xstomokichi の回答履歴

全53件中41~53件表示
  • クマがひどいです

    20代前半の♀です。とってもクマが濃くて困っています。 改善するようなものってありますか?あと、キレイに見えるアイシャドウの色もわからないので教えて下さい。

  • 結婚前の貯金はどうしますか?

    こんばんは。来月に挙式を控えているのですが、結婚前の貯金をどうすべきか悩んでいます。 みなさん、旦那に内緒の隠し口座など持っておられるのでしょうか? 私達は結婚後も共働きを続けますが、早くマイホームが欲しいこともあり、毎月の生活費は彼の給料でやりくりし、私の給料はマイホーム資金として貯金する予定です。 共働き家庭では「それぞれの給料はそれぞれで管理」というパターンが多いように思いますが、私達の場合は「二人の給料は二人のもの」という考えです。 お互いの結婚前の貯金はマイホームの頭金に回す(金額も公表して二人の管理下に置く)予定なので、自由に使えるお金というと、毎月のお小遣いくらいです。 最初、私は自分の貯金を全額頭金に使っても良いと思っていましたが、既婚の友達に聞くと「いざという時に使えるように、結婚前の貯金の一部は(旦那に内緒で)取っておいた方がいいよ。」と言われました。 そういう話を聞いているうちに、自分が独身時代にせっせと貯めたお金を、全額持っていかれる(言い方は悪いですが)ことに、少々疑問を持ち始めてしまいました。 (彼もある程度の貯金は持っているのですが、現在の貯金は私の方が数百万円多いです・・・。 なので、頭金は私の貯金から多く出すことになると思います。) 結婚前の貯金の一部を旦那に内緒で取っておくというのは、皆さんよくされていることなんでしょうか? その場合、旦那さんにバレないように、通帳の管理などどうされているのですか? 彼に隠し事をする罪悪感と、やっぱり自分で貯めたお金なんだから少しくらい隠し持っててもいいよね?という狭間で心が揺れてます。 良かったら皆さんのお話を聞かせて下さい!

  • 夕食後の運動

    19歳学生です。ダイエットの基本として夕食は軽めの食事というのは基本だと聞きき、自分なりにご飯のおかわりや食後のデザートを控えるようにしています。でも毎日は続かずどうしても食べ過ぎてしまう日があります。そんなときに自宅で気軽に出来る運動ってありませんか?皆さん何かなさっていたら教えてください。

  • 従兄弟の結婚式に夫婦で出席?

    こんにちは。 従兄弟の結婚式に招待されました。 先日、私の父経由で打診された時、父に「夫婦で出席するだろ?」と言われました。私達夫婦は昨年結婚したのですが、家族だけで小さい結婚式をしたので私の主人は私の親戚に殆ど顔を合わせていません。会ってもらえる良い機会だから、と父に言われ、それもそうだなと思い、夫婦で出席することにしました。 しかし主人に話すと、「俺からは従兄弟は全く知らない人。出席しなければいけないのか」と、あまり乗り気じゃない様子…。 私の親戚は大人数、しかも色々な県に住んでいるので会う機会があまりないし、私は皆に小さい頃から可愛がって貰っていて、主人に会わせたいという気持ちがあります。だから夫婦で出席したいと思っています。 父は、「嫌がっているなら無理に出席させなくても良い」と言っています。私も無理強いするつもりはありません。 この場合、どうしたら良いのでしょうか?招待状は夫婦宛てに届きました。感触的には、主人は出席欠席6対4くらいな気持ちっぽいです。

  • あれもいい、これもいい、となってしまった時

    求職中に、 いろいろ話が出てきて、 所謂「あれもいい、これもいい」 状態になってしまった時、どう頭を整理すればいいのでしょう? 全部受けて1つしか受からなければいいのですが、 2つ以上内定してしまった場合、 どう考えて決断すればよいでしょうか・・・??

    • ベストアンサー
    • azicyan
    • 転職
    • 回答数7
  • 義弟の海外挙式:お嫁さん家族初対面の手土産は?

    義理の弟が10月に結婚することになりました。 お嫁さんになる人とは、昨年の義父の葬儀の際に お会いしましたが、ご家族(ご両親、ご兄弟)とは会っていません。 主人と義弟の両親はすでに他界していますので、 主人も弟のお嫁さんのご家族に(父親代わりに?)挨拶しなくてはと 言っていたのですが、その機会が与えられないまま、 10月に海外挙式をするから参列してほしいとの連絡が来ました。 挙式前に会ってご挨拶できればとは思うのですがそれも叶わないようです。 恐らく空港で初めてお嫁さんのご家族に会うと思います。その際に何か手土産等渡したほうがよいでしょうか。 もし持っていくとしたらどんなものがよいでしょうか。 これから旅行へ行くという時にかさばるものも・・・。 行き先はグアムなので、その時に役立つものであるといいかと思います。 どうぞ良い回答をお願いいたします。

  • 在宅ワークの契約書内容について

    お世話になります。 これから在宅ワークに取組んでいこうと考えている初心者です。 在宅ワークの契約書に関して御質問なのですが、お仕事の受注時に取り交わす 契約書の内容で、必ず抑えておかなければならない重要項目にはどんなものが ありますでしょうか。 また、契約書を取り交わす際の注意点等ありましたらあわせてお教えいただける と助かります。よろしくお願いいたします。

  • 24面白いんですけど・・・

    24が面白すぎてハマってます。 でも、僕の地域じゃ週1放送なのでなんかリアルタイムって感じがしなくて、何日もにわたって起っている出来事のように感じます。 続けて見ればその日1日の出来事のように感じるのでしょうか?そっちのが面白いですか? レンタルビデオ屋で借りるとしたら24本借りなくちゃいけないのでしょうか?(DVDプレーヤーはないのでビデオしか借りれません) 8000円以上かかりますよね。 かといってテレビだと結末は秋くらいになりそうなので困っています・・・。 今は7話まで放送されましたけど、すっかり最初の方の出来事すら忘れちゃったので、飛行機からパラシュートで脱出した女の人と、もう1人一緒にいた女の人とかがどうなって、結局何者だったのかとか全然覚えていません。 この分だと9月頃に4月のストーリーを覚えているのか不安です。

    • ベストアンサー
    • kanija
    • 洋画
    • 回答数8
  • 在宅でのデータ入力募集に応募したら(ちょっと長いです)

    ある求人サイトに「在宅でのデータ入力作業者募集」という記事があって、今よくある悪徳業者の心配もあったので、念の為、メールで質問してから考えようと思い、 1.登録費用、教材、その他、仕事をするにあたり費用がかかるという事はあるか? 2.仕事が無くなる事はあるか? という質問をして、その際個人情報もあまり詳しく書かないようにしてメールを送信しました。 次の日回答のメールが着て、 1.費用は一切かかりません 2.日によっては無くなる事もあります。 と回答文があり、 「在宅登録をしていただける場合、次の質問に回答し返信してください。 その後は次のメールの指示に従ってください。 とあって、質問内容は ・ウィルスソフトの名前とバージョン ・IEのバージョン ・システムのプロパティー ・インターネット環境 ・携帯電話番号&携帯のメールアドレス です。 費用がかからない事と、仕事が無い時もある という なんとなく正直な回答を信用して 質問全てに回答し、本名も明かして返信しました。 今日で2日経ちますが、次のメールが着ません。 今考えると、携帯番号はまだしも、携帯のメールアドレスも必要だったのか?とか、在宅作業者募集に応募したのに、「在宅登録」ってナニ?やっぱり悪徳だったのか?とか、いろいろ考えて、一応悪徳業者サーチで検索もしてみましたが、今のところその会社はヒットしませんでした。 この会社から質問された事項は、在宅で働く事において当たり前の質問なのでしょうか? そして、次のメール を返信するまで、そんなに時間がかかるものなんでしょうか? お願いします m(__)m

  • サーキット場、カート場をはじめる場合の許可の届け等について

    ご存知の方、ベンチャービジネスに詳しい方へ サーキト場あるいはカート場をはじめる場合の許認可には何が必要で、どこに許認可の申請を出したらいいのでしょうか? この二点について、できましたら教えてください。 聞かれて困っています。

  • 水泳のトレーニング

    現在フィットネスクラブで時間が許す限り色々なトレーニングをしているのですが、水泳のクロールなどのキックを強化する為にジムで行うトレーニングはウォーキングマシンとエアロバイクのどちらの方が効果的でしょうか。又クロールのキックや手をかく力を強化する為にはジムのトレーニングマシンで体のどの部分を強化するマシンを利用すればいいか教えて下さい。

  • サーキット場、カート場をはじめる場合の許可の届け等について

    ご存知の方、ベンチャービジネスに詳しい方へ サーキト場あるいはカート場をはじめる場合の許認可には何が必要で、どこに許認可の申請を出したらいいのでしょうか? この二点について、できましたら教えてください。 聞かれて困っています。

  • SOHOしたい

    よくある質問だと思うんですが・・・ 在宅でデーター入力などの仕事をしたいと思っています。 でも、どこに登録すればいいのかわかりません。 資料請求をするとか、登録料を取られるとか、そういったところは、ヤバイですよね? 企業や在宅ワーカーの架け橋となっているような ホームページを見たりしますが、 そこに載っている募集の掲示板をみても どれも怪しいと思ってしまいます。 おそらく先入観でしょうが(笑) 実際に円満に在宅ワーカーをしている方、 良かったら、実際の登録してる業者を教えてください。