think2nd の回答履歴

全67件中41~60件表示
  • 数学です√

    解けません。 わかりやすい説明お願いします。 不等式√(|x-1|)≧|x-3/4|を解け。 方程式√(|x-1|)=|x-k|が異なる4つの実数解をもつとき、実数の定数kのとりうる値の範囲を求めよ。

  • 数学です√

    皆無です。 是非教えてください。 nは3以上の整数とする。 (1)等式x^n=(x-1)(x^(n-1)+x^(n-2)+…+x+1)+1が成り立つことを示せ。 (2)整式x^(n-1)+x^(n-2)+…+x+1を(x-1)(x-2)で割ったときの余りを求めよ。 (3)整数x^nを(x-1)^2(x-2)で割ったときの余りを求めよ。

    • ベストアンサー
    • noname#152287
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 直行行列で対角化する問いについてお願いします。

    0 1 1 A=< 1 0 -1>を直行行列で対角せよ。 1 -1 1  A=Aの転置となる。Aの固有値λ=-√3 、√3、1で各固有ベクトルを求め、単位固有ベクトルを3本作り、直交行列を作ると、二重根号ばかりで求めた直交行列が合っているのかわかりません。 この問いはどのようになるのかご教授願います。

  • 正規直交基底に関する問いです。お願いします。

    問 ?=1/3<1,2,2>を含むR³の正規直交基底を一組み構成せよ。  良く見る設定は、3次元の場合、ベクトルが3本与えられていて、そこからシュミットの直交化法を用いて、正規直交基底を作るタイプです。本問は、ベクトルが一つしか与えられてません。どのような方針で、解法はどのようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 線形代数I 空間における平面の交線

    S1: x+2y+z=0 と S2: 2x+5y-z=0について (1)S1とS2の交線Lの方程式を求めよ (2)直線Lと平面S3: X+3y+z=3の交点Pの座標を求めよ (3)直線Lを含み点(2,2,4)を含む平面S4の方程式を求めよ。 いっぱい調べたのですが根本がわかってないのでさっぱりです 助けてください!

  • 2bitの私に愛の救済を!高校数学の問題です。

    簡単な数学の問題なのですが 2bitの私には良くわからないので 心優しい方教えてください。。 ・・・・・。 角度θ(45°<θ<90°)でsinθ+cos=17/13を満たします。 次の問に答えなさい。 1)sinθcosθの値を求めよ。 2)sinθの値を求めよ。 3)cosθの値を求めよ。 4)tanθの値を求めよ。 1番はわかったんですけど、二番目からさっぱりです(悲) 出来れば解法も詳しく教えて頂けたら幸いです。。 誰か私に救済を!!!

  • 2bitの私に愛の救済を!高校数学の問題です。

    簡単な数学の問題なのですが 2bitの私には良くわからないので 心優しい方教えてください。。 ・・・・・。 角度θ(45°<θ<90°)でsinθ+cos=17/13を満たします。 次の問に答えなさい。 1)sinθcosθの値を求めよ。 2)sinθの値を求めよ。 3)cosθの値を求めよ。 4)tanθの値を求めよ。 1番はわかったんですけど、二番目からさっぱりです(悲) 出来れば解法も詳しく教えて頂けたら幸いです。。 誰か私に救済を!!!

  • 円周にそったサイン曲線は描けますか

    円周をぐるっと廻るような波動の曲線の一つにサイン曲線が含まれるのかどうかを教えていただければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#194289
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 写像の問題です

    分からなくて困っています 至急でお願いします

  • 数列

    これ解いたんですけど解答がなくて、、 教えて下さい。

  • 次の条件を全て満たす関数をf(x)で表して下さい。

    (あ) f(x)はxの四次の整式。 (い) 曲線y=f(x)は二点 O(0, 0), A(1, 1/12)を通る。 (う) 曲線y=f(x)の、点Oにおける接線はx軸で、点Aにおける接線はx軸に平行。このとき、点(p, f(p))におけるy=f(x)の接線の傾きが、f(x)の選び方に無関係な定数となるようにpの値を定めよ。ただし、p≠0, 1。

  • cos130°+sin140°+tan150°

    cos130°+sin140°+tan150° 途中式を含む値を教えてください

  • 至急お願いします><

    この問題の式と答えをお願いします(/_\;) 4/X+9/y=1を満たす正の整数の組(X、y)は何組あるか?また、そのうちでXが最大のものは(X、y)=( 、 、 )である。 お礼はします^^

    • ベストアンサー
    • noname#146012
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 不等式の証明

    x>0,y>0,z>0で、xyz>=0を満たすとき、 x^2/(x^5+y^2+z^2)+y^2/(x^2+y^5+z^2)+z^2/(x^2+y^2+z^5)=<1を証明せよ。 x^2/(x^5+y^2+z^2)=<□/(x^2+y^2+z^2)となるために□に何がくればいいのかを考えました。 同様に、y^2/(x^2+y^5+z^2)、z^2/(x^2+y^2+z^5)の場合を考えて、この3式を加えたとき、 右辺が1になるか、または、1以下を示せればいいと思いました。 しかし、□に当てはまる式を、yz、y^2z^2、xyz、などと考えましたが、うまくいかず。 また、分母を変えてみようかとも思いましたが、先ずはこれで通そうと思いました。 よろしく、アドバイスお願いします。

  • 点と平面の距離 ベクトル

    4点O(0,0,0)、A(1,2,0)、B(2,0,-1)C(0,-2,4)を頂点とする四面体OABCの頂点Oから 底面の△ABCに垂線OHを下ろす。このとき、点Hの座標を求めよ。 の解き方を教えてください

  • 線形代数の問題です

    3次元空間R^3の点をxyz座標を用いて縦ベクトル (ベクトルx)=(x,y,z) ∈R^3によって表示する 以下ではR^3内の二つの平面、α:z=0、 β:x+y+z=0への直交射影を考える。 以下の手順で平面βへの直交射影が次式で与えられることを示せ (1)点(ベクトルx)を通る直線:(ベクトルx)+t(ベクトルu) (t∈R) が平面βと直交したとする。このような(ベクトルu)を求めよ (2)(ベクトルx)から平面βへの垂線の足(ベクトルb)を求めよ この2問がどうしてもわかりません。 どなたかご回答よろしくお願いします

  • 数学の問題です!

    xyz空間においてP(0,0,1)、Q(3cosθ,3sinθ,1)を両端とする長さ3の線分PQを考える。ただし、0≦θ<π/2の範囲である。 (1)PとQの中点からx軸までの距離を求めよ。 (2)線分PQをx軸を中心に1回転してできる曲面とx=0、x=3sinθの2平面で囲まれる部分の体積を求めよ。 (3)Vの最大値を求めよ。 よろしくお願いします><

  • 室蘭工業大 過去問 解答

    2008年 室蘭工業大の過去問です。 公式HPに問題は載っているのですが、 詳しい解答が載っていませんでした。 http://www.muroran-it.ac.jp/nyushi/nyugaku/mondai/sugaku20.pdf 問3の問題の詳しい解答を知りたいです。 宜しくお願いします!!!

  • 大学の解析学の問題です

    関数f(x),g(x)をR上で連続な関数だとするとき、次を示せ。 (1) 任意の有理数の点xに対してf(x)=g(x)であるならば、任意の実数xに対してf(x)=g(x)である (2) 任意の実数x,yに対してf(x+y)=f(x)+f(y)が成り立つならば、f(x)=cx (cは定数)である どのような解答にすればよいのか全く分からず困っているので、どちらか片方だけでも良いので詳しく解答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 理科大の数学、微分積分です。

    aを定数として、関数f(x)=x^3-3x^2+9|x-a|+1を考える。 (1) x>aの範囲でf(x)は増加することを証明せよ。 (2) 実数全体でf(x)が増加するためのaの条件を求めよ。 (3) x≧-1の範囲でのf(x)の最小値をmとするとき、mをaを用いて表せ。 (4) (3)の最小値mが-3となるaの値を求めよ。 (1)まではできます。 解答は (2) a≦-1 (3) a≦-1のとき、m=-9a-12 -1<a<3のとき、m=a^3-3a^2+1 3≦aのとき、m=9a-26 (4) a=-1, 2 です。よろしくお願いします。