natudayo の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • この保険は解約するべきですか?(決断できないので皆さんの意見をお願いします)

    子供(2歳)を持つ33歳の主婦です。 8年前にガンを患ったことがあり、その後保険に入れなかったため2年前会社を辞めるときに、会社が入っていた保険を引き継ぎました。 ●利益配当付定期保険 (60歳払込/60歳満了)  死亡…3,000万円  入院…5,000円(5日目から支払い、最高120日) 入院給付が5日目以降からしか支払われないことと、月額1万円掛かっているので、もう少し安い保険に入りたいと思い、今回探したところ以下の保険に加入することが出来ました。 ●全労済【終身医療保険】  入院…5,000円(1日目から支払い、最高180日)  手術…50,000円 ●アフラック【EVER HALF】  入院…5,000円(1日目から支払い、最高60日)  手術…種類に応じて(5・10・20万円) これで、安心して月々1万円も払っている定期を解約できると、担当の方へ電話したところ「今、解約したらもったいないわ」の一点張りです。 専業主婦なので、死亡保障は3000万円もいらないと思うのですが…葬式代は、結婚前に貯めた貯金で何とか出来ると思っています。 解約しても大丈夫ですよね? どうしても不安で、皆さんからのご意見を聞きたいと思っております。 どなたか助言を頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • この保険は解約するべきですか?(決断できないので皆さんの意見をお願いします)

    子供(2歳)を持つ33歳の主婦です。 8年前にガンを患ったことがあり、その後保険に入れなかったため2年前会社を辞めるときに、会社が入っていた保険を引き継ぎました。 ●利益配当付定期保険 (60歳払込/60歳満了)  死亡…3,000万円  入院…5,000円(5日目から支払い、最高120日) 入院給付が5日目以降からしか支払われないことと、月額1万円掛かっているので、もう少し安い保険に入りたいと思い、今回探したところ以下の保険に加入することが出来ました。 ●全労済【終身医療保険】  入院…5,000円(1日目から支払い、最高180日)  手術…50,000円 ●アフラック【EVER HALF】  入院…5,000円(1日目から支払い、最高60日)  手術…種類に応じて(5・10・20万円) これで、安心して月々1万円も払っている定期を解約できると、担当の方へ電話したところ「今、解約したらもったいないわ」の一点張りです。 専業主婦なので、死亡保障は3000万円もいらないと思うのですが…葬式代は、結婚前に貯めた貯金で何とか出来ると思っています。 解約しても大丈夫ですよね? どうしても不安で、皆さんからのご意見を聞きたいと思っております。 どなたか助言を頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガン保険、診断給付金複数回と2年以内の再発の確率について・・・?

    がん保険で疑問が出てきたのですが、 診断給付金、何度でも(複数回)という保険がありますが、例えばあんしん生命などは2回目以降の給付は2年以上の経過が条件ですよね。 その2年以内に再発する確率ってどれくらいなのでしょうか?(ガンにもよるのでしょうが…) もし2年以内の再発の確率が高いのであれば、再発したら結局給付されないものですし、それなら複数回にこだわらず割り切って、1回だけしか出ないもの(例えばアフラック)の方が保険料も安くていいのかなぁ?と思いました。 ガンについて・診断給付金の考え方についてご意見をお願いします。

  • 解約返戻金と満期保険金の損益通算って可能ですか?

    一時所得の計算をするとき 養老保険の解約返戻金と満期保険金って通算出来るんですか?教えてください。 出来るのであれば、満期と同じタイミングで解約すれば利益を相殺することができますよね。 具体的には、解約返戻金300万(必要経費500万円)と、満期保険金800万(必要経費500万円)の場合です。 (解約返戻金300万-必要経費500万)+(満期800万-必要経費500万)=100万 (100万-特別控除50万)×1/2=25万 でよろしいでしょうか?

  • 日本生命の契約の減額について

    2年前に日本生命の生きる力に加入しましたが、ちょっと保険料が負担に思えてきて減額をしたいと思っています。夫婦で、2件の契約があり年払いをしています。次の支払いは2件とも9/27です。プラチナステージのため減額をしても4月のステージ見なおしで保険料が上がってしまう可能性がある。と言われました。減額のプランを作るときに来年の保険料(ステージ変化による)を知る方法はないんでしょうか?いい方法があったr教えてください。

  • この保険は解約するべきですか?(決断できないので皆さんの意見をお願いします)

    子供(2歳)を持つ33歳の主婦です。 8年前にガンを患ったことがあり、その後保険に入れなかったため2年前会社を辞めるときに、会社が入っていた保険を引き継ぎました。 ●利益配当付定期保険 (60歳払込/60歳満了)  死亡…3,000万円  入院…5,000円(5日目から支払い、最高120日) 入院給付が5日目以降からしか支払われないことと、月額1万円掛かっているので、もう少し安い保険に入りたいと思い、今回探したところ以下の保険に加入することが出来ました。 ●全労済【終身医療保険】  入院…5,000円(1日目から支払い、最高180日)  手術…50,000円 ●アフラック【EVER HALF】  入院…5,000円(1日目から支払い、最高60日)  手術…種類に応じて(5・10・20万円) これで、安心して月々1万円も払っている定期を解約できると、担当の方へ電話したところ「今、解約したらもったいないわ」の一点張りです。 専業主婦なので、死亡保障は3000万円もいらないと思うのですが…葬式代は、結婚前に貯めた貯金で何とか出来ると思っています。 解約しても大丈夫ですよね? どうしても不安で、皆さんからのご意見を聞きたいと思っております。 どなたか助言を頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外資系・国内の保険

    国内の保険会社の方は外資系と違い、全然スタンスが違うとおっしゃっています。 国内の保険会社の方はハッキリとその辺りを教えていただけないので、誰か知っている方がいましたら教えて下さい。 パンフレットをそれぞれくらべますと、外資系の方が補償も厚いですし、保険料も安いです。 国内の保険会社は仲介人の代理店の方がいるので、手となり足となってくれます。 つまり仲介人がいるのといないので保険料や補償が違うのでしょうか????

  • ガン保険必要でしょうか

    31歳、女性、既婚、子どもは将来も含めなし、持病持ちのため専業主婦、その上離婚の可能性もある、という者です。 質問はアフラックのガン保険に入っているのですが、これは必要なのか、続けるべきかやめるべきかということです。 H15年、29歳のときに加入しました。 ガン以外の病気の保険にも入りたかったのですが、受付拒否(用語は違うかもしれません)でした。 保険料はケガの特約を除くと月々約2千円。 仕事を辞めた今、300万円ある貯金から毎月お金が引かれていきます。 また、きちんと健康告知しているつもりでしたが、申告漏れがあったので今度また告知します。 これで拒否されたらその時点でジ・エンドなのですが。 医療保険は他にも入っていて県民共済に入っているのですが、生涯に払う保険料と保障の中身を考えてみたら、あまり保険加入の意味がないように思え、脱退の方向で考えています。 ガン保険の脱退に踏み切れないのは母、母方の祖母がガンになり、私も将来なるかもなーという思いがあるのと、入院したら無制限に1日1万円というところにとても魅力を感じるからです。 高額療養費のことは概要は知っています。 そのこともあって保険は不要ならやめようと考えているのです。 また現在はなくなっている商品なのですが、ケガの特約の是非についても教えていただけますとありがたいです。 続けるべき、やめるべき、是非皆様、アドバイスよろしくお願い致します。

  • ガン保険必要でしょうか

    31歳、女性、既婚、子どもは将来も含めなし、持病持ちのため専業主婦、その上離婚の可能性もある、という者です。 質問はアフラックのガン保険に入っているのですが、これは必要なのか、続けるべきかやめるべきかということです。 H15年、29歳のときに加入しました。 ガン以外の病気の保険にも入りたかったのですが、受付拒否(用語は違うかもしれません)でした。 保険料はケガの特約を除くと月々約2千円。 仕事を辞めた今、300万円ある貯金から毎月お金が引かれていきます。 また、きちんと健康告知しているつもりでしたが、申告漏れがあったので今度また告知します。 これで拒否されたらその時点でジ・エンドなのですが。 医療保険は他にも入っていて県民共済に入っているのですが、生涯に払う保険料と保障の中身を考えてみたら、あまり保険加入の意味がないように思え、脱退の方向で考えています。 ガン保険の脱退に踏み切れないのは母、母方の祖母がガンになり、私も将来なるかもなーという思いがあるのと、入院したら無制限に1日1万円というところにとても魅力を感じるからです。 高額療養費のことは概要は知っています。 そのこともあって保険は不要ならやめようと考えているのです。 また現在はなくなっている商品なのですが、ケガの特約の是非についても教えていただけますとありがたいです。 続けるべき、やめるべき、是非皆様、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 生命保険の解約

    現在、定期付終身保険に加入しております。 保険の更新前に、主契約だけ残し特約部分の解約は可能なのでしょうか? 主契約は予定利率が良いので残しておければと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の怖さ、自分の愚かさ

    はじめまして、私は三井に入っていました。実は告知違反をしていました。不眠症で、薬を服用しているのを隠していました、でも、あまりにも、告知と言葉に怖くなり、本社に説明を聞きました、(時効だの2年経過なら)とかしおりにはありましたが、でも、違反は違反、入院しても、死亡保険もでないとわかり、自分の愚かさを身にしみています、私のような人間が入れる保険はないのでしょうか??せめて、死亡保険だけでも入れるところがありましたら、教えてください。偽りのない自分で、いたいです。どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 保険に加入したいのですが選び方がわかりません。

    結婚、出産を機に保険の加入を考えているのですが、情報が飛び交いすぎて全く選び方がわかりません。勉強不足でもありますが…。 現在の状況としては、 旦那29歳、妻25歳、子供0歳 何を基準にどういった保険を選べば良いのか教えてください。家計はあまり余裕はないので、できるだけ安い保険料にしたいです。 どなたか、無知な私に教えてください。

  • 生命保険で悩んでます

    積み立てが主の保険に入りたいです。 保険は旦那のに入ってるのでそんなに色々付いてなくてもいいのですが、貯金をしたいのです。 貯金をしたいのですが、なかなか性格的に嫌になるくらい貯められません。 自分で貯められないので、生命保険の積み立てに入りたいなと思って色々調べてますがたくさんありすぎて悩んでます。 どこかオススメはありますか?

  • 保険見なおしについて

    2年前にニッセイの保険に加入しました。 2年たったら見なおしができると言われたんですが、今回減額をして夫婦それぞれに加入しているので夫婦型にしたいと思っています。夫婦型のデメリットも承知の上です。 一度に両方ってできるんでしょうか?今より保険料を少なくしたいと思っています。 それと今、主人は造船業なんですが保険料率も一般と変わりなくできますか?

  • 保険の失効時期について

    生保の保険を見なおしたいとおもっています。今加入している保険の保険料引き落としが 9/27です。年払いししていますが今回の支払いをストップさせた場合いつまでに支払いをすれば失効になりますんか?

  • 今後入る保険について。

    以前まで家族に勧められるがまま日本生命に入ってました。けれども、最近収入が厳しくなったこととやけに保険料が高く感じ見直しを考えてました。 ちなみに生きるチカラに加入してました。 でも、他の保険会社で同じようなものがあれば今後そちらに切り替えようかと考えてます。 支払う額が今はいいですがある年代で急に上がるので。そこで質問です。他にも同様な保険はあるでしょうか?金額は出来れば日本生命よりやすい方がいいと考えてます。他の会社の保険はよくわからないので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#17477
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 保険全般について

    私,29歳独身の会社員ですが,これといった保険には入っておらず,現在加入を検討しています. 生命保険,健康保険,医療保険…と保険にもいろいろ種類があるようですが,どの保険に入ればいいのか全く判りません… それぞれの保険の内容と,現状の私の場合,どの保険に加入すればよいのかアドバイスを頂きたく… 何卒よろしくお願いします.

  • 保険の契約更新にアドバイスをお願いします。

    主人満57歳の生命保険が更新を迎えます。現在の保険は特定疾病保障定期保険で定期保険部分2000万、終身部分500.14万、入院特約5000円(入院5日から)通院特約3000円、特定疾病保険(がん、心筋梗塞、脳卒中)300万のリビングニーズ特約付です。月払26400円になります。このまま更新すると49600円の保険料にあがります。定年も間近ですし子供たちも独立しましたので、終身部分だけを残して、医療部分は解約し終身タイプの医療、ガン保険にしたいと思います。入院保障は1万円は必要か、医療とガン保険がセットのソニー損保のシュァか医療、ガンと別々の加入がよいか、終身部分は500万で大丈夫かなどと頭を悩ましています。どうか良いアドバイスお願いします。

  • 死亡保障にいい保険を教えてください。

    いろいろ保険会社から見積もりや資料を送っていただいてますが、どれがいいのか本当に迷っています。 死亡保障だけ!という保険で、病気のときに死亡でも5000万ほど出る保険を探していますが、なぜかネットで引っかかるのは2000万ほどが限度…? どうしてなんでしょうか?2000万が限度だといくつも保険に入らなくてはいけないので、そのたびにその保険会社のことを調べるのも骨が折れます。 保険料の払い渋りなどがない保険会社で、(そのような悪いうわさがなくて)病気死亡でも5000万ほど出る商品はないでしょうか。終身タイプですと助かりますが、掛け捨てでもかまいません。 やはり実際に家に来ていただかないと、高い保険金の出る商品には入れないのでしょうか?その理由は何なんでしょう?? ほか、どんなことでもいいのでなにか勉強になることを教えてくださいませ。

  • 何歳までの保障が必要ですかね?

    この度子供が生まれたので、夫が万が一死亡した時に月々生活費のようなものがでる保険に加入しようと考えています。こういう保険は一般的というか何歳までの保障がある分にはいったらいいのでしょうか?60歳までと65歳までがあります。今30歳なので年金もしのころには70歳からとか上がってるかもしれませんが。