fuwattone の回答履歴

全61件中21~40件表示
  • 留学で友達ができなくて悩んでいます。

    今、スイスに1交換留学中の高3です。 期間は1年しかなく、もうすぐ4か月が立ちます。 しかし、学校で仲良くしている友達が1人もいません。 私は日本にいるときから人見知りで、ですが日本では学校が変わってもクラスが変わっても色んな人に話しかけてもらい友達はたくさん作れていました。 ですが、今考えてみると日本でも自分から初めに声をかけたことがありません。 それに、慣れるまで数か月は声をかけられても一言しか返せませんでした。 慣れると人見知りに見えないほどたくさん喋ります。 そして、スイスでも案の定人見知りをしてしまい 自分からクラスの人に声をかけることができません。 そして、初めは少し興味本位で数人が話しかけてくれましたが、ドイツ語も英語も話せないのもあって会話は続きませんでした。 そして、日本ではクラス替えなどでみんな友達がいないという同じ状況にいたので何度も話しかけてもらい仲良くなっていっていましたが スイスでは、何年も同じクラスでクラスの人数もたったの13人なので みんなすでにとても仲が良く、私には話しかけてくれません。 留学生担当の子が連絡事項を伝えてくれたり、たまに気を使って話しかえてもらうくらいです。 自分から話しかけないといけないというのはわかっています。 人見知りだからと諦めたり、人見知りのせいにしたくはありません。 この悩みを誰かに行ってもたいていの人は人見知りでないので、話しかけなきゃ、と簡単に言われます。 ですが、いざ話しかけようとすると言語のせいだけでなくなぜだか頭が真っ白になり日本語ですらなにを話せばいいのかわからなくなります。 話しかけてもらっても、返す言葉がでてこないんです。 そして、話しかけられない問題がもう1つあります。 スイスは日本のように勤勉で、真面目でお昼休みはみんな宿題をずっとやっていて話しかけるタイミングがつかめません。 さらに、私はスイスのドイツ語圏にいるのですが公用語はスイスドイツ語で普通のドイツ語とは少し異なります。 私は普通のドイツ語しか学んでないので、普段のクラスメイトの会話はスイスドイツ語で理解できずそこに入っていくこともできません。 初めの2か月ほどは話す人がいないことで寂しさを感じていなかったのですが 今、気付けばもう4か月もたっていてのこり7か月しかないと考えると急に焦ってきました。 そして、友達がいないことに今気づいたので今更クラスの子にペラペラ話しかけると。。。 と考えてしまいますます頭が真っ白になってしまいます。 クラスのみんなは優しいですが、私はどの授業も言語のせいで理解できず体育でもスポーツは苦手な方なので みんなから少し馬鹿に思われているようです。 たまに、私にいろいろ説明したりするのがめんどくさそうな顔をします。 決して嫌われているわけではありませんが、恥ずかしがり屋で全然話さず英語もドイツ語も話せないと思われ クラスの数人が子供を世話しているような関係です。そのほかは男の子は全員話したことがありません。 挨拶も交わしません。 こっちで、休日遊ぶのはいつも日本から一緒に来た友達です。(学校は違います) 人見知りをしてしまう自分が本当に嫌です。 すごく今寂しくて困っていて悩んでいます。 この悩みを理解してくれる人はなかなかいません。。。 いつも、話しかえればいい、頑張れ!でかたづけられますが、それができたら悩んでいません。 どうすればいいでしょうか。

  • 留学

    高校生の英語圏への留学(1年間)は一番安くて何円くらいですか?

  • 高校留学について

    私は今中学3年生です。 中学を卒業したら、カナダへ高校留学したいと思っています。 そこで、留学をサポートしてくれる会社がたくさんあるのですが、たくさんある会社の中からどう選んだらいいんですか。

  • 留学中のものです。 ホストファミリーのことです

    留学中のものです。 ホストファミリーのことなのですが、私は八歳と10歳のホストシスターがいて、二人とも活発でかわいいのですが、いたずらの度がすぎていて困ってます。部屋に入ると勝手に私のものをあさっててそれもわたしの服などをしゃぶってたりします。私が何度やめてといってもよけいおもしろがってやめてくれません。これはまだいいほうで、この程度のことならたえてきました。 しかし昨日、あることをきっかけにファミリーチェンジを考え始めました。 昨夜子供たちがお風呂上がりにやけににやにやしてたので、なにしたの?ときいたら、姉のほうはかくそうとしましたが、妹が教えてくれました。 彼女らは、わたしのシャンプーボトルの 中におしっこをしたそうです。はなしを聞く限りこれはほんとのようで、お風呂場はおしっこのにおいがしました。 さすがにこれはいたずらのどがすぎているとおもいます。 彼らはわたしをきらってるとかそういうわけではなく、ただおもしろがってやっています。でもいくらなんでも10さいのやることとは思えません。 ホストままは割とテンションのアップダウンがはげしく、あまりはなすきかいはありません。休日はベビーシッター状態です。 このていどのことでファミリーチェンジをかんがえるのはおかしいでしょうか?もっと耐えるべきなのかもうわからなくなってしまいました。 ただわたしはホストシスターたちがすきですし、ホストままもいいひとです。だけどステイ先として考えると、ホストままはいつもこどもたちに怒鳴っていますし、家にいるときはつねに子供たちがついてきて、ベットにはいったあとも姉の方がわたしの部屋にはいってくるので自分の時間がありません。子供たちは私のいうことはもちろんお母さん のいうことも聞きません。 何かアドバイスがあったらおねがいします。

  • アメリカ留学生について

     今、アメリカの留学生を受け入れています。女の子で4ヶ月、我が家に滞在します。 高校の娘と同じ歳ですが、スレていないというか、今どきの子っていう感じではなく、反対に我が子は、今 流行の曲(邦楽・洋楽)を聴いたり、ファッションにも興味があり、ショッピングしたりします。休日に ショッピングモールに連れていっても、娘の後ろを ただ付いて回るだけで、全く服や、雑貨など店に入っても興味なさそうで、挙句には、姿が見えないと思ったら、休憩のベンチに座って こちらの用が済むのを待っているんです。 娘としては、2人で一緒に商品を買わなくても、色々と探索して回り、楽しみたいらしく アイスクリームやクレープなど、学校帰りにでも食べようと思い 誘っても、「食べない」と言われるそうです。 マクドナルドはアメリカでは当たり前のように利用されていると思いますが、留学生の子は、アメリカでも食べてない。というんです。 アメリカで有名なスター(若手)の話を出しても、よく知らない。と言うし、娘も いいと思って話を出したり、行動しても全くの空振りで どう付き合えばいいのかわからない。と言っています。 今やっと、2ヶ月過ぎたところです。娘は、だいぶ疲れてしまっているようです。  自分から、何でも話してくることは少なく、何か質問したい時は こちらが気付いてくれるのを待っていて、顔が合うと話しかけるんです。こちらから話をすると、それについて話が続いたりもするのですが・・・。 ですが、常にしゃべっているわけにもいかず、間があいてシーンとなって、その間が長く続くときがあるんです。もともと、よく話をする子ではないので、こちらが話しかけないと、こういった間は ずっと続きます。与えた部屋には、閉じこもることもなく、いつもリビングに来て、テレビを見たり、宿題の日本語の勉強をノートに書いています。 また、アメリカでは手伝いをするのが当たり前なのでしょうか? 手伝いをしたいというのですが、各家庭には それぞれのやり方があると思いますが、その1つの洗い物でも、洗濯でも、こうしてほしい、こういうやり方だ。ということを細かに伝えた方がいいのでしょうか?先日、洗面台の手洗いするところで、Tシャツを置いて洗っているんです。私たちは、汚れた手や色々な物をながしたりしているので、まず そこに物を置くなどしません。(それぞれの家庭で違うとは思いますが・・) 下の子が、我が家のやり方と違うやり方をしている留学生の様子を いちいち報告してくるんです。ゴミも、自分でゴミステーションに捨てていましたが、戻って手を洗ってほしいのですが、洗わないんです。これも、各家庭で 洗う人もいれば、洗わない人もいるかもしれません。けど、我が家はこういう やり方なのです。ほかの事で、こうしてほしい。と伝えたことがあるのですが、不思議そうな顔をされました。細かすぎるのでしょうか?   これから先、しばらくホームステイは続きます。不愉快な思いをして帰国するのではなく、よかった。と思って帰国してもらいたいのですが、何かアドバイスいただけますでしょうか? たまに、娘と留学生、お互いの会話で、不愉快な顔をする時があります。理解できてないのかと、説明しすぎると、「そんなこと分かっています!」とカタコトで、あきれ顔で言われるんです。そのあと、きまずくなり、しばらく会話もない状態に・・・。 最近では、ニコニコとしていることもあれば、怒ってるのではないか。と思うような態度のときもあります。

  • アメリカ留学生について

     今、アメリカの留学生を受け入れています。女の子で4ヶ月、我が家に滞在します。 高校の娘と同じ歳ですが、スレていないというか、今どきの子っていう感じではなく、反対に我が子は、今 流行の曲(邦楽・洋楽)を聴いたり、ファッションにも興味があり、ショッピングしたりします。休日に ショッピングモールに連れていっても、娘の後ろを ただ付いて回るだけで、全く服や、雑貨など店に入っても興味なさそうで、挙句には、姿が見えないと思ったら、休憩のベンチに座って こちらの用が済むのを待っているんです。 娘としては、2人で一緒に商品を買わなくても、色々と探索して回り、楽しみたいらしく アイスクリームやクレープなど、学校帰りにでも食べようと思い 誘っても、「食べない」と言われるそうです。 マクドナルドはアメリカでは当たり前のように利用されていると思いますが、留学生の子は、アメリカでも食べてない。というんです。 アメリカで有名なスター(若手)の話を出しても、よく知らない。と言うし、娘も いいと思って話を出したり、行動しても全くの空振りで どう付き合えばいいのかわからない。と言っています。 今やっと、2ヶ月過ぎたところです。娘は、だいぶ疲れてしまっているようです。  自分から、何でも話してくることは少なく、何か質問したい時は こちらが気付いてくれるのを待っていて、顔が合うと話しかけるんです。こちらから話をすると、それについて話が続いたりもするのですが・・・。 ですが、常にしゃべっているわけにもいかず、間があいてシーンとなって、その間が長く続くときがあるんです。もともと、よく話をする子ではないので、こちらが話しかけないと、こういった間は ずっと続きます。与えた部屋には、閉じこもることもなく、いつもリビングに来て、テレビを見たり、宿題の日本語の勉強をノートに書いています。 また、アメリカでは手伝いをするのが当たり前なのでしょうか? 手伝いをしたいというのですが、各家庭には それぞれのやり方があると思いますが、その1つの洗い物でも、洗濯でも、こうしてほしい、こういうやり方だ。ということを細かに伝えた方がいいのでしょうか?先日、洗面台の手洗いするところで、Tシャツを置いて洗っているんです。私たちは、汚れた手や色々な物をながしたりしているので、まず そこに物を置くなどしません。(それぞれの家庭で違うとは思いますが・・) 下の子が、我が家のやり方と違うやり方をしている留学生の様子を いちいち報告してくるんです。ゴミも、自分でゴミステーションに捨てていましたが、戻って手を洗ってほしいのですが、洗わないんです。これも、各家庭で 洗う人もいれば、洗わない人もいるかもしれません。けど、我が家はこういう やり方なのです。ほかの事で、こうしてほしい。と伝えたことがあるのですが、不思議そうな顔をされました。細かすぎるのでしょうか?   これから先、しばらくホームステイは続きます。不愉快な思いをして帰国するのではなく、よかった。と思って帰国してもらいたいのですが、何かアドバイスいただけますでしょうか? たまに、娘と留学生、お互いの会話で、不愉快な顔をする時があります。理解できてないのかと、説明しすぎると、「そんなこと分かっています!」とカタコトで、あきれ顔で言われるんです。そのあと、きまずくなり、しばらく会話もない状態に・・・。 最近では、ニコニコとしていることもあれば、怒ってるのではないか。と思うような態度のときもあります。

  • YFUについて!!

    YFU交換留学について!! 来年から留学したい高2です。 YFU交換留学生の募集は学校で知りました。 しかしその担当の先生がYFUのシステムやその試験について全く知識がなく、応募は何とか大丈夫にしても、 選考試験がとても不安で心配です(゜д゜lll) ・留学先としては、英語圏で唯一募集が掛かっているカナダ(定員2名)かアメリカ(定員170名)を考えており、第一希望はカナダです。 ・進研模試では英語偏差値80前後です。 ・試験まであと2ヶ月あるかどうか… 以上のことを踏まえて、 *英語の試験、 *常識についての試験、 *英会話の面接試験、 にむけての勉強の仕方にアドバイスお願いします!!! 私が高校生のうちに留学できるのは今回の応募までで、 絶対にこの大きなチャンスを逃したくありません。 が、何をすればいいのかわからずオロオロしている状態です。 どうか助言お願いします!!!

  • 海外の大学生並みに勉強したいです。

    大学二年生です。私は帰国子女で高校は国際バカロレア認定校です。国際バカロレア資格も持っています。(ハードなプログラムです。) 元々海外の大学を志望していましたが、病を患っていたので日本の大学(MARCH) に進学しました。 (ここから長いので4段落目から読んで下さい。) 日本の大学に進学して一年経ちましたが、あまり充実していません。 私は「グループ」などが苦手ですし、日本の大学の教育の質にがっかりしました。授業中に携帯を弄ったり寝たりする生徒も多くいてショックでした。 サークルも入りましたが別の活動をしたいと思い辞めてしまいました。現在は特に活動はしてません。 大学の学業成績の方も満足していません。春学期は体調を崩し、数科目の試験を受けられず、いい成績を修めることはできませんでした。秋学期の成績のお陰で上位に入ることができましたが、それでも悔しさが募っています。 海外の大学に進学している友達は、しっかり勉強して、高校で学んだことをしっかり活かしていますし、大学生活もとても楽しんでいるようです。正直選択を間違えたかもしれないと後悔しています。 私は高校の時は必死で勉強していましたが、今はそこまで勉強していません。 これがやりたい、これを学びたいと思うものがなくなってしまいました・・・ 海外の大学に編入したいですが、お金がかかりますので、日本の大学でやりたいことを見つけて海外の大学生並みに一生懸命勉強したいです。 海外の大学生は一日どれくらい勉強していますか。また日本でEssay,Discussion,Presentationのスキルを磨くいい方法はありますか。 大学生活を充実させたいので、アドバイスを頂けると有難いです。

  • 今年の高1の夏イギリスに三週間留学をする者です。

    今年の高1の夏イギリスに三週間留学をする者です。 留学経験者の方にご回答いただきたいです。(行かれた留学の内容は問いません) 長文ですので、分かるところだけで構わないです。 Q1 issというエージ ェントを利用する予定です(契約済み)。体験談を見ていて、エージェントを利用しないで行く人もいるようですが、エージェントを利用するメリット・デメリットが知りたいです。 Q2 ホームステイの要望をエージェントに出しますが、これを書いておくと良い、などの条件はありますか? Q3 ホームステイ先の要望に、自分より年上(同い年も含む)の子どもがいること、と書いたのですが、どう思われますか? Q4 ホストファミリーの年齢について、ある程度指定ができるそうなのですが、指定する場合何歳ぐらいが妥当でしょうか?またその理由も教えてください。 Q5 プランにアクティビティ料金が含まれている留学、含まれていない留学の二種があります。どちらが良いでしょうか?実際どれくらいアクティビティ料金がかかるのかわかりません。 Q6 ホームステイ先にインターネット環境がない場合はどうなるのでしょうか?日本からポケットWi-Fiを持って行くのですか? Q7 留学生受け入れをビジネスと割り切っているホストファミリーは多いですか?そういう家庭に当たりたくない場合、要望に何か書くべきでしょうか。 Q8 体験談を見ていると、ご飯を一人で食べることが多かった、というものを聞きます。これはどうしようもないのですか? Q9 イギリスの食事はやはりまずいのですか?何か日本食を持っていくべきですか? Q10 ケンブリッジとオックスフォードそれぞれの特徴やお勧めポイントが知りたいです。 Q11 ロンドンでやりたいことがいっぱいあるのですが、プランを見る限りでは、土曜日に学校で行くロンドン旅行か、日曜日のファミリーと過ごす時間かです。学校で行く方は自由時間がないということで、休日ファミリーに「ロンドンに行きたい」と言って行くという感じを考えていますが、休日のファミリーと過ごす時間は一般的にどう過ごされるのでしょうか? Q12 イギリスのバンドQueenが大好きです。イギリスにあるPVのロケ地やQueenゆかりの地を教えてください。グッズも買いたいのですが、売ってるところが知りたいです。

  • アメリカ高校留学での友達関係の悩み

    2012年の8月からアメリカのメイン州に高校生留学,17歳女子です。現地の学校に行って5ヶ月たち、1年交換留学のもう半分になってしまいました。留学した帰国生の体験談読むと5ヶ月もたてば英語も話せるようになって友達もたくさんでき、すっごい楽しい一年間になったという話ばかり。こっちにきて私にそういった普通の留学生活を送るのが泣くほど辛いです。同じメイン州に派遣された仲間は充実した生活を送っているようで、Facebookで笑顔でアメリカの学生ととった写真などを見かけることが多く、なんだか自分だけ寂しい留学生を送っているように感じて仕方がありません。最初の3ヶ月は自分のペースでがんばろうと努力していました。努力というのは、いつも笑顔、お礼とか挨拶を大事に、話ができそうなフレーズ、簡単な質問しゃべる、クラブには3つ入ってます…でも5ヶ月たった今、私の隣には誰ひとりとして友達がいないのです。私でもできる簡単な会話の後何を話したらいいかわからず、会話は長く続きません。いつも自分だけが1人でいる気がして毎日夜泣きます。自分にはなんにもなくて、魅力がない。アメリカの子から見てただの空気なんだと考える一方。HFはこれまで13人の留学生のホストしてて、私が4人目の日本人。相談した時「大丈夫まだまだこれから。日本人はみんなそう。」と言ってました。でも信じられません。だってその日本人の子も誰かと映画に食事に買い物、泊まりに…友達がたくさんいたという話しかHFから聞いたことないんです。もう…もう…次に何したらいいかわからなくなって。5ヶ月後この1年間アメリカで留学生できて良かったって胸をはってたいんです。今からできることありませんか?助けてください。私に何が足りないんでしょうか?アメリカの友達と話して笑って遊んで…っていう普通のことしたいです。質問受け付けます。協力おねがいします。私の今の夢は放課後近くのドーナツ屋さんに友達といって時間を過ごすことです。なんでも頑張ります。

  • 始めての留学なのでわからないことばっかりです!

    高校を卒業してから1年間の長期留学, ホームステイを考えているので、その時に向けて まずは雰囲気づかみ、ある程度喋れる、聞けるようになるための練習 ということも兼ねて今年の9月から約半年間 アメリカに留学しようかと考えています。 質問のメインは今年から来年にかけての留学についてです。 今は高校1年生の16歳ですが、留学する頃には高校2年生の17歳になっています。 しかし、留学について知識がほとんどないため 書店で購入した本や、インターネットで勉強しているところです。 ここで何点か質問があります。 (1)どの業者に頼めば良いなどといったことがまったくわかりません。 なので、おすすめの業者やサイトなどがあればぜひお教えください。 (2)留学の期間ですが、雰囲気づかみにしては長すぎでしょうか? ですが、ある程度喋れる、聞けるようになるためには、これくらいがいいのかな、という自分の考えの元の結果です。 (3)留学先ですが、英語が標準的、綺麗ということで、中西部で考えています。その中でも イリノイ州のシカゴにしようかそれ以外にしようかなどで悩んでいます。 おすすめや、良い所がありましたらお書きください。 知りたいことは大体上の3点ぐらいですが、また気になることができたら補足等で質問させていただきます。 ちなみに、最も知りたいことは、業者やサイトについてです。 どこも似たような感じがして、いまいちピンときません。 ぜひお教えください。 皆様のアドバイス、並びにご回答をお待ちしてます!

  • 留学先ホストファミリーへの日本みやげ・プレゼント

    おはようございます。 親戚の子(女子大生)にお正月に会った際、 今冬オーストラリアへ短期留学する事が決まり、現在色々準備中との報告を受けました。 続けて、留学経験のある私に、留学先のホストファミリーにどんなお土産を持っていったら喜ばれるのかを訊かれました。(※どんな家庭環境なのかは、まだ分からないそうです) しかし、「お箸とか…子供なら…折り紙?年配夫婦でも折り雛とか喜んでもらったよー。あと名前を日本語で書いたり。。」程度のアイデアしか出せませんでした。 そこで質問です。 ご経験のある方、これは!というものはありましたか? 高価過ぎるものでなければ、何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 留学についてアドバイスをお願いします・・・

    頭がぐちゃぐちゃで文が読みにくいかもしれませんがアドバイスお願いします・・・ 今大学2年生の女子大生です。英米学科の4年生大学在学中で来年の秋ころから1年留学したいと考えています。 今必死に情報を集めています。語学学校とはコミカレとか大学進学(1年)とかJASSOとか日本政策金融公庫とかFinancial Aidとかいろいろ調べています。家が非常に貧乏で親から留学のお金を借りることは不可能です。私の貯金ではとても払えません。 語学学校に行くにもローンなしでははらえない状況です。ただの語学学校はもちろん大学付属の語学学校もローンは組めないんですよね?でも大学進学にしちゃうと300万以上かかって今は親に頼ることしかできないので仕事に就くまで返済で親に負担がかかります。借りれるかもさだかではありません。アメリカに行きたいのでワーホリもできないです。 こんな状態で贅沢できないのもわかっています。でも留学でいろいろ妥協できないと考えています。家計が危ないのに親が大学に行かせてくれています。私に投資しています。留学にも賛成してくれています。だから私は将来かせげる人になりたいです。そのプロセスとして私にとって留学が意味するものは大きいです。留学したところで大して意味ない、とこの知恵袋でも他でも聞きますが、それでは行く意味がないじゃないですか。だから絶対留学で何かを得て帰ってきて、これが将来の仕事につながる1年にしたいです。300万円払って行ったのに何も得られず帰ってきた、なんて悔しいです。短期留学とかの選択肢もありますが、結局何も得られないと思います。お金をかけるならただの留学で終わらせたくないです。 頭は残念ながらそこまで良くなくて大学の成績も並です。ただ、今英語と中国語とスペイン語を勉強していて、英検2級(今度初めてTOIEC受けます)、中検2級、スペイン語はまだ初心者で勉強中です。せっかく話せるので将来はこれを生かした仕事につきたいです。VISAとか問題は山積みですけど将来はアメリカで仕事したいです。(まだ絶対なりたい職業はないですがあこがれはCAや通訳のような仕事です)だからこそアメリカにわたって現地の人と話して文化に触れたいです。  私はこの留学にどう向き合えばいいのでしょうか。何が私にあっているのでしょうか。 今夢ばかり膨らんで現実は何もかもぼんやりです。親にはもちろん相談できないし、友達ともお金の話はしたくないです。だからここで不特定多数の方に話を聞いてもらおうとしています。ぐちゃぐちゃで何をアドバイスしていいかすらわからないかもしれませんが真剣なアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。m(x_x)m

  • 人生を棒にふっているのでしょうか?【長文です】

    こんにちは。進学校在中の高2女子です。 私はとある理由(話せば長くなるので、省きますが、決して軽い気持ちではありません。)で、 韓国という国に対して、非常に憧れをもっています。(もちろん、反日とか、そういうのも全てわかってます。) それで、中学の時から、将来韓国で住みたい!と思い、韓国語の勉強を独学ですがし始めました。 そして、高校に入学。(県下1位と言っても過言でない進学校です) 高1で、陸上部に所属しましたが、韓国語の勉強の時間が取れなくなったので、辞めました。(これも軽い気持ちではないです。部活に結構お金をかけていたので、最初はもちろん、親にも顧問にも反対されました。でも、それでも悩みに悩んでも、答えが変わらなくて、そのことを改めて告げると、理解してくれました。) それから学校の勉強と韓国語の勉強を頑張って、今に至るわけですが・・・ 実は、私には行きたい大学がないんです。 なので、この時期、受験勉強に向かって走っているみんなの中で、私だけが浮いてしまっています。 勉強は、できないわけではないです。恐らく、嫌いでもないんだと思います。 中学の成績が良く、家から近いということもあり、この高校に入学したのですが、今になって後悔しています。 あくまで、私のやりたいこと、夢は、「韓国」にあります。 「大学」に行くために必死にみんなが勉強している中、目標がない私は、「こんなに難しい勉強に必死になってついていって、何になるんだろう・・・」と思っています。 正直、この先勉強についていけるか不安です。すごく。 私の正直な気持ちをいうと、「学校の、進学のための勉強ではなく、韓国語の勉強がしたい」 こんなことを思い始めてからは、学校の試験を休んだり、勉強せずに挑んで悲惨な点をとったり。。。 親に「学校辞めたい」と言ったことがあります。 私のとこは、初めはただ「何言いよん」という感じで、聞く耳を持ってくれませんが、私がしつこく繰り返すと、考えてくれます。 そして、「高校を卒業だけはして」と言われました。 なので、卒業はしようと思います。 正直、ほんとにどうしたらいいのか、わからないです。 今すぐ、韓国に留学したい気持ちでいっぱいです。 長くなってしまいすみません。 何かアドバイスというか、思ったことを教えてもらえると嬉しいです。

  • 高校留学後の編入

    息子はニュージーランド国籍と日本国籍を持ち、現在は日本の高校1年生です。高校2年からNZに編入する予定です。(YEAR12)  1年後日本に戻ってくる予定で、3年生に編入希望なのですが、現在通っている高校では前例がなく難しいようできちんとした回答がえられません。(1年休学という形で2年に編入は可能のよう) NZでの1年間の単位を活かしてなんとか3年生に編入という形をとりたいというのが息子の希望なのですが… 同じような経験をされた方、ご存知の方、少しの情報でもよいので教えて下さい。

  • フランス人が好む日本のお菓子を教えてください!

    今度フランス人の女の子がうちにホームステイに来ます。その子は甘いものが好きだということなので、お菓子を振舞おうと思います。 それで質問なのですが、フランス人にウケがいい市販のお菓子はなんですか? あと、折角なので和菓子も食べさせてあげたいのですが、どんなものがいいでしょうか? わらび餅と抹茶のカステラなどを考えているのですが…。 逆に好まれないものも教えてくださると助かります。 回答宜しくおねがいします(・´`U

  • 中学生の留学

    こんばんは。今日は、留学について教えていただきたく、質問しました。 早速ですが、中学、高校のどちらかで留学をしてみたいです(因みに現在中1、女子です)。 というのも、私は将来、国連で働きたいと思っていて、そのためには留学も良い経験になるかな、と考えたためです。将来国連で働くことができなくても、留学は人生の様々なところで役に立つと思うので。 ただ、分からないことがいくつもあるので、それを教えて頂きたいのです。 分からないこと  ・ 私は英語が全くといって良い程しゃべることができないのですが、それでは留学はできないのでしょうか(正直、英語を習いに行きたい、という気持ちもあります)  ・ 留学をするための申し込み?が必要だと思うのですが、それはいつまでにするものなのでしょうか  ・ 親は、教育のことなら大抵は許可してくれるのですが、さすがに留学だと言い出しにくいです。どのように切り出し、反対されてしまった場合はどう説得すれば良いのでしょう  ・ 英語圏という条件で、治安などを考えたところ、ニュージーランドがいいかな、と思ったのですが、皆様はどう思いますか  ・ 資料請求などは、どの会社に頼めば良いのでしょうか そのほか、言いたいことがありましたら、ぜひ書いて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 留学中の英語の勉強について

    オーストラリアで10ヶ月の高校留学中のものです。こちらに来てからはやいことで8ヶ月も経ちのこり2ヶ月となりました。今現在は最初の頃と違い、聞き取りもほとんどできるようになりレポート等のライティング力もまぁまぁあがりましたが自分の目標としていたところとはほど遠いです。 留学すればまず英語はできるようになるだろうなんて考えていた自分が本当に甘かったと後悔しましたが、現地である程度はがんばりましたがまだ本気で勉強していないのでこのまま終わったら後悔すると思い、今一番なんの勉強をすればいいのか悩んでいるところです。 一昨日から春休みがはじまり勉強する時間はあります。会話等の勉強は学校でできるので机上に向かってできるものを教えていただけたらと思います。

  • JetStar 10月28日から時間変更

    10月28日にJetstarで関空から千歳を予約しておりました メールが来て時間が変更になったとのこと ホームページで便の変更などできるのでこちらをクリックというところを見ても、英語で変わりの便はないという感じの事が書いてあります カスタマーセンターへ電話してくださいとあります しかし、カスタマーセンターに電話をしても、全然繋がらずどう対処していいのかわかりません 11時台から8時10分に変更になったようで、その時間では始発で出ないと関空に間に合いません 希望1 28日以降の時刻表を見ると1日1便から3便に変更になるような事が書いておあります でもまだ許可が取れていないから未定ということも記載されています 増便になれば8時台、10時台、17時台の3便になるようで、10時台に変更したいです 希望2 それが無理なら、27日までは11時台のままなので、27日に変更したい どちらかに変更は可能なのでしょうか? そしてこの変更をするには、やはり電話しかないのでしょうか? 先日は1時間待ってあきらめました・・・。

  • 留学時の残高証明書の作成について

    残高証明書について教えてください。 息子が1年弱ニュージーランドに留学する予定です。 ニュージーランドドルを日本円換算で100万円程度の残高証明が必要なんです。 外貨普通預金に入金して残高証明を銀行に発行してもらう、のがノーマルなやり方だと思うのですが、他に選択肢はあるのでしょうか。 証明のためだけに使う予定もない外貨普通預金を作るしかないのでしょうか。 外貨MMFやFXなどでも代用可能でしょうか。