missinglink46 の回答履歴

全280件中181~200件表示
  • 喧嘩腰し外交だと?

    東京都知事に立候補した、細川護煕元首相が、安倍総理の中韓に対する外交姿勢を【喧嘩腰し外交で何が出来る】と言ったそうですが、そういう元首相こそ、一体何をしたと言うのでしょうか?何をするにも【小沢】の元であり、小沢が反すれば、何一つ出来ず、結局一番無力なのは、自身ではないのでしょうか?総理経験者とは言え、一括りにされては堪らないのでは?

  • 私には、アベノミクスの恩恵がありませんと言う人

    バブルで受かれていたあの好景気の時代でさえ、何の恩恵も受けない人がいました。 そのような人達は金儲けは出来ませんでしたが、逆に変な借金を背負う事もありませんでした。 現在、「私にはアベノミクスの恩恵などありません」とか「アベノミクスは金持ち優遇です」などと訴えかけ、安倍叩きに忙しい人がいますが、金儲けができないのは安倍首相のせいではなく、自分のせいではないですか? 事情通のみなさん、一体、誰のせいですか?

  • 日中対立は日中合意でのヤラセ、茶番劇の可能性あり

    とりあえず韓国との問題はどうでもいいとして、日本と中国との間に横たわる問題は日本政府と中国政府との合意の上での茶番劇の可能性があるのではないかと思います。 私は以前から、なぜ日本政府はチベットなどの人権問題を持ち出し。欧米先進国と連携して中国批判を展開しないのかと疑問を持ってきました。 その一方で、なぜ中国政府は過去の問題で天皇の戦争責任を追及し、天皇批判を繰り広げないのかと疑問を持っていました。 私が勝手に思うには、日本は中国に対して、「日本は中国に対して人権問題は持ち出さないから中国は天皇批判はしないでくれ」、そして、中国は日本に対して「中国は天皇批判はしないから、日本は中国に対して人権問題は持ち出さないでくれ」と密約を交わしたのではないかと思います。 日中が本当にケンカをする気があるのならば、相手の弱点を本気で攻撃するはずですが、実際にはしません。 尖閣、靖国などの対立にしても、日中両政府にしてみれば国内の深刻な問題から国民の目を逸らす為の有効な手段となっています。 言ってみれば、日中両政府とも問題があった方が好都合なわけです。 事情通のみなさん、日中両政府の態度は何だかわざとらしくないですか? 私は茶番劇だと思います。

  • 靖国問題解決はこれしかない、首相の出雲大社参拝

    出雲では旧暦の10月は神在月とされ、全国の神様が集まって来るとされています。 この時、当然、靖国神社に祀られている英霊達も出雲に行っているわけで、この時を狙って日本の首相が出雲大社に参拝して御英霊に哀悼の誠を捧げれば良い。 首相が靖国神社に参拝せず、御英霊に哀悼の誠を捧げる方法はもうこれしかないと思います。 事情通のみなさん、中韓はこれでも難癖をつけてくるでしょうか?

  • ノートPC バッテリー劣化しない使い方を教えてくだ

    ノートPC バッテリー劣化しない使い方を教えてください。

  • 秘密保護法反対の民主党その他の人達ちゃんと教えて?

    このたびの特定秘密保護法案、これに強烈に反対している政党=民主党・社民党・共産党やら、そして、ヒステリックなまでに絶叫反対デモを行っている市民運動家なる人々ですが、やっぱり、どうしても解らないので、教えてください。 あの、尖閣諸島海域での中国魚船が海上保安庁船への体当たり、海保が撮影していた映像(当然に公表する為に撮影)を、特定的にか秘密として、海上保安庁に対して公表をストップさせ、事実上において機密・秘密としたのが当時の政権、すなわち民主党。 この海保が撮影し、海保内で流された映像を、国民に公表せず秘匿する政府に対して疑義を感じ、ユーチューブに流した一人の海上保安官。 この海上保安官に対して、守秘義務違反の現行法は甘過ぎる、もっと厳罰にすべき、云々カンヌン、と大騒ぎしたのは誰だったの!? 当時の政権=民主党でしょ、それと、社民党も共産党も、そして、今まさに特定秘密保護法案反対を絶叫でもしている市民運動家なる人達でしょ。 https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=SgIgxusvQnU 海保ビデオを流した海上保安官が、起訴猶予とはケシカラン、もっと厳罰に処すべきだ、と血相変えて激論・主張していたのではなかったのでは? 特定秘密保護法案、これがあったら、海保ビデオをユーチューブで流した海上保安官を、起訴猶予なんかで放免することなく、懲役相当年の罰で懲らしめる、ことができたのではないですか?民主党さん。そして、現在デモで絶叫している皆様方。 どうして、そっくり全員が180度変身してしまったのですか? 映像公表した元海上保安官の一色正春、起訴猶予とはケシカラン、懲役10年でも足りない…、と思っているのでしょ、怒っているのでしょ。 であれば、何故どうして、反対するのですか?この、公務員の守秘義務違反に対する罰則強化法案を。 さっぱり解りませんので、教えてください。 でも、あのビデオ、国家機密や特定秘密にするようなものでも何でもなく、逆に国民の知る権利に当然に該当する、というものだったとは思っていますけどね。

  • どうすれば秘密保護法案を廃案にできますか?

    (参考:毎日新聞) 地方公聴会を聞きたくて集まった市民たちを、「何党ですか?党の紹介がない人は入れません。」とシャットアウトしたそうです。 さいたま市大宮区で開かれた特定秘密保護法案に関する地方公聴会。 前日に突然開催が決まり、傍聴席は政党に割り当てられた傍聴券がないと入れないので、50席中、30席しか埋まらなかったようです。 会場周辺には大勢の市民らが集まり「茶番はやめろ」などと法案に反対する声が響いていたそうです。 民意のデモをテロと考えている治安維持法とも解釈できるような秘密保持法案、何とか廃案にする方法はないですか?

  • 山田洋次カントク

    ・「この国をいったいどんな国にしたいのですか」と安倍さんに本気でうかがいたい。  重苦しい、暗い国、政府の言うことをよく聞いて文句をいわずに、一生懸命働くおとなしい国民。  まさかそんな国をイメージしているのではないでしょうね。  ぼくが子供だったころ、日本の軍隊は戦争に負け続けていたのだけど、新聞やラジオは  勝利したという報道ばかり。沖縄まで占領されていながら、今思えば実にナンセンスな  話だが、まだ日本は勝てると信じていた。  どう考えてもおかしいけど、事実そう思っていた。戦争に負けている、ということは  国家機密だった。  ぼくの父親は技術者でアメリカに勝てるわけないと思っていたが、敗戦まで家庭内では、  一切そういう発言はしなかった。治安維持法は、庶民の家庭の中も支配していたのだろう。  今は明るくて、楽しい喜劇映画がなかなか作られない。どうしてできないのだろうか。  もしかして、この国が、今の日本人が暗いから、ではないだろうか。  年間自殺者3万人の自殺大国。日本人が、とくに若者たちが希望にあふれて明るい  表情になるために、何をすればいいのか、ということにこそ、血道を上げてほしいと  今の政府に言いたいのだが。」 とお怒りですが、自分で作らないのを人のせいにするのはアリですか?

  • 汚職指数・国別ランキング18位。まだ下がりますか?

    世界各国の汚職の度合いを調べているドイツのNGOが発表した2013年の「汚職指数・国別ランキング」。 「汚職指数」は、ベルリンに本部を置くNGOが毎年発表していて、国際機関のデータなどを元に世界177の国や地域の「政治家や公務員の汚職度」を分析しています。 「最も汚職がひどい」として最下位になったのは、3年連続で北朝鮮でした。 1位は100点満点で91ポイントを獲得したデンマークとニュージーランドでした。 米国19位、中国80位、ロシア127位でした。 日本は去年よりランクを1つ落とした18位で、今の国会で議論されている特定秘密保護法案が、内部告発者への脅威となる内容だと指摘されています。 日本はこの流れでは、来年、さらに順位を落とすのではないでしょうか?

  • 秘密保護法案で朝日記者は監獄?

    私は朝日新聞や、共産党をはじめとする左の人が大嫌いです。 今度の法律ができることで、こういう方々が静かになるのでしょうか? また原発に反対する方々も、監獄に入れてくれるのでしょうか? 明るい日本の未来が見えてきた気がしています。

  • 秘密保護法案に賛成

    されている方々にお聞きしたい。今現在審議されているままの状態で 単純になんの秘密を誰から守りたいのでしょうか? 範囲や対象が明確でないとされていますが、たった一つのこの質問に日本人の 将来に不安の無い回答が出来る方がいるのかどうか。四点ほどの目的がある やに聞いておりますが、まずはこれを明確に教えて頂きたい。 この法律を運用する側も変遷していきます。譲って今の政治家や官僚を良心的 で信用に足るとして、10年後もそうでしょうか。同じ国で生まれ育ってもものごとに 対する姿勢はほんの10年の世代間ですら大きな違いがあるのに。 もっと言えば極端な思想を持つ勢力の台頭が性急で爆発的なことが多いのは ご承知の通り。 現状のこの法案に賛成されている方もこの法律が恣意的に利己的に運用可能 な状態だということはわかっておられるはずです。そのリスクを背負ったままでも さらに賛同できる理由とはなんなのでしょうか。 明らかに必要な部分があることは承知しています。でも今国会で全てを決着させる ような状態ではないことも明らかだと思うのですがねぇ。

  • 猪瀬氏5000万円はイメージダウンor命取り

    何の為の徳洲会(徳田虎雄氏)からの借金だろうか、また収支報告への記載漏れは何故か、今後の責任追及の行方は・・・ (1)都知事選でそれほどの資金が必要だったのか、何故銀行借り入れでなく、疑惑ある人物からの借り入れと言う危ない橋を渡ったのか? <医療改革では、その病院改革の旗手だったが、政界入りに於ける鹿児島戦争で保岡氏と互いに買収と選挙違反で金まみれ選挙をしていた人物> (2)選挙資金の収支報告書漏れや利害関係とか都政での癒着や口利きや情報流出の便宜等の因果関係は無いのか、今後の責任追及と出処進退&オリンピック準備への影響はどうなるのでしょうか? <辞職や議会での辞職勧告、都民のリコール運動等の可能性は・・・> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131122/crm13112214420010-n1.htm

  • 特定秘密保護法案 どんな事柄が秘密にされるの

    昨今、話し合われている特定秘密保護法案についてなんですが。 一体、どんな事柄が秘密にされるのでしょうか。 秘密として扱われる可能性のある事柄って何なんでしょうか。 例えばでも良いので、わかる方教えて下さい。

  • 特定機密保護法案の特定機密不明確は危険では?

    国家安全保障会議(日本版NSC)創設についての関連法案が11月7日に衆院を通過、特定秘密保護法案も衆院で審議入り。 政府は特定機密を明らかにできないとしていますが、何でも特定機密にされては民主主義に反する気がするのですが。 そして、スノーデン氏がアメリカは日本の要人の携帯電話を盗聴していたという暴露を考えれば、既にアメリカは日本の特定機密は把握してしまっているのでは? 特定機密保護法が、政治家に都合のいいように利用されてしまう恐れはありませんか? http://blogos.com/news/Secret_Protection_Law/

  • 非正規雇用者はいつクビになってもおかしくない状況で

    非正規雇用者はいつクビになってもおかしくない状況で、なぜ結婚して子供まで産もうと思うのでしょう? 非正規雇用者で結婚する人はちょっと頭が弱いと思います。それとも余程の楽観主義者なのでしょうか? 正規雇用者の正社員は今の日本の全労働者の4割が非正規雇用者という現状をどう思っていますか?自分さえよければそれでいいと思っているのでしょうか?

  • 菅直人の「みのもんた降板は国家陰謀説」について

    これって、みの氏をオトリ&傀儡にしての、自らの総理時代の原発事故への対応の不適切糾弾に対する自己弁護・被害妄想・我田引水・便乗反撃ではないのだろうか・・・ 貴方は、菅直人元総理の言動についてどう思われますか? ※質問の切っ掛けとなった記事 http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131028/Menscyzo_201310_post_6719.html?_p=2 ◇引かれ者の小唄・被害妄想と自己弁護に躍起な100害あって1利なしの人物のボヤキ&愚痴 ◇愚痴老人・亜子の政治家の醜い悪あがき ◇憐れな時代錯誤と虚栄心と保身からの叫びだが全くの的外れ&ピンボケ発信 ◇一顧するに値する警鐘&心に響く問題提起 ◇その他

  • TBSサンデーモーニング:ねじれの利点は何か?

    10月20日、TBSサンデーモーニング「風を読む」のコーナーで、野党の役割について取り上げられました。 この中で、関口宏氏が、「ねじれ解消って誰が言い出したんだかねえ。確かにねじれない方がいいこともあるけれどないと困ることもあるんでね。ねじれ解消っていいことのように言うけど、そうでもないんですよと僕なんか思うんです」と述べました。 そもそも、衆議院議員も参議院議員も選挙によって選ばれるわけですから、「いい」とか「困る」とかいう話ではなく、「ねじれ」など無いのが自然であると思います。 ネットに書かれていた、ねじれの利点を要約すると、 一院制の場合、総選挙の結果で国家の方針がいきなり変わってしまうことになり、政情が安定しなくなる。両院制として、片方の院の選挙で多数党が変わったとしても、ねじれの状況になるだけで、ねじれの間は法律は変えられない。ねじれた後、時間をかけて次の選挙で国の針路を決めることになるのであり、国民に熟慮期間を与えることができる。 ということのようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8C%E5%9B%BD%E4%BC%9A すなわち、「ねじれ」は政権が変わった後の一時的な期間において効果を発揮するものであり、常にねじれ状態であることが望ましいわけでないとよめます。 一方、関口宏氏の発言は常にねじれ状態であることをよいと言っているように聞こえます。 あるいは、自分が支持しない政党が政権をとった場合、誰でも心情的にはねじれていたほうがよいにきまっているわけですが、放送法第4条で「政治的に公平であること」を求められている立場を忘れてしゃべっているように思えます。 「ネット」と「サンデーモーニング」教養レベルが高いのはどっち? _

  • オスプレイ

    こんにちは オスプレイは日本のためになるのに何故配備に反対する人がいるのですか? よろしくお願い致します。

  • 米上院の予算案否決は共和党への批判が増すだけでは?

    アメリカでは、10月から始まる新年度の予算案が上院で否決され、政府機関の一部が1日から閉鎖しています。中間層の低所得者への転落が激しいアメリカでは、オバマケアを必要としている人が多いでしょう。このような政策は、共和党への批判を助長するだけかと思いますが、何か考えがあるのでしょうか? 最も、閉鎖しているのは、国立公園、博物館、ニューヨークの自由の女神像があるリバティー島などなので、これらは民間委託したほうが良いものなのでしょうか?

  • 不倫の末の「婚外子」は平等でいいの?

    「婚外子」への相続の不平等が憲法違反だとされたそうですね。 婚外子には事実婚のカップルの子どもなどの他に、不倫の末に生まれた子どもも含まれます。 私は事実婚などには大賛成ですし、新しい結婚のかたちが認められたことはすごく喜ばしいことだと思います。 でも、何だかもやっとします。 正式な妻との子どもと、不倫相手との子どもが平等に遺産相続できるって、何か違うような気がするのです。もちろん子どもは悪くありませんが、正式な妻との子どもと、不倫相手との子どもにある程度の差があるのは当たり前ではないのでしょうか。正式な妻との子どもと変わりない教育・医療・行政サービスなどを受けることができるように制度などを整えていけば、遺産相続まで平等にする必要はないと思うのですが。 不倫をした人が責任を取るべき!子どもに罪はない!という人もいますが、子どもが遺産相続などで苦しんでからじゃないと、不倫をするような人は罪の重さはわからないと思います。いくら綺麗ごとを言っても、不倫は両方の家族が傷つきます。傷つかない人なんていないんです。婚外子も大事ですが、同じくらい正式な妻との子どもも苦しんでるはずなんです。自分の父が、自分の母じゃない女と不倫してたなんて、すごく辛いはずです。 また、こういうニュースになると決まって「日本が海外の制度を取り入れ始めた」と言われますが、海外では不倫は問題ないんでしょうか?日本と同じ感覚でしょうか?昔は姦淫の罪があり、石打ちの罰がある国もあったと聞きましたが。 同じ「婚外子」でも、不倫の末に生まれた子どもについてのみの質問です。事実婚の子どもと不倫の子どもを差別するな!と言われればそれまでです。また、子どもに罪はないのは十分分かっています。 質問をまとめます。 (1)「婚外子」(ここでは、不倫相手との子どものみを指します) についてどう思いますか? (2)海外では不倫は問題ないのですか? 気分を害された方すみません。 詳しい方、お願いします。 *差別するな~ などはお控えください。分かってますので。