nadepo の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 追突事故の被害者です。慰謝料について

    事故から7ヶ月がたち、症状固定とし、相手方任意保険に後遺障害診断書を出しました。 示談は後遺障害が認定されるかされないかの後になると思っていましたが、損害賠償部分については先に示談交渉できるとのことで、計算書を送ってもらいました。 計算書を見ると、 治療日数217日 通院日数55日 損害慰謝料454041円 慰謝料に関してこの提示額は妥当でしょうか? 私自身は、自己後の諸々の経緯を勘案しても、少ない提示額と思います。

  • 自転車同士の右直事故について

     先日、自転車同士で右直事故を起こしてしまいました。こちらの過失分に ついてのみ賠償保険で支払おうと思っていますが先方は納得していない ようで、対応に悩んでいます。どうすべきかアドバイスをいただけないでしょうか。  先方が右折で、こちらが直進でした。双方歩道を走行中で、先方が右折した ところ、直進のこちらが先方の前輪あたりに衝突しました。突然の右折だった ためほとんどブレーキもできず、こちらのブレーキ痕は残っていませんでした。 先方はお酒も飲んでいたとのことです。こちらの怪我は軽微ですが、先方はこちら より大きい怪我をしました。時間帯は夜間で、こちらは点滅灯火、先方は記憶 している限り無灯火でした。  上記の事故状況は、事故直後に呼んだ警察に実況見分の中ですべて伝えて います.  こちらの治療費は不問。先方の治療費は、賠償保険の過失割合分支払うと いう内容で示談交渉したのですが、先方は先方の治療費をこちらが全額負担 できないということに納得しておらず、このままでは訴えると言い出しています。 先方は健康保険に加入しておらず、治療費にセンシティブなようでした。  過失割合で言うと先方の非がの方が大きいと思いますが、こちらは職も家族も あり、あまり話をこじらせたくありません。どのように対応すべきか苦慮しております。 (どこまで本気かわかりませんし、明確な脅迫があったわけではありませんが こちらの家に行く、という発言もあったので正直心配です)

  • 後遺障害の異議申立てについて

    一昨年の交通事故により14級9号の認定を受けました。 未だに頭痛や肩から両腕にかけの痛みと痺れがとれず別な整形外科病院で 診察を受けたところ「後縦靭帯骨化症」と診断を受けました事故の治療の為通っていた病院では 言われたことのない病名だったのでびっくりしています。 新たな病院には治療を受けた病院のMRIやCTを提出しました。 自分としましては14級9号では納得できてはいないのですが新たに受けた病院の診断での 上記病名での後遺障害の異議申立ては可能でしょうか。 どなたか詳しい方もしくわ同じ被害を受けた方のお話をお聞きしたいと思いますので 何卒宜しくお願いします。

  • 疑問・・・・教えてください。

    交通事故にあい、3ヶ月過ぎようとしています。 腰を強打した為、整骨院に通っていますが、痛さは薄れています。 しかし後遺症が怖いので一応通院しています。 そこでお聞きしたい事ですが、 大体保険屋からどれくらいで示談の連絡はあるものなのでしょうか? 平均的なものでいいのでお分かりになられる方お手数ですが回答宜しくお願い致します。

  • 交通事故

    交通事故に遭い、症状固定とされた為、後遺症申請中です。 そこで質問です。後遺症申請中に先に慰謝料分50万ほど先に貰うのは可能でしょうか… 産休中で収入がなく経済的に少し困難になってきたので。 それと、先にいくらか貰えたとして、後遺症が認定され最終的に弁護士を通して請求する時に、先にいくらか貰ったことにより不利になりますでしょうか… まったく初心者なので分かりません。 分かりにくい説明ですみません。どなたかおしえてください。

  • 交通事故 示談

    去年の末に、交通事故に合いました。 相手方が、車関係の仕事をされているという事なので、免許に関わるとの事で示談にしました。 そして、毎月にきめた金額の分割の支払いできまりました。相手方の母親、姉なども顔会わせました。初めは、入金がありましたが、事故の本人が、覚醒剤で捕まり、連絡が取れなくなり、うやむやになっています。そんな相手方は、お金がないとの事です。こちらも、通院日費用は、欲しいです。事故証明書ももらい、相手方に、請求出来るものなのでしょうか?泣きねいりなのでしょうか?

  • 交通事故の逸失利益について

    過失割合10:0(私が10、相手は0)の事故をおこしてしまいました。 幸い、お相手に怪我はありませんでしたが私には後遺症が残りました。 まだ後遺障害の等級も自分の任意保険会社から出ていない状態ですが 逸失利益についてはどうなるんでしょうか? と言いますのも 事故を起こした時、私は1年以上も無職で求職中の身だったからです。 私の事例に当てはまる計算式をぜひ教えて下さい。(参考URLでも) いろいろと検索したのですが、自分の例に当てはまる話が見つからず 困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • レッドブックに載っていない車の市場価格

    取り急ぎ大至急教えていただきたい事があります。 まずこれまでの経緯です。 先日(5/13)父が運転する車が赤信号で停止中、ぼーっと運転していた(事故加害者本人談)車が赤信号に気付かず、おかまをほられてしまいました。警察を呼んで調書を作成、一応先方の住所や連絡先を控えて、事故処理はお互い保険会社さんの方で、という事になりましたが、昨日相手方の保険会社から、車を修理にだしたディーラーへ「車が古いので、板金修理代は時価額を越える為出せない」旨の連絡があったそうです。相手方の車はなんともなかったのですが、父の車はバンパーにヒビが入り方側が外れそう、バンパー上部の本体も凹んで車マフラー近くから、車の車軸(?)のような四角いパイプが飛び出てしまってました。板金屋さんの見積もりでは修理に最低30万以上かかる、との事で、保険会社さんからの時価額提示額は13万程です。停止中の事故でこちらは完全被害者ですが、10:0(保険会社談)の為、父の加入している保険会社さんでは、特に特約などに加入していなかった為、父が相手方保険会社さんとの交渉をやらねばならず、仕事であまり時間のとれない父に変わって、娘の私があれこれネットで調べている所です。 さて、こういった状況下、登録が2002年(H14年)で11万キロ以上走行している父の車の時価が13万との事、しかし仕事の通勤などで週に4日車を使用している父が生活に必須の車を新しくする為には全く金額が足りません。交通事故110番というサイトで、レッドブックは比較的価格設定が低いため、レッドブックに記載されてても、他の中古車屋さんなどで、全損判定となった車と同じ型式で同じ年式の走行距離が似た車があれば、その価格を相手の保険会社へ提示する事で価格が変える事ができるとありました。 そこで質問ですが、父の車と型式は同じでも年式は父のものより2年古く、走行距離も父の車より長い車との比較では、相手方に提示するものとして効力はありませんか?また10年ものでもしレッドブックに記載がない場合は、その車の新車販売価格の10%という規定があるようですが、その場合も似た様な中古車価格を提示する事での効果があるのでしょうか? おかまをほられる、という完全被害者の立場で、毎年高い保険料を払っているのに、こうした場合はまったく保険が役に立たない事を今回初めて知りました。何の為の損害保険なのか首をかしげるばかりです。ご存知の方がおられましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 自賠責のみでの事故について

    当方バイクで仕事中の交通警備員との事故を起こしてしまい、事故後すぐにこちらで質問させていただきました。 現在、ほぼ完治状態とお聞きしたのですが今後はどうしていったらいいのか分からず再度質問させていただきました。 治療費に関しては労災から請求されることになるので治療費が確定しないと話が進まず 完治または症状固定の診断書がないとならないと思うのですが相手の方はそのあたりを面倒くさいのか やってくれそうにないのでこちらで請求したいと思うのですがどうしたらよろしいでしょうか? また、治療費や慰謝料などに関しても自賠責の担当からは被害者請求してもらえばいいと言われたのですが、この場合示談の成立なしで請求が完了してしまうため後から追加請求されたりしてもめ事になったりしないのでしょうか? 相手の方ですが、事故後2週間はギブスでしたが痛むとの事で入院・手術となり入院期間は20日ほど、退院後は週2回ほどのリハビリを1か月くらいということでしが労災を使っていただいてますが 治療費・休業補償・慰謝料他で自賠責の120万は超えてしまうでしょうか? 現在ほぼ完治と聞いていますが、私の今後は何を用意したり動いたりすればよろしいのでしょうか? 質問が多数で申し訳ありません。 何分どうしたらいいのかがまったくわからないので何卒よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の治療を終了する場合

    交通事故の怪我で3ヶ月通院しています。 今は週1で行っています。 通院日は私が自由に決められます。 治療費は相手の保険会社が病院に直接請求するようになっています。 最後の通院日から1週間経ちましたが、痛みが殆ど無くなったので今週は通院せずに様子を見て、来週の通院日までに何ともなかったら治療終了にしたいと思っています。 その場合、全く痛くなくても病院に行って医者に治療終了の許可(?)を取らなければならないものなのでしょうか? それとも、このまま病院に行かずに保険会社に「治療終了します」と連絡すれば終了できるものなのでしょうか? 医者には「もう大丈夫」と1度言われた事があり、「いや、まだ痛いんですけど」と言って通院を続けているのであまりよく思われていませんし、「もう痛くないです」と言ったら「まだ治療が必要」と言われる事はないと思います。 また、会社を早退して通院して迷惑を掛けているので、出来ればもう病院には行きたくありません。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 交通事故と任意保険

    車と人間が接触事故を起こして(100%車が悪いと仮定します。)、人に重大な後遺症を 与えた場合、どうなるんでしょうか? まず自動車側の自賠責から補償を受け、まるで足りない 不足分は被害者の任意保険(被害者が自動車の任意保険に入っているとして)から出るので しょうか? (1)その場合、翌年は被害者の等級は下がってしまうのでしょうか? (2)それともまったく別のところから重大な後遺症の慰謝料が出るのでしょうか?

  • 事故 車と自転車、車が賠償する気が無いみたいです。

    住宅街の狭い路地で双方動いている状態での出会いがしらの接触です。 車は傷、こちらの子供が自転車に前方損傷 両方動いているのでまずどちらも0ではないという確実です にもかかわらず車側は6歳児の自転車に向かいお前がぶつかったといい張ります。 が、警察の検証でもどっちもうごいているのでそういうわけがないという感じなのですが 子供側は個人賠償保険に入っていたので連絡したのですが 車側は責任を押し付ける勢いで、ぶつかって来て的な事を言っています。 2週間近く経ちますが相手方は賠償しろと言うばかりで 自分は自賠責にすら連絡しようとしないのですが 自分は賠償しろと言う割に過失割合がきちんと出たのに払わないとか 完ぺきに有りそうです。初めは警察に連絡するな!お前が悪いから払え!と脅すくらいの人です。 もちろん子供に責任がある分は払いますが・・・納得いきません。

  • 交通事故 病院を換えるべきか

    人身事故にあい、相手の保険会社から紹介された ところで、頸椎捻挫、右下腿挫傷と診断 されたところで、現在電機かけのリハビリ をしています。 でも、最近になって違う症状が出て 肩から腕の付け根、指にかけてピリピリ感しびれ感が 出始めました。(出る日と出ない日があります) 首もピリピリ感があるので、むちうちから、 出てるのかと思い、再度リハビリしてるところで 先生に見てもらいました 力比べとかをして、痛いですか? と聞かれたので、痛くはないけどピリピリします と言っても、事故のものでもないね と言われました。 でも、むちうちの症状は人それぞれだし 出る時期もバラバラだと思います。 数日は、安静してリハビリをすると見ましたが 後そこは、その日にリハビリが始まりました いろいろネットで調べました。 先生の診断に納得いきません 痛さだけで、何だか事故の診断をされている ように思ってしまいました。 最近、今までなかったいろいろなところが 重くなったり、ピリピリ感があり 昨夜も、こめかみから後ろ頭全体がギュッと 締め付けられる頭痛になりなかなか寝付けませんでした。 (今のところ一回) 先生が信用でなくなり、病院を換えようと思って 居ます。 先生に伝えたほうがいいのですか? あまり、言いたくありません。 勿論、相手の保険会社には報告します 換えたところで、吉と出るか凶で出るか 不安です 長くなりましたが、まとめると 1、診断に納得できないし、先生が信用できなくなった 病院を換えたいけど、先生に言うべきか 2、病院を換えられるか 補足 現在は、クリニック的な場所 変更後は、リハビリ総合病院(相手の保険会社から) 3、脛椎捻挫なのにすぐに、リハビリしても よかったのか 長文となりましたが、よろしくお願いします

  • 去年7月に自転車で事故に合いました

    三度の手術により幸いに症状固定になり示談にしようと思っていますが、ここで質問なのですが、慰謝料はいくら何でしょうか?入通院75日治療費1530500円休業損害914300円です。詳しい方宜しくお願いします。

  • 交通事故における同乗者の骨折の補償について

    2年前の6月、深夜3時頃に弟の運転する車の後部座席に乗っていました。 弟は煙草を落とし、下に落ちた煙草を取ろうとしたところ停車していたトラックにぶつかりました。 100:0のこちらの方が悪いのですが、運の悪いことに私だけが右腕の尺骨を骨折しました。 数日後に手術(プレートで固定)を行いましたが骨がつかず、今年の2月に再手術で腰骨を尺骨に移植し再度プレートで固定しています。 右腕の骨折のため、2年以上不自由な生活をしていますが、私の仕事の関係上休んでいても給与は支払われるため損保からは、自宅から病院までの交通費と治療費のみ負担してもらっています。 この前、ネットで調べたところ損保では腕の骨折は30万円の補償と記述していました。 損保というのは被害者に2年以上の苦しみ、不自由に対して30万円ですませるつもりなんでしょうか? 弟の運転する同乗者での事故というのは、こういうものなんでしょうか? 確かに金銭的には困りませんでしたが、仕事には支障はでています。数値的に提示できませんが。

    • ベストアンサー
    • noname#157422
    • 損害保険
    • 回答数9
  • 交通事故後遺障害

    後遺障害14級が認定されました。 自賠責の方からは75万支払われておりますが、当案件について、審査を請求する時から問題がありました。 被害者側が症状を固定した時点で、相手保険会社から症状を固定したのだから、補償は終わりになりますので、示談書に押印してください。後遺症の申請の方は個人的に自由ですから事前審査でなくても構いませんよとのことで、行政書士に被害者は依頼をしました。 それから後遺症の認定請求の方を自賠責に送ったところ、当示談書の内容では全ての補償が終わっているとみなされ、審理することはできないと言われました。しかし経緯を説明し、何も知らない被害者に後遺症の請求は個人的に自由にどうぞと言っておきながら、示談書の内容が補償が終わっているように記載されているのは、おかしいと主張をし、何とか自賠責の保険会社から相手任意保険会社に直接話してもらい、なんとか審理していただいて認定されました。 その後、認定されたので逸失利益等の見積を相手任意保険会社に依頼したところ、示談は成立しており、自賠責から支払われた分だけで補償は終わりです。 と言われました。 本当にそれだけでおわりなのでしょうか。

  • タクシーと原付の事故の処理

    私原付、相手タクシーです。 状況としては信号交差点に入る前、 私は一番左の車線を、その隣の車線寄りに走行。 その隙間にタクシーが左から追い抜いてきました。 避けきれず後部側面に接触。 私はタクシー側に倒れ込みました。 転んだ時に左足の膝を地面で打ち、 また少し捻りましたが、 立ってられないほどではなかったので、 駆けつけた警官から「救急車よびますか?」と 言われましたが、断りました。 警官は「では物損事故で」というふうに 書類に書いていました。 タクシー側面には傷がつきました。 バイクの方は多少、傷がついたとしても 分からないほど、古いものです。 こちらとしては、ケガも大した事なく、 バイクも走行可能で特に事を荒立てたくない気持ちです。 (相手の年配の運転手は気の毒になるほど  手が震えていて携帯をプッシュできなかった…) 「おたがいさまでナシにしましょ」で 済ませたいところではあるのですが、 タクシー会社には事故班というものがあり、 逆にとんでもない請求をされるという話も聞きます。 それはこちらとしては納得できません。 つまりタクシーの修理費用やら営業できない日数分の補償しろ とか言われても困るわけです。 そんなわけで私は、どのような対処を どういった手順でしていけば良いでしょうか? 病院は行っておいた方がいいんですかね? 痛いは痛いのですが。 (今日は土曜なので月曜まで病院やってなくて) ちなみに私は原付なので自賠責のみ加入しています。 以上、ご回答、宜しくお願いします。

  • 四国の白バイ警官は大丈夫ですか

    春うらら 出かけたくなる好季節になりました。 こんな中、四国で二つ警察官によるでっちあげ と思われる事件を見つけました。 白バイ警官が自分に非が有っても、組織ぐるみ権力を盾に相手を加害者にする 交通事故のようです。 白バイが自分の過失を相手に付け替える、 こんなのでは、四国は安心して走れるのでしょうか。 愛媛の白バイ事件 http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-268.html 少年はワゴン車の後にバイクを停めて、ワゴン車の後に続いて右折するつもりで バイクを停車させていた。 すると、ワゴン車は急発進して右折したが、 白バイは、後ろに居る少年のバイクを知らず突っ込んだ事故。 高知の白バイ事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%99%BD%E3%83%90%E3%82%A4%E8%A1%9D%E7%AA%81%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E6%95%85#.E6.A6.82.E8.A6.81 幼稚園バスと白バイ衝突死亡事故ですが、警察は身内の違法走行を隠蔽するため、 事故形態を捏造し、バスが急停車していた証拠としてブレーキ痕などを捏造し 被告人(幼稚園バスの運転手)を犯人に仕立て上げた。

  • 交通事故の処理についての相談です。

    こんにちは。 先月の中ごろに、私が自転車に乗っていたところ、歩行者をよけた際に交差点に進入するために停止中の車に接触してしまいました。 相手の車の右側のドアに綿棒の先ほどの大きさの傷が2~3つついてしまいました。 その後、相手が警察を呼び、来た警察が事故届を制作し、相手のドライバーと連絡先を交換しました。 それから数日後にこちらから今後の対処を話し合うために相手に連絡を取ったところ、 連絡が遅い!!とすごい剣幕で怒られ、対応を考えるからもう電話を切るぞ と一方的に電話を切られました。 当日の夜に電話できなかったのはこちらに落ち度があるので怒られることはしょうがないとは思っています。 私は、相手が対応を考えたらまた連絡してくると思っているのですが、こちらからまた連絡をするべきでしょうか? あの電話からもうすぐ2週間がたとうとしていて、相手がこちら側からの連絡を待っているのではないかと不安になっています。 乱文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 自転車の交通事故

    親類が自転車同士の交通事故にあいました。 先方の一時停止違反及び安全確認義務違反です。 事故当時、警察、消防には連絡済。 被害状況は鎖骨、肋骨骨折で全治3カ月。 手術済み。 加害者は損害保険に入っていて、治療費は全額保険会社負担で話が付いています。 警察には後日被害者として事情聴取をされ、加害者は重過失傷害罪で検察に書類を送るとのこと。 現在の起訴意思の有無を問われました。 現在毎週病院に受信及びリハビリに通院しています。 ここで質問です。 保険会社が提示する慰謝料は、自転車の事故は自賠責は適用が無いので、慰謝料の算定は1日当たり慰謝料*完治期間でしょうか?それとも、自賠責に準じて通院日数*4200円*2を提示してくるものなのでしょうか?鎖骨、肋骨骨折につきギプスはしていません。 保険に詳しい方、宜しくお願いいたします。