839hsc の回答履歴

全26件中1~20件表示
  • 浜松で、結納に良い場所教えてください

    浜松駅周辺で、略式の結納にふさわしいような、ホテルやレストランなど、教えてください。 伝統的なな結納はしないのですが、テーブル席の個室で、結納ができるような雰囲気の場所を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 浜松で、結納に良い場所教えてください

    浜松駅周辺で、略式の結納にふさわしいような、ホテルやレストランなど、教えてください。 伝統的なな結納はしないのですが、テーブル席の個室で、結納ができるような雰囲気の場所を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 浜松、個室で会食できるお店

    静岡県浜松市浜松駅周辺で、 昼に個室で会食できるお店を紹介してください。 彼女のご両親と会食するのですが、 4人で個室、 和食っぽくて、落ち着いていて、 お昼を一人5000円程度(目安)で、 おいしく食べられるお店、 紹介お願いいたします。

  • 2FトイレでもTOTOネオレストは機能を発揮しますか?

    新築を計画中です。 2Fリビングのため,1Fのトイレは使用頻度も低いことからコストを抑える意味でTOTOのピュアレスト,2Fはネオレストにしたいと思っております。 実家がリフォームにより2Fトイレをネオレストにしたところ,「そうじが楽。大便がつかない」と絶賛していたため高価なのは承知で設置したいと思いました。 ところが,ショールームに行ったところ「2Fトイレではあまり・・・」と言われてしまいました。 実家はたまたま近くに水道施設があるので水圧が高いのかもしれません。 TOTOでは「役所に行って相談してください。送り出しの水圧とか。」と言われましたが, ・役所に行って何を確認すればいいのでしょうか?送り出しの水圧を聞いてどうすればいいのでしょうか? ・送り出しの水圧から2Fトイレでの使用水圧が算定できるのでしょうか? ・実際に2Fで使用されている方はいらっしゃいますか? みなさんのお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • ハンドルの切れ角度について

    乗っている車は、平成3年式UZZ31ソアラGTリミテッドです。結構狭い直角の路地を左折する際、一発で曲がれたのですが、その帰り道に逆方向から来て、全く同じ路地を右折しようとしたところ、一発では曲がれず、一回切り返しをしました。試しに、広い駐車場で左いっぱいにハンドルを切った時と、右いっぱいにハンドルを切った時の回転半径を比べてみると、明らかに右に切った時の方が、回転半径が大きいことに気付きました。多少のズレはあって当然と思うのですが、車一台弱分くらいの差があるので、何か不具合がある気がしています。近々車検がくるので、具体的に何が駄目になっているのか知っておきたいと思っています。詳しい方是非教えて下さい。尚、タイヤは純正サイズで、エアサスコントローラーを使って、前後とも5センチ程車高を落としています。

    • ベストアンサー
    • nnsk
    • 国産車
    • 回答数3
  • 助手席からギシギシ音が…

    こんにちは、質問させてください。 ワゴンRに乗っているんですが、最近気になることがあります。(-_-;) 1人で車に乗っているときには鳴らないんですが、友達など人を助手席に乗せているときに車で走っていると「ギシギシ」と助手席側からなっていて非常に耳障りです。 何が原因なのでしょうか? ちなみに停車時に自分で助手席に座ってシートを揺らしてみたんですがギシギシ鳴りませんでした・・・。 誰か意見ください。お願い致します。

  • 7人以上乗りの車:何がいい?

    現在夫婦二人、子供二人(小学校低学年)、妻の両親、妻の父の両親とともに8人で暮らしています。現在のところ全員で出かける機会も少なく5人乗りの車で特に差し支えなかったのですが、来年の2月に3人目の子供が生まれてくるのでその頃に合わせて7人以上乗りの車を購入しようと思っています。(妻の父・妻の父の両親は、一緒に遠出する機会は殆どないだろうと思います)ただ、予算はできたら300万前後に抑えたいので高級車は無理なのですが、子供の年の差が開いているのでどこへでも車で行けるようにナビ(DVD可)とリアモニターは必須だと考えています。 また、税金・燃費など後の維持費ももちろん安めに抑えたいと希望しています。 今のところキューブキュービック・セレナのカタログはもらいました。日産かトヨタの車がいいかなと考えています。 どのような車が私たち家族にとって最適なのかあれこれ考える毎日です。

  • エアコンのガス圧

    半年前の新築の際設置した数台あるダイキンの家庭用壁掛けエアコンの冷えがいまいちなので普段付き合いのある冷凍機屋さんに見てもらったところガス圧がすべて8k~10kぐらいで高すぎるとの事でした。 R410なのですが真空引きと乾燥が不良な為に管が目詰まりを起こして圧が上がっているのでは?ということだったので施工業者に確認したところ気温が高い時は8kぐらいまで上がります、という返事。付き合いのある冷凍機屋さんは通常3.8~4kぐらいで上がっても6kだというのでうがどうなんでしょう? 圧が高いまま使用してコンプレッサーなどに負荷がかからないでしょうか?

  • アパート排水の湿気と臭い

    こんにちわ アパートのシンクや洗面台下の物入れっていうのでしょうか、そこの板が湿気ですぐ腐ってくるのです。 一度大家さんに連絡をし、底の板を切って新しい板を張ったのですが、又べこべこして来ました。 大家さんと契約しているガス屋さんが排水の所に弁みたいなのを入れてくれたのですが、何もかわりませんでした。 べこべこになる度に新しい板を張らないといけないのでしょうか? 変な臭いもして気持ちが悪いです。ひどい時はにんにくみたいな臭いが部屋に充満します。最悪です。 何か良い方法がございましたら、どうぞお知恵を貸してはいただけないでしょうか?

  • 二階トイレの配水管について

    二階のトイレの配水管が外壁にあります。 配水管は外壁の穴から地面まであるのですが、地面と反対に 壁の穴より上に何メートルか配管が伸びています。 何か意味がありますか? それはどんな役目をしているのでしょうか?

  • 二階トイレの配水管について

    二階のトイレの配水管が外壁にあります。 配水管は外壁の穴から地面まであるのですが、地面と反対に 壁の穴より上に何メートルか配管が伸びています。 何か意味がありますか? それはどんな役目をしているのでしょうか?

  • スズキのトランスミッション

    スズキのトランスミッションって自社製なの? MTは自社で、ATは他からの買い物、ということを耳にしたんですが、本当なのでしょうか?

  • 目を合わせるということ

    私は19歳の大学生の男です。昔から他人と目を合わせるということが苦手です。異性に対して目を合わせられないならまだ自分でも納得がいきますが、同性でも目を合わせるのが苦手です。そういえば毎日会っている家族とも目を合わせることがあまりない気がします。別に人見知りだと言うわけでもなく、バイトも学校生活も人並みだと思っていますが、どうしても目が合わせられないんです。何か良い対処法はないでしょうか? また、女性の方にお聞きします。最近好きな人が出来たのですが、やはり目を合わせられない男はダメなのでしょうか?

  • スタジオの空調

    こんにちは 適当なカテゴリーがないので、こちらに質問しました。 ラジオや音楽スタジオの空調は、どの程度音がするものなのでしょうか? かなり静かだとは思うのですが、どういう仕組みで静音化しているのでしょう? ラジオのスタジオは特に狭く、番組の企画によっては 中で牛丼を食べたりするみたいですが こうなると換気もしないとたまったものではないという気がします。 空調の音がある程度しても、マイクが近いし、音を拾う範囲の狭いマイクで 音を拾わないということもありそうですが・・・

  • 梁(天井の配管スペース)の作り方

    給湯器を交換しようと思っております。 現存の給湯器では新しく付けようとしている物と排気管の太さが合わずパイプの交換になると思われます。 (FF強制排気) 給湯器の交換と木部の工事となると莫大な金額になってしまうので、出来れば自分でやりたいのですがどうすれば良いのか分からず困っています。 外見は梁のような感じの中に管が通っております。マンションでは良くある換気扇のパイプのスペースと同じような感じだと思います。 壁はコンクリートです。 プロに工事を頼むと大工とクロスやさんが入るのでとても高くなるようです。 素人では難しいでしょうか?

  • 築30年の重量鉄骨住宅でアスベストらしい。

    表記の家に住んでいます、天井裏などを見るとアスベストらしきものが鉄骨に吹き付けられております。まず撤去するのは大変なことと思いますが、飛散しないような簡便な処理方法がございますでしょうか。またどこに持ってゆけばアスベストか否か判断していただけるのでしょうか。

  • 水撃緩衡器

    ウォーターハンマー現象の対策として水撃緩衡器が紹介されていることが多いですが、分譲マンションの場合に、実際有効なのでしょうか。また、費用はかなり高額になるのでしょうか。

  • 塩ビ管の凍結対策

    いつもこちらではお世話になっております。 現在、DIYで庭の立水栓を増設しています。 もともとある立水栓はHIVPの塩ビ管で深さ30cmくらいの位置に埋設され接続されています。 増設位置が遠いため、土の中に埋設せず、土の表面を通そう(置くだけ)と考えています。 (ウッドデッキの下を通すので見た目や衝撃の問題はクリアできると考えています) 関東圏の住宅ですが凍結が心配のため、ウレタン系の断熱材を巻こうと考えています。 これで凍結対策は大丈夫なものでしょうか? (ウレタン系の断熱材を巻いても、地上部に出ていては凍結するのでしょうか?) また、現在はHIVPですが、増設には通常のグレーのVP管を使用する予定です。 その際、HIVP管とVP管で異なる専用接着剤やエルボなどの接続パーツを使うと聞いたことがあります。 (HIVP管用、VP管用と異なる) HIVP管とVP管の切り替え部はどちらの接着剤、エルボを使用するのでしょうか? お手数おかけいたしますがアドバイスをお願いいたします。

  • ディーゼルエンジンについて

    ディーゼルエンジンについての質問です。なお、当方、ディーゼルエンジンについての知識は余りありません。 ATでニュートラルの状態だと回転数が上がっているのか音がうるさく、Dレンジに入れると静かになるような場合、何が問題だと考えられるでしょうか。ディーゼルの特性なのでしょうか?ちなみに、黒煙はほぼ出ません。(日産直噴ディーゼルYD25DDTi、走行50000km)

  • エキスパートの荷台

    エキスパートに4人乗って、1080×660×440のサイズの荷物って積めますか? レンタカーを予約したのですが、思ってたより積む荷物が大きかったので困っています。 宜しくお願いします。 http://www.nipponrentacar.co.jp/service/sya_v.htm

    • ベストアンサー
    • noname#21246
    • 国産車
    • 回答数1