reomona の回答履歴

全189件中161~180件表示
  • 筋肉痛のような、胃のあたりの痛みって・・・?

    こんにちは。 今日、急になのですが、胸と胸の間のちょっと下が 痛いんです。食事とかは特に問題なく、体を起こしたり、 後ろにそらせたり、その部分を押すと痛いという感じで、 筋肉痛のような痛みです。 でも、こんなところが筋肉痛になるでしょうか・・・? 特に思い当たるフシもなく、のたうちまわるような痛みな わけではないのですが、急になのでちょっと心配です。 同じような経験のある方、いらっしゃいますか?

  • 椎間板ヘルニア

    7年前くらいに椎間板ヘルニアと診断されました。その時は、色々な治療をしてだいぶ収まりましたが、最近また痛くなり、痺れも出てきました。何か良い治療方法はないでしょうか?

  • お隣の犬の無駄吠えで困っています

     お隣の犬が毎日夕方3時間ほど鳴き続けます。それも人間で言えば精神を病んでいるような異様な鳴声です。  越してきて5年近くになりますが、4、5回は匿名で文書を入れていますが、全く効果がありません。  直接言えれば一番いいのですが、奥さんの怒鳴り声が私の目覚ましになるようなお家です。路上駐車はする、塀にネットを設置し道路で子供にボール遊びをさせる等近隣への配慮の全く無いお家です。  犬もなんだか赤茶けて汚れていて散歩にも連れて行ってもらってないようで、いつも足元に糞が転がっています。玄関脇で買っているのでどう考えてもお向かいのお家とかの方が迷惑してると思うのですが、誰も苦情を言わないようです。(たぶん、怖いのだと思います)  何か良い方法は無いでしょうか?平日は仕事をしているのでさほど気にならないのですが、土日は資格取得の勉強をするのに集中できず、本当に困っています。  双方一軒家ですので引っ越すことは出来ません。自治会に頼んでも一般的な注意文書を回覧することぐらいしか期待できません。  宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 53r
    • 回答数3
  • 後遺障害認定の方法について

    相談に乗ってください。 私は無免許の専業主婦です。 昨年の6月に信号待ちで停止中に追突事故に遭い、ムチウチになりました。(自家用車の助手席乗用中です) そのときは、全治5日間との診断でしたが、和らいだものの痛みと痺れが残っていて、 ホットマグナー治療に通っておりました。 徒歩20分の距離にある整形外科です。 年末に、相手方の保険会社から「もう半年通っているのだから勘弁して欲しい」と電話があり、 病院に相談したところ、症状固定と言う事で終了、となりました。 まだ痛みと痺れがありますので、その旨主張したところ、医師より「後遺障害の書類を書いておくから」と言われました。 が、レントゲンを撮る事もないです。 今は国保の治療に切り替えていただいて通っているのですが、本当に後遺障害の認定を受けられるのか不安です。 保険会社からは、「なかなか認められるのは無理ですよ、諦めたほうがいいですよ」と言われました。 愚痴になりますが、酷い痛みの中の家事、育児、病院通いは本当に大変でした。 子どもが熱を出せば、自分の病院には行けませんし、小児科に通うにも、首が回らない状態でしたので、 怖くて自転車には乗れません。 タクシーに乗ってもその請求はできないし・・・ 病院に行けない日が続くと、保険会社から「もうたいした事ないでしょう?終わりにしましょうよ?」と 電話が来るのもプレッシャーでした。 なんだか私がゴネてるかのように言われるのも・・・ 別に、お金が欲しいわけではないのです。 ただ痛みが辛いだけなのに・・・ 正直、後遺障害が認められなければ病院に通い続ける事は、我が家の財政上無理です。 本当に認定は難しいのでしょうか? 病院に何か働きかけたほうが良いのでしょうか? 長々と愚痴交じりの相談になってしまいましたが、どうぞ宜しくご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 薬がやめれません

    私は32歳の主婦で3年前から鬱病になり今は境界例と診断されてます。 去年ODして2回胃洗浄し、うち1回は意識不明の重態になりました。 3日連続死なない程度にODしたら1ヶ月閉鎖病棟に隔離されました。 それ以来ずっとODしないようにガマンしてたのですが。 先月とうとう市販の咳止め錠を一気飲みして健忘になりました。 その時、夫に「今度やったら離婚する」と言われてしまいました。 心配してくれてるのはわかるんです。 でも、もうガマンの限界なんです。 今にも飲んでしまいそうです。 お願いです。 誰か助けてください。 どうしたらガマンできますか?

  • 病院で・・・(長文です)

    平成15年9月に事故で病院にかかりました。結果「頚椎捻挫」と診断され半年間通院したのですがその間、痺れなどを訴えたにも関わらず「むちうちはそういうものです」と言われて釈然としないものの半年の通院を終了して後遺症障害14級を認定していただきました。 その後、身体の麻痺もおさまらないので障害者手帳を所得したく、別の病院で再検査したところ、「脊髄損傷」と診断され障害者等級3級が認定されました。 市の無料相談に出向いて相談したところ、後遺症障害は再申請したほうが良い、と言われたので今回、再申請する予定です。ここで質問なのですが、再申請にあたり最初の状態のレントゲンが必要で病院に借りに行ったのですが「紛失した」と言われて借りれませんでした。このようなずさんな病院に対してはどのような対抗措置をとったらよいでしょうか。 また、交通事故の後遺症障害の再申請をしたことのある方、結果はどうでした?期間はかかりましたか?

  • 病院で・・・(長文です)

    平成15年9月に事故で病院にかかりました。結果「頚椎捻挫」と診断され半年間通院したのですがその間、痺れなどを訴えたにも関わらず「むちうちはそういうものです」と言われて釈然としないものの半年の通院を終了して後遺症障害14級を認定していただきました。 その後、身体の麻痺もおさまらないので障害者手帳を所得したく、別の病院で再検査したところ、「脊髄損傷」と診断され障害者等級3級が認定されました。 市の無料相談に出向いて相談したところ、後遺症障害は再申請したほうが良い、と言われたので今回、再申請する予定です。ここで質問なのですが、再申請にあたり最初の状態のレントゲンが必要で病院に借りに行ったのですが「紛失した」と言われて借りれませんでした。このようなずさんな病院に対してはどのような対抗措置をとったらよいでしょうか。 また、交通事故の後遺症障害の再申請をしたことのある方、結果はどうでした?期間はかかりましたか?

  • 母親のうつ。私はどうしたらいいでしょうか。

    50代(60に近い)の母親がいます。 うつ状態だと先日私に言ってきました。私は20半ばです。 とりあえず、病院に連れて行かないとと思っていますが、ほかに私は母になにをしてあげたらいいでしょうか。うつに関しては多少の知識はありますが、なにかこうしたらいいとかっていうことがあったら教えてください。 母は、10年ほど前にもうつ病のような状態になりました。そのときは、本人は更年期障害だから、うつっぽい状態になっていると言っていました。 もともと母は、気が弱い性格で、穏やかで優しい人です。我慢してしまう性格だと思います。父親は亭主関白といった感じの人で、母はすごくいろんなことを我慢してきたと思います。それに、父はうつなどという症状に理解があるようで、どこかバカにしたような言い方をするところがあります。そういうこともあって、母は父にうつの症状のことを話せないで、私に言ってきたんだと思います。 で、今の症状は、とにかく落ち込んでしまう、一人でいると寂しくて仕方ない(日中は家族は仕事でいない。母は専業主婦)でかけるのが億劫で仕方ない。などと言っています。身体的には、うつとは関係ないかもしれませんが、偏頭痛持ち、冷え性、慢性肩凝り等です。ほかにも症状はたぶんあると思います。 で、病院に行こうと言ったのですが、嫌がって行きたがりません。たぶん、うつ病だと診断されるのがこわいようです。でも、薬をもらったりする必要はあるだろうし、とにかく近いうちに病院に連れて行こうと思っていますが・・・。 母は、はっきり言って友達と呼べるほど仲の良い人がいません。そういうこともあって、私や家族が仕事に行ってしまって、母が一人でいなければいけない日中がとても不安です。 かなり支離滅裂な文章ですいません。 なにかご助言あればお願いいたします。

  • ここ数ヶ月、体の状態がめちゃくちゃおかしいです。

     お世話になります。当方33歳の女性です。  ここ数ヶ月(3ヶ月ほど)体の状態がすごく変なので、不安になっています。  先月、総合病院に行って検査してもらったところ、とくに異常なしと言われ、 “抑うつ状態”と診断されたのですが、それでも不安です。  去年も職場の状況が原因で、今までに感じたこともないようなひどいストレス が積み重なって、それで体の不調が続いたことがあります。  でも、今回はそれよりもおかしいです。  1.まず生理不順。2週間近くも遅れる。  2.洗髪のたびに、排水口が真っ黒になるくらい大量に毛が抜ける。   去年の9月ころ(ワンマンな上司にイビられた挙句にクビになった翌月)  にも大量の抜け毛に悩まされましたが、今回はもっとヒドイです。  3.朝、起きる前から体がすごくだるくて、倦怠感がひどい。    目覚ましをかけているのに、体が言うことを聞いてくれず、結局起きる   のは10時過ぎになる。  4.空腹感だとか満腹感というものを感じない。    また、食べ物が美味しいとか感じられない。  5.物事を覚えられない、また、なかなか思い出せない。   それに、“うっかり”“注意散漫”“物忘れ”がヒドイ。  6.ここ2~3日、風邪を引いているわけではないのに、悪寒や吐き気や   頭重感、フラつきに悩まされ、立っているのがものすごくツライ。     …ざっとこんな感じです。何か悪い病気の前兆でしょうか?  それとも病院で診断されたように“抑うつ状態”なだけでしょうか?  (ここ2年近く、抗うつ剤とか精神安定剤などを服用していますが)  なんかとっても不安です。アドバイスどうかよろしくお願いします。

  • 妹の鬱状態について

    妹(大学生)はもともと鬱をもっています。 普通の状態のときはごく普通に勉強に励んでいるのですが、 1年に1度ほど、とてもひどい状態になってしまい、現在その状態です。 周りの人が自分のことをとても悪く言っている、と誤解しています。 「大学で、私の名前をみんながこそこそささやいている」 「タクシーの運転手が私のことを知っているようだった」 「道ですれ違った男子高校生のグループが、私のほうをみて『ああ、あいつか』という目で私を見た」 「高校の同級生がマンションの前に単車で来て、私へのいやがらせのために夜中エンジンを吹かしている」 などです。 話を聞く限りそれはすべて彼女の思い込みです。 ですが、どんなに理屈で説明しても理解してもらえません。 あまりにも周りの人が自分のことを言っている(と感じている)のに加え、 たまたま見知らぬ番号からの不在着信が数件あったため、 自分の個人情報がインターネットで流されたに違いない、と意味もなく確信し、おびえ、 犯人を見つけたらメタメタに刺してやる、などと恐ろしいことを言います。 以前同じような状態になったとき、大きな病院の神経精神科に行き薬をもらったのですが、 その後一旦実家に帰したところ落ち着いたようだったので、それ以降は通院していません。 姉として非常に可哀相で、どうにかしてやりたいと思うのですが、 同時に、何度言っても話が通じず、家も散らかし放題の妹に、イライラしてしまうのも事実です。 外にでたがらないので無理に病院に連れて行くこともできません。 被害妄想を否定するようなことを言って説得を続けるべきなのか、 否定せず「大丈夫よ」といってなだめるべきなのか…。 来週、大切なテストが数件あるので、とても心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 車と自転車の事故(長文・緊急です)

    去年の夏、自転車との接触事故を起こしてしまいました。 状況は自動車が左折する際、直進自転車と接触。 相手は女子中学生で転倒した際、顎が切れてしまい、 数センチ縫い、3日入院しました。 こちらは怪我はありません。 ウインカーは付けましたが、死角に入ってしまった為 確認する事が出来ませんでした。 大変申し訳なく思い、処置後病室を訪ねお見舞金とお菓子をお渡ししました。 その子の保護者がお祖母さんなのですが、 その時その方が、 「お宅はこれ以上何もして頂かなくてよろしいですから。私はこういう保険に関わる仕事をしてるので いろいろ詳しいのですが、 後は保険会社とうちとのやりとりになりますので。 かえってここまでしてもらってすいません。」 と言われました。 退院後、被害者の方から退院したというTELがきたので そこでも謝罪をしました。 私もこういった状況になった際の知識もなく、 素人なので、後は保険会社にお任せしていました。

  • 車と自転車の事故(長文・緊急です)

    去年の夏、自転車との接触事故を起こしてしまいました。 状況は自動車が左折する際、直進自転車と接触。 相手は女子中学生で転倒した際、顎が切れてしまい、 数センチ縫い、3日入院しました。 こちらは怪我はありません。 ウインカーは付けましたが、死角に入ってしまった為 確認する事が出来ませんでした。 大変申し訳なく思い、処置後病室を訪ねお見舞金とお菓子をお渡ししました。 その子の保護者がお祖母さんなのですが、 その時その方が、 「お宅はこれ以上何もして頂かなくてよろしいですから。私はこういう保険に関わる仕事をしてるので いろいろ詳しいのですが、 後は保険会社とうちとのやりとりになりますので。 かえってここまでしてもらってすいません。」 と言われました。 退院後、被害者の方から退院したというTELがきたので そこでも謝罪をしました。 私もこういった状況になった際の知識もなく、 素人なので、後は保険会社にお任せしていました。

  • これってうつなんでしょうか

    元気だった頃は、買い物もご飯を食べるのも楽しく出来たのに、最近は街に行っても買い物する気になれず、美味しそうな物を見ても、食べたいと思いません。職場にいても、家にいても、人と話す気になれなくて、気づくとぼんやりしています。 街で楽しそうに笑っている人達を見かける度に、笑えない自分と比べて、落ち込みます。 何に対しても、興味がわかず、言いようのない不安感が常にあり、突然、生きていても意味なんてないんじゃないかとかバカな事を考えてしまいます。 何も楽しく感じなくて、根拠もないのに、この先何もいい事なんてない様な気持ちに襲われます。 そんなふうに過ごしていたら、心臓が痛くなり、心臓神経症という心身症と診断され、軽い安定剤を毎日飲んでいますが、なんか、全てがどうでもいいというか、喜怒哀楽の「哀」しか自分の中にない様な状態です。心療内科とかには、特に通っていませんが、これってうつなんでしょうか? 休日も、家にこもって、悶々と考えたりしてしまい、その結果心身症がひどくなるといった感じです。 数年前にもこういう症状は何度か出て、正直「またか」という気持ちでいっぱいです。 私自身、頭が堅いというか、生真面目で自分を責めてしまいがちなので、そういう性格も災いしているのかもしれません。 こういう時はどうしたらいいのでしょうか

  • 人身事故での病院での診断名について

    こんにちは。先日追突事故に遭いました。相手方が100パーセント悪いので、治療費等はすべて相手の保険会社が支払いを行います。事故の翌々日に、「頚椎捻挫」という診断を病院で受けたのですが、その四日後、病院でMRIの精密検査を受けたところ、「第三第四頚椎ヘルニア」との診断を受けました。医師によると、ヘルニアももちろん事故が原因であると考えられると言われました。このことを相手方保険会社に伝えると、「ヘルニアとなると、少しこちらも調べることがある」などというようなことを言われました。私は過去にMRIを受けたことはなく、ヘルニアなどの症状もまったく初めてです。今回の事故が原因であると誰の目にも明らかだと思うのですが、相手方保険会社はその因果関係を立証できないような方向に持っていく可能性はあるのでしょうか?そもそも、「調べるようなこと」とはどのようなことなのでしょうか?まだ、相手方保険会社からの正式な返事はなにもなく、こちらの症状も治まっていないので、具体的な話は何もない段階なのですが、もしよろしければ今後の見通しとともにお話をお聞かせください。  よろしくお願いします。  

  • 無気力・・・・・・

    43歳、男性、独身、会社員です。 ここのところ【無気力】で何をやるにも億劫です。 会社へ行くのも非常にだるいです。 起きていることも少々苦しくなってます。 外出もイヤになりつつあります。 幸い年末年始の休暇です。 この休暇中になんとか【元気】を取り戻したいです。 どなたか脱出の良いアドバイスをください。 きっかけ(トリッガー)は現在の上司との人間関係です。

  • 鬱病かな・・。

    友達(男)がコンビニで深夜1時~8時までバイトをしてるんですが、体力的、精神的に辛いので辞めると言いました。 でも人がいないので1月20日までは入ってくれと言われたらしいんです。 元々自律神経失調症で(デパスと睡眠薬などは夜に飲んでます)でも、寝るのは昼間だし余計眠れないそうです。 夜中6連勤とか入ってました。 私は20日までは長いから体調が悪いと言ってすぐ辞めた方が良いと勧めたんですが、人がいないからと気を使っています・・。 ここ一ヶ月ほど鬱っぽいのか、バイト中いらいらしたり死にたいと思うと言ってました。メンヘルのサイトとかも見てるようです。私もメンタルな病気なので見たりする時がありますが、落ち込んでる時は余計不安になるので辞めた方が良いと言うと、 感情が沸いてこないそうでサイトを見ても「へ~そうなんだ」しか思わないらしいんです。 TVも見るといらいらするそうです。鬱病なのかな・・。今はバイト以外はほとんど布団に入っているそうです。(でも眠れない><) 早急に辞めてもらいたいのですが。 後病院は年末で休みですし、何か少しでも体と心が楽になることはないでしょうか。 心配でたまりません。

  • 生ごみ処理機で作った有機肥料について

    生ごみ処理機(熱乾燥式)で有機肥料を作っています。寒肥に利用しようと思いましたが栄養素の成分がわかりません。そこで、リン酸とカリを強くするための食材等がありましたら教えてください。

  • 診断名

    もう数年も前ですが。 人間関係で落ち込み、大学を休学するために診断書が要ったので、心療内科にかかったことがありました。 ここ2年くらいは、年に2.3回通っていますが、 未だかつて、「診断名」を告げられたことがありません。。 一番最初にかかった大学の精神科では、「このままでは廃人になる」とまで言われたので、 その個人病院に行ったのですが、 休学するための「診断書」には、「自律神経失調症」と書いていただきました。 私の希望もあって、今後の人生に都合のよいような診断名を、無理に書いていただいたような気もします^^; 聞くタイミングがつかめなくて…でも、何の病気か告げられてないのはおかしいなぁと思ってきました… そこで質問なんですが、「診断名」を医師から教えてもらえないのは、よくあることなのでしょうか?

  • ここ数ヶ月、体の状態がめちゃくちゃおかしいです。

     お世話になります。当方33歳の女性です。  ここ数ヶ月(3ヶ月ほど)体の状態がすごく変なので、不安になっています。  先月、総合病院に行って検査してもらったところ、とくに異常なしと言われ、 “抑うつ状態”と診断されたのですが、それでも不安です。  去年も職場の状況が原因で、今までに感じたこともないようなひどいストレス が積み重なって、それで体の不調が続いたことがあります。  でも、今回はそれよりもおかしいです。  1.まず生理不順。2週間近くも遅れる。  2.洗髪のたびに、排水口が真っ黒になるくらい大量に毛が抜ける。   去年の9月ころ(ワンマンな上司にイビられた挙句にクビになった翌月)  にも大量の抜け毛に悩まされましたが、今回はもっとヒドイです。  3.朝、起きる前から体がすごくだるくて、倦怠感がひどい。    目覚ましをかけているのに、体が言うことを聞いてくれず、結局起きる   のは10時過ぎになる。  4.空腹感だとか満腹感というものを感じない。    また、食べ物が美味しいとか感じられない。  5.物事を覚えられない、また、なかなか思い出せない。   それに、“うっかり”“注意散漫”“物忘れ”がヒドイ。  6.ここ2~3日、風邪を引いているわけではないのに、悪寒や吐き気や   頭重感、フラつきに悩まされ、立っているのがものすごくツライ。     …ざっとこんな感じです。何か悪い病気の前兆でしょうか?  それとも病院で診断されたように“抑うつ状態”なだけでしょうか?  (ここ2年近く、抗うつ剤とか精神安定剤などを服用していますが)  なんかとっても不安です。アドバイスどうかよろしくお願いします。

  • 唇の湿疹

    唇に大きな湿疹が出来て困って居ます。風邪を引いていたし、疲れが溜まっていたので出来たのかな?と思うのですが。過去ログを見ると口外炎かヘルペスではないかと思うのですが、始めは唇の下にあった湿疹がつぶれて大きくなり、唇の方に移動してきました。このままにしておいても治るでしょうか?また病院にかかるとすれば何科になるのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • kikojyo
    • 病気
    • 回答数3