poo3945のプロフィール

@poo3945 poo3945
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2011/03/26
  • TV局の「輪番停電」=放送休止、という発想は?

    震災には胸が痛みます。先に言っておきますが現代社会においてTV放送の意義は私も大きく認めています。TV局の取材網がなかったら、ラジオもインターネットも、そして恐らく新聞社でさえも、今のニュースの質は保てないに違いありません。特に津波等において動画の情報量は格別です。 しかし、関東広域に渡って未曽有の輪番停電まで実施されている今、在京キー局の全局で通常とほとんど変わらない放送時間を保つ必要性が本当にあるのでしょうか?例えば放送を夜10時までにしたり電力需要ピークの時間&在宅の人が少なくなる時間(午後2時?)は3時間くらい休んだり、いろいろ方策はあるはずです。TVだけは聖域、として営業権益を守っているように見えてなりません。 私は無学ですから、1局が停波したところで私鉄1社全線ストップの0.何倍の効果があるか計算できません。また近年は災害速報に備えて24時間停波しないのが常識になっているから(夜に節電停波するNHK教育はえらい!)、私の勧める放送一時休止がするとしないとで何キロワット違いがあるかもわかりません。でも「各局順番に休んでみたら?」という発想が間違っていますか? 私から見れば昼間はTV放送より病院や移動手段の方がはるかに公共性が高いし、もう一歩進めれば1局だけじゃなくて「テレビを見ない時間」を作れば節電効果が大きいのも想像に難くありません(送る側だけでなく受ける側も)。 私はツイッターをやっていませんが、賛同してくださる方は同種の呼びかけをツイートしてくださってもけっこうです。 正直申し上げてこの疑問は私は震災の前から地球温暖化に絡んで感じていたことです。海外へ旅行した時真っ昼間からTVが砂嵐だったり夜放送が終わるのが異様に早かったりしたのに驚きましたが、後で日本が特別なのだと知りました。某局は二十何時間テレビだけじゃ飽き足らず、梅雨時にエコウィークと称してエコと真逆の24時間放送をぶち上げたりしますが、移動中継車を何台も出して編集のない(=無駄の多い)番組を増やすことのどこがエコなのでしょうか。 今の話に戻しても、放送を休む合理性を私なりに挙げてみます。 ・スポンサーがまともに付かない(ACばかり)から無理に放送する必要はない ・1局だけ休止させられたら不公平感もあるだろうが輪番ならば大義名分も立つし企業イメージアップにもつなげられる ・私が例えば「3時間」と言ったが、世間の人は(続く)