nemosan の回答履歴

全3769件中161~180件表示
  • 江戸時代の薬物について

    以前こちらで、江戸時代の嗜好品に薬物はなかった、と書いてしまったのですが、本当かどうか気になりはじめました。 麻は栽培していたでしょうが、これを大麻としてつかった話をききません(民間療法で青い麻の葉を塩でもんで絞った汁をのませる、というのはあったと聞きます)。また、当時、広く阿片が流行ったともききません(ゼロではないだろうと思いますが)。 タバコ、酒を薬物に含めない前提で、江戸時代に「薬物」はなにか存在し、流行ったりしたのでしょうか。

  • モンスターペアレントの出現は、フランス革命や明治維新、名誉革命に似てますよね?

    ・似ているところ ・絶対君主を自らの手で倒した⇔学校の絶対君主を自らの手で倒そうしている。 ・それまでは絶対君主によって苦しめられていた弱者(市民)が立ち上がり自らの手で自由と人権を勝ち取った⇔今の親たちは教師と言う絶対君主によって、子供の頃理不尽な暴力や性的嫌がらせ、教師たちによる陰湿ないじめを受けて苦しんでいる弱者だったが自らの手で自分の子供の自由と人権を勝ち取った ・次世代の子孫には自分たちのような苦しみを感じないように絶対君主と戦った⇔自分の子供が教師の横暴に苦しめられないよう努力してます。 モンスターペアレントを否定する人間は、この様な国家の民主化を否定し君主制の国家が良いとでも言っているですか? はっきり言って、モンスターペアレントを否定する人は、金正日、スターリンと一緒です。

  • 手塚先生の社会風刺漫画

    この頃あるサイトで見てからよく手塚先生の漫画を見るようになりアトムやブッタなどは知っていましたがこんなにもヒューマンドラマが多い事に驚きました。中には事実を作品にしているものも多く非常にハマッてます。もしおススメの作品がありましたら教えてください。 子供向けで無いもので大人向けな作品が好ましいです。 私の好きな作品は (1)アドルフに告ぐ ヒットラーは実はユダヤ人だった!!アドルフという3人の男性の物語。必見です。 (2)陽だまりの樹 ジョン万次郎の物語。初めは外国好きの冒険家かと思ったら純日本人の頑固者だった。 (3)WM アメリカ人と日本の政治家が存在を隠していた毒ガスのせいで人生を狂わされその後遺症のため大悪党になってしまう。 (4)奇子 小さいころにあるものを見てしまったお陰で20年間も蔵の地下に閉じ込められた少女の物語。 などです。 ほかにおススメな作品がありましたら宜しくお願いします。

  • 漫画家、森恒二さんのホーリーランド以外の作品について

    自殺島 って作品がありますが、読んだ方はいますか?

  • 漫画家、森恒二さんのホーリーランド以外の作品について

    自殺島 って作品がありますが、読んだ方はいますか?

  • 歌、音楽で感動するアニメ、映画

    歌や音楽に感動するアニメ、もしくは映画を探しています。 BGMではなく、キャラクターや演じてる方が歌う歌、奏でる音楽に他が今までと違った行動を起こす、何かが救われる、といったものです。 たとえば、映画なら「天使にラブソングを」アニメなら「マクロスシリーズ」や「神曲奏界ポリフォニカ」など、そういった感じのものを探しています。 自分で探したりもしてみたのですが、あまり見つけられず、皆さんのお力をお借りしたいと思った次第です。 よろしくお願いします!

  • 一人称が個性的なアニメキャラ

    「狼と香辛料」のホロみたいな、一人称が他にはないほど個性的な(「わっち」とか) アニメキャラを教えてください。

  • 統合失調症の女性につきまとわれている(長文です)

    こんにちは。 私の友達の女性の事で、相談があります。 私とは大学が違う友人(女性)の彼氏が最近、統合失調症の女性につきまとわれているそうです。 ちなみに、彼と友人は高校からの同級生で高校から付き合ってます。今は同じ大学の3年生で学科が違います。 統合失調症の女性は、彼と同じ学科の同級生だそうです。 最近たまたま友人が、彼を待っている時に彼がその女性と仲良くしているところを目撃し、「浮気?」と問い詰めたら、統合失調症の女性だと判明しました。 彼は5月頃その女性に告白されていて、その時は丁寧に断ったそうです。 そうしたら、今まで治まっていた統合失調症が悪化したそうです。 それ以来、パニックになると彼に電話をしてきたり、「○○君が好き!」と周りに言いふらしたり、つきまとってくるようになったそうです。 友人は冷静に彼の話を受け止め、 「でも、彼女の私を待たせて、内緒で他の女の子に会ってたり優しくするのは嫌。 優しくしたら彼女のためでもないよ。気持ちに応えてあげられないなら、距離をとるべき。」 と彼に言いました。 彼は、友人の事が本当に好きで、友人を不安にさせたくないと必死で5ヶ月間隠してきたそうです。 そんな彼が言うには 「何が正しいのか俺にもわからない。ただ、お前とは絶対別れたくなくて隠してた。 でも、彼女を突き放せない。突き放したら自殺するかもしれないし、突き放したら行動が今より悪化するかもしれない。 一番良いのは、彼女が望む事を、友達の域を越えない範囲で満足させる事な気がする。 俺は君が好きだから君が嫌な事はしたくないけど、でも今回はわかってくれ!」 だそうです。 友人も彼と別れる気は全くないので、その話は彼に任せる事にしたそうですが、友人は「やっぱり気になる」と言います。 その女性の妄想なのか、「○○君、彼女と別れるって約束してくれたから」と最近言いふらしているらしいし、本当に彼に『つきまとって』いるらしいのです。 彼も突き放せずにいるから、端から見ると本当に『度を越えた仲良し』に見えるそうです。 「今日は忙しいから会えない、って言われただけで『また彼女と会ってるんじゃないか』って不安になる。 私の精神がもつかわからないけど、やっぱり彼と別れる気はない。どうしよう」 と悲しそうに言ってきます。 私も何とかしてあげたいのですが、何とも言ってあげられません。 どうか知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • noname#98415
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 手塚治虫の『火の鳥』

    火の鳥の最高傑作は何だと思いますか? 僕は『乱世編』だと思います。

  • 主人公が別の世界に行く漫画

    いま面白い漫画を探しています。 主人公が学生で別の世界に飛ばされるまたは別の世界に行き来できる。 そんな感じの漫画ありますか? 知っていたら教えてください。

  • 納得出来る大どんでん返しで結末を迎えるコミックありませんいか?

    どんでん返しで変わった結末で物語を〆るのは過去色々ありますよね 有名所ですと夢オチの奇面組や東京大学物語 作者の暴挙で中断してるのもありますよね ガラスの仮面やHUNTER×2なのでしょうかね? 作品自体は魅力のあるものばかりですが 色々と残念に思う事がありま 質問とちょとそれましたが 改めて質問を詳細にします 完結してるコミックで 結末まで複線を回収しつつ 大どんでん返しで物語が完結してるモノを探しています 御存知でしたらよろしくお願いします

  • この作品名は?

    最近立ち読みで読んだ雑誌で連載中のマンガなのですが、その雑誌名・題名ともに忘れてしまいました。 結構過激で衝撃的?な内容でしたので、後から気になってしまい… よろしくお願いいたします。 以下に特徴をあげます。 ・おそらく男の子が主人公で、少女と旅をしている。 ・テントで二人で寝ていると、蝶の化け物みたいなものが、テントを切り裂いて襲ってくる。 ・蝶の化け物は、老婆によって倒される。 ・その老婆は地下?の洞窟に住んでいて、主人公と女の子をもてなす。 ・しかしそれは罠で、老婆が男の子を襲おうとする(確か裸になって精液をもらうとかどうとか言う)(ここで「続く」でした。) 絵は結構かわいい絵なのですが、内容は激しかったです。 この世界には男がいないのでしょうか? そんな感じでした。 あまり覚えていなくてすみません。 心当たりのある方、お願いいたします。

  • 最強のジャンプキャラ[主に主人公]は誰か?

     自分の予想 3位 夜神月:出典『デスノート』 理由  デスノートがあれば下記の2人以外なら殺せるから 2位 孫悟空:出典『ドラゴンボール』 理由  デスノートで殺されてもドラゴンボールで生き返るから  最強の戦闘能力をもつから 1位 両津勘吉:出典『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 理由  天国、地獄からも嫌われていて死んでも死ななそう。  神も恐れる人間だから 以上のように理由もお書きの上ご投票ください

  • キャラクターデザイナーを目指しているのですが

    キャラクターデザイナーを目指していますがひとつ悩みがあるのでデザインという観点とアニメ視聴者という観点からご意見を伺いたいです。 もともと2歳か3歳のころから絵が好きで、自らの想像力を使ってたくさんの絵を描いてきました。いまでもすきですし、飽きません。 現在は高校二年生ですが、この2-3年間将来について長く深く考えて両親やいろんな人と話し、または現役のデザイナーさんとのインタビューを経て、(その過程は省略します)キャラクターデザインの道を進もうと決めたわけです。 (簡単に言い表せばキャラクターといっても映画やアニメ、ゲームなど画面という媒体を通してに出てくる人物の他にメカやなんちゃらの設定画を描くもの) 【ここから本題】 ただ、一つ気になることがあります。 現在、世界ではトップランクのクオリティーを誇る日本のアニメなどに興味がないことなんです。というか、深夜アニメなどは見聞きしたことはあるものの見ようとしたことはないです。 いわゆる現在の主流が「美少女」「萌え」などを重視(というか傾向か)しているなか、僕はそういった今時のキャラクターを受け付けません。別に、毛嫌いする訳でもなく「かっこいいな、かわいいな」とは思っているのですが、やはりそのような類のキャラを描こうという欲求はしません。 だからといって奇抜な個性的すぎるキャラを描くという訳でもありません(後述)。 Q1 そんな思考ではデザイナーになっても会社側から拒否されるのでしょうか、入社して仮にデザインを担うこととなっても視聴者からは受け付けられないのでしょうか。 デザインという観点から、またはアニメ視聴者という観点からそれに関してのご意見を頂きたいです。 【もうひとつご意見が欲しいのですが】 海外の大学、日本のデザイン関係の専門学校を経た上で民族美術などを武器として、それをフルに活用し(衣装やメカなど様々な分野に使える)、人物デザインとしては万人に広く受け入れやすいものをデザインしたいなと思っております。(いわゆる萌えなどに固着していない感じの) Q2 これが現時点での将来の自分像です。こんなデザイナーは求められるのでしょうか。。やはり流行に乗っていけないとダメなのでしょうか。 【参考として】 アニメはほとんど見ませんが、影響を受けた作品としては ジブリシリーズ全般(宮崎メカおよびストーリなどもろもろ) 王立宇宙軍オネアミスの翼(背景その他に点在する独特のオブジェ) 新世紀エヴァンゲリオン(詳細までデザインされたビルや機械) ほかに数本くらいあるかもしれませんが、今時の高校生としてはひん曲がった趣味です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。乱筆失礼。

  • 同人などで学園化される理由

    「学園エヴァ」や「ブレイム学園」など 元のマンガやアニメから、(同人や商業を問わず)二次創作される場合、学園ものに変えられることがあります。 学園ものになる理由や好まれる理由は何なのでしょうか? 個人的意見から一般論まで幅広い ご回答よろしくお願いします。

  • 九尾のきつねが出てくる漫画

    NARUTOの ナルト うしおととらの 白面の者 幽遊白書の 蔵馬 上の三人は赤ん坊の時に九尾に憑かれたという設定が一緒なんで すけど、そうゆう昔話が実際にあったのでしょうか?

  • 鎌倉期と江戸期の特性を教えてください

    鎌倉期と江戸期の特性を教えてください 困っています

  • スピンオフのアニメ

    ある作品に出ていた登場人物が、主役としてスピンオフした作品を教えてください。

  • 萌えアニメと少女アニメ

    よくオハーレムアニメなどの美少女アニメをみて気持ち悪い、これがアニメをだめしたなどよくバッシングを受けますが、逆に逆ハーレム(?)などの美男子アニメはそんなにバッシングを受けない気がします(よっぽど内容が悪くない限り) 現に恋愛ドラマは少女マンガ原作が多いですし、それに便乗する形で報道もされてますしね。逆にハーレムアニメなどはこれがオタクの象徴だ!みたいな悪い方に報道されますよね? これはなぜなんでしょうか?内容的には見る限り同じはずなんですが

  • アニメの話のパターンについて

    アニメの物語では、よくこういう流れが出てきます。 主人公たちがなにかを成功させるため(好きな人に好かれる、苦手なものを克服するなど)、あれこれ作戦を立てる ↓ しかし、大抵は失敗する(とくにコメディもの) ↓ そんな時、なにかのハプニングに巻き込まれたりして、それがきっかけで当初の目的をあっさり成功させる。 といった感じです。 物語のご都合主義に愚痴をこぼしているわけではありません。 ただ、「予想外の事件がきっかけでアッサリ成功させちゃって、当初に立てていた作戦は何だったの?」 という感が強過ぎて、思わず目くじらを立ててしまいます。 みなさんは、こういうパターンを観てどう思っていますか? 「いままでの苦労は一体・・・」ですか?それとも「終わりよければすべてよし」ですか? 些細なことかもしれませんが、回答お願いします。