hi06j01916 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • しっくりこない会社

    最近転職をしました。 今までの職場は女性が私だけ、というような少人数は職場でした。今回の会社は部署に女性が4人男性4人います。 まだ勤めて一週間ですがどこかしっくりきません。 残業が月20~30hあるという所に惹かれたのですが、むしろあまり仕事がありません。 多少仕事がある時は時間があっという間に過ぎて楽しいのですが、何か違う...という感じ。 ただ、環境は悪くなく周りの人も親切な感じで嫌な気持ちになることもなく、普通に出勤します。 どこか満足していないのか、いまだに求人を探してエントリーしている自分がいます。 自分でも何がしっくりきていないか解りません(><) 再び転職するべきでしょうか..このまま働いていくか...。 ご意見ください。 ※1人暮らしですのでゆっくり就活はできません。

  • 在宅ルーツやってる方の近状を知りたいです!

    初めまして。 去年こちらの研修を受け、歩合制の話が来ましたが色々調べてお金を払うと知ったので向こうにはシフトでいいですと言いました。 最近前の担当者の上司から電話があり 皆さんの言う5万の話をされて無理といったら、一万、五千円も無理ですか?と。後は給料から天引きとの事。五千円なら大丈夫そうと言いました。 もし失敗しても諦めつく金額だったので… こちらを拝見したらちゃんと出来てる人もいれば、そうでない人も… 五千円も他の振込があって払えなくなったから給料入ったら振込ます。と言ってホントに振込する前に質問してからと思いまして。 5万だと月15万って感じなんですか? 私はやるならそれで十分なのですが、やっぱりそれでは終わらない感じですか?

  • 飲食店の経営

    将来、ハーブティーのお店を持つのが夢なんですが、近くの飲食店が頻繁に潰れています。お店を維持していく上で重要なことは何でしょうか? 経営の勉強も必要でしょうか?

  • 派遣会社を再度

    以前勤めていた派遣会社では毎回短期として今までで2社くらい つなぎで働かせて頂いてました。(相手も承知) しかし長期で1社入ったつもりが当方がストレスで かなりうつっぽくなってしまい 会社へもいけなくなり急に辞めてしまいました。 そして派遣の人へも連絡も何も出来ずにかなり非常識な事をしてしまいました。 それから数年経ちますが、その担当者は今現在おられますが、 またその派遣先で働きたいのですが、実際のところ可能なのでしょうか? 普通は雇用してもらえませんか?

    • ベストアンサー
    • padma
    • 派遣
    • 回答数3
  • 正社員が派遣社員に無駄・不要な残業を強いる

    派遣で事務として勤務しています。 業種は特殊なので、いわゆる自由化業務ではありません(24業務)。 入社する前から残業が多いのは聞かされており(月30時間程度)、 勤務して3カ月程度ですが、話の通りの残業が発生しています。 残業代は支給されます。 残業ができないわけではないのですが、その残業のほとんどが ある一人の正社員からの依頼です。その方は派遣先の指揮命令者ではありません。 依頼内容は、 1.その日でなくてもいい 2.定時後にあえて強いる内容ではない 3.結論がでるかどうか分からない中での、判断待ちによる待機 4.他の社員は到底頼まないような契約にはない業務 (その人が外出する際の電車の時間を調べる、 私には関係のない会議のセッティングなど) (3については、場合によっては定時後1-2時間待機させられ、 挙句、「やっぱり今日は作業できない」と言われることもあり。 別にクレームでもなければ、お客様からの依頼でもありません) といった残業が大半を占めています。 その正社員というのは、部内でも1,2を争うほど残業が多い人で、 会議内でも都度、問題になっている状態です。 その残業内容も、正直「容量が悪いのでは?」と思うようなものもあり、 また、仕事の段取りが悪いがゆえに、依頼するタイミングや指示も 理解に苦しむものばかりです。 今日も定時後に「作業が終わったことを担当者に伝える」という業務を依頼され、 他の仕事で残業している合間に担当者に伝えるタイミングを 見ていたのですが、電話中だったり席にいなかったりで伝えられず、 他の仕事が終わったため帰ろうとしたら、「メールを入れてほしい」と言われました。 依頼時にはメール云々と一言も言っていなかったし、そもそも口頭でないと いけないのかと思っていたので、できない旨を伝えると、 「それでは困る、仕事は夕方に集中するからやっていってもらわないと」と 言われてしまいました。 (確かに注文が夕方に集中するのですが、私の担当業務の場合は、 断ったことはありませんし、終わるまでは21時22時まで残ったこともありました) 上記で書いた作業というのは私が昼過ぎに行ったもので、 そのときは担当者に伝えるという指示は一言もありませんでした。 指示自体もこちらがその件で定時後に質問したが故に、「ついでに」 依頼された感じで、定時後に私がやらなければいけなかった内容なのかと はなはだ疑問です。 長くなりましたが、いくら明示された範囲内の残業とはいえ、 上記に書いた内容の残業を断ることは間違っているのでしょうか? 派遣先の指揮命令者でもある部長は、無駄な残業をしないで帰れるときに帰る様、 私にも部の社員にも都度言っています。 また、「予定があって残業ができない理由があれば教えてほしい」とも言われましたが、 派遣社員の定時後の予定についても言わなければならないのでしょうか? 「予定があって。。。」とありますが、予定がない日は好きに帰ってはいけないのでしょうか? 一応、終業時刻前後には「なにかありますか?」と、確認はしています。 その時には「ない」と言われ、自分の残務をやっているときに 思いついたように依頼されることも多々あります。 (今回断って帰ったのは、上記のようなことが続き、いつでもどんなことでも 残業できると思われたく無かったためです。) 業務内容も事務として採用になったのに、これでは、その人個人のアシスタントのようで、 非常に不愉快です。 派遣会社へは早々に事実を伝えて、今週末に面談することになっています。 以上、まとまりのない文章で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • これから何か専門性を持って生きていきたい。

    とある地方都市に住む33歳女です。事務所で特許書類の図面部分をvisioというソフトの画面で描く仕事を中心にしていました。工学系の特定分野を持たないため、面接では受け答えがしどろもどろになり、落ちまくっています。経験職種はアートの仕事にも見られるようですが、芸術系で生計を立てることが厳しいのは承知なので、避けています。人前ですらすらと自信を持って語りたいです。 今専門性を持ちたいと考えている分野は、電気回路設計、造園、アルバイトで一番続いた製造補助の作業に似た菓子作りのあたりです。しかし、電気回路設計の仕事はどこの地域でもできる仕事ではなさそうです。造園は家の仕立てられた庭に手間のかかる木が何本かあり、親戚の植木屋に頼んでもらうほどでいつか自分もしてみたいと思う反面、車の運転は下手で大都市での運転は怖く感じ、トラックの運転経験はないです。 一人っ子ですが、結婚したら嫁に行くつもりです。まだ婚約者が決まっていないので、移る所が大都市なのか地方なのかはっきりしません。同じような仕事をされていた方や、挙げた関連業界の方など、どなたか、アンサーやご意見お願いします。

  • 嫌々仕事をしていたら怪我をしてしまいました。

    一ヵ月前の仕事中、右足に重量物を落として右足小指を骨折しました。 手術をしピンで骨を固定しています。現在自宅療養中でして来週15日から職場復帰しますが、もう会社に行くのが嫌で仕方がありません。 高校卒業後 新卒で入ってもうすぐ3年目になりますが、1年以上前から仕事内容が自分に合わないと感じ始め毎日「辞めたい辞めたい」と思いながら仕事をしてきました。そういう気持ちがあったからか怪我をしてしまいました。 去年は何とか欠勤をつけませんでしたが有給は全て使い切りました。 設備保全の仕事をしているのですが、ライン部署から保全屋は直せて当たり前。と毎日プレッシャーをかけられ故障しないでくれとビクビクしながら仕事をしています。 人員不足で1人作業を強いられるので高所などで作業をする場合など事故った時には誰も助けてくれない場合もあると思うし、操業がない時に工場内1人で作業する時もあります。 仕事内容の他にも休日が平日のみで、 夕方勤務6日→夜勤6日→休み4日→日勤3日 のローテーションで365日働かなきゃいけないことに嫌気がさしています。gw、正月などはありません。 このままこの様な気持ちで仕事をしていると また怪我をするような気がしてならないです。 出勤していたころは常にイライラしていて家族にも迷惑をかけていました。 今は自宅療養で家にいるので明るくなっていますが・・・ この不景気で仕事がないなか次を見つけず辞めるのは愚か者でしょうか? 去年、自動車関係の中途採用があったので受けましたが落ちてしまいました。 新聞、ネットなどで求人情報はマネにチェックしていますが、現状高卒となると厳しいです。 実家住まい、鉄筋を製造している製鋼会社 20歳 男

    • ベストアンサー
    • t-chi
    • 転職
    • 回答数3
  • 出産間近の離婚について

    妊娠中に旦那の不倫が発覚し、何度も喧嘩や話し合いを繰り返したのですが、旦那に反省した態度が見られないため、最終的にはお互いの両親も含めて話し合いをしました。 旦那がもうしないと約束したため、誓約書も書いてもらったのですが、結局私が里帰りをする直前に、まだ不倫関係が続いていることが判明しました。 旦那は泣いて謝りその場では反省している様子で、離婚もしたくないと言っていましたが、もう信じることができません。 私なりによく考えた結果、旦那と不倫相手に慰謝料を請求し離婚という結論を出しましたが、出産を間近に控えていることもあり、私の親からは今は赤ちゃんを無事に産むことだけを考えるよう説得されました。離婚についても考え直すよう言われました。 確かに今すぐ離婚となると様々な手続きや考えなければいけないことが山ほどあり、体に負担になると思います。 また生まれてくる子どもに父親がいないのは申し訳ないという気持ちがあるのも事実です。 ただ、旦那にされてきたことを考えるとこの先一緒に生活していく気にはなれずどうしても離婚したい気持ちでいっぱいになります。 赤ちゃんが生まれたら旦那のことを気にする暇もないくらい忙しくなるよと言う人もいます。 やはり子どもが生まれるまで離婚のことは考えずに過ごすべきでしょうか。 旦那の前ではやり直す方向で話をしていますが、現在の私の本心は間逆の状態です。 赤ちゃんのことだけを考えたくても今までのことが頭から離れません。 どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。

  • リサイクルショップ企業、経営

    大型リサイクルショップ経営について。 どのようなプロセスを踏めま前述しているような自分の店を持てるのでしょうか。 現在高卒で一般企業で働いています。 現在の仕事は興味があったわけでなく、とりあえず生きるためにやっているかんじです。就職先を決めた当時特にやりたいこともなく、少しでもお給料が高いところをと思い就職しました。 入社して約一年が過ぎ毎日同じ単純作業を繰り返していると、こんなロボットでもできる無能な仕事をなんでしてんだろうと思います。 もちろん自分自身、なにか才能があるわけではありませんし資格もないし高卒なのはわかっています。現在の生活、例えばお給料もきちんと出して貰っているし休みももらえています。先輩方にもよくしてもらっています。 しかし一度の人生で贅沢かもしれませんがなにか興味を持てる仕事をしたいと思い始めました。それでいろいろなことを考えやってみたいと考えたのが前述しているような仕事です。 人生相談のようになってしまいましたが、いろいろな意見がほしいです。 話がぶれるかもしれませんが、こんな仕事もやりがいあるとかあったらおしえてください

  • ビジネス

    インドネシアで生産した商品(革製品、布製品、アクセサリー等他)を日本で売りたいと考えています。 展開の方法の可能性としてどのような方法がありますでしょうか。 相談にのってください。

  • バイトの辞め時とは

    私は大学卒業と同時に病気にかかり、その病気のせいでブランクがあるため、主治医や相談員と色々話あって、簡単で短時間のアルバイトから体を慣らして、慣れてくるにつれて時間を増やしていって最終的に8時間労働という形にしましょうという結論になりました。 そこで、今現在、短時間アルバイト(週3,4の3時間の清掃)をしており、もう3ヶ月を過ぎようとしています。慣れてきたら、ふと、大卒で清掃って虚しいという気持ちと、もうちょっと長めのバイトもしてみたい、という風に考えるようになってきました。もちろん、いつまでも3時間バイトを続けるわけにもいかないし、だからといって今すぐ辞めるということもないのですが もし、なんか自分にすごくあっていそうな仕事の求人があって、面接の結果受かったと仮定したとき、今までの仕事をたった3ヶ月程度で辞めてしまうのは、かなり失礼なのではないかと思うのですが、どのくらいの期間働くと失礼に当たらないのでしょうか?主治医や親は、所詮はアルバイト、前もって辞める意思を伝えとけば、失礼もなにもないと言っています。本当なのでしょうか? 後、若い男性で短時間清掃の離職率って高いですか?そもそも若い男性が短時間清掃しているか疑問ですが…

  • 不安

    私は、最近、アパレルの倉庫の仕事につきました。 要領が悪いのでなかなか仕事が覚えられません。 今日も仕事でミスをしてしまいました。 洋服をたためないので、たたむのがすごい苦手です。 仕事が出来ないのでいつか首になるんじゃないかと不安です。 上司はすごくいい人で教えてくれますが、私は不安になってしまいます。 首になりたくないです。 どうしたらいいか誰か教えて下さい。 よろしくお願いします。