maromaropi の回答履歴

全51件中21~40件表示
  • 交通事故後の流れについて

    先日、交通事故(当方0:相手100)の交通事故に遭い、自車の修理額(70万円)が時価(50万円・保険会社提示)を上回ったので、これを機会に買い換えようかと思っています。 なお、特約がついていて、修理の場合も70万円出してもらえるとのことです。 こちらの過失が0のため、保険会社同士の交渉にはならず、自分で交渉しなければならないと思うのですが、正直何をどうすればいいのかわかりません。 ・示談交渉とはいつどのように始めるのでしょうか。  今のところ物損事故扱いですが、私と同乗者が軽くむちうちになり、通院しているため、人身事故に切り替えようとしています。 ・交渉ごとは苦手なので、いっそのこと弁護士さんや行政書士さんに依頼したいと思うのですが、大げさでしょうか。当方の保険に弁護士費用特約がつけています。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故

    私が【バイク】直進、過失割合25%相手【車】右折、過失割合75%の右直事故の人身事故をおこしてしまいました。 人身事故は私は救急車で運ばれ全治3週間の脳震盪を起こし、今は肩も痛めており通院しています。相手は1、2回病院行ったくらいで怪我はないようです。 私のバイクは全損で処理され時価額もきまりました。 あと私は自賠籍保険しか入っておらず相手の任意保険と話しています。 しかし相手の方はまだ見積もりも終わってないらしく保険会社からは「治すみたいですよ」とだけ言われて事故から1ヶ月がたちます。 相手の車は前のバンパーが少し傷つきタイヤが傷ついている程度らしいです。【事故直後は意識不明でした。】しかし警察が傷ついた車を写真で撮っています。 そして後日私の口座を見たら私のバイク全損代が全額勝手に振り込まれていました。【先に全損代請求は全くしていません。】 ここで皆さんに質問なんですが 普通はお互いの見積もり、修理が終わり示談が済んだらその差額のお金を振込まれる、又は振り込むんじゃないんですか? このまま相手が全く修理せず示談せずに後日違う所まで治されて架空の請求をされるのではないかととても不安でしかたありません。 みなさんのお力をお借りしたいです。よろしくお願い致します。 補足ですが相手は車両保険には入ってないらしく、車の修理費の75%は相手が実費で出されるそうです。

  • 物損事故の被害者です。

    初めて質問させて頂きます。失礼などありましたらお許し下さい。 長文しかも文章下手です。m(__)m 道路を直進中、右側の脇道から相手側が進入。右斜め横から突っ込んで来るような形です。 私は、気付いてすぐ左側に避けましたが、間に合わず、お互いのサイドミラーの先端がぶつかり、気付いた相手が止まりました。 私も車を止め、ミラーの先端が当たった程度だし、騒ぎ立てるほどの事でもないので、もしかしたら相手は知らん顔して行ってしまうかも。それとも、何か一言あるかな?などと考えながら、相手の出方を車の中で待っていました。 すると、ガリガリ、バリバリっとすごい音を立てながら、相手の車が私の車の左側面を傷つけながら、ゆっくりと通過して行きました。 (私は左の白線とガードレールギリギリぐらい。車の前から少しずつ道幅が狭くなっています。相手は私の斜め右後ろに止まっていました。他に通行車両はほとんどなく、相手の右側は車一台ぐらいは通れるくらいの幅は十分あり、前後左右には私の車以外に障害物はありませんでした。) あわてて車を降り待ちましたが、止まる気配なく、なぜかそのままノロノロと行ってしまったので、走って追いかけました。 最初に突っ込んで来た時から、まるで酔っぱらいかなにかのような、おかしな感じで、一体どんな人が運転しているのか怖かったです。そのわりにはかわいらしい車(モコ)に乗っているなぁとは思ったのですが。 窓ガラスを叩いたら、 やっと止まったので、恐る恐る言葉を選び「車、大丈夫ですか?」と声をかけると、おばあさん(69才)で「さぁ?」といった感じでした。 …と言う事故ですが、 翌日、相手の保険担当者から電話がありましたが、慰めの言葉もなく、「事故はお互い様だから、あなたにも過失があったんじゃないですか?」「止まろうと思えば止まれたのにどうして止まらなかったんですか?」「これはT字路の事故ですよね。」と責め続けられました。 もちろん「止まったら、完全にぶつけられてもっとひどい事故になっていたのは間違いない」と他にも、自分の言い分を述べました。当然、事実なので、相手も返す言葉がなく、ばつが悪そうな雰囲気でしたが、ひたすら「T字路」の連発で言い合いみたいに終わってしまいました。後日、簡易書留が届きました。「T字路の直進と右折の事故で、同幅員なので7対3」と言う内容でした。 ちなみに相手の保険はJAです。 道幅は見るからにこちらが広く、過失相殺もないなど、全く納得行きません。 私は悪くないと思っているので、保険は使いませんが、保険はチューリッヒで、アドバイスも色々頂きました。 チューリッヒによると、一度目にミラーが接触したのと、二度目に止まってから傷つけられたのと、私にとっては別々でも、保険では一事故扱いだそうです。一点で交わる道路は皆、T字路だとか。道端が広いので、8対2にはなるけど、セーターラインがないので優先道路ではない。相手の道は停止線はあるが「止まれ」の文字も標識もないので、一旦停止の義務はないとの事でした。 日弁連に相談に行ったところ、判例に当てはめるならばむしろ「後方からの追突」で10対0だと言われました。T字路の一事故扱いの話は調停では、当事者同士の話し合いなので、保険会社はただの営利目的の企業でしかないので、保険会社の都合は関係ないとの事。しかし、弁護士を使いなさいアピールばっかり。 修理代は12万程度。相手は代車代も含めて10万程度で、弁護士を雇うなんてあり得ません。 少額訴訟を考えていましたが、チューリッヒに、JAは少額訴訟をおこされると通常訴訟に持ち込むのがパターンなので、そうなると素人には難しいので調停にしてはどうかと言われました。 相手は今のところ、お互いに止まってから、相手がぶつけたのを認めていますが、申し訳なさそうな態度はあまりなく、ぶつけた時からずっと「私にはわかりません」と言う態度です。 証拠は修理の見積りと写真ぐらいしかありません。これもちゃんとした証拠になるかどうか不明です。 ちなみにミラーについては、最初に当たった時はどちらも普通に開いている状態でした。左側を通過して擦った時に、私のミラーはもげて配線のみでぶら下がっている状態になった為に取り換え。相手はぶつかってから折り畳んだ状態で擦って行ったので、磨き修理でしたが、両車とも初めの時に接触したと思われる先端部付近については無傷でした。 やはり、お互いの修理は、私が止まっている状態で相手に擦られた傷の分だけです。 道路についても「行った事あるから知ってます。」といいながら、幅員まで事実と違う事を平気で主張し、少しでも保険料を払いたくないから、素人をバカにして完全にふっかけているJAと、「私にはわかりません。」ばっかりのおばあさん相手に、今後どのように交渉して行けば満足の行く結果が得られるでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 道路は夜間(事故は6時半頃で暗かった)の通学路(高校)で、ちょうどそこは道が広く、よく待ち合わせなどに使われているところで、急な坂が少し緩やかになったところなので、特にゆっくり走っていました。相手は急な坂を下ったところで、T字路と言うよりは、上段下段の道が合併したところと言う感じです。 お互いにわずかにえぐるようなカーブでギリギリまで見にくい場所です。ちょうど私が止まったガードレールの横の電柱に街灯とカーブミラーが2つついていました。 この日は、たまたま人通りも少ない時間帯だったようで目撃者はみつからないと思います。 事故直後に自分の車を写した写真はあるので、止まっていた位置については確かです。 相手の車の写真は、少し離れていて何回も往復してイヤになったのと暗かったこと。こんなにもめると思っていなかったので撮りませんでした。

  • 交通事故示談金

    昨年自動車どうしの接触事故がありました。 相手が片側2車線の脇道から右折のために飛び出してきて私の運転している車と接触し、私がはじかれるような形で道路脇の街路灯に衝突し廃車になりました。 警察から9対1で相手方の過失ということを告げられました。 私のケガは全身数カ所の軽い打撲と口の中を切った程度でした。 仕事が忙しく、また交通の便の悪いところに済んでいる関係で4回しか治療に通うことが出来ませんでした。 相手の保険会社から「1ヶ月以上治療期間が空いたら完治とみなされます」ということでしたが、結局私も時間が取れないまま治療期間が1ヶ月以上空いてしまいました。 実際体のほうは痛くなくはないですが、完治しているかといえばそんな短期間で完治するような打撲ではない感じがします。 前置きが長くなりましたが、先日保険会社のほうから慰謝料として33600円の提示があり、納得したらサインして書類を返送するように連絡がありました。 ちなみにこの33600円というのは、実治療日数4日×2倍×日額4200円という計算です。 実際にかかった治療費やらは保険会社が直接病院に支払っているようで、その金額は13万程度でした。 この程度の事故で慰謝料はこの程度のものなんでしょうか? 事故を経験された方や、こういうことにお詳しい方、是非教えて下さい。

  • 住宅街での非接触事故

    同じような質問を探して見ましたがいまいちピンと来ないので質問させて頂きます。 住宅街で、道幅は車が難なくすれ違うことができる程度です。 絵にあるように私は駐車場で進行方向と逆向きに停めてあった車に乗り、 木で見通しが悪くそおっと様子を見ながら道に出ようとしたところ(前輪の左タイヤが出た程度)、前から来た車が相当なスピードで私を避けて向かいのお宅に停めてあった車に接触しながら停車しました。 向かいのお宅の駐車場は軽い坂になっていて、相手の車はスリップ痕を残しながらその坂を駆け上がって車の横をかすってしまったようです。 その場で警察を呼べば良かったのですが、相手の方も向かいの家の方も自分で直すことができる程度の傷(バンパーを30センチくらいこすったのですが細い線でほとんど目立たない) だからと示談で終わりました。 ところが、あとになって、向かいの家の方が費用を請求してきたらしく、私にも支払いを要求してきたのです。 相手の方は私が突然飛び出したとい言いますが、私は木があるので見通し悪く、しかも他人の新車だったので相当注意して出たと言いました。 相手からしてみたら、木の陰から私の車の前方がでたのでびっくりはしたと思います。 進行方向と逆向きに停めてあることを責められましたが、駐車場内であってもそれはとがめられることでしょうか? その場で警察を呼ばず、示談で済んでる話ですが私はどの程度悪いのでしょう? 費用を払うとしたら半々というのは納得がいきません。 住宅街なのでいつ何が飛び出ても安全に止まれるスピードで走るものではないでしょうか? 子どもや猫が飛び出してもいつでも止まれるように私はいつも20~30キロで走行しています。 スリップ痕がつくほどのスピードで走ってきて、私のせいでぶつかったと言われて困っています。 ○駐車場内で進行方向と逆向きにとめてあるのは違反ですか? ○飛び出したという認識は全くないのですが、むこうがそう言う場合はこちらに非がありますか? ○保険屋などが入っていない状況ですので過失割合がわからないので、もし保険屋さんに言った場合どの程度になるのか教えてください。

  • 交通事故の保険の件

    身内が交通事故に合い腸骨を骨折しました。六週間の入院を言われました。働き手です。保険屋曰く、100%の過失の為全て加害者の方で致しますと・・ しかし保険やから本人の社会保険を適用して頂ければ慰謝料がその分多く出せると言われました。通常交通事故は社会保険適用外と思われますが保険屋の思惑は何でしょうか? 少しでも自分の会社の負担を少なくする為のみでしょうか?

  • 事故後の通院

    2か月ほど前に事故に巻き込まれてしまったのですが、事故後の通院について質問お願いします。 当方バイクで相手が自動車の事故でした。過失比的には10:90=自分:相手です。事故当日は救急車で病院に行き、翌日からもむち打ちのリハビリと外傷の手当てのために週4くらいで通院していました。 現在は傷は治り、首のむち打ちのリハビリで週4くらいで通院しいます。事故後から2,3週間間隔で診察してもらっているのですが、先日診察してもらったところ、傷もよくなって、おそらく保険会社との示談も始まるでしょうから、当院で治療できるのは事故後3か月目の12月初め、もしくは年内いっぱいくらいまででしょう。と言われました。 当方としては、あからさまな慰謝料目当てに思われたりするのも嫌なので、そうですかとしか言えませんでしたが、実際はまだ首に違和感が残りしっかりと治療してもらいたいと思っております。また首の症状も日常生活が送れないほどではなく違和感程度なので、それこそ慰謝料目当ての輩のようなことをしているようで医者にあまり上手く症状を伝えることができていません。 このような状況なのですが、みなさんどうお考えでしょうか?多少嫌に思われてもしっかりと治療を続けてもらうべきでしょうか? また医者が示談の話が始まることを理由に治療終了を決定することに少し疑問を感じるのですが、これはおかしくないでしょうか?あくまでも示談の話は相手と相手の保険会社とするもので医者が示談の話に入ってくる余地はないと思うのですが。ちなみに保険会社の治療担当からは示談の話などはまだ一切されていません。車両担当の方とは車両についてだけしています。 以上のような状況です。どんなことでもよろしいのでアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • echo77
    • 医療
    • 回答数4
  • 車で走行中にバイクからおかま。

    営業中、レンタカー走行中にバイクにおかまされました。 今後の話しを教えていただけませんか? 保険屋さんがあまり頼りになりません。 状況 場所は交差点でした。 信号が黄信号に変わったが白線を越えていたため、走行しました。 その時、前の車が急に左折しました。 私はスピードをゆるめました。 すると後ろを走っていたバイクが私の車に衝突し横転。 (交差点中程にて) 車を止め、バイクの方に大丈夫ですか?と確認。 けがはかすり傷程度ですがバイクはエンジンがかからない模様。 警察に連絡しますね、と言うとめんどくさいし時間がないので警察はやめましょうとのこと。 連絡先を教えてくださいと問うと、携帯だけ教えて去っていきました。 私は名刺を渡しました。 私の車は後ろのバンパーとナンバーが破損していた為、 警察に届け、レンタカー会社に連絡しました。 当日、警察からバイクの方に連絡が来たらしく、 私にバイクの方から連絡が来てどうしたいか問われました。 別に事を荒立てるつもりはないが、事実のみ警察と保険会社に伝えましたと伝えました。 私は相手がバイクだったため、心配しておりました。 そして、状況が理解できておらず相手の言うことを鵜呑みにしていましたが、 よくよく考えていると、バイクは私に怒ってきましたが 私は悪くないんんじゃないかと思いました。 事実、速度はゆるめましたが、 急ブレーキは踏んでいないのと、車は停車はしていません。 また、私は前の車にはぶつかっていません。 相手の前方不注意と車間距離の問題じゃないかと疑問に思ってきました。 保険会社から連絡がバイクの方に入ったタイミングで私に連絡がきました。 相手は私が急ブレーキを踏んだため、 ぶつかったと主張しているのと、 バイクの見積もとっておらず、医者にも行っていないため、 なかったことにしましょうと合意したじゃないですかと直接私に連絡してきました。 私は保険代の2万を支払うこととなります。 通常の場合、どうなるのですか? 私が払わないといけないのですか? 相手の主張は、 (1)私とは和解しており、なかったことにしようと合意した。 (2)私が急ブレーキを踏んだ とうことです。 私はどうすればいいのでしょう? また、通常どっちが悪いことになりますか? 知識不足ですみませんが、教えてください!><

  • 人身事故、相手が車こちらバイク

    約3ヶ月前家族が事故をうけました。相手は車、見通しの悪い道でこちらは原付です。頭を打ち出血等あり一時記憶障害となりましたが現在は回復に向かってます。さて今後の示談にむけてのアドバイスをお願いします。 相手からの連絡はまったくなく、病院に見舞いもきてないみたいです。人身事故になってるはずなので相手には処分が行くと思いますが、バイクの修理費ほかもろもろ今後どうすればいいでしょうか?相手は任意保険には入っておらず、医療費は支払ってるみたいですが、まったく連絡がないので、誠意が感じられませんし、どう思っているのか不思議でしょうがありません。一歩間違えたら死んでたかもしれないのに・・。今後示談にむけてどのようなプロセスをとったらよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

  • バイト時の交通事故について

    初めての質問です。現在時給1,000円程度で週に3,4日朝と夕方2時間ずつ、保育園のバスの送り迎えをしています。以前にバスの運転中に車をこすってしまい修理代で2万円程請求され、その時は保育園側に支払いました。今回もう一人の運転手の方が電柱にぶつけてしまい、レンタカー代等含め保育園側から48万円の請求を受けました。なおかつ連帯責任のような形で、4割はこちらにも負担するような話までありました。それはおかしいのではと思い、レンタカー代の請求は断りましたが修理代で8万円は請求してきました。すでにもうひとりの方は6割の金額を保育園側に支払いしています。 ここで質問ですが、この請求を支払うべきなのでしょうか?話を聞くと送り迎えのバスには、任意保険がかけられていないとの事。非常に危険な事ではないでしょうか? 当然ですが、こんな危険なバイトは即辞めようと思います。 今後、保育園側にどのように対応すべきかなどアドバイスいただければ幸いです。

  • 事故状況で証言に食い違いがある場合の対応について

    事故状況について証言に食い違いがある場合、双方の保険会社または相手の保険会社に立ち会ってもらって相手の方と直接お話することはできるのでしょうか?

  • 交通事故

    車で駐車場を10km直進走行中、左後輪から衝突されました。こちらは何も気付かずどうしようもなかったのですが、過失が9:1と言われました。どうしても10:0 にならないですか?やはり動いてたらダメなんですか?裁判まで持ち込んでも無理ですか?非情に腹立たしいので教えて下さい。

  • 1ヶ月前事故証明とらなかった車と自転車の接触事故

    1ヶ月前に事故証明をとらなかったの車と自転車の接触事故がおきました。 センターラインのない狭い優先道路(法廷速度30km)を30km以下でのろのろ走行中、 右側わき道から横断してきた老人の自転車が対向車が途切れた時に右から飛び出してきて、 直進していた自動車の右側側面後ろのドアに自転車のタイヤが当たり、老人が転等。 場所は信号も横断歩道もセンターラインもない狭い県道です。 自動車には自転車の泥除けが当たったのかな?という程度の良く見ないと見えない浅いひっかき傷が8cmくらいついただけで、老人は自転車から落ちてお尻を打ちました。 自動車は保険にもしっかり入っており、救急車と警察を呼んで病院で見てもらい事故証明をとりましょうと言うと、老人は自分が悪かったのでそれは良いと言ってそのまま自転車を押して帰ろうとしました。 それでは何かあったときに困るので、と話すと、本当にいらないと言い張る一方。ご高齢にみえたので(75歳)ご家族の方に本当にそれでよいか聞きたいのだがと聞くとご家族は他界しており、知人が家にいるとのことで、その方と話しました。 その方は老人の身の回りの世話をしている方で、「あ~またやったの、自転車のっちゃだめだっていったじゃない」と逆に老人を叱咤し、やはり警察も救急車も不用との一点張り。 しかし自動車側では何かあると困るのでお医者さんには行ってくださいと1万円と連絡先を交換し、翌日「レントゲンをとったが打ち身で大丈夫でしたと」連絡があり、解決したかのようでした。 その老人のご身内の方に保険関連をされているかたがいるようで、その方からその1ヵ月後、「治療が長引いているので保険を使って対応してほしい」と連絡がありました。 警察に連絡をすると、後からでも事故の報告ができるとのことでしたので、保険を使うならそうしようと保険やと話を進めていたところ、保険の方が、翌年の保険料の値上げなどいろいろなケースを考えて、示談できるのなら保険を使わないで解決する方法もあるということでした。 そのお話を老人方の保険関連のご身内の方に話すと、示談なら15万から20万でよいとのこと。 その方のお話だと、もう18日も接骨院に通っているので、人身事故になるため、警察を通すと人身事故の罰金や免許停止などでもっと支払う事になりますよとちょっと脅しが。(老人はその前にも自転車で転んでかなり医者や接骨院に行っている方のようでしたが・・・) 本当にそのご身内の方の言っているとおりなのでしょうか?(一応その方のお話だと、保険を使っても自賠責の範囲内だろう、とのことでした) 自動車の運転手は相手の希望通り最善な方法でと対応してきましたし、老人との関係も悪くありません。 老人も自動車運転手も、お互いにとってよい方法での解決を望んでいますが、この場合、双方にとってベストな方法は 1. 示談で20万支払う 2. 事故証明を取って自賠責のみを使う 3. 事故証明を取って保険やさんにまかせる これらのうちどれでしょうか?

  • 1ヶ月前事故証明とらなかった車と自転車の接触事故

    1ヶ月前に事故証明をとらなかったの車と自転車の接触事故がおきました。 センターラインのない狭い優先道路(法廷速度30km)を30km以下でのろのろ走行中、 右側わき道から横断してきた老人の自転車が対向車が途切れた時に右から飛び出してきて、 直進していた自動車の右側側面後ろのドアに自転車のタイヤが当たり、老人が転等。 場所は信号も横断歩道もセンターラインもない狭い県道です。 自動車には自転車の泥除けが当たったのかな?という程度の良く見ないと見えない浅いひっかき傷が8cmくらいついただけで、老人は自転車から落ちてお尻を打ちました。 自動車は保険にもしっかり入っており、救急車と警察を呼んで病院で見てもらい事故証明をとりましょうと言うと、老人は自分が悪かったのでそれは良いと言ってそのまま自転車を押して帰ろうとしました。 それでは何かあったときに困るので、と話すと、本当にいらないと言い張る一方。ご高齢にみえたので(75歳)ご家族の方に本当にそれでよいか聞きたいのだがと聞くとご家族は他界しており、知人が家にいるとのことで、その方と話しました。 その方は老人の身の回りの世話をしている方で、「あ~またやったの、自転車のっちゃだめだっていったじゃない」と逆に老人を叱咤し、やはり警察も救急車も不用との一点張り。 しかし自動車側では何かあると困るのでお医者さんには行ってくださいと1万円と連絡先を交換し、翌日「レントゲンをとったが打ち身で大丈夫でしたと」連絡があり、解決したかのようでした。 その老人のご身内の方に保険関連をされているかたがいるようで、その方からその1ヵ月後、「治療が長引いているので保険を使って対応してほしい」と連絡がありました。 警察に連絡をすると、後からでも事故の報告ができるとのことでしたので、保険を使うならそうしようと保険やと話を進めていたところ、保険の方が、翌年の保険料の値上げなどいろいろなケースを考えて、示談できるのなら保険を使わないで解決する方法もあるということでした。 そのお話を老人方の保険関連のご身内の方に話すと、示談なら15万から20万でよいとのこと。 その方のお話だと、もう18日も接骨院に通っているので、人身事故になるため、警察を通すと人身事故の罰金や免許停止などでもっと支払う事になりますよとちょっと脅しが。(老人はその前にも自転車で転んでかなり医者や接骨院に行っている方のようでしたが・・・) 本当にそのご身内の方の言っているとおりなのでしょうか?(一応その方のお話だと、保険を使っても自賠責の範囲内だろう、とのことでした) 自動車の運転手は相手の希望通り最善な方法でと対応してきましたし、老人との関係も悪くありません。 老人も自動車運転手も、お互いにとってよい方法での解決を望んでいますが、この場合、双方にとってベストな方法は 1. 示談で20万支払う 2. 事故証明を取って自賠責のみを使う 3. 事故証明を取って保険やさんにまかせる これらのうちどれでしょうか?

  • 交通事故物損事故について

    先日、事故を起こしてしました。 疲れていてうとうとしていて、前方の車が減速したのに気づくのが遅れて慌ててハンドルを切りましたが間に合わず、相手の後ろ左にぶつかり傷をつけてしまいました。 交通事故なんて起こしたのが初めてでこれからどうなるんだろうと不安なことばかりです・・・。 警察は怪我もなく物損事故として片付けましたが、相手の方が首がいたい。仕事ができないからお金をもらわないと警察呼ぶ前から言ってました。 ぶつかったのは私が悪いのは百も承知なのですが、この場合お金をむしりとられるんでしょうか・・ 親は保険会社が負担してくれるから心配するなといいますが、実際のところ負担はどれくらいになるのでしょうか・・・怖くてたまりません。 一般的に保険会社はどの程度負担してくれるものなのでしょうか?

  • 人身事故扱いにできますか?

    玉突き事故にあいました。 高速道路だったので、結構なスピードで追突され、翌日首から背中まで痛くなり病院へ行きました。 数日後に眼科も行き、特に問題ないようで、今の所も大丈夫です。 相手が父親の車に乗っており無保険でしたが、親が支払う事になって払その手続きもして泣き寝入りって事はなさそうで安心しましたが、全く電話1本も謝罪にも来ないし、車屋でも謝罪の言葉もなく安くならないのかとそんな事ばかりだったと営業の方から聞きました。 無保険で現金で支払わなければならないから、いくらぶつけられたとはいえ、負担が大きいので金額が大きかったので相手の事も心配してましたが、それを聞いて正直腹が立ちました。 弁護士さんもこの金額ならそうとうなスピードですよね? 車屋からはここまで凹むのはかなりの勢いだと言われました。 確かにフロントガラスにぶつかりそうなくらい衝撃も凄いものでした。 まだ、示談にもしてなく、物損で話を進めてましたが、痛くなって病院へ行ったのは変わらないので人身事故扱いにしてもらおうかと思っています。 ただでさえ無保険でお見舞金みたいなのもないうえ、相手の金銭面も心配してたのにあんまりです。 新車半年もたっておらずいう事もあり、慰謝料を取ろうとは思わないですが私情が人身事故にしたいという気持ちになってきました。 人に長い期間これだけ迷惑かけて、この態度なら非常識すぎるのでもっと反省させたいが為です。 どんな私情だろうが痛くて通院したのは確かになので人身事故扱いにしても良いのでしょうか? ちなみに100:0です。

  • 交通事故で理不尽な相手に本当に困ってます。

    交通事故について、本当に困ってます。長文ですがどうかお許しください。 数ヶ月前にバイク(私)と軽トラ(相手)で事故にあいました。 私が幹線道路を直進中に軽トラが信号もないところで左側から横断してきて、私のブレーキが間に合わず衝突しました。 当初、保険会社同士の話では1:9で私が1割の過失だろうということだったのですが、相手が思いのほかゴネてきて、5:5を主張してきました。 当然私は納得できなかったので、当初の1:9以外では応じないと主張しつづけました。 すると相手は譲歩してやるという態度で交渉してきて、いまは3:7まで来ています。 しかし、相手はこれ以上は無理だからあとは裁判でもしたらどうだと言ってきています。 相手は3:7が無理ならこの事故はなかったことにしてもいいと、自分の被害が少ないからといって裁判に持ち込む気はないようです。 しかしながらこのまま放っておいては私はバイクも失いましたし相当な損失です。大学への通学用でしたので、通学費もバイク使用時の倍ほどかかりました。 保険会社には私には弁護士特約がないので、訴訟については、相手からの場合は対応できるが私からする場合は何もできないと言っていますので正直迷います。 私は怪我は軽傷で入院もしていませんので、争う金額はバイクの損失額の20万円ほどだけです。 やはり訴訟はあきらめて、相手に泣き寝入りするしかないのでしょうか。こちらからすると3:7など言語道断です。 正直、相手の対応がかなり理不尽で納得できないのですが、どうするのがベストでしょうか。教えてください。

  • 人身事故、相手に誠意がなく納得いかない

    先日、交差点内で乗用車同士(相手はレンタカー)の事故を起こしました。 私が直進(制限速度内で走行)、相手が右折で両方とも青信号でした。 相手は右折の停止線で止まっていましたが、私の車の右後輪からリアバンパーにかけてぶつかってきました。 そのときは、怪我はなかったので物損事故として保険会社に連絡しました。数日後、後部座席にいた妻がむち打ちになったので、人身事故となりました。 保険会社の過失割合は、はじめ(私)2:8(相手)でしたが、ぶつかられた場所(右後輪からリアバンパー)や事故の瞬間の状況(相手はノロノロとしたスピードでぶつかったきた。スピードを出していて、ブレーキが間に合わずといったようなぶつかりかたではない。運転に慣れておらず、行って大丈夫かな、どうかな~というような運転をしています。私は相手側の車の前を通過しているので、相手がブレーキを踏めばぶつからなかった。)から考えて、納得いかなかったのでおかしいとごねると、1:9になりました。 事故から1ヶ月以上たちますが、相手側は保険会社にすべて任せてあると言っているようで、謝罪の電話や見舞いにも来ません。事故の直後も、謝ったらいけないというような変な知識があるのか、何もしゃべらず、もちろん謝罪もありませんでした。 また、警察に人身事故の届出をし、相手に罰則をといったところ、交差点内の事故で双方青信号なのであなたも道路交通法違反で罰せられますよと言われました。私は職業柄、免許証に傷を付けたくないので、とりあえず取り下げました。警察も少し面倒くさそうな対応でした。。 長くなりましたが、まとめると ・ 相手を反省させる良い方法はないでしょうか? ・ 私も罰せられるのは、やはりしょうがないのでしょうか?

  • 交通事故の加害者から修理費用などを取りたい

    今年7月14日に首都高上で追突事故に会いました。 私の車は渋滞で停車しており、相手の過失100%です。 ところが加害者は任意保険に加入しておらず、事故の 直後は「自分で全額支払う」と言っていたのですが、 車の修理費用(代車費用込みで約65万円)を提示した 後、全く連絡が取れなくなりました。 現在わかっている情報は、 氏名 住所(区役所で住民票を確認済みだが、実際にそこに    居住しているかどうかは不明、実の親は住んでいるらしい) 運転免許証に記載されている情報 携帯電話番号 加害者のFaceBookのURL この程度しかありません。 勤務先はもしかしたら、と思い当る会社はあるのですが、 100%の確証が無い状況です。 裁判を起こすにしても、勤務先を特定しなければ最終的に 差し押さえもできませんし、銀行口座もわかりません。 ぶつかったときの車が本人の者かどうかもわかりません。 (ナンバーだけでは所有者を調べられない) 交通事故証明書はあります。 最終的には裁判→差し押さえまで持って行きたいのですが、 探偵に頼む前に私自身が調べられることはまだあるかどうか、 皆さんのご意見をお聞きしたく投稿しました。 またカテゴリが違うようなら、ご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故から三ヶ月経ちました

    交通事故から三ヶ月経ちました(5月1日に事故)私は自転車で相手が乗用車 過失割合は4:6です 左膝打撲と腰椎捻挫と診断され病院に通っていましたが 保険屋さんから治癒もしくは症状固定の時期なので 今後病院に通うなら実費で通うように言われました 実費で通うしかないのでしょうか? 7月に入ってからエアコンを使うようになり症状が悪化してしまい 病院の先生にその事をつたえたら引き続き通院するように言われました ちなみに今までの治療費は病院が保険会社に請求していたので私は支払いをしていません 一応区役所の交通事故相談所に電話で相談したら 保険屋さんが認めてくれないなら実費で行くしかないと言われました (第三者行為による傷病届の手続きをするように) あんまりごねると何も支払いされないと言われ・・・ 日弁連交通事故相談センターで電話相談もしましたが 保険屋さんが認めないなら自賠責に切り替えて(一括請求をやめて) 治療に行くしか無いと言われましたが・・・ 区役所では自賠責に切り替えても意味が無いみたいな事を言われました 正直どうしたらいいのかわかりません どなたかアドバイスお願いします