audi2030 の回答履歴

全93件中81~93件表示
  • Time Machineについて

    Time MachineのHDDは、USB2でもいいんですか? なにか以前 IEEE1394のコードでなければ ということ聞いた気がして・・

    • ベストアンサー
    • sd-nora
    • Mac
    • 回答数4
  • iphotoが操作できません。

    こんばんは。 mac book proを使っています。 iphotoの操作中にどこか押してしまったのか、 iphotoのアイコンを長押ししないとiphoto画面が現れなくなってしまいました。 (今まではダブルクリックで開いていました) しかも、画面がでてきてもマウスを持っていくと、青い枠に囲まれてクリックすると、 右下に画面が消えてしまいます。 なので、なにも操作できない状態です。 iphoneを同期し、長押しでiphoto画面を出すと、 ちゃんと読み込む準備はできているし、固まってしまってはいないようです。 でも、クリックするとやはり画面は消えてしまうので、 どうすることもできません。 何度か電源は落としてやりなおしているのですが直りません。 どなたか対処方法をご存知でしたら教えてください!! よろしくお願いします!!!

  • すぐにフリーズします

    いまだにe-Macを使用しています OSは10ですが、メモリが足りない上に イラストレーターCS2やフォトショップCS2などを体験版ですが入れてしまったところ、 動きが悪くなってしまいました。立ち上げも遅いですし、すぐにフリーズしてしまい 全然使用できません。電機屋さんに聞いたらメモリを増設するしかないと言われましたが e-Macは独特の形状からメモリを入れるのも難しいといわれました。 新しく買い替えようにも今のMacに入っているデータを取り出すことすらできません 何とかデータを取り出すことだけでもできないでしょうか?

  • pcの画面が突然真っ暗に

    2011年製imacに、ブートキャンプでwindows7の64bitを入れています。 最近突然モニタが真っ暗になる現象が起こります。最初はPCでの地デジ視聴が原因かと思っていましたが、TVを見ていない時にもモニタだけが真っ暗になるようになりました。 PC自体は普通に起動していて、画面だけ真っ暗なようです。 その後手動でシャットダウンし、30分くらい置いて起動させると、普通に映ります(5分くらい寝かせてもすぐまた暗くなります)。 ですが、macで起動時にはこの症状は起こりません。 windowsで起動時のみです。 いったいなにが原因なのでしょうか?ウイルスかなにかでしょうか?

  • Time Machineについて

    Time MachineのHDDは、USB2でもいいんですか? なにか以前 IEEE1394のコードでなければ ということ聞いた気がして・・

    • ベストアンサー
    • sd-nora
    • Mac
    • 回答数4
  • すぐにフリーズします

    いまだにe-Macを使用しています OSは10ですが、メモリが足りない上に イラストレーターCS2やフォトショップCS2などを体験版ですが入れてしまったところ、 動きが悪くなってしまいました。立ち上げも遅いですし、すぐにフリーズしてしまい 全然使用できません。電機屋さんに聞いたらメモリを増設するしかないと言われましたが e-Macは独特の形状からメモリを入れるのも難しいといわれました。 新しく買い替えようにも今のMacに入っているデータを取り出すことすらできません 何とかデータを取り出すことだけでもできないでしょうか?

  • Illustratorのリンクファイルの更新

    OS10.4.11クラシック環境でIllustrator8.1を使ってDTPをしています。 (5.5時代からの膨大な顧客データがあり、当時は拡張子もなく現状では何も支障がないので 互換性のないCSに換える予定は今のところありません) IllustratorとPhotoshopを同時に作業していて、すでにIllustratorに配置している Photoshopのリンクファイルを若干手直しして保存し直して、再びIllustratorに戻ると これまでは 「配置されたリンクファイルが変更されました。更新しますか」(だったと思います) とメッセージが出てその場で配置したまま変更されていたのですが、ここ数日から 一切メッセージも出なくて、配置したファイルも全然変更されず最初に配置したままの 状態ですので、仕方なく一度削除してもう一度配置しています。 環境設定等も見てみたのですが、どうしても元に戻らず大変効率が悪くて困っています。 今では旧態依然の作業で初歩的な質問でお恥ずかしいですが、この問題を解決する方法を 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 五十肩
    • Mac
    • 回答数1
  • イラレでドロップシャドウを使うとファイルが重くなる

    イラストレーターCS5を使っています。 1MB以下だったファイルが、 ドロップシャドウを使うと急にファイルが重くなります。 複数のオブジェクトにドロップシャドウを使ったら、 1ファイル160Mを超えてしまいました。 いままで同じような事をしても、 こんなにファイルが重くなることは無かったのですが…。 ドロップシャドウを使いながら、 ファイルを軽くできる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#203644
    • Mac
    • 回答数4
  • ThunderboltのHDDについてQ

    宜しくお願い致します。 Appleのサイトから 「LaCie 4TB 2big Thunderbolt Series RAID Hard Drive」 を購入しました。 4GBを一つのHDDとして使うのは勿体ない様な気がして、 パーティーションを切って使っているのですが、Thunderbolt とは言え、そんなに速いのかな?と感じます。 60数GBのコピーが15分ぐらいですが、普通のUSB接続より 速いでしょうか? やはりこのHDDはRaidで使わないと意味が無いでしょうか? ご助言頂けますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • R129SL
    • Mac
    • 回答数1
  • 再インストール不可...

    mac os x10.5.8 システム全体が重くなって来たのでHDDを消去し再インストールしました。 しかし...再インストールは成功したのですがその後、起動してみるとosが立ち上がりません。 今までいろいろといじってしまったので何をどうしたのか思い出せません。 今の現状はOSのDVDを入れて起動するのですがインストール先のHDDが見当たらなくなってしまっています。 パーテイションがどうのこうのと書いてあったので1つ増やそうとしても途中で「再起動が必要です」とメッセージが来て先に進めません。(あっ!この現象は再インストール時に起こった物です。成功はしていませんでしたm(--)m) 解決法は有るのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • little111
    • Mac
    • 回答数4
  • MacOS10.8でのメールの文字化け

    数日前、iMacのOSを10.7から10.8.2をバージョンアップしました。 その後、受信したメールの一部(全てではありません)が文字化けするようになり、 受信済みでメールボックスに入っているメールも文字化けしているものがありました。 普通に届いたメールに返信し、送信済みメールボックスの同じメールを確認すると 文字化けしていることもあります。 それらのメールのテキストエンコーディングを変更しても、化けたままです。 メーラーは、10.7のときから標準で入っているMailを使っています。 バージョンアップ時にAdobeのCS6を入れましたが、それ以外は特に 設定変更はしてはいないと思います。 受信メールの文字化けはwebの文字化け変換ツールなどを使ってしのいでいますが、 お客様に文字化けメールを送ってしまうことになりそうで困っています。 対処法を教えていただけないでしょうか。 iMacのスペックは  プロセッサ 2.7 GHz Intel Core i5 です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • iPhone4s で最新OSにアップデートしたら問

    iPhone4s で最新OSにアップデートしたら問題発生しないか不安です。3GSの時アップデートしたら凄く重くなってしまったので悩んでます。皆さんどうですか?

  • PDF作成時のリンク画像埋め込みについて

    私はデザイン事務所に勤めるDTPデザイナーです。 先日、Illustrator→高画質のPDFを作成しクライアントへ提出する件があったのですが 高品質PDF(Press Qualityで作成)したにも関わらず 「画質が低い」とクライアントとトラブルになってしまいました。 オフセット印刷用のPDFではなく、ホームプリンタでの印刷用途PDFでしたので PDF1x等ではなく、Press Qualityで十分かと判断したのですが… PDF化の際のダウンサンプル設定は、300ppi以上あります。 もちろん、配置画像の解像度もそれ以上あります。 結局PDF化すれば、全て画像は埋め込みとなるのですが クライアントは「埋め込んでから、PDF化するのが常識」と怒り心頭です。 また、クライアントの指示通り、埋め込んでからPDFを作成しても こちらの環境では、特に画質に差異が見受けられませんでした。 結局は自動で埋め込まれるのに、PDF化の前に、画像を埋め込むのは 効果があるのでしょうか? また「高画質PDF」の納品で、今後どのような設定ならばこのようなトラブルのないPDFが作成可能でしょうか? 詳しい方、いらっしゃいましたらご助言お願いします。 使用アプリケーションは、Illustrator CS4です。