hotdog55 の回答履歴

全946件中241~260件表示
  • 「白いビーグル犬」って実在するの?

    常々疑問に思っていたのですが、「SNOOPY(スヌーピー)」の様な真っ白なビーグル犬はいるのでしょうか? (正確には「スヌーピー」は真っ白ではないみたいですが・・) 当方チワワ(白+茶の斑点)を飼っており、ペットショップ併設のドッグランによく行くのですが、 そこで出会うビーグル犬の100%「頭が茶で背中が黒」というものばかりで「真っ白」と言うものに 出会った事がありません。 また、ネットで「ビーグル犬」を検索しましたが、よく見るビーグル犬の他に「白い体に茶の模様」 というものは見つけられましたが「白一色(純白)」というものはありませんでした。 チワワにも「真っ黒・クリーム色・茶色・白に茶の斑・純白」と各色見る事が出来ますが 「ビーグル犬」にもいろんな体色の犬がいるのでしょうか? また白いビーグル犬がいるとすれば、なぜ出会う機会が無いのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • mmmmakun
    • 回答数5
  • 強力カビハイターは大丈夫?

    我が家の愛犬が、強力カビハイターを食いちぎって ペロペロと飲み(食べ)ほしてたんですが 大丈夫でしょうか? 半日経過しましたが、今のところ異常もなくて ウンチもいつもどおり普通なんですが、 病院に連れて行った方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kou9939
    • 回答数4
  • 肛門の辺りが・・。

    質問お願いします。 マルチーズ・13歳・♂なのですが・・。 肛門の辺り(右側)にしこりの様な腫れがあり、触ってみると硬いです。 これは肛門のう炎というものなのでしょうか?? 気になっています。 とっても怖がりな子で、老犬でもあるので、心配です・・。 同じような経験をされた方・何か知っている方がおられましたら回答よろしくお願いします。

  • 血統書から繁殖者を訪ねることはできますか?

    ジャパンケネルクラブの血統書があり、 裏側に繁殖者の氏名、押印がされています。 血統書から、県、市町村まではわかるのですが、その先の細かい住所を知るにはどうしたら良いですか? 何故知りたいかというと、うちの子はペットショップで購入、 満足していますが、色々、どんな状況で飼育されたのかとか、 パパ犬、ママ犬などが知りたいのです。 また、もう1頭飼う場合もそちらからがいいな~なんて考えてます。 ジャパンケネルクラブに問い合わせると教えていただけるものなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ok-kaisei
    • 回答数6
  • 頭飼いのしつけ

    我が家には5匹の犬がおります。 散歩に行く時、5頭引きは力的にも無理(大型犬なので)なので 数回に分けて行っています。 (残された子たちはケージ・バリケンに入れています。) 散歩以外の時は皆 ケージやバリケンに入って大人しくできるのですが、 散歩の時になると、残された子たちが狂ったように吠え叫びます。 服従訓練は皆、一通り入れています。 その時に指導してもらった訓練士に相談したのですが、 『鳴いたら叱る、鳴き止んだらほめる。これを繰り返すのみ』との 回答だったので、そういう風にしてきましたが、 怒る行為自体を構ってもらっていると思っているのか余計に吠え出します。 1匹がそうなるとあとの子も連鎖反応を起こすようで日に日に 激しくなってきてしまい手のつけようがありません。 組み合わせを変えても変化もなく、どんな方法を試してもダメです。 訓練士に再度相談しても同じ事を言われるばかりです。 大型犬が集団で吠えると相当な音量になり、近所迷惑を考えると ゆっくり散歩もできず、焦る気持ちから犬にとって十分な運動が できていないような気がします。 週に1度はランなどで思いっきり走らせているのですが、 やはり犬には毎日の運動もストレスの解消になると思うので、 できるなら一回一回 じっくり散歩してやりたいのです。 こういう状況の時、どんな方法が効果があるのでしょうか? やはり私自信がボスになりきれてないのでしょうか・・・。 ちなみに今まで試した方法は ★訓練士に言われた『叱るほめるの繰り返し』 ★鳴いたら酢の希釈液を顔にスプレーする。 ↑すぐになれてしまい効果ナシ。 ★バリケンに入れる前に一通り服従項目をさせ、休止させておく。 ↑姿が見えなくなった瞬間に泣き出す(休止を勝手に解除) ★天罰方式(鳴いた瞬間、鎖でジャラジャラした音を立てる) ↑1匹のみ効果ありましたが、それも直に音になれてしまい意味無し ★別の出入り口からそっと家を出る。 ↑雰囲気で察してしまい全く効果なし。 ★5頭引きの訓練 ↑無謀でした(笑) などなどです。 いったいどうすればよういのでしょうか? 他に何かよい方法はありますでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 5wanmamy
    • 回答数5
  • 犬を引き取って頂く業者を探しています。

    シェパードのオス(生後7ヶ月のモデルタイプ)を飼っています。 この犬は番犬として飼いました。 愛嬌があり、顔つきが良く、ハンサムなのですが、 人なつっこく番犬として向かない性格をしています。 (性格の問題なので訓練を行っても今後直らないそうです) 非常に愛情があり、残念ですが、この先の事を考え、 まだ若い段階で引き取って頂く業者を探す事を検討しています。 こういった場合、 (1)引き取って頂く業者はどの様な業者(ブリーダー)があるのか? (2)引き取って頂く際に幾らくらいお金が発生するのか? (3)別の番犬を紹介してもらう事は可能か? 以上の3点を教えていただきたいのですが、お願い出来ますでしょうか?

    • 締切済み
    • dizzyran
    • 回答数11
  • 子宮蓄膿症なのか妊娠なのか・・・

    2歳のトイプードルの女の子です。 交配をして16日目になります。熱などもなくいたって元気で食欲もあり、多飲、多尿ではありませんが黄白色のおりものが出ていたので獣医さんに診察をお願いした。 超音波検査、血液検査などを行いました。血液検査の結果は、白血球の数値も他の数値も異常なしでした。超音波検査の結果、子宮に液体らしい影があるといわれました。ただ交配をしているので、妊娠しているとしたら胎水の袋かもしれないけど、交配2週間にしては、ふくらみが大きすぎるのと黄白色のおりものが出ているので、子宮蓄膿症の可能性があると診断されした。子宮蓄膿症であればすぐに子宮と卵巣の摘出手術をするのが一番なのですが、妊娠の可能性があり、妊娠と子宮蓄膿症の判断が難しいとのことです。結局今は、元気もあるので、抗生剤で様子を見る事になりました。1週間後に再検査をするそうです。だた急に様子がおかしくなったら、緊急手術になるかもしれないのですぐに連絡をするようにといわれました。今の状態は、抗生剤を飲んでいるからなのか、おりものも出ていませんが、いろんなサイトで子宮蓄膿症を調べるととても怖い病気で心配です。 先生の診断の通り妊娠と子宮蓄膿症の判断は難しいのでしょうか? 抗生剤で様子を見るという治療でよいのでしょうか? もし、妊娠だとして子宮蓄膿症になった場合は、妊娠を継続できるのでしょうか?胎児をあきれめてすぐに子宮の摘出手術をした方がよいのでしょうか? とても不安でご質問いたしました。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mohoyono
    • 回答数2
  • ゴールデンレトリバー フード代・引き取り方

    ゴールデンレトリバーにかかるフード代ってどれくらいですか? あと、ペットショップで買うとき電車とバスでつれて帰ることは可能でしょうか?車を持っていないのでもしほかにいい方法があったらおしえてください。

    • 締切済み
    • nyatto
    • 回答数3
  • 日本刀でぶっ殺すと怒鳴られました

    犬の散歩中、たまに会う年配の男性で犬嫌いらしく会うたびに「この辺うろつきやがって馬鹿やろう」などと言われます。時間を変えたり道順を変えたりしてますが今回は曲がり角で会ってしまいました。 その時に「この辺をうろつくなと言ってるだろう、馬鹿やろう。今度会ったら日本刀でぶっ殺すぞ」と殺害予告までされました。それほど遠くの人ではないと思いますが、住所は分かりません。また会ったら何されるかと不安です。警察などに相談した方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • deburucio
    • 回答数7
  • 生後50日の子犬 ブリーダー不注意によるケガ

    明日生後50日になる子犬をブリーダーさんに引き取りに行く予定です。 先ほど、電話があり、母親と一緒にしていたため子犬が母親のえさを食べようとしたところ、ひっかいたか噛んだかし、腕の付け根を1cm程、怪我し出血したそうです。 今日は獣医がいなく消毒のみし、明日縫合をすると言われました。 別の子犬に代えてもいいし、新しく生まれてくる子犬と代えてもいいと言われましたが代えるつもりはありません。 質問ですが、生後50日でワクチンもまだの子犬がケガをして、縫合するとなると麻酔はどうなるのでしょうか? 麻酔に耐えられるのかどうか等、不安があります。 また今後の成長等に何か問題は生じないでしょうか? 実は1週間ほど前に受け取りに行った際に、子犬の食べが悪いということで受け取れず今まで待っていたという経緯があります。 明日予定通り家に来た場合薬の管理等こちらがやることになるそうです。こういった場合、当初の犬の価格に対しこちらから変更を申し出ることはできるものなのでしょうか?

  • メス犬の避妊 後遺症やリスクなど

    現在4か月のイタリアングレーハウンドの女の子を飼っています。 私は半年過ぎた頃に避妊手術を、と考えていますが、 主人は手術に否定的です。 手術後にオシッコのトラブルが出たり、元気がなくなったりすることも あるらしい、麻酔によるリスクもある、と主人に言われました。 実際、手術の成功率はどのくらいなんでしょうか。 また、手術が万が一失敗してしまって慢性的な尿トラブル(術後の一時的なものでなく)、 もしくは別の病気にかかる、死亡してしまうなどの結果になってしまった場合、 病院側の責任はどうなるのでしょう。 保障などあるのでしょうか。 避妊に否定的な方の意見を聞いているうちに なんだか怖くなってきました・・・。 現在すこぶる健康なのに、手術によって体をこわしてしまっては あまりにも可哀そうです。 避妊後に後遺症などがでてしまった経験のある方、いますか? 病院や購入先などでは保障等ありましたか?

    • ベストアンサー
    • pretz44
    • 回答数6
  • 子犬の食欲と子犬引渡し時期について教えてください

    ブリーダーさんからフレンチブルドッグの子犬を購入予定で、先週受け取りに行きました。(生後35日) 受け取りに行く直前のご飯を食べなかったので心配なのでもう少し様子を見せて欲しいと言われ5日後の昨日(生後40日)またお迎えに行きました。 今度は前日からあまり食べないので母親の所に戻して様子を見ているので1週間待って欲しいと言われて帰ってきました。 生後35日に受け取りに行った際には、もう日中は母親から離しているとのことでした。その後、完全に母親から離したようで、その後、食べたり食べなかったりということがあるそうです。 母親から離したストレスでそうなっているので、また母親のところに戻し様子を見ているそうですが、それならば、私たちに引渡した際にも同様に環境による変化で食欲が落ちることも考えられる訳で、ならばどれだけ待たなくてはいけないのだろう?と疑問に思いました。 また、ブリーダーさんは、ドッグフードにささみをかけたり、食欲がない時には、ささみオンリーで与えているようですが、栄養的に問題はどうでしょうか?

  • 犬の皮膚病の薬について

    犬の皮膚病の薬について質問します。 ミニチュアダックスを飼っていますが、 背中やお尻を自分の口でカキカキして、毛が抜け、カサブタが出来き 可愛そうな状態でした。あまりにも酷いので 先日動物病院で皮膚病の薬を貰ってきました。 バイトリル(抗生剤) ネオメルク(免疫抑制剤)セレスタミン(ステロイド薬)ガンマダーム(サプリ)の4種類でした。 合計9280円(初診料1000円、皮膚検査1000円を含む) 帰ってきてインターネットを見てみるとネオメルクは悪性腫瘍やその前歴のあるものは慎重に服用すべきと書かれていました。副作用も他の病気、悪性腫瘍などがあらわれることがあります。とのこと 1年前に乳がんで手術経験があります。(乳がん手術合計3回) この為動物病院に電話しましたが、人の場合は副作用が出るが、犬の副作用は報告されていない。副作用の事もわかった上で、長い目で見て犬のために薬を出しました。と言われました。 免疫抑制剤はステロイドより副作用が少なく(価格が高い0.3mg1袋500円ほど) と聞いたので、それでと頼んだのですが、こんな副作用があるなら、怖くて与えられません。 本当に副作用は出ないのでしょうか?みなさんはどう思われますか? 幸い他の3種類の薬をあたえて、症状が和らいだ感じです。 食べ物も手作りにしています。 スレロイドは即効性があるが、投薬を止めると再発すると書いてあります。 私的には食べ物は手作りで、最小限の薬を使って直していきたいです。

  • 犬に噛まれました

    今日、お昼頃ショッピングモールに買い物に出かけた時にリードで繋がれている犬に右手の中指を噛まれました。「ガブッ」というよりは「カプッ」という感じでした。 飼い主のおじいさん曰く、13年以上飼っている老犬(元々は柴犬らしいのですが老齢のため体毛も白く、片目の視力も無い犬)です。 その時はすぐにトイレで石鹸で手を洗ったので、おじいさんには大丈夫と言って別れ、帰宅してすぐに消毒もしました。 でっも、やっぱり少し心配になってきました・・・。今は腫れも無くて、傷の大きさは米粒より小さくて、かすり傷くらいのモノです。 日本では狂犬病発症の可能性は低いみたいですが、その犬が予防注射しているかはわかりません。 やはり明日にでも病院で診察してもらうべきでしょうか? もし、診てもらうなら外科でいいんでしょうか?

  • [犬] ひどい咳をしています。動画を載せましたので、対処策をお教えください。

    ■ 質問全文 はじめまして。 私の実家の愛犬 ( 11 歳, 雑種, ほぼ室内犬 ) が、苦しそうな咳 ( せき ) をするようになりました。 1 ヶ月ほど前からその咳をしていましたが、悪化しているように感じます。 頻度は 15 ~ 20 分に一度で、何かをはき出すような咳ですが、 実際には何も出ません。 昨晩、とても心配になり、一晩寝ずに隣で添い寝をしてみました。 その際、その咳の音声や動画を携帯にて収録しました。 下記のアドレスにその動画をアップロードいたしました。 ○ 質問 1. 動物 ( 犬 ) に関するコミュニティ系サイトまたは専門獣医サイト等で、       動画を投稿して診察や助言をいただけるサイトがあればお教えください        ※ サイトの盛り上がり度・信頼度が高ければ、より望ましいです ○ 質問 2. 下記動画と同じような症状を発症した愛犬の飼い主様がいらっしゃいましたら、       1. と同様、助言をいただけるとありがたいです ■ 咳の様子を収録した動画ファイル   ( URL を開いた後、動画画面の再生ボタンを押してください ) ○ [咳の様子の音声 ( 暗闇 ) ] http://www.vimeo.com/1777269  - ■ 問題の箇所 : 50 秒 - 1 分 10 秒の間の咳  - ■ 問題?の箇所 : 咳のあとの数秒間、呼吸をしていない? ○ [咳の様子の動画] http://www.vimeo.com/1777297  - 上記咳のあと、私が部屋に移動するとついて入ってきました  - 咳の様子を収録するために、携帯を録画状態にしっぱなしにしていたときに収録したものです  - ■ 問題の箇所 : 34 秒 - 40 秒の間の咳  - ■ 問題?の箇所 : やはり咳のあと 10 秒間、口を閉じている   -- 先頭 10 秒から始まる音声は、私がパソコンでキーボードをたたいている音です  - ぜいぜい息をしている時間が長く、苦しくないか心配になります  - 少なくとも、30 分以上連続して寝ているようには思えませんでした ■ この質問に至るまでの状況について ( 事実中心 ) - 私は普段、一人暮らしをしており、愛犬は実家にいます - 1 ヶ月前に実家に戻った際に、今回撮影したものよりも症状の軽い、同様の咳をしていました - その後、私の母親が、掛かりつけの獣医さんのいる病院に一度連れていったそうです - 犬ですので、強引に口を開けてみせることはできず、ひとまず薬を出されました - 獣医からもらった薬は「気管支拡張剤」であると母が言っていた気がする、と父親は言います - 母親は現在旅行中です ( 携帯電話を持っていません / 23 日帰宅予定 ) - 担当の動物病院はタイミングが悪く、21 (日), 22 (月) と 2 連休中です - 私は母親が不在の金曜日に実家に戻ってきました - 土曜から日曜にかけて、たびたび咳をしていて眠ることができていない犬を心配して、添い寝をしました - 私が昨晩ずっと見ていた様子だと、咳の前後に、 どちらかの後ろ足でどちらかの脇腹を蹴る(かく)行為が両側で見られ、気になっています ■ 憶測など - 飲ませていたが、調子が悪化したように思えたので、薬を飲ませるのを止めた、と父親は言っています - 父親は、もしかしたら 7 月頃に家の庭にまいた、殺虫剤が原因ではないか、と思っています   -- 庭に殺虫剤を巻いている最中は、犬は室内にいさせた   -- まいている場所が庭の垣根であれば、殺虫剤の成分が地面に飛散するだろう   -- そこを犬が歩いたり穴を掘ったりしたあと、足をなめれば口にはいるだろう - 殺虫剤は去年までもまいていたが、今年のは新品のものを買ってきているので気になっている   -- 去年まいたものは、使用期限が数年切れていたものだったらしいs - 3 日~ 1 週間前、母親と散歩中に普段通り便が出たが、その後「腰砕け」のような状態になった   - 「そんなこといままでなかった」と母親が言っていたことが、父親は気になっている ■ その他 - 動物病院にて、全身麻酔をすれば犬の口の中を見ることは可能だと思うのですが、   それなりのリスクもはらんでいるため、極力避けたいと母親は考えているようです - しかし、私はこのままでは死んでしまうのではないかと感じており、今回の質問に至りました - 助言をいただいた場合は、あくまでも「参考」とさせていただき、   それに対する判断や、その助言に基づいた行動を取った場合には、すべて私が責任を持ちます 以上になります。 どうか、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yooooosk
    • 回答数2
  • 犬が手足を掻きまくる

    我が家の犬ですが、ふと見ると手足を掻いていて、毛は無くなり、血がにじんでいます。体臭も一般的な犬のにおいより不快できついです。母親が猟犬のブリトニー(ブルトン?)スパニエルで父親は不明ですが、耳がたれていて猟犬型なので、思いっきり走れないストレスか、アレルギーかとか思ったのですが、いずれにしても、かゆみを止める方法を知っている方がいればご指導お願いしたいと思いまして…お助け下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#121504
    • 回答数2
  • 犬の赤ちゃんが調子が悪いです。生後4日目。

    チワワから5匹生まれ、今日で4日目です。 母犬は、まだ母乳が出ず、人工ミルクをあげています。 そのうち、1匹の赤ちゃんは、1日目から、よく鳴いていたのですが、 今日の様子をみると、あまりミルクを飲みませんし、飲む力も弱いようです。体重も減っています。 口も開いたままの状態が多く、体温も他の子達より低いです。 どうにか、ミルクを飲ませて、助ける方法はないでしょうか? 先天的な病気があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kenasi2008
    • 回答数3
  • ブリーダーさんから譲り受けるときの基準について

    近いうちに、ブリーダーさんからワンちゃんやニャンちゃんを譲り受けたいと考えておりますが、 どういった安全基準でブリーダーさんを判断すればよいのか悩んでいます。 1.ワンちゃんのワクチン接種は何種混合以上をしていれば 優良ブリーダーさんと認識できますでしょうか? ※主流は5種か8種と聞いたことがあります ※ニャンちゃんは3種以上でOKだと聞いています 2.ミックスでない血統書のワンちゃんやニャンちゃんは 必ず以下の団体に登録させていないとおかしいものなのでしょうか? ニャンちゃん⇒CFA or TICA ワンちゃん⇒JKC or KC また、これ以外の団体などもありましたら、教えていただけましたら助かります。 安全な取引をブリーダーさんとしたいと考えております。 ご協力いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • firstten
    • 回答数5
  • ブリーダーさんから譲り受けるときの基準について

    近いうちに、ブリーダーさんからワンちゃんやニャンちゃんを譲り受けたいと考えておりますが、 どういった安全基準でブリーダーさんを判断すればよいのか悩んでいます。 1.ワンちゃんのワクチン接種は何種混合以上をしていれば 優良ブリーダーさんと認識できますでしょうか? ※主流は5種か8種と聞いたことがあります ※ニャンちゃんは3種以上でOKだと聞いています 2.ミックスでない血統書のワンちゃんやニャンちゃんは 必ず以下の団体に登録させていないとおかしいものなのでしょうか? ニャンちゃん⇒CFA or TICA ワンちゃん⇒JKC or KC また、これ以外の団体などもありましたら、教えていただけましたら助かります。 安全な取引をブリーダーさんとしたいと考えております。 ご協力いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • firstten
    • 回答数5
  • 生後初めてのワクチンの時期

    先月8/22に5頭出産しました 1回目のワクチンは、生後何日目に接種するのが良いのでしょうか 犬種はミニチュアダックスです 以上 宜しくお願いします