yuiyui25jp の回答履歴

全1725件中241~260件表示
  • 夫のお小遣いの内訳は?

    夫手取り25万程度。 私手取り20万程度(ただし現在産休中で収入がありません) 上記で夫のお小遣いは5万円。それと別に夫の両親へ2万円の援助をしています。 産休に入り、子供の貯金も含め、若干生活を切り詰めたいところですが、どこまで夫に協力してもらおうかと悩んでいます。 産休、育休でどれくらい収入が減るのかイメージできないのか、未だに「自転車が欲しい。」「車が欲しい。」等々言うので一度話し合いたいと考えています。 ちなみに現在お小遣い5万は昼食代のみ込みで、ガソリンや服飾、床屋代などは別にしています。 色々名護意見を聞かせてください。

  • EDの夫の気持ちが知りたいです。

    結婚2年、(33歳)子供なし現在不妊治療です。 月に1回~2回夫婦生活があるのですが毎回、夫はいく事ができません。 (勃起はしても挿入すると萎んでしまいます。) 本人もそんな自分にイライラしています。 私としては何か少しでも力になりたいと思い 『私どうすればいい?』とか『もう少しHになれば いいかな?』と言うと 夫は『お前のせいじゃないからべつにいんだ!』と言います。 本当に?と思い何度が聞き返すと『もう何も言うな よ!』と機嫌が悪くなってしまいます。 本当に私が何もせず夫の調子がよくなるのを待って る事が一番よいのでしょうか? 私が変る事(夫に刺激になるように)で手助けには ならないのでしょうか? 本当の夫の気持ちが知りたいです。 そんな夫の態度をみていると自分と向き合ってもら えてない気がして悲しくなります。 でも、普段の夫婦仲はとてもよく、優しい夫です。 似たような経験をお持ちの方、ご意見聞かせてください!!

  • 迎えに行くのを断ったら、一緒に買い物に行ってくれなくなりました。

    こんばんは。主人がもうすぐ遠くに出張する予定です。いつもは私が主人の 会社へ車で送り迎えをしていますが、主人はどうしても私に車で高速道路を 乗り継いで(或いは最寄の駅まで。←車で約90分かかります。一人で運転して 行った事がありません。)迎えに来て欲しいと言われました。高速道路もようやく片道だけ運転出来るようになった私に「右折や左折する時はナビの言うとおりにウインカーを出して走ればいい」と言い「帰りは俺が運転するから、 大丈夫だ。同じ日に出張先から帰ってくる同僚も数名いるから・・・」と 話しました。私が「えぇ!!会社の人もいるの?」と聞くと「最寄の駅に着く のは予定だと夜の20:00前後。家に着いても22:00位になるかも知れない。もしかしたら、会社の人も送ってやるかも・・・」と。「高速なんかつい 最近片道だけ運転出来るようになったんだよー」と返答すれば「そしたら 家から一番近い駅まで迎えに来てくれ。22:00位なら車も殆どいないし、 安全に運転できるぞ」と言われてしまいました。それからです。 結婚してからずっと主人がお休みの日は、一緒に買い物にも行ってたのに 行かなくなってしまいました。私的にはやはり慣れない場所の高速道路を 夜に運転して迎えに行くのは怖いのです。主人にはなかなか気持ちが伝わっていないように思えます。私は主人から嫁として思われていないので しょうか?この‘教えて!‘に質問や回答されている皆さんの中でご主人様が遠くへ出張したら、自ら高速道路や慣れない道を運転して迎えに行かれた事はありますか?主人にはやんわりと断ってはみたものの今でも 主人の言うとおりに運転して慣れない場所へ迎えに行くべきか?主人にとって私は嫁としてみられていないのか?悩んでおります。 どうか皆様、宜しくお願いします。

  • 子供の親子遠足VSゴルフ どちらを優先させますか?

    近々幼稚園の子供の親子遠足があります。 自宅から子供の足で歩くと20分程度のとても大きな公園に遊びに行くもので現地集合解散です。自宅を出て帰宅まで5時間位でしょうか。 私は幼稚園児の他に3歳双子と9ヶ月の赤ちゃんを連れて行かなければなりません。 家族で気ままに遊びに行くものとは違うので、正直双子を見つつ、上の子と遊んであげられる自信がないので、主人に一緒に行くか、自宅で3人を見てて欲しいので休みもしくは遅刻して行ってもらえないかお願いしました。 主人はサービス業で平日のみが休みですがその遠足の日は会議があるし(毎週行ってる下らないが口癖の会議です)週末に私の父の一周忌があり休みをとらなければならないので、家族の行事のために週に2回も休むなんて、出来なくはないけどしてはいけないと思う。と言います。 結局その日は、近所の方が3人を預かってくれると言うのでお願いすることになりましたが、その日は雨が降りそうなのです。 で、延期した日は主人がもともと休暇をとっていた日にあたるのですが、その日主人はゴルフに行く予定です。 ゴルフは年に1~2回行くか行かないかという程度ですし、昨年は前日に子供が入院してしまい、キャンセルしたこともあるので何もなければ喜んで行かせてあげられるのですが、遠足と重なるとなると、私に手を貸して欲しいと思ってしまいます。 ちなみに雨が降ることは今日分かり、主人にはまだ延期した日とゴルフの日が重なることは言ってません。主人は多分、ゴルフを優先させると思います。 近所の方も延期になると都合が悪いみたいで、ぎゃくにご主人がお休みなのでご主人に頼んであげると言ってくれましたが、自分の主人が遊びに行くのにお願いなど出来ません。 長々となりましたが、皆様が私の立場ならご主人にゴルフをキャンセルしてもらいますか?それとも行かせてあげ、自分一人で4人連れて遠足に行きますか?私は自分側からの立場でしか考えられないのでどちらが一般論なのか分からないのでご意見頂けたら幸いです。

  • 子供が欲しいのですが貯金が・・・

    子供が欲しいのですが貯金が・・・ 主人の手取りが28万円です フラット35の返済約10万円 管理費:2万円 光熱費:1.3万円 生命保険二人分:2.3万円 通信費二人分:1.2万円 食 費:3万円 外食費:1万円 主人お小遣い(交通費昼食代込み):3.5万円 私のお小遣い(交通費昼食代込み):3万円 -----------------------------------------          =27.3万円 雑費と衣服代はまだ含まれていません。 月々の給料が足りない為、ボーナスで補充しており、結婚二年目になりますが、貯金0円の状態です。ボーナスも人間ドック、税金等で残りません・・・・ 上手く貯金できる方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 結婚二年目の主婦より

  • ピアス・髪染めたい!でも親が・・・

    カテゴリーここで大丈夫ですかね? 16歳、女です。 今通信高校に通っているのですが、まわりが皆髪染めてて&ピアス開けててすごく羨ましく思っています。 私もすぐにでもそうしたいのですが、親に怒られそうで怖いです。 母は許してくれそうなのですが、問題は父なのです。 私は中学の時に友達とふざけてピアスを開けてしまって、学校でばれて、親に連絡されたり、家に帰されたりしました。 学校にバレル前に親はピアスをあけたことを知っていました。その時父は怒らなかったんです。病院じゃないとダメだよー的な事を言っていまして・・・ だけど学校にしていった事がばれた時はメチャクチャ怒られました。 結局ピアスははずして、今は穴が塞がっちゃってます。 それで、通信高校に行くって父に話したときにもすごく怒られたんです。理由はいろいろありましたが「通信に行ったら確実にグレルか学校辞めるかどっちかだよ」って言われました。 でもまぁ通信に通ってからはちゃんと真面目にやっていたので「やればできるんだよ」とか言ってくれたんです。まだ2回しか行ってませんが・・・ それに最近バイトも決まりました。おすし屋さんの。 結構いい感じに毎日を過ごせてると思います。 こんな時期に父に「髪染めたい」「ピアス開けたい」というのは、やっぱりグレたと思われてしまうでしょうか?怒られるのとかすごくいやだし、グレたと思われるのも嫌です。 でもやっぱりピアスは開けたいと思いますし、髪も染めたいです。こういうときには、どんな風に父に伝えれば丸く収まる(!?)でしょうか? それとももう少し落ち着いてからピアス開けるなり髪染めるなりするべきでしょうか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 義母との清潔感の違い。

    義実家は近所ではないのでそんなに頻繁に遊びに行きません。 義母とはつかずはなれずの関係です。 イラッとすることもありますが、大抵流してます。 ただどうしても耐えられないのが清潔感覚の違いです。 食器洗剤を使わずに食器を洗います。 キッチンに洗剤がありません。 油ものもグラスも同じ洗い桶に入れてるのでグラスに油がうつってヌルヌルです。 本当に気持ち悪くて。 フォークの隙間にタベカスが残っていることもあります。 透明のグラスの底に藻?みたいのが生えていたこともあります。 洗剤を使わなくても汚れが落ちるスポンジをプレゼントしてみましたが、一度も使ってくれているとこは見たありません。 洗剤を使うことが必ずしも正しいとは思えません。 私だって洗い残ししてしまうことだってあります。 肌が荒れてしまうことを気にされてるのかもしれません。 でも、義家族はヌルヌルが普通になってしまっているみたいで誰1人疑問には思っていないようです。 主人には先日勇気を振り絞って穏やかに告げてみた所、 『知らなかった!!!!』 だそうです(男性なんてそんなモノですよね) それでも大人だから、毎日でなければ…と思い我慢してきました。 が、子供がそろそろ大人と同じものを食べるようになってきました。 義母は自分の手料理を孫に食べさせるのを楽しみにしてます。 離乳食期はベビーフード持参してましたが、今は大人の取り分けで充分です。 私自身は大人だから我慢できてたけど、我が子にはどうしてもヌルヌルの調理器具で作った料理を食べさせたくありません。 以前テレビで油が酸化した雑菌の多さ?を見てから、本当に無理です…。 主人は私以上に子供に対して過敏に反応するので、子供の分は私が作れ(マイスポンジマイ洗剤持込で)とフォローしてくれるつもりみたいですが、 今まで主人がフォローすると、義母は主人がいないところで私にねちっこく「いいわよね!?ね!?」と強要してきたので今回も想像がつきます。 (しかもOKしてないのに強行します苦笑) 子供は雑菌に触れて免疫力がつくのも、私の気持ち次第なのも、承知してますができればうまく乗り切れる方法があればお知恵を拝借したいと思って質問しました。 どうか宜しくお願いします。 ちなみに義母は他人にキッチンに入られたくないとのことで、長男の嫁ですが遊びに行っても私は一切お勝手仕事はしてません。

  • トイレの躾再び…

    よろしくお願いします。 今月18日で満4ヶ月になる♀のMダックスを飼っています。 2ヶ月前に購入しました。 トイレは2週間くらいまできちんとシートでしていたのですが 今はまっくしません。 怒った事はありませんが、一度家を留守にする事が1日に何度もあり ゲージに入れておく時間が多かったのですが、その時期くらいからなのですが・・・ 今トイレの躾を再スタートしています。 がっ 「ここチッチよ」と教えても、いちおう臭いはかぐのですが すぐテーブルの下に行ってしっこします。 うんちもシートではまったくしないのですが 絨毯でしている時に サッと抱き上げシートの上に連れて行き そこで残りのウンチをした時に褒めているのですがなかなか・・・ 日中は私もそれは出来るのですが、夕方からご飯の用意や 子供の世話などをしていて目を離す時間が多くなります。 どうしても絨毯で されてしまいます。 根気が必要だとはわかっていても、トイレトレには怒ることはご法度だとも十分わかって入るのですが、つい『キー』となってしまいます。 してませんが・・・ 普段は出かけるときと練るときだけがゲージ飼いです。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • bigmam
    • 回答数4
  • 婚約者が私の家庭を受け入れられないと・・・

    はじめまして 私は春に海外に住む彼と結婚する予定でした。 ところが1月になり私にまつわる問題を受け入れられないと言われ、こちらから連絡しないと連絡が取れない状況になっています。 私にまつわる問題ですが (1)過去に父がパチンコなどで多額の借金をした(返済済み) (2)私が会社に人間関係によるうつ病で通院したことがある(完治すみ) (3)最近になって私の母が大病を患った (1)(2)は結婚を決める前から話してありました。 それを承知で付き合ってくれていました。ほんとうに私のことを大切にしてくれていました。 一番引っかかっているのは(1)のよう。 彼は今まで借金をするような人かかわらないようにしてきたそう。私自身の問題ではないからと結婚を決意したそうですが、その人が義父になることを実感したら受け入れられなくなった、とのこと。 そして(2)ですが、彼について海外に行くとまたうつになるかもしれない、日本に病気の母親がいる状況ではなおさら連れて行けないとのこと。 何人かの友人に相談しましたが、自分だったら上記のことは結婚の障害にならないと言われます。そういうことにこだわる人とは別れた方がいいとも言われました。 でもそれって私を慰めてくれているだけなのでは、と思ってしまいます。 あとは入籍だけという状態だったのでまさかこんなことになるとは思ってもいませんでした。 最近の彼の冷たい態度に傷つきますが、それでも私は彼のことが大好きです。 今でも結婚をしたいです。 彼もずいぶん悩んだようで、これ以上苦しめないためにも別れた方がいいのかと思うこともありますが自分から言い出す勇気はありません。 せめて仕事など打ち込むものがあればよいのですが、会社も退職することになっており自分自身のこれからをどうしていいのか分かりません。 そこでみなさんからアドバイスをいただけたらと思います。 (1)私にまつわる問題を受け入れてもらうことは困難なのでしょうか (2)今になってこのようなことを言い出す彼とは別れるべきなのでしょうか どんなことでもよいので率直な意見をいただけたらと思います。

  • 小さな子どもがいる愛犬家様教えて下さい

    初めまして 9歳と3歳の子供12歳のネコがいる主婦です 今度、我が家にキャパプー(MIX犬)を飼おうと思いますが・・・ 色々不安があります それで相談に乗って頂きたいのですが 犬は猫と違ってお世話が多いですよね? シャンプー、散歩、しつけ等 まだまだ手がかかる子どもたちの世話があるのに わんちゃんのお世話は大変でしょうか? 他にも ・甘噛みが心配です (きちんとしつけられるか&子供を噛まないか) 子犬は親犬や兄弟犬とあそぶうちに甘噛みを辞める事を 覚えると聞きました なので、生後3か月くらいまで親犬の傍で預かってもらった 方がいいですか? それともしつけしやすい(?)2か月で迎い入れた方がいいですか? ・オスとメスどっちが飼いやすいですか? ・犬種によるのは十分承知ですが  美容室などは、年に何回くらい行くものなのでしょうか? ・去勢した方がいいですか? ・朝は忙しいですよね  みな様は早起きしてお散歩行かれてるのですか?  それとも、シーツで排泄させてますか? 質問ばかりですか、教えて下さい よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • marie210
    • 回答数3
  • トイプードル5ヶ月 食糞

    トイプードルを3匹飼っているのですが、最近我が家に来た5ヶ月のトイプードルが食糞をしてしまいます。 今までの2匹のうち、1匹は仔犬の頃に寄生虫が居てたので、食糞をしていましたが、寄生虫を駆除した後は治りました。 5ヶ月の仔犬は、検便もしましたが、消化不良もなく、とても正常な糞との事でした。 現在、デターを毎食ご飯と一緒に食べさせてますが、治りません。 食糞防止のスプレーをふりかけ、わざと食べさせても、いつも味見をしてから食べるみたいで、治りません。 糞からドッグフードの匂いで、食糞する場合もあると聞きましたので、現在ボッシュのフードを食べてますが、一度フードを変更してみた方がよいのでしょうか? また、食糞防止の方法を教えて下さい。。。

  • 再婚女性に質問です。(再婚し騙された気分です)厳守!女性のみ。

    妻と子連れ再婚し2年目です。僕は初婚です。 妻が子供の習い事を増やしたいと言うのでうちの家計は厳しいので「元亭主の養育費から出せば?」と言いました。今までの生活面では僕が出しているし、2つまでの習い事も出しています。 超える分は元の亭主の養育費を習い事に使うのは当然だと思っていました。 今までは必要がなかったのでそのお金は貯めたいと言うので僕はこのお金はノータッチでした。 僕が妻から取り上げてお金を管理するのもなんですから。 ところが妻は大学受験とかのときに使いたいと言いました。 僕は出せないものは出せないと言い切ると「実は貰ってない」という話になりました。 ここみても、養育費は元亭主の務め、貰うべきだという意見が一般的だと思いますが、貰わない女性には何を考えてもらわないのでしょうか。 妻は「あの人は無職だし子供にくれるひとじゃない」と言います。 でも申し立てくらいしたら?というと「関わりたくない」とし何もしません。 挙句に「連れ子だから可愛くないんでしょ!」と私に言う始末。 「じゃあ貰っているみたいな曖昧な返事すんなよ再婚前に言えよ騙された気分だね」とケンカになりました。 強引に契約し子供をスイミングに入れて「自分が働く」と言ったのにも関わらずたった2週間で挫折。 実際に仕事に出たのは4回くらいじゃないでしょうか。 一度目の給料を貰うこともなく結局こっちに丸投げ状態です。 さらに権利収入とかのマルチにひっかかり損失をだしました。 ちなみに妻は職歴がほとんどありません。 離婚したからは無職だったそうです。(これも最近知りましたが話が違いました) 許せないのは騙された気分なのです。 今回スイミング入会に伴い太り気味の妻(55kg)も一緒にいくことになりました。 スイミングの場合、本人名義のクレジットカードを作らされます。 作るとかなり特典が多いのです。 僕はクレジットを作ればいい、そう言ったのに作らないのでどっちみち払うなら作れよ、特典あったほうがいいよ、と(駐車場の無料化は迎えにいく僕には有難い)言うと実は昔、借金があって自己破産でブラックで作れないという。 なんで再婚前に言わないんでしょうか。 結局、入会費1万+2万4千円×2か月分が最低限の金額としてすでに請求されるわけです。 それでいて今いけばいいのに、具合が悪い悪いといい行きません。 結局1度行っただけでこれも無駄になるかと思うとうんざりします。 回答をいただける方にお願いですがここはどうも女性上位です。 失礼ですが僕に対する批判なら結構です。(僕も自分で全部払ってあげればとおも思いますし、このくらいの嘘は聞き流してやりたいとは思っていますができません) 質問です。 1:妻に元亭主への養育費の申請を薦めることをどう思われますか? 2:何故自分に不都合な事を隠すのか話していいと思いますか? 3:僕が騙された気分だと感じることをどう思われますか? 4:妻が働けないならスイミングを辞めさせることをどう思いますか? 4の収入源はないのでやるとしたら僕の内職になります。 しかし会社で副業を禁止してますので、内職でもばれるとよくないから考え中です。 僕としては内職までして子供に出したくないです。 僕にも人生があるし、連れ子だからという理由じゃなく実子でも出さないでしょう。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#51277
    • 夫婦・家族
    • 回答数29
  • やつあたりを受け流すコツ

    いらいらしている時に声をかけると、うっとうしいとキレる、じゃあ、そっとしておこうと放っておけば、それはそれでおもしろくない、こういう人は、一体どうしてほしいんでしょうか。 もちろん本人に尋ねると、「放っておいてくれ」と言いますが。 皆さんだったら、身近にこういう人がいて、接さざるをえない場合、どうしますか? また自分がこういうタイプだと思われる方、どうしてほしいのか教えてください・・・。 いちいち向かい合うのも疲れるので、こちらまでカッとならず、相手の火に油をそそぐようなこともせず、うまくやりきるコツがあれば教えてください。

  • 夫婦で一緒に生活していくということ

    週末婚の夫婦です。 結婚が決まった直後に夫が転勤になりました。 私も結婚後も働く予定だったので、結婚した後は週末婚で今まで生活して来ました。 夫がもうすぐ赴任が終わり、戻ってくる事になりました。 やっと、一緒に住めそうです。 一緒に住むにあたり、主人にお願いをしました。 ・共働きの為、家事を分担して欲しい ・残業などで遅くなった日は、ご飯が遅くなる可能性があることを承知して欲しい。 など。 主人から私に対してはそう言ったお願いはなかったのですが、育った環境が違う他人が一緒に住む訳です。 例えば、旦那さん側の育った環境が、家事は奥さんの仕事と思っていれば、ご飯が遅いとか手抜きだとか掃除が行き届いてないなどなど不満が出る可能性だってあると思うんです。 でも旦那さんが、分担してすればいいんじゃないの?って考えの人だったら、残業で少し位ご飯が遅くなっても、ご飯を作る暇が無くて惣菜が混じっていても、妻も働いているんだからしょうがないか。と広い心で見てくれると思うんです。(そうは言っても出来る限りの事はするつもりです。) 逆に逆の立場の夫にはどうでしょうか? 夫にこういうことは言ったり、行動で表したりしない方が言いと言うことはどんな事でしょうか? 私は、何かしてもらったら必ず「ありがとう。」といつまでも感謝の気持ちを忘れずに伝えようと思っています。 他にどのような事がありますか? 男性の方、奥さんにこういうことはされたくない、言われたくないや 女性の方、私はこう言う事を心掛けてます。と言う事を教えてください。

  • 旦那の仕事に対する愚痴への私の対応は?

    男性の方:男性の本音を教えて下さい。 女性の方:アドバイスを下さい。 私も主人も20代後半の夫婦です。 昨年の4月に結婚し、主人も昨年の4月から今の会社に入りました。 既に昨年の5月位から、その仕事に対して 「やりがいがない。」「自分の能力が活かせてない。」 「残業代が出ない。」等・・。 よく愚痴を溢していたのですが、私の方が年上で社会人歴も長い事から、 入社1年目の甘えだろうと思って、「辞めたい」と言い出しても、 「とりあえず、1年頑張ってみたら。」と言っていました。 また、私の気持ちとしては、先日出産したこともあり、 「子供がいるのに、主人が無職になり生活費はどうするの?」 という気持ちもあり、素直に「辞めても良いよ。」とは言えません。 しかし、主人は未だに会社・仕事に対しての思いは同じなようです。 結局は、転職をする方向で動いていますが。 そこで、妻として主人のこの様な相談(?)を受けた時、 どの様な対応・声掛けをしたら良いのでしょうか? 主人への感想・意見は別として(^ ^;)、アドバイスをお願いします。

  • 室内犬のマーキングについて

    10ヶ月のシーズー(牡)ですが、最近時々トイレ以外の壁や家具にマーキングしてしまいます。 それまでは室内ではトイレに足を上げずにおしっこをしていました。外では足を上げてするのですが・・・ 室内でのマーキングを予防する方法や躾けのやり直しなど良い方法があれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#105665
    • 回答数8
  • 1歳からのジュニアシート子供が抜け出せますか?

    子供もう直ぐ2歳です。 もうすぐ2歳の子はチャイルドシートから常に抜け出そうとし、縛られているのが嫌なようです。ベビー用のばっちり押さえつけるタイプのチャイルドシート使用中ですがどうしても嫌いらしく毎日大騒ぎになります。私も乗せるのが苦痛になっています。 上の子が使っているイスと背中があるタイプのジュニアシートの乗りたがりますが、3歳からの仕様で試しに乗せてみても簡単に抜け出せます。 1歳から使えるというイスと背中+おなかに重し?ガード?のようなものもついたタイプがあるようですが、それも簡単に抜け出せるような代物でしょうか。 ベビーの時のようにがっちり縛られているタイプが嫌なので騒いでいるあればそちらに変えたらいいのでは?とおもいつつ、簡単に抜け出せるようであれば購入の意味も無いだろうと試案中です。 ご使用経験おありの方で、抜け出そうと子供がしたことのある方、教えていただけるとありがたいです。抜け出そうとするような子供はベビー用しかむりなのでしょうか?

  • 産後の夫婦関係皆さんはどうですか?

    自分34才妻30才結婚1年超ですが、5ヶ月の息子がいます。 子供が生まれるまでは、夫婦仲良く順調でしたが子供が生まれてからと言うもの、夫婦間の思いがすれ違いの毎日で離婚も突きつけられています。 妻はがんばり屋さんで、産後ウツになり、育児ノイローゼの状態です。 それを少しでも解消しようと思い、美容院やエステには行かせてあげていたのですが、母乳で育てていますのでミルクを口にせず、あまり長い時間離すわけにもいかずうまく行きません。自分なりに、お風呂入れたりゴミ出ししたりと立派な亭主とわ言えないも、多少の家事を手伝ってはいたつもりでしたが・・・ それが発端に子供のアトピーの原因がおれが使っているシャンプーや洗顔石鹸(通常の市販品)だとか、保険料を口座から下ろしたのを不信がられたりと、行動すべてが妻には気に入らない状態です。 さらに授乳期だというのに妻の体重が減っていくのが、おれがご飯を食べさせてないのが原因だと妻の母親に言いつめられています。

  • 5歳を過ぎたイヌのトイレのしつけ(ペットシーツを食べてしまうのです)

    室内犬(コーギー5歳半 雄)です。1か月で飼い始めトイレのしつけをしていました。初めはペットシーツを敷いたトイレで排泄することもあったのですが、しばらくすると遊びのつもりでトイレをかじりはじめ、ペットシーツを食べたり、プラスチック製のトイレを食べたりするようになりました。いろいろ対策を講じてみたのですが、どんなにしてもペットシーツを食べてしまい、挙げ句の果てには腸がつまりかけになるやら肝臓を壊すやらでした。(今も消化管の流れは普通のイヌよりゆっくりだそうです)と言うわけで仕方ないので、この4年半は外で排泄をさせてました。どんなに遅く帰っても、寒い日でも行きたかろうにと思うのですが、我慢しているようでした。その為かどうかは分かりませんが、ほとんど水も飲まず、おしっこもいつも濃縮尿で、よく脱水もおこしていました。実は、私の家は日中だれもおりません。一番はじめに帰る者でも朝排泄を済ませてから10時間くらいかかります。最近たまにおもらしをするようになったのです。我慢させているので仕方ないと思う反面、これからだんだん年老いていくにあたり、トイレを我慢させるのはいかがなものかと思うようになりました。便は散歩の時にきちんとするので、今のところは大丈夫なのですが、この年齢になってもトイレトレーニングはできますか?子犬の頃のことが私にはトラウマになっているのと、大変神経質で恐がりなイヌなので体調を壊さないかと言うことも心配です。何かいい方法やグッズ、またよい案をお持ちの方、専門家の方も含めよろしくお願いします。現在は日中不在時、夜間は室内の大きなゲージにいれています。(その中に以前はトイレも置いてました。)それ以外はリビングで過ごしています。

    • ベストアンサー
    • mittyanmam
    • 回答数3
  • 夫の仕事の愚痴って聞きますか?

    私の彼は会社の話をまったくしません。どんな仕事をしているのかとかは話してくれるけど、 たとえば会社の同僚でこんなやつがいる、とか、今日の仕事は○○だった、とか そういう会話がないのです。私としては会社の中の話は興味あるし、愚痴だって聞いてあげたい。 なのに毎日、疲れた~ばかりで何に疲れたのかもわかりません。サラリーマンってそんなもの? 私は会社であったこと、気の合わない同僚、仕事のミスなど聞いてもらいたいことだらけで いつも自分ばっかりしゃべっています。 彼が私に仕事の愚痴を言ってくれれば理解しあえると思うのです。会社の同僚にはそういう話はするみたいです。 これは仕事を家庭に持ち込まないってことですか? 私に言っても理解出来ないって思われているんでしょうか?友達夫婦の旦那さんも同じタイプです。 中には臨場感たっぷりに今日あったことを話す旦那さんもいるんでしょうね。 ストレスあるなら少しでも理解してあげたいのですが…。これはもう性格としてかわらないでしょうか。