全9件中1~9件表示
  • 大津市 皇子山中いじめ自殺事件について

    大津市の中学で凄惨ないじめがあり、一人の少年が死を選ばざるを得ない状況にまで追い詰められました。 加害者の卑劣さに血が沸騰するほどの怒りを久しぶりに覚えました。 情けないことに、「日本は悪事が割に合う国だ」と言われています。 どんなにひどい事をしても、少しだけの罰を受ければ済んでしまうため、今回のような「人を死に追いやるような非道な悪事」を働くことが続いてしまいます。 本来なら、社会の仕組みがこういうことに対して毅然と対応しなくてはならないのだけれど、学校も教育委員会も警察も大津市も全く機能していません。 機能しないどころか、彼らは隠蔽さえしようとします。それは、北海道滝川市の小6女児自殺事件のような隠蔽事例が数多くあることが証明しています。 悲しいことですが、彼らに任していては問題は永遠に解決しないでしょう。 そして、今後も同じ悲劇が繰り返されることは明らかです。 だから、ネットがそれを補完せざるを得ない。 ネットで加害者が追求されていることをとやかく言う人がいるけど、今の日本は悪事をやっても簡単に逃げられる社会なのだから、ネットが動くことは絶対必要だと思っています。 そこで、大津市民の皆様、皇子山中関係者の皆様にお願いです。 今回の皇子山中学校いじめ自殺について、確度が高くて有用な情報がありましたら情報提供をお願いします。勝手を言って悪いのですが、その際は証拠も添えていただけるとありがたいです。 日本を「悪事が割に合う国」にしてはならない!

  • 大津市皇子山中学校いじめ事件

    先日、大津市皇子山中学校イジメ事件で 自殺者がでましたが なぜか三人の生徒の名前が出て 直ぐに転校したようです まだはっきりとした事も分らないのに 名前が出ています この三人には大きな負担と思われますが 他にも 名前がでています はっきりと責任等が決まったわけでもないのに 色々取り上げられて人権、プライバシーの侵害と思われますが このような人権侵害等に立ち上がる人権市民団体や新聞等はいないのでしょうか? アドバイス戴ければ幸いです

  • ご飯の炊け方が柔らかかったり堅かったり

    日々ご飯を炊いていると、ごはんが柔らかかったり堅かったりしちゃいます。 米の量と水の量をはいつも通りしているつもりです。 炊飯ジャーの炊き方設定も変更がありません。 そんかことはないでしょうか。 また、こういった場合は、どこが疑い深いでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#259979
    • 料理レシピ
    • 回答数5
  • 家の庭の塀を自分でやろうと思っています。

    庭の塀を施行しようと考えています。 今のところ、ウリンの60cmの角材、高さ2mを数本並べて、良く見かけるような透けた感じの塀にしようと考えています。 そこで、教えていただきたいのですが、2mのウリン材だと何センチくらい埋め込みを行えばいいでしょうか? 今のところ、初めに数本下部を簡易的に連結させて、そこにコンクリートを流し込もうかと考えています。 風をそんなうける感じの塀ではないので、そこまで深くなくてもいいのでは、と自分で勝手に思っているのですが。 高さが1m70cm~1m80cmくらいは欲しいので、20、30cmくらいの埋め込みで押さえたいと思っています。 また、それ以外に良い方法等があれば教えてください。 角材を並べて施行するにあたって、平行に埋めるのが難しそうな気がします。 下部だけ、金具で始めに連結させておいて、埋めるのでも大丈夫かどうか。 やってみないとわからないので、参考になる意見をよろしくお願いします。 よろしく、お願いします。

  • 家の庭の塀を自分でやろうと思っています。

    庭の塀を施行しようと考えています。 今のところ、ウリンの60cmの角材、高さ2mを数本並べて、良く見かけるような透けた感じの塀にしようと考えています。 そこで、教えていただきたいのですが、2mのウリン材だと何センチくらい埋め込みを行えばいいでしょうか? 今のところ、初めに数本下部を簡易的に連結させて、そこにコンクリートを流し込もうかと考えています。 風をそんなうける感じの塀ではないので、そこまで深くなくてもいいのでは、と自分で勝手に思っているのですが。 高さが1m70cm~1m80cmくらいは欲しいので、20、30cmくらいの埋め込みで押さえたいと思っています。 また、それ以外に良い方法等があれば教えてください。 角材を並べて施行するにあたって、平行に埋めるのが難しそうな気がします。 下部だけ、金具で始めに連結させておいて、埋めるのでも大丈夫かどうか。 やってみないとわからないので、参考になる意見をよろしくお願いします。 よろしく、お願いします。

  • 蓮根の水煮

    先日、初めての業務用スーパーに浮かれて、蓮根の水煮を買ったのですが、煮てもなかなか味がつきません。 どう調理したらいいのでしょうか? ちなみに、5ミリほどの輪切りです。

  • 鍋で炒める過程

    一人暮らしを2年ほどしていますが未だに料理の上手ではありません^^; カレーや肉じゃがで、鍋に油をひいて肉や野菜を炒める過程をすると確実に焦がしてしまいます。 どうせ後で煮るのだから・・・と思い最近は先に鍋で炒める過程を飛ばして、水から野菜を煮て、沸騰したら肉を入れるようにしています。 そこで疑問なんですが、鍋で煮る前に炒める過程は何のためにあるのでしょうか? 煮るだけじゃ何か駄目な理由があるのなら、多少焦げても最初に鍋で炒めた方がいいのでしょうか? ちなみに私の母は父が糖尿病だからという理由で、できるだけ油は使いたくないという理由で私と同じく鍋で炒める過程を飛ばしてしまいますが、これは効果があるでしょうか? 料理に詳しい方、同じくオリジナルな料理をしてる方に答えてもらえると嬉しいです。

  • ご飯の炊け方が柔らかかったり堅かったり

    日々ご飯を炊いていると、ごはんが柔らかかったり堅かったりしちゃいます。 米の量と水の量をはいつも通りしているつもりです。 炊飯ジャーの炊き方設定も変更がありません。 そんかことはないでしょうか。 また、こういった場合は、どこが疑い深いでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#259979
    • 料理レシピ
    • 回答数5
  • カレーのかくし味

    自慢のカレーのかくし味をおしえてください。 今までとは、ひとあじ違うカレーを作ってみたいです。