FT56F001 の回答履歴

全1029件中1~20件表示
  • 発電機で使う(永久?)磁石の作り方

    発電機には永久磁石?が必要です。その永久磁石は電気で作っているという認識を持ってます。 その理論だと卵が先か鶏が先かという感じです。 私が考えられるのは2つあって、一つは、磁石が必要のない発電機があって、それで電気を作って、その電気で磁石を作っているのでしょうか?もう一つは、永久磁石は一度作ったら次は電気いらないので、磁石の祖先(天然の弱い磁石)みたいのがあって、それで発電機を作って、2代目の強い磁石を作って、今はその何代目かの子孫で強力な磁石を作っているのでしょうか? どっちとも違う気もしますが…教えてください。

    • ベストアンサー
    • misterk
    • 科学
    • 回答数10
  • ルートの入る数式の表記について

    初歩的な質問で恐縮ですが、分子をB、分母に「ルートの中にC-D」を持つ分数のような式をワープロにおいて、一行で表す場合、A=B/√(C-D)で良いのでしょうか。間違いでしたら、正式な書式を示していただきたいのですが、よろしくお願いします。 手書きでしたら、√記号の線をC-Dの上まで延ばせば括弧は必要ないのでしょうが、この辺が分かりません。 数学も得意ではないのですが、ワープロの不便に悪戦苦闘しています。

  • 交流の許容電流を直流に換算する場合の…

    直流の許容電流を知りたいのですが交流の√2倍と考えて問題ないでしょうか? 交流の許容電流は内線規程に記載されているのですが、 直流の許容電流についての資料がなく困っています。 絶縁強度が同じ場合、直流は交流電圧の√2倍まで送電できるので 電流の送電も同じく√2倍が可能という考え方でよろしいでしょう か? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • 2-44
    • 物理学
    • 回答数3
  • 交流電流の周波数のコントロール方法について

    各家庭に送られてくる交流電流は、日本の東側では50Hz、日本の西側では60Hzとなっています。 そもそも、交流電流の周波数はどの様にしてコントロールするのでしょうか。何をどうすれば周波数が50Hzになったり、60Hzになったりするのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。

  • 交流電流の周波数のコントロール方法について

    各家庭に送られてくる交流電流は、日本の東側では50Hz、日本の西側では60Hzとなっています。 そもそも、交流電流の周波数はどの様にしてコントロールするのでしょうか。何をどうすれば周波数が50Hzになったり、60Hzになったりするのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。

  • 4桁のルート(√)の計算。

    √5851 みたいな数を簡単な整数にしたいんですけど、 どういった方針で解けばいいんでしょうか? √5851=76.49182962905255… なので、 √5851≒76 という答えを計算で出したいんです。 でも、5851は2の倍数でもないし、3の倍数でもないし、5の倍数でもないし、7の倍数でもないし。 電卓なしで、計算する方法お願いします。

  • 電磁気の問題について(ソレノイドに働く力)

    電磁気の問題について質問させていただきます。 [問題] 真空中に半径a、長さl、総巻き数N解のソレノイドがある。 ただし、l>>aであり、真空の透磁率をμ0とする。 このソレノイドに電流Iを流したとき、ソレノイドの中心軸方向および径方向に働く力の大きさと向きを求めよ。 そもそもソレノイドに働く力というものがイメージできませんでした。 ソレノイドに電流が流れることによって、中心軸方向や径方向に引っ張る力あるいは縮ませようとする力が働くということなのでしょうか? だとするとどのようにして解けばいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 【スマートグリッド構築に必要なもの】

    私はスマートグリッドに興味があり、Web上のものはかなり調べて概念やその利益については大体分かりました。 しかし、スマートグリッドが結局のところどんな形をしているのか、わかりません。 スマートグリッド構築のために、社会インフラとして物質的なもの(送電網等)・制度的なもの(発送電分離等)含め何が必要なのか教えてください。 特に、 (1)今の送電網はどうするのか、 すなわち今のものはすべて取り壊して、新しくもっとスマートなグリッド(送電網)を配線しなければいけないのか、 それとも今の送電網は残したまま、新しい技術を付与すれば逆潮流にも耐え得る送電網になるのか、 はたまた今ある送電網にスマートメーターさえくっつければスマートグリッドになるのでしょうか(おそらく違うと思いますが…) (2)さらには、費用対効果が見合っているのか(ビジネスが成り立つのか)。 私自身はスマートグリッド構築はとても夢のある話だと思っていますが、現実的に莫大な社会的予算が必要ならば、スマートグリッド構築によって普及が進むと考えられる再生可能エネルギー発電による節電や地球温暖化防止等の効用も、帳消しにされてしまうのではないかと思います。 そのような見解も含めてご指南頂ければ幸いです。 勉強不足に加えて、長文かつ稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 今日の発電の割合

    原子力発電がすべて止まっていますが(8月から動き出したものもありますが・・・)、 今の日本の発電の割合(水力○%、石炭○%、LNG○%・・・)が知りたいです。 インターネットで調べたのですが、あまりイイのがでてこないんです。 イイサイトがあったらURLも教えて頂けると嬉しいです!

  • 高校物理を取ったらできること

    私は今高校2年生です 私の学校では文系は生物と地学、理系は生物と物理のどちらかを選択するのですが 私は物理を選択しました。 今物理を選択する人が少ないと聞きせっかくだから物理が必要な職業につきたいと思っています 私自身は建築関係を希望しているのですが担任からは機械工学を進められています。 なので物理が必要な職種を教えてください よろしくおねがいします。

  • 二酸化炭素は発電所から出るんですよね?

     原発事故以前から二酸化炭素の関係で節電は謳われていました。  電化製品を無駄に使いまくると二酸化炭素が増えるからやめようね、みたいな。  でも、これって電化製品が二酸化炭素を出すわけじゃないんですよね?  たくさん使う人がいると、その分の電気を発電所で多く作らないといけなくて、その発電に火力だの何だのと二酸化炭素を出すものが使われているから増えるって理屈ですよね?  だとすると、例えば太陽光発電とか二酸化炭素が発生しない設備で、しかも自宅に自分で用意して自家発電でまかなうなら、節電なんか考えず電気は使い放題ってことで良いのでしょうか?

  • ヘルツ(Hz)を、hzと書く人が居るのはなぜ?

    軽く検索したのですが、わからなかったので教えてください。 私はエレクトロニクス業界の技術職の人間なのですが、 管理職・営業職の人は、周波数の単位ヘルツを『hz』と小文字のhを使う人が居るように見受けられます。 国際単位系では『Hz』と決められており、用法として間違っていると思いますが、 『hz』が広まった事の背景には、どんな理由があるのでしょうか。

  • 気まずいです。

    大学一年です。ゼミの打ち上げがありましたが、休んでしまいました。 打ち上げをやるとは前から決めてて、今日の補講終わったら細かいことを話すということに前からなっていました。 ゼミは、少人数ですでに私以外の人はどこかで仲良くなっているみたいで授業はとても苦痛です。 今日、細かい予定立てるみたいでしたが、すぐ帰ってしまいました。ゼミの担任に「行かないの?」と聞かれて、断る旨を伝えました。 私以外の人は全員行ってるようでした。ゼミの時間だけでも苦痛なのに、友達からは、参加して仲良くならないの?と聞かれてしまいます。参加した方が良かったのかな?と考えてしまいます。 私は、過去に人間不振にあい本当に親しい人とでないと遊べません。今は、参加して気まずい思いをしたかもしれないという思いもあります。 後期のゼミがとても気まずいです。どうしたらよいでしょうか?

  • 物理に詳しい方ご回答お願いします

    インピーダンスについての質問です。 高校の物理ではコイルのインピーダンスはωL、コンデンサのインピーダンスは1/ωCと習ったのですが、 大学ではコイルのインピーダンスはjωL、コンデンサのインピーダンスは1/jωCと習いました。 (jは虚数のことです) しかし問題を解いてみると、ωLを使うときとjωLを使うときがあります。 どう使い分ければよいのか分からず、こんがらがっています。 どなたかこの2種類のインピーダンスの使い分け方を教えてください。

  • 8月に試験期間の学校?

     知人(女性)の21歳ですが 8月上旬は、<試験期間>(期末テスト?)と 言っているのですが 世間的には、 夏休みだと思うのですが、  8月上旬が<試験期間>なんて 都内の学校(大学?短大?専門学校?)あるのでしょうか?

  • 教えてください。 熱効率の問題

    大学の物理の試験で次のような問題が出ました。終わった後に友人たちと答えを確認しあったらみんなバラバラで、どれが正解かわかりません。ですので、教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。 高熱源の温度が700℃、低熱源の温度が20℃の熱機関がある。 この熱機関の熱効率を測ったところ、35%であった。これは この熱機関が理想的な働きをしたときの熱効率の何%か。

  • 脳波を遮断する方法ありますか?

    チャネリングで幸福の科学の関係者と思われる者に テレパシーによる侵害されてます。本当です。 アルミは脳波を遮断すると聞いたことがあるので、家の中 用にホイルでヘルメットを後で作って試そうと思いますが、 他になにか物理的に遮断するものをご存知の方いらっしゃ いませんか?

  • エネルギーの加工とは?

    国際系の学部に所属している大学生の者です。 レポートの関連で再生可能エネルギーを調べています。 調べている最中に、あるサイトさんで”一次エネルギーを二次エネルギーに変換、加工する”という一文を目にしました。 変換は、 例)「ソーラー電池を用いて玩具を動かす」でしたら、「光エネルギーを電気エネルギーに、そして運動エネルギーに変換する」 という感じだと思っています。 では、”エネルギーの加工”とはどういうことなのでしょうか? また、”エネルギーの変換”に対する理解は上記で正しいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 変圧器 英文の確認

    英文の和訳ですが、これでよろしいですか? 第一文と三文をもっとわかりやすく単純にできないかと思ってるところです。 If the winding is suddenly short-circuited, after the steady-state current I has been established, the subsequent value of the current is found by substituting E=0 in Eq.2.27, and making i=I when t=0, whence: (2.34) i=Ie-RT/L . もし巻線に定常電流Iが流れるようにした後、突然に閉回路的にショートさせると、 その電流値は(2.27)式において、E=0とし、t=0における電流iをIとすれば、以下のように得られる。 (2.34) i=Ie-RT/L . That is, the current is maintained at a gradually decreasing value by the energy stored in the magnetic field until that energy is exhausted. すなわち、電流は磁場に蓄えられたエネルギーが尽きるまで、緩やかに減少する。 If the circuit is opened before the flux has died away, the voltage across the terminals will rise to a high value, maintaining the current across the opening until the arc energy and resistance losses have dissipated the magnetic energy. もし、磁束が尽きて消失する前に、閉回路的なショートを断つと、電流を流し続けるような働きが生じ、アークエネルギーと抵抗による損失によって磁気エネルギーが無くなるまで、その断った2点間の電圧は非常に高くなる。 For this reason, it is dangerous to interrupt the current of any inductive winding, without safety provisions such as discharge resistors or remote operation. こうした理由から、放電抵抗器や遠隔操作といった安全対策なしに、誘導起電力のある回路の電流を妨げるのは危険である。

    • ベストアンサー
    • noname#195776
    • 物理学
    • 回答数1
  • 変圧器 最大出力での負荷抵抗

    最大出力時の負荷抵抗の値はどのようになりますか? またそれはどのようにして求められますか?

    • ベストアンサー
    • noname#195776
    • 物理学
    • 回答数2