alligator911 の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • 村上春樹の「青が消える」、世紀の数え方

    村上春樹著の「青が消える」という作品で、"僕"の元ガールフレンドは「今日(1999年の大晦日)は二十世紀最後の夜よ」と言っているのですが、20世紀最後は2000年の大晦日ではないのですか? 私が歴史の授業(日本史も世界史も)で学んだ際には、n世紀は西暦100(n-1)+1年から始まり100n年に終わるとなっていました。 1999年が20世紀最後の日である、に矛盾しない世紀の数え方があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#254082
    • 歴史
    • 回答数4
  • 捨て猫を拾う

    こんにちは。 「シュレーディンガーの猫」という実験がありますが、これを聞いて思い出した話があります。 しかしうろ覚えのため、詳しく知りたいと思い検索をかけても引っかかりません。 以下が、その思い出したものです。 ・男性と女性が家の中にいて、ある雨の日にふと窓の外を見ると、猫が捨てられているのを見つける ・女性がどうしてもあの猫が欲しいというので男性が拾いに行く ・男性が猫を連れて家に戻ると、女性は途端に猫に興味をなくす 結論として、女性は雨の中震えている猫がほしかったのであって、その猫が助けられたことによって興味がなくなってしまったというようなことが書かれていたような気がします。 「シュレーディンガーの猫」で思い出したとはいっても、たぶん猫という繋がりしかないと思います。 論理的なものだったのか、はたまた小説のワンシーンだったのかさえも覚えておりませんので難しいかとは思いますが、心当たりのある方はお力を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • これってどう違うのでしょうか

    「みんながいるから私がいる」 「私がいるからみんながいる」 この2つの違いは何なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願いします。

  • めがねがなかった時代の近視の人はどうなっていたのか

    めがねがない時代は社会的にどういう扱いになっていたのでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#152619
    • 歴史
    • 回答数5
  • 国語の 「 ~~しましょう 」 は?

    教えて下さい。 ある本(自己啓発の類かな?)の中で、「 ~~しましょう 」と多く書かれています。 その著者が言うには、「 ~~して下さい 」 だと命令になるから 「 ~~しましょう 」 と書いているとおっしゃっていました。 「 ~~しましょう 」 は、英語では確かに 「 Lets’go!」 なのは分かります。 例えば、 「いつも笑顔でいて下さい」 「食事を美味しくいただいて下さい」 「毎日感謝して下さい」  を 「笑顔でいましょう 」 「食事を美味しくいただきましょう」 「毎日感謝しましょう」 と言っているのですが、「 しましょう 」でも  読んだ私としては、しなければならない的な感じにしか受け取れません。 他に例えば、自分のブログのコメントで 「 ~~しましょう 」 って見ず知らずの人に書かれたら、何で上から目線なの!?と 思っちゃいます。 これは国語的には、やっぱり 「 Lets’go!」 なんでしょうか? また、読者に 笑顔でいること、美味しくいただくこと、感謝することを促す言葉として、他に何か表現があったら教えて下さい。

  • 夢の意味

    この前、ケンカ別れのような形で別れてしまった元カレの夢を見ました!! その時の夢の内容なのですが、別れて時間がたってから お前の大切さを実感した、的な感じのことを言われて 手をつないできて、よりを戻すみたいな夢でした。 自分が殺される夢を見ると長生きするとか、 夢にはいろいろな意味があると聞いたことがあるのですが、 私が見たこの夢は、ただの夢ですかね?笑 何か知っている方いたらご回答お願いします!!

  • ODの基準は・・・?

    こんにちわ。 ODについての質問です。 市販の薬を(私が所持しているのはバファリンなのですが)1度に6錠飲むことはODに含まれるのでしょうか? ちなみに説明書などには「1回2錠、1日3回まで」と書いてあります。 私はODとは1度に何十錠も薬を飲むことだと思っているので、たったの6錠ではODとは言わないのではないかと思っています。 実際はどうなんでしょうか? ご意見お願いします。

  • な→ なぜ 5画??

    ひらがなの画数表を見ると な→ 5画 は→ 4画 ま→ 4画 ほ→ 5画 とどれも思うより1画多くなっています。 疑問に思い、書き順を見ると、画数表より1画少ない方の書き方です。 画数表はなぜ1画多いのでしょう。。 知っている方、教えて下さい!

  • 順位の上がる下がる

    順位の上がる下がるで質問です 順位が10位から1位になると順位は「上がる」ですよね 順位が1位から10位になると「下がる」ですよね 順位の数値は「下がる」のに「上がる」 「上がる」のに「下がる」 いつも何気なく使っているのですが、どうしてこうなるんですかね?

  • 赤ペン先生お願いします!

    以下の文章を完結にまとめると? 恋人に伝えたい別れの内容です。 ですが私はややこしく堅苦しくわかりにくくしてしまうのが癖です。 かなり長文なところも短文にまとめたいんです! 長文は読むほうにも不快感を与えてしまいますので。別れの言葉なので完結に短文で伝えたいところです。宜しくお願いいたしますm(__)m 本文 最初は違いが魅力だったけど、あなたは自己主張が強すぎて最後は合わなくなってしまった。 今思うと両極端な組み合わせだった。私たちも、両家も。 それに元々の目的がお互い違ったみたいだね。あなたは私に向き合ってくれないし、だってあなたは形として結婚がしたかったんだもんね。 進む道が違ったね。私の内面なんかに興味なかったのも知れたよ。 お互い頼らなさ過ぎたよね。自立し過ぎてる、冷たいと感じる位に。私は頼ったり頼られたりしたかった。一緒に2人でしか出来ない事をしたかったけど2人で居ても1人で居るのと同じだった。 色々と違いすぎて共感も出来ない感じだった。 違うのが魅力だったけど違いすぎて、進む道が重ならない!交差してばかり! もう1人の方がスムーズだよ!2人だと凄い回り道になっちゃって、1人の方が楽だなって思った。 結婚は無理してするものじゃないよ。私の価値観とあなたの価値観は違うでしょう? あなたは無理して結婚したいんでしょう?私は中身の無い結婚する位なら、1人の方がいいんだ。 昔は私がやり直したいって言ったけど、ムリだったね。年齢からしても人生経験はそちらが上だったから、やっぱりその辺はあなたのほうが一枚上手だったね。あなたはやり直しても上手く行かないと思うからムリって言ってたもんね。でも情にほだされて、やり直す事になったんだよね。私も1/2に再会した時から情にほだされてたと思う。 最後に、尊敬する部分はあったけど尊敬出来ない部分もあった。 それでは、健闘を祈ります!お元気で!さよなら!

  • 赤ペン先生お願いします!

    以下の文章を完結にまとめると? 恋人に伝えたい別れの内容です。 ですが私はややこしく堅苦しくわかりにくくしてしまうのが癖です。 かなり長文なところも短文にまとめたいんです! 長文は読むほうにも不快感を与えてしまいますので。別れの言葉なので完結に短文で伝えたいところです。宜しくお願いいたしますm(__)m 本文 最初は違いが魅力だったけど、あなたは自己主張が強すぎて最後は合わなくなってしまった。 今思うと両極端な組み合わせだった。私たちも、両家も。 それに元々の目的がお互い違ったみたいだね。あなたは私に向き合ってくれないし、だってあなたは形として結婚がしたかったんだもんね。 進む道が違ったね。私の内面なんかに興味なかったのも知れたよ。 お互い頼らなさ過ぎたよね。自立し過ぎてる、冷たいと感じる位に。私は頼ったり頼られたりしたかった。一緒に2人でしか出来ない事をしたかったけど2人で居ても1人で居るのと同じだった。 色々と違いすぎて共感も出来ない感じだった。 違うのが魅力だったけど違いすぎて、進む道が重ならない!交差してばかり! もう1人の方がスムーズだよ!2人だと凄い回り道になっちゃって、1人の方が楽だなって思った。 結婚は無理してするものじゃないよ。私の価値観とあなたの価値観は違うでしょう? あなたは無理して結婚したいんでしょう?私は中身の無い結婚する位なら、1人の方がいいんだ。 昔は私がやり直したいって言ったけど、ムリだったね。年齢からしても人生経験はそちらが上だったから、やっぱりその辺はあなたのほうが一枚上手だったね。あなたはやり直しても上手く行かないと思うからムリって言ってたもんね。でも情にほだされて、やり直す事になったんだよね。私も1/2に再会した時から情にほだされてたと思う。 最後に、尊敬する部分はあったけど尊敬出来ない部分もあった。 それでは、健闘を祈ります!お元気で!さよなら!

  • 至急!コントミンについて

    本日、病院にてコントミンを処方されましたが、今、薬辞典で調べてみたら、稀に立ちくらみがおこり、突然死すると載っていました。 コントミンはそんなに恐ろしい薬なのでしょうか? 服用されている方、どうですか?

  • 「いい歳こいて」

    つい先日私が仕事の打ち合わせで街に出た帰り、時間も遅くなったし、主人も娘も今はいないので 久々に外食をと思い、デパートの上の階の食堂街、そこの日本料理店に入りました。 私の席の隣には、50代位のご夫人の二人連れが、ちょうど食事を終わったところで、なにやら 話が弾んでいました。話の内容は聞いていませんが、お二人とも上品な感じの人で、しゃべり方や しぐさも上流のご夫人という雰囲気だったのですが・・・・ 突然「○○さんってほんと、いい歳こいて・・・・」というフレーズが聞こえて、思わず顔を見てしまいました。 このような下品な表現を上流(と思われる)人がしたのに驚きました。そもそも「いい歳をこく」とは どのような意味なのでしょうか? そういう言葉って一般的に使うものなのでしょうか?

  • 自分はさておき他人批判できる心理

    なんか例えば昔万引きしたことがあるやつとか普段ろくに善行してるわけでもないような大衆が、メディアに流れる、経営者の不祥事とかを批判できる自分はさておき心理てとても違和感を感じるのですが、これはなんなんでしょう?