tonton83 の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • 消費税を取り消せるか?

    今朝の新聞では、消費税増税が確実視されましたが、私の仕事業種では、ばたばた大きな倒産がでるのは間違いありません。 次回の選挙で他の政党が第一党になった場合、この決まった消費税増税をまた元に戻して廃止にすることは可能なのでしょうか? 恐らく利幅の少ない業種(粗利益が5%や10%)は、さらに5%も税金が増えると、ほぼ、利益がなくなり、倒産が確実というか、目に見えています。 他の政党に変わると、再び検討して、この消費税増税を廃止にできるのでしょうか?

  • 北方領土は誰の物ですか?

    ネイティブアメリカンについて調べていますと、領土問題は非常に根が深いと感じ始め、日本についても、先住民について興味が出てきて調べたのですが、現在の日本国政府の立場は、北方領土については日本の領土であり、日本に返還すべきという立場だと思います。 しかし、実際は、日本でもロシアでもなく、アイヌ民族の物では?と思わなくもないのですがどうなのでしょうか?

  • 基地も瓦礫も原発もみんな大阪に!

    何でも引き受けます、維新ですから! 大阪人の心意気を示したいです。 心優しい大阪人は、どこかのケンミンのように ×△はイヤだ!どっかよそに持っていけなんていいません。 他に大阪に持ってきたほうが良いものはなんでしょう?

  • 治療院での予約受付。

    接骨院を経営しておりますが、皆さん予約の受付はどのようにしておりますか。 ネットで24時間受付可能な予約システムを入れることで、変わりますでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 年金を消費税増税で賄うと同時に相続税も増税は?

    お世話になります。 年金問題について報道されています。 世代間の不公平さについては、わたしも不公平があると感じます。 今の受給組が納付額よりも三千万円ぐらい余計に貰うのに対して、今二十歳の人は数千万円、徴収額の方が高くなる、ということで、確かに不公平だわな、と感じます。 昔は年金受給者を支える若者(徴収される側)が多かったけれど、現在は少なくなってきており、今後は一人の若者が一人の受給者を支えなくてはならない、とのことで、これは本当にたいへんです。 でも、もし一つの家庭の中でこれが起きたらどうでしょう。年老いた親を養うために働き手が、がんばる。別に変なことではないですね。じゃ、その親が死んだらどうなりますか? 働き手だった息子に親の財産が入ってくる訳です。(今までの苦労の代償って訳では無いですが) 息子も、 『親の面倒を見るのは大変だが、最後まで面倒みれば、この家屋敷も財産もみんな俺の物だ。』 って考えながら世話をすれば、少しは楽に成りましょう。ま、少し本音過ぎる言い方ではありますが。。。。 これを国家レベルでやってみたらどうでしょうか? 今後、若者の年金徴収額負担増は受け入れるとして、年金受給者が死んだ場合に限って、相続税を思いっきり上げるのです。 まずは課税控除額を400万円ぐらいまでに引き下げる方向がいいでしょう。この400万円というのは葬式代の平均額を参考にしました。これならほとんどの人が相続税を払うことになります。モチロン税率もあげます。 30-50歳の働き盛りの大黒柱が死んだなら遺族の生活資金、子供の学費の為に数千万円の保険金は必要でしょう。だからこういう場合は相続税は軽減します。 しかし80,90歳の爺さん婆さんが死んで、数千万円の保険金が必要ですか? 息子や娘は80-90歳のジジババに頼って生きているわけありません。 葬式代ぐらい残ればあとは国家に差し出しても子や孫の生活には何ら支障はないはずです。 年金を収める若者たちは、個人個人が直接的に財産を相続できる訳ではありませんが、毎月年金を徴収される度に 『今は受給者を養うために大変だが、受給者が減って相続税が国庫にはいる度に、それが社会基盤整備や医療、福祉、教育面に使われて、結果として現役世代に反映される。年寄りの面倒を見るのも悪くは無いな。』 と、考えるようになるのではないでしょうか。 モチロン、 そんなことしたら結局箱物がふえて、その利権争いで土建屋と政治家が見苦しい分捕り合戦をするだけだ、 とか、 巨大なサイフにお金をプールすると結局使い道があやふやになる。年金は年金、健康保険は健康保険、というように目的別に徴収しなくては役人に好き勝手に使われるだけだ。 というお考えもあるかと思いますが、 日本は一家、日本人は皆兄弟、と考えれば、 『ジーサン、バーサンの為に、若者皆んなで頑張って年金負担するからさ、 その代わり、死んだらジーサンバーサン達は自分の子や孫にだけ財産相続するんじゃなくて、若者全員に財産をわけ与えてくれよ。 それでいいよね』 という考えでイケるのでは無いでしょうか。 巨大なサイフにプールするのが問題ならば、『相続税の増税分は年金として徴収する、年金以外には使わない』ということをハッキリさせればいいでしょう。これを十数年続けたら、 そのうち年金徴収額が減って、若者の負担が減ってくるのではないでしょうか?

  • 韓国語を勉強しようと思ってるんですけど( ̄~ ̄;)

    中3の男子です(*´∇`) 韓国語を勉強しようと思ってるんですけどどういう本を買ってどういうふうに勉強すれば良いのか分かりません(〇>_<) 何か方法を教えて下さい(´ω`)