ken2 の回答履歴

全471件中161~180件表示
  • W2K、ルーター、専用機のVPNの違いについて

    事業所間WANを考えている素人ネットワーク管理者です。 この掲示板は大変参考になり私もVPNの導入を考えています。 ところで、様々な回答を読ませていただいたかぎり、VPNは機器を使わずに W2Kで行うものから、VPN対応ルーターや、VPN機器導入までいろいろな選択肢があるようですが、これらはどのような違いがあるのでしょうか。 当然、コストに比例した精度の違いがあるわけで、このような質問は愚問かもしれませんが、割り切って教えていただけませんでしょうか。

  • Linux導入前の質問(初心)

    現在win2000でサーバー構築していますが、今度 Linuxを導入しようと検討してます。(サーバーを立てる目的) Linuxでもいろいろありますが、Red Hat Linux Turbo Linux.... なにがいいでしょうか?また、なにが違うんでしょう? 出来ればお勧めLinuxも教えてください。

  • ポートフォアワードで複数個定義する方法

    DNSサ-バ-マシン(Linux)とWebサ-バ-マシン(WinNT)があり、ipmasqadmにてポートフォアワードしています。 ここに別のWebサ-バ-マシンを追加して、2台にしたいと思います。 このときに、両方のWebサ-バ-マシンはイントラ側に配置されます。 1つの定義はできているのですが、これを複数個指定することは可能なのでしょうか? 定義は、 ipmasqadm portfw -a -P tcp -L xxx.xxx.xxx.xxx 80 -R 192.168.0.yyy 80 です。また、この記述に関しては、Linux IPCHAINS-HOWTOの日本語訳を持っています。 尚、環境の詳細は下記にあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=121488 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#29100
    • その他(OS)
    • 回答数4
  • IP-VPNとフレームリレー

    IP-VPNとフレームリレーの違いを教えて頂けませんでしょうか? なぜIP-VPNの方が安いのですか? よろしくお願いします。

  • 家庭内LANについて

    初心者です。家庭内LANがうまくいかないので教えてください。 最近知り合いから自作デスクトップPCをもらいました。(Windows98SecondEdition? LANカードは、melcoの100/10BASE-Tに対応しているもので、詳しい名前は 忘れました) これと、元から自分が持っていたノートパソコンをLANのクロスケーブルで つなぎたいのですが、(Windows95、LANカードはI/Oデータの10BASE-Tので 4年前に購入した)設定が良く分かりません。ネットワークコンピュータを 参照しても、お互い自分の姿しか見えていないという状態です。 一応、本を見てプロトコルなども同じようにインストールしてあります。 TCP/IPの設定は、IPアドレス デスクトップ 192.168.0.2(255.255.255.0)  ノート192.168.0.3(255.255.255.0) としてあり、他のところはいじって いません。バインドというところは、ネットワーククライアントとネット ワーク共有サービスにチェックしてあります。 また、この設定をするまでにいくつか紆余曲折があったのですが、再起動 するとネットワークパスワードの入力を求められるようになりました。 これは本には記載が無かったのですが、とりあえずコントロールパネルの パスワードで設定しなおして、また再起動しました。これもLANがうまく行ってない ことに関係有るでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、おかしなところが有れば 教えてください。宜しくお願い致します。

  • LANアナライザを探しています。

    20万以下の安価で良いLANアナライザを探しています。 何か良いものを知っている方、情報を提供していただけますか? SMSのネットワークモニタやObserverProなどを検討中。 【使用条件】 UNIX、NTサーバ 含め約20台の構成。 10/100BASE 混在のTCP/IP環境。 主に、LAN使用率の測定、問題パケットの解析 などを行います。 Windows/NTのノートPCにインストールを予定しています。 【希望】 フィルター機能が充実していたり、結果のレポート機能などあったらいいですね。 【コメント】 LAN初心者なので、あまり難しい質問は返答に時間がかかってしまいます。 すみません。

  • ファイアウォールを導入したのですが…

    自分はADSLを使っているのでBLACKICEの2,5を使っているんですが、今日だけで10台以上のPCからアタックを受けました。 それだけならいいんですが、そのアタックがすべてHTTP PORT PROBEなんです。 これは、本当にアタックを受けてこうなったんでしょうか? それとも、何か問題があるんでしょうか? 今までアタックを受けることはあってもいろんな種類のものを受けていたのでこうも同じ種類のアタックばかりだとなんか不安です。 ちなみに、私のPCはLavieNX LW40H/8です。

  • DMZについての質問

    いつもお世話になってます、Chickenです。 現在Firewallについて勉強しているのですが、 「DMZ(非武装地帯」という概念が今ひとつ理解 できません。 元々Firewallの外にいたサーバに専用の場所 (セグメント)を設け内部ネットワークに入れる 事のどの辺りが「非武装」なのでしょうか? またDMZの目的が今ひとつつかめません。 クライアントのセキュリティを保持しつつ、 「外部からのサーバに対するある程度のアクセスを 認めるもの」と理解しているのですが違いますで しょうか? どなたかお知恵を拝借ください。

  • dhcpdで接続出来ない??

    RedHat7J、dhcpdの設定は上手くいっているようなの ですがwin側で適切なipを拾ってくれません。 結線: Linux NICx2  eth0ストレート->HUB8(pc) HUB1<-ストレート(2k&98) linux側: dhcpdの/log/messagesにはエラーらしき記述はなし route add -host 255.255.255.255 eth0を実行済み range 192.168.1.17~24 mask 255.255.255.0 のレンジに設定 win側: 「IPを自動取得」にチェック dhcp=yes ip 268~~~<身に覚えのないIP mask 255.255.0.0 <何故か0.0 IPは一定なのですが、linux側に火が入っていなくとも 同じIPになっているので、拾っているというよりはロスト している、という印象があります。 2kでも98でも同じ結果です。 ネット中を駆け巡り原因を究明しようとしたのですが 解決せず今にいたります。ほとほと困っております。 何卒よろしぅです(泣。

  • メールサーバを立てたいのですが・・

    いつもお世話になっています。 初心者ながら自宅にメールサーバを立てることになったのですが よく手順がわかりません。 まず、プロバイダーからグローバルIPを取得すればいいのでしょうか? それともドメインを取得しなければいけないのでしょうか? また1日平均50件のアクセス(メール受信)がある場合なら最低、マシンはどのぐらいのスペックがあればいいでしょうか? 些細なアドバイスでも結構ですので宜しくお願い致します。

  • ポートフォアワードで複数個定義する方法

    DNSサ-バ-マシン(Linux)とWebサ-バ-マシン(WinNT)があり、ipmasqadmにてポートフォアワードしています。 ここに別のWebサ-バ-マシンを追加して、2台にしたいと思います。 このときに、両方のWebサ-バ-マシンはイントラ側に配置されます。 1つの定義はできているのですが、これを複数個指定することは可能なのでしょうか? 定義は、 ipmasqadm portfw -a -P tcp -L xxx.xxx.xxx.xxx 80 -R 192.168.0.yyy 80 です。また、この記述に関しては、Linux IPCHAINS-HOWTOの日本語訳を持っています。 尚、環境の詳細は下記にあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=121488 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#29100
    • その他(OS)
    • 回答数4
  • bind8.xのバージョンアップについて

    bind8.2を使用していますが、脆弱点があるとのことで8.x系の最新の8.2.4にバージョンアップしようと思います。 各種設定ファイルは全て今あるものをそのまま使用します。 尚、OSはSolaris2.6です。 Q1. make installをした時に、既に存在する/usr/local/bindの下にライブラリやモジュール等がコピー(オーバーライト)されますが、インストール前に/usr/local/bindを消しておいた方が良いのでしょうか? 8.2と8.2.4で中身が違うと思うので。 Q2. 運用中のDNSサーバなので、インストール失敗した時(またはメンテナンス時間切れ)に、前のbind8.2に戻すには、インストール前に/usr/local/bindをバックアップしておいて、失敗したらそれを戻すだけで問題ないでしょうか?

  • bind8.x系と9.x系の違いについて

    今までbind8.x系を使用してきているので、バージョンアップは、手間のあまりない、8.x系の最新にしていこうと表います。 現在9.x系への移行が推奨されていますが、どのようなメリットがあるのか良くわかっていません。 大体で良いので8.x系と9.x系の違いを教えて頂けませんでしょうか?

  • forwarderオンリーのDNSサーバのキャッシュをやめたい

    win2Kserver上のDNSサーバ(MS純正のやつ)のforwarderのキャッシュをやめる方法を教えていただきたいのです。 現在、会社の業務システムLAN上で、win2K serverを使ってDNSサーバを立ち上げているます。今回、わけあって新たに別のUNIXマシンでDNSサーバを立ち上げ、社内のほとんどの端末(win95,win2Kpro)はそのUNIXマシンで動いているbindをDNSサーバとして利用することにさせました(これらの端末にはDHCPでDNSサーバを渡しているため簡単に変更できます)。ただ、社内の300台程度の端末はDNSサーバを固定で持っているために、今後も昔のDNSサーバであるwin2KservのマシンをDNSとして稼動させつづけなくてはなりません。そこで、win2Kservでfowarderだけを稼動させることにしたのですが、そいつが端末からの問い合わせ結果をcacheしてしまい困っています。出来れば、まったくcacheさせたくないのですが、その方法をご存知の方はいらっしゃいますか?MMCのDNSスナップインの画面ではそれらしい画面はありませんでした。レジストリをいじれば可能じゃないかと予想してるんですが、それらしい文書を見つけることが出来てません。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。なお、このwin2kservマシンにtcp-relayなどの、MS純正以外のソフトをインストールすることは出来ません。

  • スキャンディスクの破損ファイルの元ファイル特定方法

    スキャンディスクでHDDを修復すると、破損してしまったファイルをファイルに変換してルートに保存しますが、 どのファイルが壊れたのかを知る方法はないでしょうか? 作られたファイルの中を見ても、テキストデータでないかぎり特定するのは困難です。 もしくは、Windows標準のスキャンディスクはいろいろと不親切なので、これに変わるスキャンディスクソフトは無いでしょうか?

  • LANカードの取り付け

    先日、パソコンに不具合が生じたのでパーティション割の変更及びOSの再インストールを行いました。 インストール完了後、今まで使用できていたLANカードが使用できなくなってしまいました。再インストール等する場合は、LANカードを取り外さなければならないのですか? 誰か教えてください。 下記の方法では、解決できませんでした。 コントロールパネル~システム~デバイスマネージャーでは、異常なしと出ます。また、LANカードは認識されていません。 コントロールパネルからハードウェアの追加を行いましたが、ダメでした。

  • DNSについて

    イベントビューアに最近毎日2時間おきに次のエラーがでます。どうしたらいいでしょうか? 「次のエラーのため、1つ以上のDNSレコードの動的登録、または登録解除に失敗しました: ローカルシステムに構成されたDNSサーバーはありません。」

  • sendmailで外部メールアドレスとやり取りするには

    現在turbolunux6.5によりsendmailの設定をしている所です。 一通りの設定はなんとかで来ました。 しかし、外部(ローカルネットワークではなく)とのメールのやり取りがうまく出来ません。 2冊ぐらいの参考書を買いあさっては、調べ、の作業を繰り返しています。 その中で怪しい設定方法があったのですが、詳しく書かれていないため見よう見まねでやってみた所特に変化が在りません。 作業的には、 sendmail.cf の中を覗き #C[ClientDom] localhost #C[ClientDom] my.client.domain #F[ClientDom] -o /etc/sendmail.clientdomain の所を #C[ClientDom] localhost #C[ClientDom] my.client.domain F[ClientDom] -o /etc/sendmail.clientdomain にしました。(一番下の#をはずしました。) 次に#をはずしたファイル先に sendmail.clientdomain を作り、その中に ALL ALL ALL としました。 これで外部にメールを送る試みをしましたが、 メールが送られませんでした。 送る側では特にメールが返ってくるわけでもなく 行きっぱなしの状態です。 しかし受信側はメールが届いている様子が在りません。 どうか教えて頂けませんでしょうか? お願します。

  • NT ブート ディスクで起動し、サーバーに接続したいのですが

    Dosでブートし、ネットワークドライバを読み込み、TCP/IP プロトコルを組み込んで、NTサーバーやワークステーションに接続、ドライブマップしたいのですが、そのような ブート ディスクの作成の仕方をご存知でしたら教えて下さい。DHCPを使用出来ないので、静的なIP address を使います。色々試したのですが、名前解決が出来ない、DHCP経由でないとドメインにログイン出来ない、ドメインにログインできないと、パスワード認識ができない等、メチャクチャになってしまいました。お願い致します。

  • turbolinuxでのsendmail設定について

    上記題名についてもう一歩の所でイマイチ設定がうまく行きません。 詳しくは下記のアドレスを見て頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=117266