sky8881 の回答履歴

全44件中21~40件表示
  • 新築への引越し準備

    今月末新築引渡し予定の者です。 タイトル通りなのですが、引越しの段取りが全くわからず、 こちらで質問させて頂きました。 だいたい引渡しからどれくらいで引っ越しするのでしょうか? 建売ではないですが、カーテンレールは引渡し後に取り付け (自分で手配)なくてはならないのですが、そういう場合 皆さんどうされているのでしょうか? 内装屋に頼む? 自分で取り付け?? エアコン購入&設置もしなくては。。 っと結構時間が掛かる気がします。 ガスや電気等の契約はいつから??等々全く段取りが 見当付きません。 現在は賃貸のマンションで、入居は結婚と同時だったので (家具や電化製品は全て入居時に購入)、本格的な 引越しが初めてでどうしたらいいのやら・・ 長々と書いてしまいましたが、新築へ引越しの経験のある方で 流れ(スケジュール)をお教え頂けると助かります。 宜しくお願い致しますm(__)m。  

  • この音何かわかりますか?10系アルファード

    10系ALPHAD ASプレミアムアルカンターラ(16年式)です。 中古車で購入し数ヶ月経ちましたが、最近この音がする事に気づきました。 何の音でしょうか? トクントクン・・・。と心臓の音に似ています。 音が出る条件は特に決まっておらず、ごく稀に音がしない日があります。 エンジンをかけるとエンジン音でかき消されてしまうので、キーの位置はON状態です。 キー位置がACCでは音は発生しません。 ナビの音でもありませんし、いったい何なんでしょう? わかる方いらっしゃいますか? 走行後・走行前に関わらず音がしています。 走行中でもわずかですが音がします。(エンジン音にかき消されている部分があると思うので) 車種データ 車種:ALPHARD V 年式:16年式 グレード:ASプレミアムアルカンターラ(特別仕様車) 排気量:2400cc 走行距離:115800km 駆動:FF URL http://youtu.be/mJ2BcZL-hiw

  • G-BOOKが利用できません

    中古のラクティス(メーカーOPのHDDナビ付)を購入しました。G-BOOKを利用しようと思い web登録後、携帯をBluetooth接続させ、ナビにて手続きしようとしたのですが「バージョンアップが必要です」という案内が出てきてしまい、利用ができません。 ディーラーにも2度見てもらってますが、未だに解決できません。 ちなみにナビの地図は2010年10月の地図です。 このような症状になった経験のある方が、いらっしゃいましたら解決方法を 教えてください。

  • トヨタ ウィッシュの補助キーの合鍵について

    トヨタ ウィッシュ(2009年新車購入)の鍵を紛失してしまいました。 電子キーに内臓されている補助キー(電池切れのときなどに使用するもの)だけの合鍵をつくることは可能なのでしょうか?

  • トヨタ86 フロントベビーで良いですか?

    新発売のトヨタ86ですが、前後重量配分が53:47だそうです。 四輪同一タイヤ装着で、前輪は後輪よりも13%も重たい荷重を受け持つ設計です。 今回の開発は豊田社長の肝いりで他社エンジンを起用して新規に開発しました。トヨタ2000GT以来ひさびさの他社製エンジン起用です。しかも後席の居住性は無視し、また四輪駆動は考慮しなくてよいという方針です。「納得できるクルマになるまでは発売しなくてもよいぞ!」という社長直々のお言葉をいただき、操縦性、Fun to driveを追求したそうです。 トヨタのエンジニアはなぜFRオンリーで、Fun to drive追求するクルマを新規開発できるのに、フロントヘビーの設計にしたのでしょうか? トヨタエンジン部門のプライドを捨てて、前後長の短い他社の水平対抗エンジンを起用したのに、その昔の失敗作アルテッツァと同じレベルになってしまいました。アルテッツァのときは後席も無視できない4ドア・セダンでした。今回は後席居住性を犠牲にしても良い2+2なのに、またフロントヘビーです。 フロントヘビーでしかもリアがリジット・アクスルで、ポンポンはずんだ低価格大衆車のAE86と同じでは21世紀は生き残れないじゃないでしょうか。 自社製直列四気筒エンジンのマツダのロードスターも前後50:50ですし、BMWに至っては4ドアセダンでさえも4気筒版では50:50の前後完全バランスを実現しています。 皆さんが全体設計のとりまとめ役だとしたら、フロントヘビーで良しとしますか?

  • WISHのステアリングスイッチ

    先日、1.8Sが納車されました!ナビはディーラーOPなんですが、ステアリングスイッチをつけたいと思っています。 つけた場合、どの程度の機能を使えるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 車の配線について

    エンブレムイルミネーションの配線について。 プリウスZVW30にフロントとリアにエンブレムイルミネーションをとりつけたいと思っています。スモールランプ連動ではなく フォグランプ(純正品装備)のON,OFFで点灯、消灯させたいのですが、配線は難しいのでしょうか?市販品を見るとスモールランプ連動が基本のようなのですが。ご回答のほど宜しくお願いします。

  • スポーツカーの購入について

    当方、国産のスポーツカーの購入を考えております。 ここで「スポーツカー」と書いていますが、ランエボやインプやスイフトやアテンザあたりまで含む広義での意味でスポーティーカーとらえさせて下さい。 基本的に素人ですし、運転もヘタクソですがすごく興味を覚えて、来年中の購入を目指して様々な所から広く情報を得ようと、当サイトでもその参考の一助にすべく質問させて頂いた次第です。 登山と自転車(MTBやロード)を趣味としてるので、しょっちゅう山間部や峠にも行くことがあり、前々からスポーツタイプの車には興味がありました。 車種やメーカーにはこだわりはありませんが、購入に関して (1)非2シーター・・・RX-7やフェアレディZには強烈な憧れがありますが、自転車1台を解体して輪行袋につめた状態(海外旅行に持って行く大型スーツケース1個ほどの大きさ)を積み込める程度の車載性は欲しいです。 (2)宝の持ち腐れになるのは重々承知ながら、街乗りでも使っていきたいと考えており、改造やサーキットなどの利用はしないと思います。 (3)遠方への走行、峠には行きますが、攻めるような走りはしない・できないので、「車に乗せてもらう状態」歓迎の、マイペースな運転で利用するつもりです。かといって乗り心地や居住性、燃費にはこだわりません。 (4)予算は250万+アルファほどで、抵抗もないので中古購入を基本に考えております。維持費もクリアできると思います。 (1)(2)(3)(4)の条件を踏まえた所で、 自分は、シビック・タイプR(FD2型)、RX-8、エボ4~、インプSTI、スイフトスポーツ、セリカGT-Four (ST205)などが合致するのかな~と漠然に考え出しています。もちろん上記以外の車種でも全くOKですが、インテグラとアコード、GT-R(さすがに手が出ないっすw)は無しで考えてます。 そこで、スポーティーカーに精通された皆様からの、(1)(2)(3)(4)を踏まえたオススメ車種や選びのご意見などを伺いたく投稿させて頂きました。 素人の分際で、スポーティーカーの用途に適さない生意気な条件をつけているのはご容赦くださいませ。 ちなみに、知人がたまたまインテグラ・タイプR(DC5)に乗っておりコレは運転させてもらいました(ついでに後部座席に自転車は余裕で収納できましたw)が、とても感動しました! また別の知り合いの所有するS2000には助手席で同乗させてもらったことがある他は、アコード・ユーロR?という車も運転させてもらったことがありますが、スポーティカーに触れた経験はこの程度です。 ここまで長々と書きましたが、もしお付き合いいただけるのであれば幸いです。

  • トヨタナビND3N-W52の件(音声検索機能)

    お世話になっております。機会に詳しくありません。 先日、中古にて購入しましたトヨタ車に「ND3N-W52(2002年製)」のナビが付いていました。 通常使用には問題なかったのですが、ある日ナビのパネルが開かなくなり、音楽CD、ロム等取り出せなくなる故障がおこりました。 そこで同じナビの中古をオークションで手にいれ、そのまま配線カプラーを差し込みナビとして、音楽等も通常使用することができました。 しかしながら、以前使用可能であった「音声認識・検索」等が全く機能していないようで、音声認識用のボタンを押しても、以前は「ピッ」と音がなったのですが、現在は動作していないようです。 (1)なにか設定とか必要でしょうか? (2)DVDナビロムのバージョンでなにか対応できないバージョンにアップされているのでしょうか? ちなみに、旧DVDナビロム2007年、現在のDVDナビロム2008年です。 (3)旧ナビの修理は可能でしょうか? よろしくご教授下さいますようお願い申し上げます。

  • 標準のバックモニタは別で購入したナビに付く?

    4年前のトヨタのアベンシスに乗っています。その当時は純正のナビ・バックモニタ付きをでした。 地デジになり、変えようと思うのですが、別のメーカー(たとえばカロッツエリアとか)を購入して 純正で付けたバックモニターに接続は出来るのでしょうか? それと今付いている所に付くようなナビはトヨタでしかないのでしょうか?

  • カーナビについて

    トヨタ純正ナビ16023にVTRコードを取り付けていますが DVDプレーヤーを取り付けると、音声は聞こえるのですが映像は 走行中の為音声をお楽しみくださいと表示されて映像が出ません 元々このデッキにはナビとしての機能は無く、デッキの裏を確認すると 10ピンと6ピンの接続コードしかついていません サイドブレーキを下した状態にしても映像が出ません 走行中の為音声をお楽しみくださいの表示を解除して映像を出すには どうすればよいか教えて下さい。

  • トヨタ純正ナビ(NSZT-W61G)の不具合

    はじめまして。車のことはあまり詳しくないのですが、ぜひ教えてください。 トヨタの新型プリウス(ZVW30)に純正スマートナビ(NSZT-W61G)を積んでいます。つい先日納車されたばかりです。 不具合というのは、マニュアルを読む限り、ナビの方に「エアコン切替表示」や「エネルギーモニター表示」ができるはずなのですが、ナビを見ると該当するボタンが表示されておらず、表示設定ができないのです。仕様上は、新型プリウスはこれらの機能の対象車種にはなっているようです。 ネット情報では、車両とナビとのCAN通信によってこれらの機能は動作するというところまでは分かり、どうも私の車ではそれが機能していないのではないかとも考えられるのですが、もしそうだとすれば、こちらで直すことは可能でしょうか。 ディーラーに持ち込むことはもちろんできるのですが、少し遠方ですので、もし簡単な操作で改善するのであれば直したいと思っています。 お分かりの方がいらっしゃったら、ぜひお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • アナログTVダイバーシティとワンセク

    アナログTVのダイバーシティ(UHF、車の純正品)が付いています。 これをワンセグの感度アップ(ポータブルナビのワンセグ)に使うためにはどのようにしたら良いでしょうか? ダイバーシティ(以下D) は4本のアンテナから最高感度を切り替えて受信しますが、   Q1) 「最高感度」はチューナーで判断してフィードバックしているので、ポータブルナビではそれができないので切替ができない? Q2) Q1が「YES」ならDは意味がなく、4本のアンテナのどれか1本を単にポータブルに入れるのが正解? Q3) Q2が「YES」なら 4本のアンテナに何か識別はありますか?(どれでも同じ? であるなら「最高感度」となる違いがない??? 長さとか材質?とかが違わない???) 以上 多少トンチンカンな質問になっているかもしれません。 回答もしくは、指摘お願いします。 (なお、外付け磁石のロッドアンテナも持っていますが、できるだけ既設を何とか流用したいので)

  • アナログTVダイバーシティとワンセク

    アナログTVのダイバーシティ(UHF、車の純正品)が付いています。 これをワンセグの感度アップ(ポータブルナビのワンセグ)に使うためにはどのようにしたら良いでしょうか? ダイバーシティ(以下D) は4本のアンテナから最高感度を切り替えて受信しますが、   Q1) 「最高感度」はチューナーで判断してフィードバックしているので、ポータブルナビではそれができないので切替ができない? Q2) Q1が「YES」ならDは意味がなく、4本のアンテナのどれか1本を単にポータブルに入れるのが正解? Q3) Q2が「YES」なら 4本のアンテナに何か識別はありますか?(どれでも同じ? であるなら「最高感度」となる違いがない??? 長さとか材質?とかが違わない???) 以上 多少トンチンカンな質問になっているかもしれません。 回答もしくは、指摘お願いします。 (なお、外付け磁石のロッドアンテナも持っていますが、できるだけ既設を何とか流用したいので)

  • ノートパソコンのハードディスク交換について

    現在、NEC LaVie L PC-LL750/RGを使用しており、以前に250GBのHDDの容量アップを試みて日立製の500GBのHDDを購入したことがありました。 しかし、リカバリディスクで再セットアップをしたところ、Windows Vistaのセットアップ画面でエラーとなってしまい、HDDの交換ができない状況となってしまいました。(HDDからの再セットアップでも同様でした。)HDDクローンも試みましたが、Windowsメールが起動しないなどの現象があり完全なる移行が出来ませんでした。 購入したHDDはBIOSでも認識されており、特別に問題があるようにも思えません。 メーカー側で何かプロテクトのようなものをかけるようなことでもあるのでしょうか?またはPCとの相性などがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • トヨタ純正HDDナビ データ更新できない

    トヨタ純正のHDDナビゲーション NHZNW59Gを使用しています。タイトルデーダベースを更新できません。取扱書の通り?PCにダウンロードして、それをSDカード(新品)に送り、オーディオに挿入し、SDで更新しても、更新するものがないといった表示になります。 どなたか教えてください。

  • トヨタ・新型プリウスCについて

    トヨタのプリウスに、コンパクトカーであるプリウスCが販売される計画があるようですが、 今年12月もしくは来年1月の販売などとネット検索すると出てきます。 実際の販売開始時期についての極秘情報・内部情報を知っている方がありましたら、教えて下さい。

  • マニュアル車 発進時 悩み

    MT車の発進時に時々起こるジャダー?(というのでしょうか、ダダダ…という音と振動)が気になります。FITのMTなのですが、新車で買って2年弱、走行距離2万キロとまだそこまで古くなのですが、ここ2か月くらいで、エンジン始動して走り始めると、それからしばらくの間、1速での発進時に軽度ですがジャダーが起こります。一番最初の発進時がよく起こり、そのあと段々回数、ジャダーの強さともに少なくなっていくようです。クラッチのつなぎ方が悪いのかと思って意識してみたり、静かに発進してみたりしましたが症状は消えません。(当方MTの運転歴は長く、初心者ではないです)以前から、エンジンがあったまるまで多少シフトアップがうまくいかない(1→2速、2→3速時にアクセル踏んでもワンテンポで反応せず前のめりになる、少しすると症状は消える)などやりづらいときがありましたが、今回の現象はそれとは別にこの夏から少しずつ目立つようになってきました。 ディーラーに相談してみましたがまだ新しいし異常はないと言われました。(もっともしばらく走ることで症状は治まってくるので、コレがそうなんです!って症状はエンジニアさんが乗ったときは起こらなかった) どなたかわかる方、教えていただけますか?

  • プリウスのブレーキ音について

    平成23年3月に購入のプリウスですが、毎朝後退時にブレーキを踏むとキーン(金属音)と音がします。 ディーラーの半年点検では再現せず、どうしても金属が擦れ合うため、どの車も多少鳴ることが通常だということでした。 これからの季節気温が下がると現状が悪化するということも言われました。 対処方法としてはブレーキをばらし金属の擦れ合う部分(角)を削るということでした・・・ 自分のブレーキの踏み方が悪いのか?この症状は仕方のないものか?あたりが悪かったものか? 最近は酷く音が鳴り、毎朝以外でも、短時間の停車後もこのような症状がでてきたように思うのですが・・・・ ブレーキをばらすという対処方法も心配で・・・踏みきれません。 どなたかこのような症状がある方おられますでしょうか? 意見聞かせて欲しいです。

  • テンロクターボについて

    最近車に興味を持ちだした者です。 昔、1.6Lターボってのが流行ったみたいで、 日産ジュークが出た時は、カー雑誌で再来だとか書き立てていました。 これ、1.5Lだとだめなんですかね?排気量とターボの相性の問題か。 わずか100ccの差で、自動車税が変わるんですよねぇ。 昔はそんな税体系ではなかったのかなぁ。 車好きは、そんなこと気にしないとか。 メーカーも、ちょっと考えてくれたらいいのに。 なんか日本の自動車税の体系が、いい車でも買うのに二の足踏ませることがあるような気がする。 1.2Lやったら、1.0Lでええやん。 1.4Lやったら、1.5Lでええやん。 1.6Lやったら、1.5Lでええやん。 1.8Lやったら、2.0Lでええやん。 2.4Lやったら、2.5Lでええやん。  ていう風に思っちゃうんですよね。 メーカーが、テストや議論を重ねたうえで、決定してるのだから、ベストな選択をしてるんだろうけど。 自動車税の排気量500ccごとのくくりを、別の規定に換えてほしいなぁ。

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 国産車
    • 回答数8