WW-G の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • 皇居に放射能撒いても平気な顔の原発って、安全なの?

    皇居に放射能撒いても平気な顔の原発って、安全なのですか? 那須御用邸に飽き足らず、皇居にまで放射能撒いちゃって~~!

  • 本当に原発は怖い装置でしょうか?

    世界には今現在数百基の原発が稼働中で、建設中、計画途上などを合わせれば直ぐに千基を超える原発が稼働します。世界の人々はそんなに怖がっていません。どうしてそんなに怖い原発受容れられているのでしょうか? その答えは発電コストが安い、科学的に安全運転が可能で、かつその安全な保全が担保出来ると確信しているのです。原発のゴミ処理は地中深く留め置く実証基地の建設は今現在北海道で進行中です。そんなに大きな問題では無いです。又、運転中のマイナーな事故も起きますがあくまでも大災害に繋がる事故は今までも無いのです。反対派はこのマイナーな事故を極大見し、あたかも取り返しのつかない大災害が発生すると言うのです。震度9.0の中、女川原発は大災害に落ちることなく保全出来ました。震度9.0は今後起きそうにもない極めて大きな数値です。福島原発は津波を過小評価した安全設計のミスでした。津波の想定基準は当然見直しちゅうである。 あの東北大災害によろ原発運転停止後の日本の貿易赤字は定常化しております。これは運転停止に伴う石油などの輸入が大きな要因です。当面は十分な外貨準備高がある現在は大丈夫でしょうがこの状態を長く続けることはできません、燃料費高騰に伴う輸出競争力の低下も来たし日本経済は破綻します。原発運転は国内循環消費型のコストで、国内経済を刺激する効果があるのですが、石油やガスによる発電方式は国の富を一方的に海外に流し続ける資金流出型のコストで日本経済の活動に全く寄与でしないエネルギーです。これは子孫にも残す小さくない資産なのです。風や太陽光による電力発電は全くエネルギー密度が低くコスト競争力はゼロです。趣味の範囲のものと言いても過言では無いでしょう。日本は海に囲まれた島国で外国からの送電線は無いのです。日本国内で完結しなければならないのがこの電力です。日本の経済運営には原子力発電は無くすことは日本が存在できない事を意味するのです。

  • 福島でプルトニウムが漏れ出したかのような騒ぎ

    福島でプルトニウムが漏れ出したかのような騒ぎで 危険を煽るクズなマスコミとそれに惑わされる、 アホな羊たち(原発反対論者) 福島で漏れた物が何々で、それがどういう風に 危険か否かも知らないまま、とにかく危険一辺倒で 議論される事の方が危険な様に感じるが、国の 根幹にかかわるエネルギー問題 無知のままで、原発を手放して、はたして正解なの?原発反対諸君!

  • 慰安所で自由を奪われた証拠は?

    朝日新聞社が、吉田証言に基づく慰安婦の強制連行は間違いでしたと謝りました。しかしその一方で、問題の本質は、「慰安所で女性が自由を奪われ、尊厳が傷つけられたことにある」としています。 質問ですが、朝日新聞は、どういう状態を、何を根拠に、「慰安所で女性が自由を奪われ、尊厳が傷つけられた」、その責任は旧日本軍や政府にある、と言っているのでしょうか? 慰安所に居た売春婦は、お金が欲しいから自発的に居たのでしょうに。腹が痛いとか頭が割れそうに痛いと言えば辞められたんではないでしょうか? また、売春宿のオヤジ(女衒)に親が売り渡した場合はその代金を稼ぐまでは女衒によって自由を奪われたということであって、日本軍が自由を奪ったわけじゃない・・・朝鮮人同士の経済取引の契約の問題でしょうから、日本軍や政府に言われても困りますね。

  • 朝日新聞 慰安婦強制連行記事 取り消し

    取り消しは歓迎できますが、既に吉田清治は強制連行は虚偽と認めていたにもかかわらず、なぜ今ごろになって取り消そうという意図がよくわからない。 宮沢訪韓の直前にこんな記事を出し、後に河野談話というとんでもない国賊行為を引き起こしたにも拘らず、朝日は、(当時は合法的な)慰安婦(売春婦)の人権がどうだこうだと、問題をすり替えている。 政府に対しては、南朝鮮に謝罪させようとするより、朝日は国民に謝罪すべきだろうと思う。 ここで質問ですが、 1.今更、記事取り消しの意図、 2.今後、国民的な意見を含めて政府として河野談話の撤回、誤り訂正、見直し等の成り行、どのような展開が考えられるでしょうか。(事情通の方いかがでしょうか)

    • ベストアンサー
    • jobzero
    • 政治
    • 回答数5
  • 自衛戦争って?

    安部さんが、シーレーンの確保は日本の生命線なので 自衛権発動の対象となるという趣旨の発言をされました。 太平洋戦争開戦も、日本の生活水準を維持するためには 大陸と南方資源が必要とのことだったと思います。 であれば、あの戦争も自衛戦争ということになると いうことなのでしょうか? 私は、あの戦争は侵略戦争ではなく欧米の売ってきた 喧嘩を買っただけだと思いますので、自衛戦争と いわれると「やっぱりそうだよね。」と思います。

  • 日経社説について

    8/5の日経社説「エネルギーを考える」電力競争と原発が両立する道を探れで、原発について国策民営のままでの継続には無理があり、新たな原発支援策の必要性を訴えています。 いままで「原発ゼロ」への批判や、原発再稼動の必要性を訴える社説は、見たことがありますが、国と民間との責任分担のあり方と言う形での新たな原発への支援策の策定、それも原発リプレースを前提とした支援を訴える主張を見るのは始めてです。 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO75185360U4A800C1PE8000/ このことは、原発の発電コストが安いと言う従来の推進派の論理の破綻を示すと伴に、推進派の焦りが表れたものと思います。 「原発再稼動」にも反発があるのに、更に原発を維持するために新たな支援策を策定することに国民は理解を示すでしょうか? しかし経産省の有識者委員会(原子力小委員会)では、原発への新たな支援策として、英国に倣いCfD(差額決済契約)の導入の是非が論議されようとしています。 わたしたちが知らない処で、有識者と称する人たち(因みに委員長は、前の基本政策委員会で原発比率35%を主張して呆れられた人です)により、国のエネルギー施策が審議されていることに、非常に危機感を覚えます。 原発維持のために新たな支援策を取り入れることにみなさん賛成されるでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。 参考資料 【イギリス】2013年エネルギー法の制定 http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8562406_po_02590105.pdf?contentNo=1 原子力小委員会(第3回)‐議事要旨 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/genshiryoku/003_giji.html

  • 原発に関する主張

    次の原発に関する主張をどう思いますか。 原発は悪魔の発電装置であり、原発推進派は、住民の生命や財産や健康や安全や生活のことなど屁とも思わず、自分たちの利権のために国民を騙して強引に原発を推進しまくった、悪魔に魂を売り渡した極悪連中なのです。 原発の代わりの発電量を賄うものとして、短期的には、必要なところに必要なだけガスタービン発電などのLNG発電を設置すればよいのです。 中長期的には、地熱発電、潮力発電、波力発電、太陽光発電、太陽熱発電、風力発電、バイオマス発電、水力発電、水車発電、そして夢のようなフリーエネルギーによる発電などがあります。 原子力関連の予算全てがクリーンエネルギーの開発・普及に使われていれば、とっくに日本はクリーンエネルギー大国になっていたのです。 原発がなくなれば、次のように、良いこと尽くめになります。 原発事故や廃棄物処理場の事故の心配がなくなります。 悪魔に魂を売り渡した原発利権集団が必要なくなりますから、税金の無駄使いもそれだけ減らせます。 原発関連予算をクリーンエネルギー開発に回せば、それだけクリーンエネルギーの開発普及が早くなり、普及が早まればコストが安くなり、善循環になります。 コストも掛からず、管理、メンテナンスも簡単な、地域に適した、分散型の小型発電装置を必要なだけ設置すればいいので、電気料金も安く抑えられます。 日本の安全神話も復活し、観光客も増えて、観光立国にできます。 未来が明るくなり、子供をほしいと思う夫婦も増えるでしょうから、少子化も軽減できます。 クリーンエネルギーの開発普及で、新たな経済雇用の創出に繋がります。 テロリストや他国の軍隊に、原発が狙われる可能性が皆無になります。 地震や津波が来ても、原発事故の心配をする必要がなくなり、二次的被害が皆無になります。 ウラニウムやプルトニウムを輸入する必要がなくなります。 原発を利用して、核兵器の開発をするんじゃないかという他国の警戒心がなくなります。 などなど、すばらしいことばかりですね。

  • 沖縄本島空襲以前にアメリカ軍は迎撃しませんよね?

    日米安保って、日本人の地が流れなきゃ発動しませんよね? 何二を根拠に、左翼の人は、米軍をそんなに信じるのでしょうか? 普段は米軍基地周辺で金切り声を上げているのに、こういう時だけ安全神話ですか?

  • 軍備拡張論って?

    時々見かけるんですけど、これはどういう・・・? 別に深い意味はなく、軍事関係はカッコイイって言う程度の軽いノリでしょうか? 現時点で経済を圧迫するような政策を推す意味が良く分かりません。 どういうことなのか、知りたいです。 現時点で軍備拡張するとなると、その規模にもよると思いますが、財源が必要になってきますが、それはどこから捻出するんでしょうか。例えば増税で軍事費を拡張しても、その影響でさらに経済が失速すれば、現状維持さえ難しくなってきて、さらに外交力が衰える可能性もありますが・・・ 経済と絡むと、同時に維持できる防衛費も減らさざるを得ない状況に陥り、負のスパイラルに陥りかねませんが・・・そのリスクはどうすれば? 中国脅威論もあるとは思いますが・・・ 現状でもそれなりの戦力は揃えています。先進国中でもアメリカを除いて防衛費はトップクラス。 しかも、現在アメリカがおとなしくなっているとはいえ、軍事超大国なのは変わっていません。ブッシュ時代と比べてやや穏健になったかも程度です。依然日本からの基地撤退を考えているとは思えず、アメリカの傘は非常に有効です。 超大国の米国が控えているのに、日本がその数%なり数10%補ったとして、何が変わるのかも良く分かりません。 結果日本を弱体化させるように見えるので・・・やっぱりあまり深い意味はなく、軍事は愛国者っぽくてカッコイイって感じなんでしょうか?

  • ネトウヨって・・・?

    以前、歴史の質問をさせて頂いた時に、回答者から 「君はネトウヨの歴史学にヤられてしまっているようだ」とのお言葉を頂戴したことがあります。 ヤられてしまっている、とは翻弄されていると仰りたかったのだと思いますが・・・。 ネトウヨって相手を侮蔑する際の呼び方、所謂、蔑称ですよね。 【ネトウヨの歴史学】とはどのような意味合いで使われているのでしょうか。 私が思いましたのは、こちらのサイトを拝見する限り、件の回答者でなくとも、マトモな保守(伝統・文化等の古来からある価値観を尊重する)に対してさえ、ネトウヨという呼称が使われている場面が多く見られるように感じます。 私など、浅学ながら「ネトウヨに翻弄されるな」と仰る方にこそ翻弄されてはいけない、と思ったのですが。 そもそも、ネトウヨとは、どこ発祥の言葉なのですか。いつ頃から使われているのでしょうか。 また、戦後保守という言葉を耳にすることがありますが、これはどういう意味で使われているのですか。 回答宜しくお願いいたします。

  • 関根麻里と韓国人K

    関根麻里と韓国人Kの結婚にネットが炎上してますが 別に彼女が誰と結婚しようが お前らに関係無くね?思うんですが… 確かに一般の在日は私たち市民に悪影響ですが 芸能人同士の事ですから 私たちには影響ないと思うのに批判するのは何故でしょう

  • 徴兵の兵隊よりも志願兵の方がずっと強いでしょうか

    徴兵制で集められた兵隊よりも、自ら志願して兵隊になった人の方が、ずっと強い兵隊でしょうか。

  • 集団的自衛権認可の前に、何故改憲しないか。

    集団的自衛権認可の前に、何故さっさと改憲しないのか。改憲後のほうがスンナリ行くでしょう。

  • 集団的自衛権認可の前に、何故改憲しないか。

    集団的自衛権認可の前に、何故さっさと改憲しないのか。改憲後のほうがスンナリ行くでしょう。

  • 安倍政権について

    皆さん今の世の中をどう思いますか? 私は現在50代後半(60歳に近いです)、会社を退職金の関係から早期退職しアパート経営で生活しているものですが、はっきり言って今の世の中税金は上がるは勝手に憲法は変えられるは医療費は上がるはでとても生活しずらいです。 サラリーマンだったころにケガをした関係で障害が残り障害年金も受けていましたがそれも安倍政権に代わってから障害がよくなったということで打ち切られました、しかしながら障害の程度は昔と同じで不自由しながら生活しています。 安倍政権はこのまましたい放題で進んでいくのでしょうか?、景気が良くなった、国民が皆それを享受しているなんて安倍首相は話してますが私の周りを見る限りそんな人はいません、 いったい世の中は本当によくなったのでしょうか・・・。

  • 集団的自衛権について

    集団的自衛権は同盟国が他国から攻撃を受けてるときにその同盟国を守るということですよね、 それを何故反対するのかがわかりません。 日本が攻撃を受けてるときはアメリカに守ってもらおう、だがアメリカが攻撃受けてても日本には法律でそういうことはできない。 これはおかしくないですか? いくら武器を持たない法律があっても同盟国が攻撃されてるときに知らんぷりするのは日本人として罪悪感があります。 反対する人は自分の命を最優先する精神なんですか? 質問の趣旨に合わない回答は控えてください

    • ベストアンサー
    • noname#204938
    • 国際問題
    • 回答数13
  • 27万部のベストセラー「呆韓論」(産経新聞出版)

     「呆韓論」は、昨年12月刊行以来、部数を伸ばし、現在27万部(7月11日時点)で、取次大手トーハンの「2014年 上半期ベストセラー新書(ノンフィクション)部門、第一位を獲得しました。(産経ニュース(2014.7.11)  他方あの朝日新聞DIGITAL(2014.2.11)も、 (売れるから「嫌中憎韓」書店に専用棚 週刊誌、何度も) 「嫌中憎韓」が出版界のトレンドになりつつある。ベストセラーリストには韓国や中国を非難する作品が並び、週刊誌も両国を揶揄(やゆ)する見出しが目立つ。 と述べております。 これって、遂に、自虐的に我慢をして、謙譲の精神をもって和を尊ぶ日本人の堪忍袋の緒が切れたのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 原発に反対するならばテレビを見るな!

    原発については、 「あんな危ない物、なんでやるんだ。全部廃止してしまえ!」 という強硬論もありますが、その反対の強硬論として次のような考えがあります。 「原発に反対するならばテレビを見るな!」 そんなメチャクチャな、という人は次のことを考慮して下さい。 去年の夏に停電の騒動がありましたね? 夏場に本当に電力が足りなくなれば、停電も致し方ない、ということです。 原発に反対する人は、電力不足にどう考えているのでしょうか? 電力不足については、万が一でもあるかもしれなことも考慮する必要があるはずです。 本当に電力不足となればテレビなんか見ていられないことは、明らかです。 それどころか、次のことが発生するのです。  ・盲腸の患者が手術ができなくて、助からない。  ・鉄道の踏切が動作できなくて、交通事故がいくらでも発生する。 だから、去年でも病院と鉄道は停電の対象外だったのです。 自宅でも停電になれば、テレビより次の問題が大きいはずです。  ・冷蔵庫の電気が止まって、中身が腐ってしまう。  ・マンションのエレベーターが動作しないので、外に出ることも不可能になる。 このことを考えると、原発に賛成しなければならない、ともなるのではないでしょうか?

  • 憲法9条のノーベル平和賞は在日米軍と共同受賞すべき

    憲法9条がノーベル平和賞にノミネートされたそうです。 日本が憲法9条を保持し70年近く戦争をしなかったことに受賞の意味があるそうです。 ただし、ここでよく考えなければならないのは、憲法9条は在日米軍の存在があってこそ平和を維持する機能を発揮するものであります。 そこで、憲法9条のノーベル平和賞は、在日米軍と共同受賞するのがよいと思いますがどうでしょうか?