fuwattone の回答履歴

全61件中41~60件表示
  • 大学の留学相談ブースのアイデアお願いします!

    カテ違いかもしれませんが、どこへ質問すればいいのかわかりませんでしたので、とりあえずここで質問させて頂いてます。 アメリカの大学で日本語教師をしています。来年五月に日本語学部から日本語を学ぶ学生グループを日本へ短期留学で連れて行くことになりました。(当大学初めての日本短期留学実施です) 来月初旬に大学内で留学フェアが開催されます。来年は24ヶ国への短期留学があり、引率者全員(全員が当大学の教師です)一つのブースを持ち学生たちに各学部の留学内容を紹介するのですが、クリエイティブで楽しいブースにするためにアイデアを頂ければと思います。 時間は10時から1時までの3時間、コンピューターの使用が可能です。 参加者は留学に興味のある学生が殆どです。3時間の間、いつ来てもいいオープンハウス形式なので、セミナーなどはできません。ディスプレイは何を使ってもよく、お菓子や簡単な食べ物を配る、などということも可です。 簡単な小冊子は用意してあります。 私のブースに来る学生は日本留学に興味のある学生ばかりだと思いますが、せっかく興味があって立ち止まってくれても、あまり面白くなさそうだなどと思われないように、また、興味半分で立ち止まってみたら面白そうなので行きたい!と学生たちが思ってくれるような、クリエイティブで且つ、日本の素晴らしさや楽しさが伝えられるようなブースにしたいと思っています。 皆さんならどんなブースに興味を引かれますか? これは絶対ディスプレイすべき、など、一つのことでもいいですので、ご意見下さい、よろしくお願いします。

  • 中学生の海外ホームステイの良いサイトについて・・・

    ↑の通りなのですが、親などと話し合って、海外(アメリカや、オーストラリアなど)に一年ほど ホームステイをしたいのですが、ホームステイ先や、費用などの詳しい紹介サイト ないでしょうか? また、ホームステイ先を指定することのできる紹介サイトあるでしょうか? 説明が下手で申し訳ないのですが、教えてください。 語学留学のような感じなので、英語は上手くありません。 そんなかんじでも、援助してくれるところが推しメンです(笑) よろしくお願いします。\(゜ロ\)(/ロ゜)/ダレカー

  • ホームステイ先への食事を断る理由について。

    ホームステイ先への食事を断る理由について。 いまホームステイでお世話になっているのですが、半年以上経った今現在少し太ってしまったので痩せるためにどうしても夕食が多いので抜きたいです。 ですが毎晩作ってもらってるためにいらないと言いずらい上に、彼らからすれば3kgほど痩せるなど全く理解できないことです。 どうすれば正当な理由として受け入れてくれるでしょうか?

  • 公務員志望で留学したいのですが

    都内の文系大学に通う、大学2年の男です。 学部は福祉系で学んでいまして、社会科と特別支援の教職課程を取っているのですが、「教育とは仕事じゃなくてボランティアなどで関わりたい」と最近感じ始め、時間的にもハードですし、今学期で教職課程を辞退しようと考えています。 それで、かねてから進路選択の候補として長く考えていた地方公務員になりたいと考えています。 元々町おこしや地域行政、地域福祉など地域をテーマにした活動には興味がありまして、ボランティアをちょくちょくやったり、大学のゼミでも地域福祉をテーマに取り組んでいます。 ですがその一方で、大学在学中に半年、もしくは一年の英語圏への交換留学をしたいとも考えています。海外に出て過ごすことで視野を少しでも広げ、英語も話せるようになりたいと考えているのですが、公務員試験の対策勉強を考えると不安なのです。 そこでお聞きしたいのですが、 大学2年の夏の今、半年から一年交換留学するにはどのタイミングですればよいでしょうか? また、公務員試験の対策はいつごろから始めるべきかよいでしょうか。留学していて大丈夫でしょうか?不安です。 是非ご回答いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 留学中での現地の友達

    同時期に高校留学を始めたいつも一緒にお昼もお出かけもしていたドイツ人のの友達が留学を終えて帰ってしまいました。 新しいタームも始まりいつもドイツ人と一緒にいた私は今は一人です。 一緒にhang outしよって言ってくれた子もいるのですが、その子達は私とはちょっと違う子でできれば一緒にいたくありません。 新しく来た留学生は皆、現地のバディと回っていたりで話す機会もあまりありません。 同じクラスの子達はみんなグループで固まっていて、さりげなく入る事はあっても会話に入る事はありません。 元々人見知りの私は慣れてからではないとあまりしゃべらないし、慣れたとしても聞き役なのであまりしゃべりません。 こっちに来てからはしゃべるようになったとは思いますが、現地の子に比べたら静か過ぎるって感じです(実際言われました)。 日本だったら、いろいろな事に候補して皆のリーダーをやっていたりで結構がんがんいろんな事をするタイプだったのですが、ニュージーに来てからはあまり...。 知ってる子にはHi!!はいっぱい言ってるんですが、how r u? good! what did u have this weekend? sounds fun!ぐらいで会話が終わって沈黙です。 どうにかして一緒にご飯食べる子を見つけて脱一人したいです。 回答よろしくお願いします!!!

  • 海外留学について!助けてください

    今高校2年生です。 来年6月上旬からオーストラリアに語学留学で4ヶ月間留学しようと思います。 親に一銭もかけたくなくて、理由は帰国後今の高校を続けて卒業した後にアメリカの大学に行こと思っています。その時親からちょっとお金を貰おうと思います。ちょっと変な話なんですけどね。オーストラリアとニュージーランドとアメリカに共に親戚いるので、住むところや生活には困りません。ですが、学費がかなり心配しています。調べたら100万~500万はかかるみたいで、とても払える額ではありません。理由は今の高校私立で貸し付け奨学金だからです。まだまだローンが残っていて、すごく親にお金をかけたくありません。だから貸付奨学金ではなく返済不要な奨学金を探しています。でも、なかなか見つからなくて、見つかったとしても自分の状況と合わなくて、すごく困っています。将来は男性の客室乗務員(TOEIC700点以上取るのが目標)を目指しています。ハーフでもあり、中国語と日本語両方生活レベルの会話が出来る以上訛りもありません だから、あと英語も出来れば就職にも困らないと考えています。学校での成績はオール3で なんとも言えません。英語の点数は去年ので76点です。 自分の中ではあんまり満足していません。理由は高校の偏差値が43点で、ほとんど暗記のみです。いとこの姉は中学3年でニュージーランドに留学をし、今はニュージーランド国籍です 姉にはすごく憧れます。自分はなにも出来ない廃人だと毎日思っています。 話がかなりそれてしまいましたが。 聞きたい事はつまり成績がオール3でも貰える海外留学のための奨学金です。 今年の期末の点数はでました。高校2年ではよく成績が下がると言われてきました 本当に赤点(40点以下)になってしまいました。次回の中間テストで挽回しようと思います。英語も52点で、本当最悪です。 言いたい事は以上です

  • ロンドン大学のsoasかkings college

    皆様こんにちは 私は28歳女性です 今年ロンドン大学のファンデーションコースに行く予定で SOAS Kings college London からオファーを頂いています(他にもEdinburgh,Kingstonありますがロンドン大学に絞ろうと思います) 専攻 学校の規模 ファンデーションコース どれをとってもSOASを選びたいのですが Kings collegeの方がレベルも高く規模も大きいのに授業料が少し安いので 断るのに勇気が要ります もしも専攻に関係なくkingsがオススメという方が いらっしゃいましたらぜひコメントをお聞かせ願いたいです もしくはSOASのほうがオススメという決め手になる意見も大変参考になります イギリス留学は 社会人生活で貯めたお金で行く予定です 人類学、考古学などを学ぶ予定です 人との出会いが楽しみ 教養を身につけたい できるだけいい環境を選びたい ということで もしも知っている方がいらっしゃれば 感想や噂などお聞かせ願えれば嬉しいです

  • ロンドン大学のsoasかkings college

    皆様こんにちは 私は28歳女性です 今年ロンドン大学のファンデーションコースに行く予定で SOAS Kings college London からオファーを頂いています(他にもEdinburgh,Kingstonありますがロンドン大学に絞ろうと思います) 専攻 学校の規模 ファンデーションコース どれをとってもSOASを選びたいのですが Kings collegeの方がレベルも高く規模も大きいのに授業料が少し安いので 断るのに勇気が要ります もしも専攻に関係なくkingsがオススメという方が いらっしゃいましたらぜひコメントをお聞かせ願いたいです もしくはSOASのほうがオススメという決め手になる意見も大変参考になります イギリス留学は 社会人生活で貯めたお金で行く予定です 人類学、考古学などを学ぶ予定です 人との出会いが楽しみ 教養を身につけたい できるだけいい環境を選びたい ということで もしも知っている方がいらっしゃれば 感想や噂などお聞かせ願えれば嬉しいです

  • 日本の大学を中退して海外の大学に行くのは難しい?

    自分は帰国子女で、五月からストレス性の病気になってしまいました。 その病気になってショックで鬱状態になってしまい、それでも休学せずに沢山の課題をこなし、無理をし続けたところ、更にどちらの症状も重くなっています。 また病気の関係で食べる物が食べれず毎日ふらふらです。 夜も眠れず、毎日泣いています。布団から起きれなくもなっています。 最近は課題をこなすことが出来なくなりました。試験勉強も手についていません。 大学には通っていますが、限界が来ています。 私は元々浪人で第一志望を滑りこの大学に入りました。 休学も考えたのですが出来ませんでした。 中退しても海外の大学に進学できますか?行く場合はローンで負担すると思われます。

  • 初のクレカですが…クレカは本当に必要ですか?

    閲覧ありがとうございます。お聞きしたいのは… (1)30歳独身♀1日5時間×22日出勤(勤続一年目)でもクレカは作れますか? (2)友人が言ってた30歳でクレカやローンなど組んでない人は審査が通りにくいって本当ですか? (3)クレカって本当に必要ですか。 (4)逆に(若い方は除いて)クレカを持ってないって方はいらっしゃいますか? (ここからは長文なので読みとばして頂いてかまいません) 30歳未婚♀です。恥ずかしいながらこの歳までクレジットカードを持ってません。クレジットカードも特に必要を感じなかったからです。親と同居をしていて5時間のパート勤めです。友人に30歳を過ぎてクレジットカードを申し込むと断られてしまうと聞きました。オマケに前の職場が倒産してしまいやっと落ち着いた所が今の職場です(6月で1年過ぎました) 不安になって一つぐらい持っててもいいのかなぁ…って思います。 よく通販とか利用するのですが欲しい物もコツコツ貯金して買う派なのでクレジットカードがなくても不便を感じません。また一万円に対して3000円ぐらいの利子(大げさな値ですが)を払うかと思うと本当に馬鹿らしい… 私はクレジットカードを持っていない人に会った事がないのでお聞きしたいです。本当に必要と思いますか?それとも何かあった時に一枚ぐらい持っていた方がお得なのでしょうか?私の周りは限度額いっぱいに使っては支払いまた限度額使い…(--;)ループです。 堅実派だと思ってた姉も最初は(何かあった時の為よ♪)と作り今は(引きださないと暮らせない)となってます。なので作ったらそうなってしまうものなのかと…

  • 留学生活で困っています。

    現在高校二年生の男です、 去年に英国にある高校に転校することを決め 今年から通い始めました。 ただその学校が自分に全く合わないんです 必死に自分から合わせていこうと思い 何度も頑張りました、 でもやっぱり自分には合わないんです。 まだ入学して三ヶ月ほどしかたっていないんですが毎日クラスにいってもなにか勉強するというやる気が起きなくて 毎日ぼーっと授業を終えては、寮に戻りなにをしているんだか分からなくて ただ友達と喋ったりするだけで 日に日にすべてのことに対して苦しさを感じ 仲の良い友人とさえ正直あまりしゃべりたくなかったり、 そのような事ばっかりでここにくるまえにあった目標や卒業しようという強い気持ちも今ではどこかにいってしまいました。 この学校を見つける前までは サマースクールなどの経験がありアメリカに行こうとずっと思っていました そして高校のうちに英語力をつけ 大学はアメリカに行き色々な事を学びたいという目標があったのですが 親は何故か英国の学校をすすめてきて 迷ったのですが親のいう事なので失敗はないと思い あいまいな気持ちで英国を選びました。  現在の英国の学校では英語を学ぶことが難しく 周りの友達もロシアやポーランド、 そして日本人も多く 日常で英語を喋ることがなく 日本の学校がそのまま英国にあるような感じで 学校にいると英国にいるんだという実感がまったくないんです、  ただこの学校にくるまえに日本の学校が嫌で 海外に転校し 親にも迷惑を沢山かけてきたので 本当は今の学校で頑張るのが親にとってはいいのですが 自分がそこで残りの学校生活を送っていける自信がないです。 やっぱりどうしてもアメリカで普段から英語を使い アメリカで高校生活をし 大学に行きたいんです。  でも三度目の転校ってありですか? どのように親に伝えればいいのかもわからないです。   伝えたとこで今までも失敗ばかりだったので無理でしょうか? この失敗を次にいかして親にできる姿をみせたいんです。 色々な人の意見が聞きたいです よろしくお願いします。

  • 中学生の息子の海外留学について

    中学3年生の息子が、夏休み中2週間ほどオーストラリアに行きます。息子にとっては初の海外旅行です。(私も、子供を海外に行かせるのは初めて。)現地では、ほぼ毎日午前中は英会話のレッスン、夜は、ホストファミリー方に宿泊という予定で、ホームステイの期間は10日間です。実際に海外留学経験のある方、またはご家族が留学経験のある方、また、留学生の受け入れをしたことのある方に教えていただきたいのですが、ホームステイに際して、息子自身が注意すること、また親が考えておかなければいけないことなどについて、何でもいいので教えてください。また、ホームステイ以外のことでも、現地での生活、現地の人との交流、健康上のこと、所持金のこと、持参したほうが良いものなど、どんなことでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 海外の大学に編入か交換留学

    大学一年生の帰国子女です。高校ではハードなprogrammeをやっていました。 季節的なものだと思いますが今通っている大学(MARCH)に少し失望しています。 ・生徒のモラルの低さ、勉強に対する意識の低さ 私の大学では私語がとにかく多いです。教授が最低5回注意します。それでも改善されません。私語のせいで聞き取れない時も多々あり、とても苛々します。雑誌を読んだりゲームをしたりする生徒もいます。大学をサボる、勉強をしない生徒が多いです。その分、遊びやファッションには力を入れているようです。そのせいか、やる気が無い教授や講師がいます。 常に固まる、トイレに行く時も一緒でグループを作りたがる、同じ格好をするなどの考え方も苦手です。 ・授業 先ほど言いましたように、生徒にやる気が無いせいか、教授や講師のやる気もなく、作ったパワーポイントのスライドを読み上げる授業が多いです。高校の時のように深く考える議論をしたり、Essayを書いたりすることがほとんどありません。少人数制の語学の授業がありますが、面倒見がよくありません。高校生の時のカリキュラムの方が遥かに良かったですし、得る物が大きかったように感じます。 学問は自分でするものですから、甘ったれていることを言っているのは理解しています。 ですが、海外の大学に行っている友達の話を聞いていると行きたい願望が強くなります。 それから、大学自体の留学生も少なく、国際的と自負していますが、日本の大学という感じです。 第一志望の国際的な大学には落ちてしまいました。 久しぶりに日本の学校に通ったので文化に慣れず、少しカルチャーショックを受けています。 現にストレスで体調を酷く崩しています。 一度海外の大学で学びたいと真剣に思っています。学びたいことは大体定まってきました。 初めは交換留学をして、海外の大学の方が合っていると思ったら、ローンで海外の大学に編入しようと思っていました。 しかし、交換留学先に編入できない、編入したとしても日本の大学での単位が認められないため、卒業が長引くと聞き悩み始めました。 やはり日本の大学で交換留学するのがベストなんでしょうか? もし編入できるとしたら2年次に編入は出来るのでしょうか? 真剣に悩んでます。よろしくお願いいたします。

  • 留学、遠距離、欝、蕁麻疹

    皆さんに元気を頂きたいです。ちょっとした一文でもいいので、楽になれる言葉を貰えたら助かります。 今25歳の女性です。 高校卒業後TOEFLをとり、アメリカの州立大学にそのまま入学、ほぼオールAで卒業、私の専門ではほぼトップランキングに入る大学院に奨学金を貰って入学し、3.8をキープしながら頑張ってきた。。。。つもりです。。。。 親にも本当に協力してもらい、今までやってこれ、あと3ヶ月で大学院からも卒業です。 このままいくと卒業も無事できるのですが、 最近非常に落ち込んでいて、自分が欝なのではないかと思います。 生理中でもありホルモンのバランスが壊れているのかもしれませんが、全身に水疱のようなぶつぶつが皮膚にでき一週間くらい治りません。かゆいこともあり、夜もあまり寝れず、昼寝してしまいます。卒業論文をしているのですが、まったくやる気が出ず、一日食べて寝てを繰り返しています。 まったく進んでなく焦る自分もいるのですが、取り掛かれません。 彼氏とも3年ほど国際遠距離で、前は毎日楽しく電話してたのですが、電話する意味が最近わからず、何事にもすぐ疲れてしまいます。彼も日本人なのですが専門職でヨーロッパにいてあと二年はアメリカに帰ってきません。付き合って四年になり結婚も視野に入れているのですが、遠距離なことや多忙なことを考えると付き合っている意味が時々わからなくなってしまいます。好きな気持ちはあっても待つのにつかれている私もいます。 卒業後は私が気をしっかり持ちすればアメリカでも日本でもどこかでは、場所を選ばなければ能力的には働ける気もしますが、何しろ脱力感で、やる気も自信もありません。こんな精神で就職できるかも不安です。アメリカにすでに6,7年いましたが、やはり100%落ち着けません。日常生活に困らなくても文化の違いについていけないことがあったり、ここが自分の居場所という気がしません。 日本人のはなせる友達がいないこともこうなった原因だと思います。 ここでこんなにネガティブなことを書いても自分次第だと言われるかもしれません。 しかし最近本当に体も心も疲れていて投げ出して日本に帰って温泉旅行でも行きたい気持ちになってしまってます。 しっかり卒論を終わらせて就活もしたいです。。。 体験談や励ましの言葉をもらえるとうれしいです。 中傷や厳しい言葉は今の私にはきついのでさけて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 留学9ヶ月目。疲れてしまいました・・・

    非英語圏に留学しています。 10か月の留学なので、あと1カ月しかここに滞在できないのですが 最近何をしても楽しくありません。 ひどいホストにあたってしまい(不衛生でろくにご飯もでないような家でした)、 ホストチェンジで友達の家に受け入れてもらいました。 家族はとてもいい人たちです。 基本的に家庭内で問題はありません。 でも最近学校に行っても友達と話す気にあまりならなく、 誕生日などのパーティーでも新しい人と話す気にもならず、 語学的な問題でなく、人と話せません。 みんながわたしに話しかけてきてくれるわけでもないので楽しくありません。 仲のいい友達の1人は、アイロニーや悪口ばかりで、話していても楽しくありません。 その人にすぐバカやのろまやクレイジーと言われたり、 ほんと現地語できないねと言われたりしていちいち傷つきます。 留学に疲れてしまったのでしょうか・・・ どうすればみんなと仲良くできるのでしょうか どうすればもっと人と話せるのでしょうか 回答お願いします

  • 大学1年目の心の病・・・。

    五月病にかかりました。 ひとりでいると心が壊死しそうなぐらいつらいです。 もう、本当にどうしたらいいのかわからないです。 大学にいると、みんなどうにかして遊んだり恋愛したりしようとしているのを見ると 自分もやらないとダメなんだという風に焦らされます。 来年にアメリカの大学への編入も考えているので、周りの人よりも3年間も短い大学生活です。 もう、大変です。 来年のために勉強をしなくてはならないのに、勉強をするとよくわからない後悔に身を包まれます。 大学から逃げたい気持ちでいっぱいです。 ちなみに、友達はたくさん出来ました・・・。 みんな、遊んでます。 大学は新潟大学です。

  • どうすればいいか分からないです・・・。

    こんにちは! 今、高校留学をしてるんですがもう何もかもいやになってきました。 まだ1ヶ月しかたってないんですが、どうすればいいか分かりません。 こっちに来てから1週間目はホームシックで家が恋しくなり泣く事もありました。 今はホームシックではなく言い方が悪いかもしれないんですが、ホームステイ先が最悪すぎて胃が痛くなったりして、病院に行ったらストレス胃炎とカウンセリングを紹介されました。 高校留学なのでもちろん学校に行くんですが、日本人の同い年の子が私を含め3人で、2対1に奇数なので別れてしまうことがあり、2人の方が仲良しなので嫌われたくないとか考えてしまい、授業も頭に入ってきません。 家族に言ったら、お姉ちゃんには、甘えるなって言われました。 確かに自分で留学をしたいと言って夢を叶える。帰りたいなんて簡単にいわないもん! といってここに来ました。 でも、日本の学校に今からでも行きたいって思いがあり、なんでこんな思いまでしてここにいるんだろう?もうなにもかもいやだ。 って帰りたいって思いばかりつのってきます。 どうしたらいいでしょうか? 回答まってます。

  • オーストラリアでのホームステイ生活について

    子供が語学研修のためホームステイします 経験者の方 どうかいろいろ教えてくださいm(_ _;)m 洗濯は土日にまとめて自分でするんですよね? 洗剤とかも自分で用意した方がいいですよね 外で干せますか?洗濯干しグッズ持っていった方がいいですか? それともコインランドリーにいかされるのでしょうか 通学バスが早めに来てもいってしまうので気をつけてと言われましたが 家まで帰って ホストファミリーに相談するのでしょうか? それとも通学バスのバス停までも車で送ってもらうほど遠くだったりしますか? いろいろ不安です   どなたか お聞かせ下さいm(_ _;)m

  • 留学中の英語力について。

    いまオーストラリアに高校留学中のものです。来てから3ヶ月ほど今経ちました。2ヶ月少し語学学校にいて今は普通の高校にいます。3ヶ月経てばなにか変わるかなと思ってましたがなんにも変化はありません。 1年留学なので焦ってばかりいる私にどうかアドバイスをください。 今はテレビやラジオなどを見たり聞いたり、学校の復習・宿題をしています。 3ヶ月で変わるという考えが甘いのでしょうか? もっと死にものぐるいで勉強すれば成長はしますか。

  • やめてはいけないんでしょうか?

    留学中の17歳女です。 何も頑張っていない自分が情けなく、中学3年の時、留学という私にとって、とても大きなチャレンジをしました。 英語が大好き。海外へ行って自分を鍛えたい。視野を広げたい。 そう思い、親に原稿用紙4枚の作文を書いて頼んでここに来ました。 しかし、たくさん傷つき、やる気も自信も無くなりました。心がとても不安定で辛い。 悩みを打ち明けるのが嫌いな私ですが、溜め込んでる自分が悪いと思い、日本に居る幼馴染みに打ち明けました。 あなたは恵まれてる、みんなに応援されてる、やめたいなんて思っちゃいけない、頑張れ。そんなようなことを言われました。 正直、傷つきました。頑張ってるのに...こんなに頑張ってるのにどうして?辛いです。やめたいです。でも、親にガッカリされると思うと、怖いです。