gr32 の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • ご回答ありがとうございました。

    今回、doGetを使用していないのに、必要なのでしょうか?

  • サーブレットの【405】POSTについて

    「HTTPのGETメソッドは、このURLではサポートされていません。」のエラーが出ます。 コードは「スッキリわかるサーブレット&JSP」本の10章です。 サーブレットを右クリックで実行すると、上記のエラーが出ます。 ----------------------------------------------------------------- package servlet; import java.io.IOException; import javax.servlet.RequestDispatcher; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.annotation.WebServlet; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; import javax.servlet.http.HttpSession; import model.LoginLogic; import model.User; @WebServlet("/Login") public class Login extends HttpServlet { private static final long serialVersionUID = 1L; protected void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { // リクエストパラメータの取得 request.setCharacterEncoding("UTF-8"); //PrintWriter out = response.getWriter(); //out.println(createHTML("POST")); //out.close(); String name = request.getParameter("name"); String pass = request.getParameter("pass"); // Userインスタンス(ユーザー情報)の生成 User user = new User(name, pass); // ログイン処理 LoginLogic loginLogic = new LoginLogic(); boolean isLogin = loginLogic.execute(user); // ログイン成功時の処理 if (isLogin) { // ユーザー情報をセッションスコープに保存 HttpSession session = request.getSession(); session.setAttribute("loginUser", user); } // ログイン結果画面にフォワード RequestDispatcher dispatcher =request.getRequestDispatcher("/WEB-INF/jsp/loginResult.jsp"); dispatcher.forward(request, response); } //private char[] createHTML(String string) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ //return null; //} } ------------------------------------------------------------------------------------ ビュー <%--つぶやきトップ画面 --%> <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=UTF-8" pageEncoding="UTF-8"%> <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>つぶやき画面</title> </head> <body> <br><br><br><p style="text-align:center"><b>ようこそ!!つぶやきアプリへ!</b></p> <form action="Tsubuyaki/Login" method="post"> <p style="text-align:center">ユーザー名:<input type="text" name = "name"></p> <p style="text-align:center">パスワード:<input type="text" name = "pass"></p> <p style="text-align:center"><input type="submit" value="ログイン"></p> </form> </body> </html> ------------------------------------------------------------------------------------ どこがダメかご回答願います。

  • Java:スレッドでエラー発生時に処理を終わらせる

    以下の事が出来ずに悩んでいます。 これ参考になるかな? というようなWEBページ等がありましたら、教えていただけると助かります。 ■やりたいこと ・aaa.javaから、「スレッド1」「スレッド2」「スレッド3」の処理を呼び出し、それぞれのスレッドで処理を実行する。 ・全てのスレッド処理が完了したら、次の処理へ進む。 ・「スレッド1、2、3」で、何かしらのエラーが発生した場合は、「aaa.java」の処理を終わらせる。 ■現状 ・aaa.javaから、「スレッド1、2、3」の処理を呼び出し、それぞれ処理を実行させる事は出来た。 ・すべてのスレッドが完了したら次の処理へ進む事は出来た。 ・「スレッド1、2、3」のどこかでエラーが発生した場合でも、処理の完了となり、「次の処理」へ進んでしまう。 もうちょっと細かい事を書くと、各スレッドでは、それぞれデータ作成のSQLを実行する処理をさせているのですが、 そのSQLが何かしらの要因でエラーで戻ってきた場合、次の処理へ進んでしまうとまずいです。 そのため、どこかのスレッドのSQLがエラーになったら、スレッドを呼び出した元の「aaa.java」でエラー・終了。となるようにしたいです。 一応、各スレッドでSQLのエラーとなった場合には「catch」に飛んでる。状態ではあるのですが、aaa.java側に戻って終わらせる事が出来ず。。。 ソースはだいぶ削りましたが、参考に以下記載します。 (削りすぎている可能性もありますが、その際はごめんなさい。) すみませんが、よろしくお願いします。 ---------------------------------------- aaa.java   public void Sql_Exec() throws SQLException, IOException {     /*     ループ条件の取得。(省略)     */     //ループ処理。     for (ループ条件(省略)) {       //スレッドの呼び出し。       //スレッド1       Thread_1 exec_1 = new Thread_1(引数もろもろ);       Thread thr_1 = new Thread(exec_1);       thr_1.start();       //スレッド2       Thread_2 exec_2 = new Thread_2(引数もろもろ);       Thread thr_2 = new Thread(exec_2);       thr_2.start();       //スレッド3       Thread_3 exec_3 = new Thread_3(引数もろもろ);       Thread thr_3 = new Thread(exec_3);       thr_3.start();       try {         //全てのスレッドが終わるまで待つ。         thr_1.join();         thr_2.join();         thr_3.join();       } catch (InterruptedException e) {         //例外処理         e.printStackTrace();       }     }   } ---------------------------------------- スレッド1~3.java public class Thread_1 extends Thread{   public void run(){     /*     ループ条件の取得。(省略)     */          //ループ処理。     for (ループ条件(省略)) {       try (Connection con1 = DB接続。) {         String sql1 = 実行SQL取得;         PreparedStatement pstmt1 = con1.prepareStatement(sql1);         int aaa = pstmt1.executeUpdate();         con1.close();       } catch (SQLException | IOException | JAXBException e) {         e.printStackTrace();         throw new RuntimeException("例外!");       }     }   } } ----------------------------------------

  • 男女比が約1:1になるのはなぜ?

    ヒトの出生性比は女児100男児105ほどとのことですが、なぜ男女比が約1:1になるのですか? 例えば、男女が必ず交互に生まれてくるとかならわかるのですが、女の子が多い家庭、男の子が多い家庭があったり、あるいはそれらの統計が出産前の女性に情報伝達がされている訳でもありません。ですが、男女比は常に約1:1に保たれています。 なぜ男女比が約1:1になるのですか?

  • 安定して金利だけで30万位儲かるものってありますか

    安定して金利だけで30万位儲かるものってありますか?またそのための必要な資金はいくらくらい?300万くらいなら用意できますが、、、安定してるなら500万くらいまで用意するの検討します

  • jspプログラムを動かし方を教えて下さい。

    ご質問させて頂きます。 当方で、サーバ会社(A社とします。)にてjspプログラムを動かしてサイト運営していましたが、費用面の点からGMOのサーバVPS(KVM)に移動をすることになり、作業を行っております。 システム自体はGMOのサーバにインストールが完了した状態です。SSL証明書・mysqlの読み込み・tomcat等もインストール完了しておりますが、プログラムが動作しません。 動かすにあたり、どういった作業が取りこぼされているのかをお教えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • jspプログラムを動かし方を教えて下さい。

    ご質問させて頂きます。 当方で、サーバ会社(A社とします。)にてjspプログラムを動かしてサイト運営していましたが、費用面の点からGMOのサーバVPS(KVM)に移動をすることになり、作業を行っております。 システム自体はGMOのサーバにインストールが完了した状態です。SSL証明書・mysqlの読み込み・tomcat等もインストール完了しておりますが、プログラムが動作しません。 動かすにあたり、どういった作業が取りこぼされているのかをお教えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • jspプログラムを動かし方を教えて下さい。

    ご質問させて頂きます。 当方で、サーバ会社(A社とします。)にてjspプログラムを動かしてサイト運営していましたが、費用面の点からGMOのサーバVPS(KVM)に移動をすることになり、作業を行っております。 システム自体はGMOのサーバにインストールが完了した状態です。SSL証明書・mysqlの読み込み・tomcat等もインストール完了しておりますが、プログラムが動作しません。 動かすにあたり、どういった作業が取りこぼされているのかをお教えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • jspプログラムを動かし方を教えて下さい。

    ご質問させて頂きます。 当方で、サーバ会社(A社とします。)にてjspプログラムを動かしてサイト運営していましたが、費用面の点からGMOのサーバVPS(KVM)に移動をすることになり、作業を行っております。 システム自体はGMOのサーバにインストールが完了した状態です。SSL証明書・mysqlの読み込み・tomcat等もインストール完了しておりますが、プログラムが動作しません。 動かすにあたり、どういった作業が取りこぼされているのかをお教えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 事業者は利用者のパスワードを閲覧できるのでしょうか

    昨今、様々なサービスを利用するにあたり利用者IDを登録しパスワードを設定するの当たり前になってきています。 そこで疑問なのですが事業者は利用者のパスワードを閲覧することは可能なのですか?

  • 寺のトラブルに関して

    先日、自分のおじいちゃんやおばあちゃんが眠っている墓があるお寺に行きました。お墓参りもしようと思っていたのですが、近くを通ったこともあり一緒にいた知人と会話内容が自分の祖先を知ることに関してでした。そのこと(自分の祖先の痕やそれを知る方法)について自分は知らなかったのでその知人から寺に行けば過去帳など教えてくれるはずだからということで行き、「過去帳などあれば知りたいので教えてください」と言いましたけど、自分の格好も風来坊っぽかったのもあったのかもしれませんが、「「○○家の代表?」とされてる人からの許可がないとそれはだめ」と言われたり、こちらも質問をしました「許可を得ないといけない決まりになっているのですか?」→「そういうもんです」といった一言くらいの話が終わってしまい帰されるという形になりました。まるでどこかわけのわからないよそ者が来たという冷たい対応でした。 これなら○○家以外とは血がつながってない友人や知人が墓参りなどに来づらくなることにもつながるのではないかと疑問に思いました。強いていえば、それ以外の人も近寄りづらくなることにつながるのではないかと思いました。どうなんでしょうか。 名前を聞いても答えなかったです。「住職ですか?」の質問に「そうです」それだけでした。

  • (緊急)トイレが詰まってしまいました。助けて下さい

    (緊急)トイレが詰まってしまいました。助けて下さい。 今朝トイレが詰まってしまいました。助けて下さい。 バケツに汲んだ水を流すと少し流れますが、力は弱いです。 いつもどおりレバーで流すと流れずあふれそうになります。 ラバーカップを使うと流れるのですがそのときだけのような感じです・・・ このまま根気よく続けるべきでしょうか、それとも業者に頼むべきでしょうか。 同居人曰く、食べ物(温野菜)をそのまま流してしまったようです。 早急に助けて下さいお願いします。。

  • HTMLメールに画像はりつけてもうつらない

    HTML初心者です。 今Dreamweaver8で作成したHTMLをメールはりつけて、 Appleのメルマガような、メールが作れたらなと思っています。 ですが、どうしても画像を読み込んでくれません…。 絶対パスでかき出しているのですが、そうするとブラウザで見ても画像が?になってしまいます。 どうしたら読み込めるようになるのでしょうか??? お力をかしてください。

    • ベストアンサー
    • 62660jy
    • HTML
    • 回答数2
  • 原発無しでやっていけるんですか、いけないんですか?

    新聞もテレビも政治家も専門家も主張が違うので、 自分の意見をどう持てばいいのか分かりません。 経済効果の面、電力が足りるか足りないかの面で、 原発無しでやっていけるのか、いけないのかが、違うんですか?

  • このチアは

    どこのチームか分かりますか? 教えて頂けると助かります

  • 地下鉄御堂筋線で このごろ、、

    御堂筋線で通勤している者ですが この1ヶ月ほど前から 淀川を渡る時に 上下線とも 鉄橋の上で減速している みたいなのですが 何か特別な理由によるものなのでしょうか? たとえば 橋脚の補強工事をしてるとか その他、減速しないと いけない理由が あるからなんだろうな? とか思いながら 乗車しています 詳細についてご存知な方がいらっしゃいましたら お教え いただければ スッキリするのですが、、、 よろしくお願い致します

  • ユニクロのWEBサイトのメニューの仕組みについて

    ユニクロのWEBサイトのメニューの仕組みが知りたいです。 http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/casualshirts/l3women/ このページのメインのビジュアルイメージの右上に TOPへ コーディネート とあります。 そちらのコーディネートをクリックすると 四角の中にMENUと書かれたメニュー画像が出てきます。 このメニュー画像をマウスオーバーすると TOPへ コーディネート 上記のメニューが中から出てきます。 この仕組みを知りたいのですが、それらを説明している参考サイトなど知っている方いらっしゃればおしえていただければ幸いです。 CSSを見たのですが全く意味が分かりません。 なぜこれで、あのメニューが出来るのでしょうか。 #l3_content_banner p.btnLivebanMenu, #l3_content_banner ul.btnLivebanMenu{ position:absolute; top:10px; right:10px; } #l3_content_banner ul.btnLivebanMenu li{ line-height:0%; font-size:0%; } #l3_content_banner ul.btnLivebanMenu li img{ vertical-align:top; } よろしくお願いします。