akimahen-y-y の回答履歴

全137件中41~60件表示
  • バイクについて•••

    僕は今16歳です。 4月に400ccの免許を 取りに行こうと考えてます。 400か250のビックスクーター を買いたいのですが、250の方が安いですか? 高校生で免許を取った人は バイクは何を買いましたか? スカイウェーブをカスタムしたいのですが44とか45って何ですか!? 色々わからなくて教えて下さい! ご回答よろしくお願いします!

  • NSー1のスロットルワイヤー交換したら…

    NSー1のスロットルワイヤーを交換したのですが交換する前は、エンジンがかかってたのですが、スロットルワイヤー交換したらエンジンがかからなくなりました(;_;) 原因分かりません。 原因と解決方法分かる方教えてください。

  • 無免許から大型二輪免許を取得する

    初めて質問させて頂きます、23歳男です。 原付・普通車の免許も持っておらず、自転車の経験しか無い状態から 大型二輪免許を取得するのは難しいのでしょうか? 自分なりに調べた所、教習所によっては 普通二輪免許を持っていないと大型二輪は受けれない場所もあるようなので・・・。 周囲に自分と同じような境遇の方が中々いないので是非ご意見の程よろしくお願い致します。

  • スズキ チョイノリについて

    こんばんは 私は最近初めて原付を買ったばかりで、わからないことが多いのでこの場を借りて質問させていただきます チョイノリについてなのですが、走行中「カラン、カツーン」という音が度々 どこからか聞こえてきます。これは不具合があるからなのでしょうか? 因みに初期バージョン中古です…

  • アドレスV125Gの不調について

    バイクの不調について対策を教えてください。 赤信号で止まるとエンストします。 また停車時にエンストしなくても、信号待ちのアイドリング中に止まってしまいます。 なんとか再びエンジンはかかりますが、かかりにくいです。 走行中でも、突然エンジンの出力ががくんと下がって止まりそうになって、 また吹き上がって、また下がってを繰り返す時があります。 はたからみたらウォンウォンと加速、急減速を繰り返しているように見えると思います。 自分なりに考えられる原因・・・ 1.雪のためここ1か月ほどほとんど乗らなかったこと   (ただ、ここ2、3日で一日100キロほど乗ってますが症状の改善は見られません) 2.これまで路面が泥だらけのところを毎日走っていたこと 3.オイル交換はバイク屋にお願いしているが、どうも信頼できるようなバイク屋でなかったためおかしなオイルを入れられたかもしれないこと (考えすぎかもしれませんが・・・) 近所には信頼できるバイク屋が全くありません。 今日も仕方なく立ち寄ったバイク屋では「4ストにはよくあることだし、しばらく乗っていれば治るよ」 と言われました。 とりあえず、何か素人でもできる解決策があれば教えてください。

  • NSR250 パワフィル

    88年式NSR250に乗っており、ギボシを抜くだけのリミッター解除で後はノーマルです。 NSR250については最近手に入れて、全く詳しくありません。 質問ですが、画像のパワフィルをつけようか考えてます。 この際のキャブ調整はどのようにやればいいかご教授願います。 まだマニュアルも手に入れてませんがよろしくお願いします。

  • バイク購入するなら新車と程度の良い中古車

    バイク購入するなら新車と程度の良い中古車のどちらをえらびますか? 経済的裕福の方なら、間違いなく新車を選びますが、皆さん、様々な事情がある訳でそこら辺を頑張 ってでも新車の方がメリットが大きいなど、考慮した助言を頂けないでしょうか?お願いします。

  • 元気なバイクが突然回転数が上がったり下がったり

    どなたか教えてください。DIO AF18のスク-タ-です。 毎日通勤で元気よく走っていたバイクが、息継ぎの様な状態になりました。 例えば、40kで走っていて、アクアセルも開いているのに、ガス欠の様に、ふけたり、 ふけなくエンジンブレ-キの様な状態になります。 最近は、エンジンをかけると、ぶるぶるとかかりますが、アクセルを少し開くと、かぶった様に止まります。 ほっといても、20秒程度で止まります。 友達と一緒に、キャブレタ-をバラシて見たのですが、きれいで、メインジェットもきれいでした。ガソリンに細かなかすなども無くきれいです。フィルタ-も掃除しました。エア-クリ-ナ-も掃除しました。プラグも交換しました。 CDIは、交換していなせんが、このような状態でCDIの可能性は、あるでしょうか? CDIを交換するか迷ってます。 バイク屋さんにいけば良いですが、近くにないので、さらに迷ってます どなたか同じ症状になった方や、アドバイスを御願いします

  • バイク免許取得、バイク購入について

    今回、私はバイクの免許を取ろうと思っています。 そして、今、いろいろ考えた挙句、6つの選択肢に絞りました。(それでも多いのですが(笑)) 皆様に、この選択肢のうち、どれがいいかを理由などと共に回答して欲しいのです。 (1)教習場に通って小型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (2)一発試験で小型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (3)教習場に通って中型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (4)一発試験で中型免許取得、125ccのバイクに乗る。 (5)教習場に通って中型免許取得、250ccのバイクに乗る。 (6)一発試験で中型免許取得、250ccのバイクに乗る。 です。 125ccで乗りたいバイクはもう決まっていて、「GZ125HS」です。 250ccの方はまだ決めていません。というより、高くて買えないかもしれません。 今、16才なので、初のバイクになるのですが、すごく悩んでいます。 他にも意見があれば、どんどん書いちゃってください。 回答まってます。

  • 「クラッチを切る」と「エンジンブレーキ」

    原付免許の勉強をしているとき、2つ用語の意味がわかりませんでした。 「クラッチを切る」とは何のことでしょうか。 バイクのどの部分を押す(触る)とクラッチを切ったことになるのでしょうか 「エンジンブレーキ」とはどのブレーキを指すのでしょうか。 僕はスロットルを前に戻す操作によって、エンジンを使わずに自然にバイクを停止することだと思っています。 その他、原付講習のとき、教官から「空ぶかし」は良くない行為である、と教えられました。 空ぶかしとはどのような危険性を持つのかか教えてください。

  • 乗り出し40万円以内で、大型バイクを探しています。

    乗り出し40万円以内で、大型バイクを探しています。この予算ですと90年代の物が多いと思いますが、オススメのバイクはありますか? ちなみに、今気になっているのはVTR1000f、 TRX850、GPZ1000RX、ZX-10、ZX-11です。 よろしくお願いします。

  • バイクの破損

    電信柱にぶつかってバイクが破損してしまいました。 左のウィンカーがつかなくなったのと外装のステップのあたりが割れています。 これは修理できるのでしょうか? 本体交換とかになってしまうのでしょうか?

  • 原付二種スクーター

    ホンダの原付二種スクーターを、購入しました。 メンテナンスノートに、年間平均走行距離3000キロと、ありました。そんなもんなんですか? 耐久性はどの程度あるのですか?

  • アドレスV125Gの買取

    スズキのアドレスV125GCF46Aを買取査定してもらいました。ネットで調べて2.3社出張してもらおうと思っていたのですが、結局1社の査定は、6万円でした。2005年製で中古購入、前オーナーがコケてカウルが10cmほど割れていました。状態の点数は聞かず、中程度だそう。 もう1社、大手の所を呼ぼうかと考えてしまうのですが、価格はどう思いますか?

  • セピア 最高速

    http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SEPIA/index.html セピアのaf50というスクーターに乗っているのですが 50km/hくらいから伸びが悪いです。 どこをどういじればスムーズに60までいきますか また最高速度を少しでも向上させたいので詳しく知っている方お願いします。 ※法定速度が30km/hというのは存じてますので^^;  そこをつっこむ人がいるかもしれないので一応書いておきます。

  • ライブディオ

    解答お願い致します。 ライブディオに乗っています。 中古で購入して、パワフィル、チャンバー、ハイスピードプーリー、120メーターにして普通に走っていました。 1日乗らないで次の日にちエンジンをかけてもかからなくなっていました。 プラグ、プラグコード、イグニッションコイル、レクチファィアーは新品に交換しました。 CDIは社外の新品があります。 バッテリーを外してエンジンをかけたら、一度だけかかりました。 エンジンかかっている状態でバッテリーを繋いだら、エンジンが止まってしまいました。 後はハーネスじゃないかと思っていますが、他に何か原因が有りそうか解りかねます。 どなたか良きアドバイス頂けたら幸いです。

  • CD50、走行中にカブります・・・

    こんばんは。 去年の暮に中古購入したHONDA CD50(現在走行約7600Km)なのですが 最近になって走行中にアクセルを吹かすと「ボッボッ」とカブります。 この現象はある程度走行してから起きるもので、始動直後の走行では発生しません。 プラグが良くないのかと思いノーマルからCR6HIXに変えて見ましたが状況変わらずです。 キャブレターからガソリンが滲んでるようですが、素人なので関係があるかどうかわかりません・・・ 乗車頻度はほぼ毎日で、配達に使用しています。(1日2~3時間は使用してます) バイク屋に持っていけば早い話なのですが、整備費用が高いのではと不安です。 情報少ないかもしれませんが、ご回答お待ちしております。

  • 125ccのバイクの盗難について。

    度々質問させて頂いてます。 現在、新車の125ccのバイクの購入を考えています。 dio110、LEAD、アドレス、アクシストリートなど、 色々ありますが、どのバイクが盗難にあいやすいでしょう? 盗まれにくいのは不人気なやつだと思っています。 どのバイクを買えば、盗難にあわずに済むかご教授ください!よろしくお願いします。

  • アドレスV125SLIMITED購入予定

    SPACY100 HONDAを愛用してましたが比較的大柄で使いやすいのですが原付二種の上限の125クラスに乗ってみたくなり最有力候補なので質問します。 1)取り回しは? 2)燃費? 3)使い勝手(トランクスペースはフルフェイスOKみたいなのでカタログでは)→特にナックルバイザー寒さ対策利きますか? 4)タイヤの持ち具合(交換サイクル) 5)オイル交換の頻度 4・5の質問は走行距離も関係するとおもいます。通勤やちょいのりで一日平均10キロ未満です。毎日乗ります。 オーナーの方から意見聞きたいです。

  • エンジンのエンストと回転不安定

    ホンダ スマートディオ 水冷4サイクル(形式AF56系)で購入してから8年以上かと思います。 去年の秋ごろからエンジンのかかりが悪くなり、知り合いに尋ねたら座席シートをあけて底のゴムを外すとキャブレターが見え、その上部についているネジを右に回して回転をあげてもらいました。当初は順調でしたが寒くなってきてから又もエンジンのかかりが悪くなったので自分でネジを適当に右に回して走っていましたが走行途中からエンジンの回転が高くなりすぎたので今度はネジを左に回して回転を下げました。 しかし寒さが一段と厳しくなってきたためか朝にエンジンがかからないのでネジをかなり右に回してスタート、しかし途中で上がりすぎて左に回すとエンスト状態。こんな事を1日に何度も繰り返しました(何度も自分で調整しましたがエンジン回転が安定するネジ位置の丁度良い場所が見つかりません)。 最近では無理から回転をあげて何とか始動するものの信号等で止まると必ずエンストします。 近くのバイク屋さんに尋ねたら「自爆ですね。修理には時間とかなり費用がかかる」と言われました。 このような状態では素人での修復は無理でしょうか。何分古いバイクなのであまりお金をかけたくありません。走行自体は快調に走るのでもっと乗りたいのですが買い替えも検討しております。 何か良いアドバイスをお願いします。