vitaminA10mg の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • スーパーカブとクロスカブ

    カブの購入を考えている女です。初めてのバイクです。 現在クロスカブがほしいと思っているのですが、シートが高く、初心者ですしたぶんノーマルでは乗ることができません(;_;)アンコ抜きも考えましたが、それでも不安だと思います。 そこで、クロスカブのタイヤを14インチに交換するか、スーパーカブ110をカスタムしてクロスカブっぽくするプランを考えています。 最初はタイヤ交換一択だったのですが、タイヤを変えるとメーターに誤差が生じるらしいので、スーパーカブを買ってカスタムしていく方が二度楽しめるしいいかなぁ…と思うようになりました。 私はバイクの知識が全くなく、カスタムはすべてバイク屋さんに任せることになります。 質問なのですが、スーパーカブ→クロスカブか、クロスカブをタイヤ交換してアンコ抜きか、どちらがオススメでしょうか? また、もしスーパーカブ110をクロスカブ化するとしたら、費用はどれくらいかかるのでしょうか? ネットで調べた情報ですと約8万~10万くらいらしいのですが、予算10万以内なので、オーバーすると厳しいです。。。

  • スーパーカブとクロスカブ

    カブの購入を考えている女です。初めてのバイクです。 現在クロスカブがほしいと思っているのですが、シートが高く、初心者ですしたぶんノーマルでは乗ることができません(;_;)アンコ抜きも考えましたが、それでも不安だと思います。 そこで、クロスカブのタイヤを14インチに交換するか、スーパーカブ110をカスタムしてクロスカブっぽくするプランを考えています。 最初はタイヤ交換一択だったのですが、タイヤを変えるとメーターに誤差が生じるらしいので、スーパーカブを買ってカスタムしていく方が二度楽しめるしいいかなぁ…と思うようになりました。 私はバイクの知識が全くなく、カスタムはすべてバイク屋さんに任せることになります。 質問なのですが、スーパーカブ→クロスカブか、クロスカブをタイヤ交換してアンコ抜きか、どちらがオススメでしょうか? また、もしスーパーカブ110をクロスカブ化するとしたら、費用はどれくらいかかるのでしょうか? ネットで調べた情報ですと約8万~10万くらいらしいのですが、予算10万以内なので、オーバーすると厳しいです。。。

  • 屋根付きミニカーについて

    屋根付きミニカーについて 屋根付きのミニカー購入を検討しています。 駅まで12kmの通勤に使用する予定です。 雨の日にも代替の交通手段が無いため屋根が必須です。 坂がきつく自分の体重も100kg近いため原付では厳しいですが、中免を持っていないためミニカー登録が良いかと考えています。 と、これらの条件満たせるものとして、ボアアップしたジャイロキャノピー(ミニカー登録)を買おうかと思っているのですが、他にも選択肢はあるでしょうか?

  • スーパーカブとクロスカブ

    カブの購入を考えている女です。初めてのバイクです。 現在クロスカブがほしいと思っているのですが、シートが高く、初心者ですしたぶんノーマルでは乗ることができません(;_;)アンコ抜きも考えましたが、それでも不安だと思います。 そこで、クロスカブのタイヤを14インチに交換するか、スーパーカブ110をカスタムしてクロスカブっぽくするプランを考えています。 最初はタイヤ交換一択だったのですが、タイヤを変えるとメーターに誤差が生じるらしいので、スーパーカブを買ってカスタムしていく方が二度楽しめるしいいかなぁ…と思うようになりました。 私はバイクの知識が全くなく、カスタムはすべてバイク屋さんに任せることになります。 質問なのですが、スーパーカブ→クロスカブか、クロスカブをタイヤ交換してアンコ抜きか、どちらがオススメでしょうか? また、もしスーパーカブ110をクロスカブ化するとしたら、費用はどれくらいかかるのでしょうか? ネットで調べた情報ですと約8万~10万くらいらしいのですが、予算10万以内なので、オーバーすると厳しいです。。。

  • 6速ミッションの必要性

    昔は5速ミッション車が多かったのですが、今のモデルはほとんどが6速ミッションです。 kawasaki Vulcan 1700とか早さを求めるモデルではないのに6速を採用しています。 ※けっして6速ミッションを否定しているわけではありません ぶっちゃけ、ギアって6速もいりますか? 6速ミッションの必要性があれば教えてください。

  • 6速ミッションの必要性

    昔は5速ミッション車が多かったのですが、今のモデルはほとんどが6速ミッションです。 kawasaki Vulcan 1700とか早さを求めるモデルではないのに6速を採用しています。 ※けっして6速ミッションを否定しているわけではありません ぶっちゃけ、ギアって6速もいりますか? 6速ミッションの必要性があれば教えてください。

  • クロスカブにスーパーカブ110プロ用の前かご

    原付二種クラスのカブの購入を考えています。 クロスカブかスーパーカブ110プロのどちらにするか迷っています。 カラーリングはクロスカブの方が良いのですが、積載スペースとしてはスーパーカブ110プロの方が良いです。 リヤの荷台の違いはなんとかなるとしても、前かごについてはクロスカブは標準ではついていません。 そこでスーパーカブ110プロ用の前かごをクロスカブに付けられればいいと思うのですが、それは可能でしょうか? また実際には前かごとは言ってもかごを固定する金具とライトも同時に交換することになると思います。 純正でも外品でもどちらでも構わないのですが付けられるようなキットなどもありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • なぜわざわざ滑りやすい素材にしてあるのでしょうか?

    原付に乗るのですが 道路の白い線の上って凄く滑るのですが なぜわざわざ滑りやすい素材にしてあるのでしょうか? 雨の日なんか特にこけそうになります。

  • 求人票内容と実態が大きく違う

    私は新卒から国家資格を取って先日電気工事会社に就職したものです。 求人票の内容と実態がずいぶん違うなぁと思い、質問させていただきました。 具体的な差異は以下の通りです。 ◇隔週週休二日、祝日休み。ただし竣工期間間近では調整あり →実際はこの竣工期間間近に該当することが非常に多く、三週間休みなしとかは普通です。振り替え休日もありません。先輩方は日曜しか休みがないものと考えています。 現在は試用期間なので求人票どおりの休みをもらっていますが、社員になったらほぼ週休ゼロになります。 ◇年末年始、夏季休暇それぞれ一週間。 →実際はそんなに取れないそうです。ゼロで振り替えなしということも。 ◇残業月平均40時間 →実際は月の残業代は40時間まで支給。毎日平均2~4時間の残業があり、月の残業時間は平均で60~80が普通です。 さすがに求人票どおりにはいかないと思っていましたが、いくらなんでもここまで違うとは考えず・・・。 求人票とあまりに違う勤務実態にやや不満を覚えています。 実際私の前に入った若い人は四人連続半年以内に辞めていったそうです。 これぐらい違うのが普通なのでしょうか? 大企業でのパート経験もありますが、休みだけはしっかり取れていました。