稚拙な文章で申し訳ありません。どなたか分かる方返信お願いいたします。 ちなみに私はauのWINを使っています。

  • フリーアクセス解析を紹介してください

    アクセス解析CGIを自分のサーバで動作させたいのですが、 フリーの検索してもややこしくて、 手間かかってしょうがないので、 ActivePerlで動く、 とっても使いやすいアクセス解析CGIを紹介して下さい。

    • ベストアンサー
    • CANALVOR
    • CGI
    • 回答数2
  • IPがすぐ変わり、ホスト名が不明の奴にあらされてます。

    私はネット上でサイトを運営するものですが、掲示板やチャットでIPがすぐ変わり、ホスト名がでない(ない?)やつに荒らされたり、ひどい中傷行為をされてます。このようなものはIPがわからないのでアク制もできませんし、プロバイダーもわからないのでプロ通もできません。もうサイト閉鎖まで追い込まれてます。誰かこのものをこれないようにするための方法を教えてください。

  • Perlをつかって有効期限を設けたい

    現在会員サイトをつくっているのですが、その会員に会員期限をつけようと思っています。 入会から1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、無期限 のようにいくつかの期限を選択できるようにするつもりなのですが、どのようにすれば一番スムーズな書き方なのかわかりません。 私の考え方としては 会員データーベースに入会日(更新日)例えば20050316として、1ヶ月更新の場合有効期限を20050416としてデーターベースに入れていく。 今日の日付が20050416になった瞬間に期限がきれるというようにする。こんな感じです。ただこの場合、年度がかわったりうるう年の計算などカレンダー的な計算は必要かとおもいますが・・・ こんな感じ以外にもっといい方法があればご教授ください。

    • ベストアンサー
    • titikun00
    • CGI
    • 回答数2
  • 外付けのCD-RW

    現在Windows98を使ってます。CDを焼くことができません。そこで外付けのCD-RW、またはDVD-RWを付ける事ってできるのでしょうか?また、おすすめがあれば教えてください。主にPV(5分くらいの動画)などのダウンロードです。わかりやすくお願いします。

  • またダウンロードのことで

    スクリーンセーバーのソフトをダウンロードしてできたデスクトップのアイコンを解凍すると、うまくいくときと、うまくいかないときがあるのですが。 うまくいくときは、そのフォルダに「スクリーンセーバー」と文字のあるアイコンがあって、それをクリックするとスクリーンセーバーが現れるのですが、うまくいかないときは、デスクトップのアイコンとおなじアイコンがあるだけで、「スクリーンセーバー」の文字のついたアイコンはありません。 解凍が不適切なのでしょうか。

  • ホームページビルダーV9 スタイリッシュ エフェクトについて

    V9にしたいのです。理由はスタイリッシュ エフェクトが魅力なんですが、実際には使える機能なんでしょうか。使っているかた、教えてください。私は、HPのデザインにじしんがないものですから。