maromaropi の回答履歴

全51件中41~51件表示
  • 交通事故 保険会社が示談金を提示しない

    2月に赤信号で停止中、追突されました。 過失割合100:0です。 6月に保険会社からそろそろと電話がきて、 私もまだ首に違和感がありましたが、固定症状として6月末に通院終了になりました。 車両の方は示談が終了しているのですが、 事故時、主人の競技用自転車が積んであり フレームがヘコんでしまいました。 フレームの保障は納得いくものではなく 保留していましたが、保険会社の人身担当から電話で「フレームの件はケガの保障に上乗せします」といいました。 いくらの慰謝料が妥当で、いくらフレームの保障として上乗せされるのか検討もつかないので、今回は弁護士に依頼しました。 7月14日に病院から保険会社に請求が郵送され、7月25日に保険会社から弁護士に書類が郵送されましたが、示談金の記入無し。 弁護士が早急に示談金提示をするよう求め、8月3日までに郵送すると電話にて約束しましたが郵送されませんでした。 また翌週弁護士が保険会社に連絡したところ、今度は10日までに郵送すると。 10日に郵送しても13日には届いているはずなので、恐らく今回も保険会社に嘘をつかれたと思います。 こちらとしては速く解決したいのですが、保険会社が示談金の提示をしないにはなぜでしょうか?

  • 交通事故(保険)の示談に詳しい方

    信号待ち中に追突されムチウチで現在5ヶ月です。大体治り今は若干肩が重い感じが1ヶ月ほど続いてる感じです。もう病院に通っても改善はなさそうなんですが半年(あと1ヶ月)病院に通うと後遺症認定?申請を出来るみたいですが正直色々面倒みたいなんで保険屋に後遺症申請しないし5ヶ月半で治療終了で良いから代わりに慰謝料に上乗せお願いしますは通用しそうですか? あと示談する前にどんな理由を言うと上乗せしてもらえますか?よろしくお願いします。

  • 交通事故

    先日、自動車に乗っており自転車との事故を起こしてしまいました。 直前停止をして、先にあたったのは相手だったのですが、停止から1秒程でぶつかりました。 すぐに警察を呼びました。 物損事故として処理され 警察の方が相手に病院行かなくていいのか?と2回聞かれ、私も警察の方に病院に行ってほしい。と言ったのですが、相手側は行かない。と強く言われ、行かないで終わりました。 その1週間後に連絡がきて、足にアザがあるから、病院に行きたい。 お金ないから病院に行けない。 レントゲンとりたい。 と言われました。 この場合もしかすると、その後の痣かもしれませんし、すぐに病院に行っていないと、こちらとしては疑います。 こうゆう場合も私が全額払わなければいけないのでしょうか? 保険屋さんにも連絡をしたのですが、あまりよくわからず、納得も出来なかったので…質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 交通事故(保険)の示談に詳しい方

    信号待ち中に追突されムチウチで現在5ヶ月です。大体治り今は若干肩が重い感じが1ヶ月ほど続いてる感じです。もう病院に通っても改善はなさそうなんですが半年(あと1ヶ月)病院に通うと後遺症認定?申請を出来るみたいですが正直色々面倒みたいなんで保険屋に後遺症申請しないし5ヶ月半で治療終了で良いから代わりに慰謝料に上乗せお願いしますは通用しそうですか? あと示談する前にどんな理由を言うと上乗せしてもらえますか?よろしくお願いします。

  • 交通事故の後の損害賠償請求について

    知り合いの嫁さんは自転車に乗っていた状態で、交差点を左折するダンプカーのサイドミラーに顔がぶつかってしまいました。自転車は全損しましたが、運転手がブレーキをかけたため、彼女が軽い外傷で済みました。 しかし、その後はたまにめまいや手に力が入らない症状を訴えはじめ、病院でも検査しましたが、特に原因が見つかりませんでした。事故のショックのせいかもしれません。今は道路上の車をみるたびに怖くなるようです。 相手の保険会社から損賠賠償請求の案内が来ています。 今度はなんか警察と保険会社が自宅訪問し、事故当時の状況を詳しく聞き取りし、責任の割合を決めるそうです。 相談されたのですが、俺もまったく経験がないです。 何か注意点はありますか?保険会社の案内通りに進めばいいでしょうか? 精神の損害の慰謝料の計算基準みたいなものがありますか?

  • 自動車事故後の示談交渉で相手方の本人が電話に出ない

    自動車事故後の双方保険を使う示談交渉で相手方の本人がとにかく電話に出ないらしく示談交渉が2ヶ月半経っても進みません。 どうすればよいか分からず困っています。 知恵を貸していただけないでしょうか。 セブンイレブンの幅6mの駐車場入り口での同一方向進入時の追い越し事故です。 当方の主張過失割合は1:9なのですが相手方の事故者本人と電話連絡が取れないとの事で相手方の過失割合の主張も無く ズルズルと当方の主張に揚げ足をとる程度で2ヶ月半がたちます。 8月に交通事故紛争処理センターにて協議予定ですが事故者本人が来ないとお流れになるそうです。 きっと事故者本人は来ないでしょう。 日弁連、交通事故相談センター、警察、相手方のお客様相談センター、交通事故紛争処理センター、知人の保険屋さんなどなど 相談しましたがもっと相手方の保険屋さんに頑張ってもらうしかないと言われました。 ちなみに双方事故者本人は同市に住んでいて電話に出れなければ会いに行く事も保険屋も含めて可能です。 どうぞ良い知恵がありましたら教えてください。 補足 車両保険x弁護士特約xの普通の状態 保険会社は共済系の為、顧問弁護士などは居ないそうです 当てられた側ですが体は痛くない 事故車がリースの為、今年11月に破損箇所を直して返さなくてはいけません 相手側 某農業系の保険会社 運転者が21歳女性(警察の事故検分中アイスを食べる強者) 保険契約者が本人ではない(契約者とも交渉したが本人に任せるとの事) 自分の車ではない 農業で使う軽トラの為直さなくていいらしい

  • 誠意のない保険会社と加害者。もう告訴しかない?

    横断歩道を自転車で横断時に車が突っ込んできて全治1週間程度のケガをしました。 相手の100%の過失です。すぐに病院で診断してもらい、目撃者もおり、警察にも 申告してあります。 その後、自転車に乗るのが怖くなり自転車に乗ることなく不自由な生活をしています。 相手は私が悪いと主張し、もちろん謝罪もありませんでした。 保険会社も自転車屋さんと話したこともないのに、「自転車屋さんは修理の必要が ないと言っていた」などの嘘をついて自転車の修理もしてもらえず、自転車にも 乗れず自費で電車に乗って通勤していた分も払ってもらえず半年も連絡が来なかっ たりしている状況です。 しかし、今年に入って示談に応じてくれるようにとの催促の手紙が入るようになり、 今週は最後のお願いとの手紙がありました。 (最後のお願いを聞かないとどうなるのでしょうか?) 私としては、 ・こういう小さな事故も扱ってくれるのか心配ですが、無料の交通事故相談センターに 相談する ・可能であればですが実費でかかった分だけもらい、告訴するか、費用は全てあきら めて告訴する 等を考えています。 この場合、1年半前の事故でも告訴可能でしょうか?軽度の人身事故だから罰金12 万円ですよね。 被害者も全く反省していないし、保険会社も誠意のない対応が続いており何とかして 両者を懲らしめたい気持ちがあります。 何か他によい方法があればご教授ください。

  • この弁護士の行いは、品位を失うべき非行でしょうか

    平成23年10月23日にある店舗の駐車場で車を当てられました。警察は物損事故と処理しました。 その当日の午後、相手方(これ以降は甲)は今日は日曜日なので、明日保険会社から電話がありますと連絡が固定電話にありました。 月曜日、一日待っていましたが、何の連絡もありませんでした。それで、甲の携帯に連絡を取ろうとしましたが、電話にでません。悪い予感が浮かびました。無保険車ではないか?また、どうやって保険会社を特定するか思案しました。 幸い乙(私)の保険会社が、相手の保険会社は東京海上日動火災と判明しました。なぜ電話しなかったことを尋ねるとすいませんばかりで、らちがあきませんでした。どうも保険会社同士示談しているようには見えず、電話を東京海上日動海上火災にかけると「保険会社同士にまかせてくれんですかね」とつっけんどんな返事でした。 その後、自宅へ被害箇所を撮影には来ましたが、お宅の子供が悪いのですよと母に言い放って帰ったそうです。この東京海上日動海上火災の職員があとで、とんでもないことをやらかします。 ここからが、本題です。進展がなく、甲にも連絡はとれませんでしたので、調停を申し立てました。11月15日です。会社を休み、申請しました。12月8日調停の日がやってきました。しかし、本人は出頭せず、東京海上日動火災のお抱え弁護士が意見書を当日に出してきました。調停員も二人とも弁護士で、この意見書をもとに話をするので、大変困りました。 なぜならば、衝突場所がちがうのです。お抱え弁護士は、左フェンダーと主張しています。これに対して本当の衝突箇所は左ドア後半です。しかも保険会社が図面を作っているではありませんか。なぜわかったかというと甲のことを契約者と表していたからです。また甲も左フェンダーに衝突したと主張しています。 調停員は、私に過失がなかったかに固執して、乙が私に過失があったということの証拠を出してくださいというと、それで調停を打ち切りました。たいてい調停は2~3回あると聞きますが、一回きりで打ち切るとは何事なのか。そして虚偽の意見書の扱いは? 結論から述べると裁判は今日結審しました。しかし、何ら虚偽の意見書には触れぬまま。納得がいきません。調べてみると弁護士法56条の品位を失うべき行為がこれに該当するのではないかと思うのですが、ご経験があるかたは、いらっしゃいますか

  • 自動車の交通事故の示談について

    家族が自動車事故(物損)に遭い、現在保険会社が示談交渉中です。 しかし、過失割合が折り合わない状況です。  こちらの主張 当方 5:先方95  相手の主張  当方20:先方80 リサーチ会社に調査を依頼し、報告された過失割合は(当方15:先方85)でしたが、双方の主張が平行線でまとまりませんでした。 その後、相手の保険会社は、今後は弁護士に依頼すると言っているらしいです。 そこで質問なのですが、今後の交渉はどのように進むのでしょうか? 民事裁判となり裁判所まで出廷する必要があるのでしょうか? また、その費用は保険会社が出してくれるのでしょうか? 詳しい方のご回答をよろしくお願いします。

  • 交通事故での通院について。示談金・治療日数・通院日数について教えてくだ

    交通事故での通院について。示談金・治療日数・通院日数について教えてくださいm(_ _)m 先月初めに追突事故を起こされて現在通院しております。 整形外科に通院していますがリハビリも電気を通すだけで痛みがなかなか取れません。。。 また三ヶ月以上は病院に通えないと聞き、痛みが取れなかったら…と思うと心配です。 同僚から整骨院に通院することを勧められましたが整骨院は医師免許がないようですが通院は可能なのでしょうか??? 整骨院での通院は通院日数の対象外と言われたり聞く人によって意見が違うため悩んでおります。。。 また治療日数と通院日数の違いは何ですか??? 私としては相手から謝罪も無く、首の痛みは後々怖いのでしっかり治療して慰謝料をいただきたいです。 後一ヶ月しか病院に通えないと思うとその慰謝料で後々通院したいと考えております。 どなたが同じような境遇に会われた方、事故について詳しい方、回答頂けたら幸いです。

  • 日弁連交通事故相談センターを利用された方

    タイトルの件、利用された方のご意見を伺いたいのですが? 無料相談という事ですが、弁護士の方の印象、親身になって相談にのって頂けるのか?相手保険会社と示談斡旋していただけるのでしょうか? 相談の際の注意事項(必要なもの)などは? 実際に示談解決されたの、意見をお聞かせください。