miwadetsuのプロフィール

@miwadetsu miwadetsu
ありがとう数4
質問数0
回答数5
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

  • 登録日2012/05/04
  • 上司の許可なく残業するのは法律に触れるのでしょうか

    上司の許可なく残業するのは法律に触れるのでしょうか? 上司が不在で残業していいかどうかの許可を得ずに 自己判断で残業した場合、 労働基準法か何かの法に触れるのでしょうか? 就業規則や雇用契約書に「上司の許可なく残業してはいけない」 と謳われてなければ問題ないですか?

  • 出産に当たる手当金、失業手当金について

    はじめて質問させていただきます。 只今、パートにて週2日勤務していますが、国民年金、国民健康保険は会社ではなく個人で支払っています。夫の扶養にも入っておりません。 10月末に出産予定ですが、退職するか休職するか悩んでいます。 ただ、会社の社会保険に加入していないため、出産手当金の申請はできないと思われるのでいかがでしょうか? ちょっと複雑なのですが、昨年12月に流産しまして、なかなか正社員での就職もできず、今年の1月まで失業給付金を頂いておりました。 その中での妊娠となっておりますので、大変不安を感じております。 ちなみに昨年の3月までは正社員で他の会社勤めをしながら、今のパート先も勤務しており、4月からはパート勤めのみになっており、現在の勤務先は勤続10年以上となっています。 この場合に出産にて退職しても、失業手当金は頂けないのでしょうか? 子どものためにしっかり育児をさせて頂きたいとは思っていますが、金銭面にも不安があるためできるだけ補助金などの制度を活かしていきたいと思っております。 説明が下手で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと存じます。

  • 傷病手当金請求書を医師が書いてくれません

    病院を変えれば書いてくれる医師がいるのでしょうか? あるいは、医師が書いてくれなくても理由があれば支給されるのでしょうか? 以下、経過の詳細です。 うつ病の再発で2011年11月1日から休職し、 休職期間に入る際に病院で診断書(3ヶ月の休養が必要と記載)を書いてもらい、 その後11月と12月に1回づつ計2回診察を受け、 薬も処方されましたが、その後、体調がさらに悪化して家から出ることが出来なくなりました。 ほぼ寝たきり、引きこもりの生活が続き、通院も出来ない状態でした。 診断書に記載された3ヶ月が過ぎても病状は一向に良くならず、 会社の上司が休職期間をさらに3ヶ月伸ばしてくれました。 年度が明け、4月に入ってようやく少し改善されてきましたが、 会社からも今後の進退を聞かれ、これ以上迷惑を掛けたくないという思いと、 復帰しても腫れ物を触るような扱いをされるのは目に見えていたので、 4月30日をもって退職する事になりました。 すると、退職まで残り10日程となった時に、 会社から傷病手当金請求書を提出して下さいとの連絡があり、 つい先日以前通っていた病院へやむなく出向き、 上述の経過を報告し、通院もままならない時期があった事を伝えた上で、 医師に11月~4月の半年間の分を書いてくれるように伝えたところ、 診察をした「11月と12月の分の61日分」しか書けないとのことでした。 何故1月~4月の期間の分を書いてもらえないか聞くと、 その間診察してないので、虚偽行為になりかねないから証明出来ない。 と言っておりました。 会社にその旨を伝えると、そういう事情(通院出来ない状態があった事)を理解しているのに、 書いてもらえないのはおかしいですね、とのことでした。 このような場合、再度頼むのが良いのか、病院を変えて書いてくれる医師を捜すのが良いのか、 あるいは、書いてくれなくても支給される場合があるのか。 初診時に書いて頂いた診断書には3ヶ月の休養が必要と記載されていたので、 それならば最低でも11月~1月の92日分は書いてもらえたのではないか。。 どなたかわかる方や経験のある方、教えて下さい。。

  • 労働契約について教えて下さい

    外国人の主人がいます。主人が会社で労働契約(英語)にサインをさせられました。それには契約期間内に個人の都合で辞めた場合、雇用や教育にかかった費用を支払う義務が発生すると記載されています(金額など具体的な項目の明記なし)。 契約は1部だけでこちらには控えもありません。サインをしてしまった場合、このような契約は有効となり個人の都合で契約期間内に辞めた場合、向こうから要求された金額を支払う義務が発生するのでしょうか? またこのような契約自体、法律的には有効なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 会社をクビになりそうです。

    地方に本社がある会社の東京営業所で事務をしています。36歳女です。 凡ミスが少し続いてしまい、お局の機嫌を損ねた様です。それを聞いた社長に 「○○(私の苗字です)なんか給料2か月分渡してさっさと辞めさせろ」 「その内1か月で引き継ぎさせろ」と言われているそうです。 ・2か月分もらって1か月の引き継ぎをしたら1か月分ではないのか。 ・例えば、0をひとつ間違えて会社に大損害を与えた訳でもないのにクビが成立するのか。 ・正社員ではありますが、正直アルバイトに週5で出たのと変わらない給料です ので会社に未練はありません。 ・まだ合否は出ていませんが派遣の面接に行った所が受かりそうです。 遅くとも6/1にはそちらの会社に行ければと思います。 これが落ちてても会社は辞めるつもりです。 ・“会社都合”で辞めるためには私はどう行動するべきでしょうか。 ・本社の“東京嫌い”は昔からの物で前任、前々任の事務員さんも 同じような理由で退職されています。 ・すぐに次の派遣先で働く(失業保険をもらう予定ではない)場合も会社都合にして もらった方が良いのでしょうか。 ・ハローワークからの紹介で就職した職場ですが、クビになった場合は 報告すべきでしょうか。 よろしくお願い致します。