fibroblastのプロフィール

@fibroblast fibroblast
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2012/08/31
  • 性別男性
  • 年代40代
  • 都道府県その他米国
  • 現在、医学部志望の高1です。

    私は今、医学部を目指しているのですが、目指す大学(いくつか考えています)のレベルが高く、私立は金銭的に少し厳しいと言われているので、国公立狙いです。 この間面談があったとき、先生に相談したところ「国公立を狙う子たちは、みんな授業よりも先に勉強している、先取り学習が大切」だと言われました。もちろんそれは分かっていることなので、この夏休み期間中、一学期の復習、そして二学期の予習もやっています。 幸い、国語、数学は今のところつまづきはなく(成績も国語、数Iは5、数Aは4でした)、問題を解いていてもそこまでつっかかることはないです。 ただ、問題は英語で、内容が理解出来ないとかではなく、ただ単に物事が覚えられず、困っています。漢字や数学の公式などは割とすぐに理解でき、頭に入ってくるタイプなのですが、英単語は何度やってもあやふやだったり、英文法も苦手です。 なので、皆さんがどうやって英語の勉強をしていたのかをお聞きしたいです。夜やるといい、こうすると覚えられたなど、本当に些細なことで構いません。英語だけ平均点に五点くらい届かず、困っています。平均点より上の点数をとらないときついと母親や先生にも言われ、私自身も思っています。ですが、どうしても覚えられないんです。是非、皆さんの英語の勉強法、もしくは使った問題集などをお聞きしたいです。また、大学受験のために今から始められること(リスニング対策や、いい問題集など)も教えていただけると助かります。 ちなみに、今考えているのは医学部に行き、その後病院勤務をし、出来れば国境なき医師団に参加したいです。そのために英語は必須です。 皆さんの大学受験の勉強法(特に英語)を聞きたいです。意味が理解出来ないところ、もう少し具体的に教えてほしいところなどがありましたら、出来る限り詳しく補足いたしますので、遠慮なくおっしゃってください。読みにくい文章ですみません。皆さまからのアドバイスをお願いします。