yudeen の回答履歴

全69件中61~69件表示
  • 乳児医療について

    今年の3月初めごろに乳児医療の手続きをして、乳児医療証の有効期限が今年6月末になっています。 あらためて更新に行かないといけないのですか? 新しい保険証を郵送などで送ってくるものではないのですか?

    • ベストアンサー
    • fmfa
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 派遣社員への転職

    今の会社に勤務して8年目になる27歳の女です。 中小企業で総務・人事、営業事務などを幅広くやっています。 この7年間で、給料や人間関係が問題で辞めようと思ったことが何度もありました。 給料は、ベースアップがなく(私だけではありません)月収13万円台です。 人間関係は、そんな給料のせいか同年代がいなく、癖のある同年代の人と新入社員と40、50代の人しか残ってないといった感じです。 心身共に限界がきたようなので、8月末に辞めようと決意しました。 今年で28歳になるせいか、正社員への転職は想像通り厳しく、数社落とされています。 彼との将来のことを視野に入れているので、正社員としてそれほど長く勤められないというのも現実です。働かないで待っているということはできないです。 そこで派遣社員に登録してみようと思っているので、質問です。 1.今より収入が悪くなるかどうか 2.各保険関係(社会保険等の加入) 3.登録する時期 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mie-tan
    • 転職
    • 回答数7
  • 出産一時金について

    はじめまして 出産一時金について教えてください。 昨日、妻が出産したのですが、妻が加入していた国保に電話した所、「すでに退職されているので、対象外」との事でした。現在は私の会社の健康保険組合で私の扶養に入っていますが、私も6月いっぱいでその会社を退職し、明日から違う会社に行くことになっています。出産時は今の会社で、申請時には別の会社にいる、このような場合でも出るのでしょうか?

  • 尿管結石だった?

    最初にあの恐ろしい激痛がきたのは今月8日の事でした。 激痛は15分位でおさまったのですが、鈍痛が続いていたので、総合病院へいきました。  エコー検査、尿検査の結果、「腎臓が腫れている、恐らく結石でしょう。一週間後、造影剤を使ったレントゲンを撮りましょう」という事になりその日は薬をもらい、帰宅しました。  ところが5日後、再びあの激痛が・・!痛み止めの座薬を使っても効かず病院へ・・。この日は休日だった為、救急センターで痛み止めの注射を打ってもらい帰宅。翌日にレントゲンを撮りました。  検査の結果、はっきり石は写っておらず尿管に白い影のような物がありました。これを調べる為、25日に造影剤を使ったCT検査を受けました。結果、石は見つからず・・。「尿管の白い影は、尿管がねじれていた為であるけども、造影剤はしっかり膀胱まで流れているから問題はないでしょう。恐らく尿管結石か、ねじれた尿管に、たまたま尿がつまったのでしょう。特に治療は必要ないので、水分は多めに摂ってください」との事でした。  私としては本当に石が存在したのだろうか?あったとしてもいつ流れたのだろうか?他の病気だったのではないだろうか?また激痛がきたらどうしよう・・と不安です。 また、私の腎臓には赤ちゃん石が潜んでいるそうです。この石は、またすぐ落ちてくるのでしょうか?  長々となってしまいましたが、私のような経験をした方、結石に詳しい方、ぜひお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 乳児のおちんちんの炎症

    息子は今5ヶ月なのですが、数日前から、おちんちんの先っぽ(皮の部分)が少し赤くなっています。オムツを替えるときに見ると先っぽから少し小さな白い塊?のようなものが出てきています。本人は全然痛がっていないし、おしっこも通常通りで、赤みも本当に先っぽ(皮の部分)が少しといった感じです。 周囲の人間からはおちんちんを剥いた方がよいといわれるのですが、それも賛否両論のようなので、「剥く」とまではいかなくても、入浴したときに少し下に引っ張りながら洗うといった具合です。ちなみに息子は先っぽの赤い部分(亀頭の部分)が見えません。 このような洗い方では炎症を起こしてしまうのでしょうか?また、今回のようなケースはすぐに病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか?

  • 仕事を辞めるタイミング

    ただ今妊娠3ヶ月、現在も仕事を続けていますが、今勤めている会社では育児休暇などとらず、出産するまでと決めています。今のところ、ひどいつわりもないのですが、今まで(30歳)がむしゃらに仕事をしてきたし、また初めて体験する出産をのんびりむかえてもいいかなあ・・と思っており、あとはいつ会社を辞めるかと考えているところです。しかし、辞める時期を間違えると、損をすることがあるということを聞いたのですが、具体的にどういうことなのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • unidon
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 愛媛・松山近辺の休日の朝ごはんって……

    先日松山に観光に行った友人が言っていた話なのですが、 休日の朝ごはんは、ほとんどの人がバイキングの外食! しかも朝食バイキングが出来るところはとても多く、ほとんどのファミレスはもちろんのこと、普通のレストランでも朝から店を開け、どっさり食材を並べている…… というのは本当でしょうか。 「休日の朝ごはんを作る人はほとんどいない」と言う風に聞きました。カルチャーショックです。「松山は日本の香港か!」と思いました。 友人にかつがれてるのか(これはなさそう)、 それとも友人ともどもオオゲサに信じこまされているのか(これはあるかも)、 松山の休日の朝をよくご存知の方、教えて下さい。

  • 産婦人科の内診でわかることって?

     結婚して1年の女性です。  妊娠してから、子宮の病気などわかると大変だから、婦人科検診は妊娠前に受診しておくと良いという話をきいたので、初めて産婦人科へいってきました。  が。初めての産婦人科。なにやら緊張した上、婦人科検診というもの自体、実はよくわかっておらず、尿検査をされ、内診のみしていただき、病院を帰ってくる羽目になってしまいました。    診察では、「妊娠はしていません」と開口一番に、言われ、「妊娠チェックのためにきたんじゃないんですけど・・・」と思いました。結婚してると必ずこれは検査するのが常識なんでしょうか?  女医さんだったので、お話しやすい雰囲気かなと期待していたのですが、とてもこんでいたせいか、診察時間も短く、私が2年間つけていた基礎体温をつけたノートを出したにもかかわらず、中は見てもらえませんでした。(病院の発行する基礎体温表というのを渡され、今日から2週間つけてくださいということでした。)2年分基礎体温つけたのに、なぜまたあえてあらたに2週間つけて、次回来なくてはならないのか不明。  内診の結果についても何も教えてもらえず、(何も言わないということは問題ないということ?)わけがわからないまま、診察代金5000円くらいをとられて終了しました。  次回はいつ頃きたら良いかという質問には、「2~3週間後くらいに、いつでもあなたの都合の良い日で」という回答。  そんなのんびりで良いということは、つまり私の生理不順だの、腹痛は、何かの病気ではないということ?と家に帰ってから思ったのですが。  内診をしていただくと、お医者さんには、何がわかるのでしょうか?とりあえず、子宮筋腫とかの危険性はないということでしょーか? また、改めて、「婦人科検診してください」と言って受診した方が良いのでしょうか? 経験のある方、教えてください。

  • 予定日+3日目! 子宮を柔らかくしたい

    6月12日出産予定日ですが、未だに陣痛はやってきません(ToT)/~~~ 今日はNSTと胎盤機能の検査をし、胎盤は問題なく、赤ちゃんは元気とのこと。しかし、まだまだ「張り」がなく子宮も硬いと言われました。 おしるしは昨日の朝から続いています。 先生の方針は、とりあえず42週までは自然に生まれるのを待つらしく、「よく動いてください」と言われました。 初めての出産で私を含め、皆がまだかまだかと待っている状態です。 どうしても焦ってしまいます。(焦っても仕方ないとはわかっているのですが・・・) そこで、ウォーキングと階段の上り下り以外で、これをやったら出産に近づける!なんて方法ないでしょうか? 気休めでも結構です<m(__)m>