nekomoon の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 子供の友達関係とママ友関係で少し困っています

    我が家の子供Aと仲良しのC君が居ますが、 AはC君がべったりで他のお友達と遊べないとたまに私に言います。 B君や他のお友達と遊ぼうとするとC君がダメ、と言い、AはC君と遊んでしまい、つまらないこともあるようです。 本来ならAがはっきりとした態度で示せればいいのでしょうが、Aにはそれがまだできません。 本意ではなくてもCと遊んだりもしますし、C君と一緒で楽しいと思うこともあるようです。 たまたまB君ママと話す機会があり、お互い、降園後遊ばせたいね、という話になりましたので A君、B君とママ一緒で公園で遊ばせたいと思いますが、 問題はC君です。 C君、C君ママとは仲良しで、家も近いので一緒に遊ぶこともあります。 今回は少し家の離れたB君と遊ぶのでいつもとは別の場所で遊ぶと思いますが、 C君を誘うべきか迷っています・・・ C君を誘うとAとCがべったりで遊んでしまうのは見えていて、B君、B君ママに申し訳ないし、 C君ママの耳にもいずれはいるかな~と思うとちょっと後ろめたい気もします。 こういった場合、どのようにするのがベストでしょうか? C君ママの都合の悪い日を選ぶのも難しいですし、B君ママに事情を話すのも少し躊躇しています。 アドバイスがあればお願い致します。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんに平手打ちをしてしまいました

    生後3ヶ月の赤ちゃんのママです。 今日、激しく泣いて泣いて泣き止まないので、平手打ちを4回してしまいました。 当然泣き止むわけもなく、いっそう激しくなるばかり。 私も後悔とともに、赤ちゃんを抱き、大泣きしてしまいました。 強く抱きしめてずっと抱っこしていれば泣き止むのに・・・。 私がこれからこの子をまともな子に育てる自信が無くなってしまいました。 私に育てられたこの子がかわいそうだと思いました。 そして自分の生い立ちを思いました。 父親は母に暴力暴言ばかりで、怒鳴り散らした喧嘩ばかりだった。 私は万引き、過食、援交、水商売・・・。 表向き進学校に通い、大学を出て、一部上場企業に就職して、何食わぬ顔をして生きてきたけれど、 常に情緒不安定で裏の顔はこんな顔。 キレやすくて弱いものいじめが大好き 弱いものをいじめると気分がスッとする 自分の立場が上のような気がするから?? 最低です・・・。 生後3ヶ月の我が子に平手打ちをくらわしたわたしってどう思われますか? 客観的にどのくらいひどいことをしたのでしょうか。 将来子供がグレて、すべて自分に返って来そうで恐くて仕方が無いので、これからは十分気をつけて子育てしていきたいと思いますが、 相当気をつけないとまずいのだろうなと思います。 これから自分を立て直していきたいので、できればあまりきつくないアドバイスください。 前向きに頑張れそうなご意見ください。 宜しくお願いします。

  • 片方だけの授乳はOK?

    生後二週間、完母で育てています。 最初は片方5分ずつであげていたのですが、あまりにも乳首が痛く、 子も反対のおっぱいを含ませようとしても口を開けてくれないので、 毎回片方だけ10~20分、次の授乳は前回の反対のおっぱいをまた10~20分という風に与えています。 今のところそこまでおっぱいの張りも気にならないし、 子の体重もすでに1200g増なので、このまま片側授乳を続けたいのですが、 溜まり乳とか出が悪くなるとかの問題もあるようで… (一応授乳前に飲ませるほうのおっぱいだけマッサージも兼ねて5~10ml程搾乳してからあげています) 同じように片方だけで授乳されている(た)方いらっしゃいますか? このまま続けても大丈夫でしょうか?

  • おかしな嫁

    皆様のご意見をお聞かせください。 内縁の妻と生後6ヶ月になる子供がいます。私は現在単身赴任で仕事の都合もあり、妻が住んでる場所まで気軽に帰れる距離でもないため、お互い寂しい思いをしています。 しっかり婚姻関係を結べば良いのですが、授かり婚であること、その時の私はフリーターで養っていく経済力がなかったことなどまだ他にも情けないほど理由がありますが、妻の両親に結婚を許してもらえませんでした。 現在は派遣で会社の寮にいるために一緒に暮らすこともできません。私が本来しなければいけない仕送りも、自分が生活するだけで精一杯なので、妻にはひとり親の申請をしてもらい僅かながらの受給で暮らしてもらってます。 私だってこんな生活をいつまでも続けたくありません。しかし中卒、車の免許なし、頼れる身内もなし、とダメ男すぎてやっとみつけた今の仕事を辞めたくても辞めれないのです。 こんな生活が続いていたせいか、先日妻の方から突然別れ話を切り出され、一方的に別れられました。 実は妻は私と知り合う以前に精神病を患い、何度か自殺未遂したりと精神的に不安定な部分があるようなのです。 今までに何度か気持ちが不安定になり、別れ話になっても私が耐えて持ちこたえてきましたが、今回は話し合うこともなくメールで「別れましょう、さようなら」(他にも書いてましたが)だけでした。 妻の気持ちもわかります。でも私も頑張っていただけに、何故わかってもらえずこういう結果になってしまったのかわからずにいます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 妻を愛していますが、正直疲れてきました。

  • 居場所がない

    今年高校を通って三ヶ月 自由を選んで県立高校をやめて、仕事をしながら通信に通いたいと言って退学を決めました  大分悩んで、決めてこれからだっていうところまで来たと思ったのですが  家族の居場所を無くしました。  仕事もまだ決まらず学校もやめ、落ちるとこまで落ちた私は家族の中ではいない扱いをされます。  母と兄が私がリビングにいない間悪口を言っているのが自室から聞こえてきたりもします。  16歳なので、家を一人で借りて住むのも大変難しく家を出ても行くあてもありません。  高校をやめた事事態が批判され、甘い考えだというのは重々承知しています  だけどここまで邪険に扱われると正直家にいるのが耐え難いし仕事を始めれたとしてもこんな生活なのかと思うと辛いです。  なにかいいアドバイスがあればください

  • なぜ生きるのか、苦しみから逃れる方法を学びたいです

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症等で6年ほど療養中の32歳の女です。 薬を指示通り飲んでいますが中々よくなりません。 私の焦る心をどうにか止めないとダメなようです。 人はなぜ生まれ・生きるのか、苦しみから逃れる術はないものでしょうか? 心理学や哲学などを学べばいいのでしょうか? そもそも「哲学」とは何でしょうか? 仏陀のような方の教えを学びたいです。宗教学になるのでしょうか? 学費を抑えられる通信制の大学で学べないでしょうか?(都内在住) 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 関東で子供が喜びそうなカーレース教えて下さい

    千葉県在住です。 四歳の息子が車、特にスポーツカーが大好きで、レースが見たいと言います。 また、映画カーズの熱狂的なファンです。 そんな息子にカーレースを見せてあげたいのですが、私は全く知識がありません。 千葉県から車で2、3時間くらいで行ける範囲で見学できるオススメのレースとかありましたら教えて下さい。 大きな公式のレースでなくても、カッコイイ車がビュンビュン走っているのを見られれば満足なのかも知れません。

  • ありがとうの気持ちを…

    1年ぐらい前、親と大喧嘩をして家を出ました。 それから、ほとんど連絡を取ってないです。 仲直りをしたいんですけど、なかなか踏み出せません。 今では、後悔しかありません。 遠くに離れてみて、すごく親への感謝の気持ちを持つようになりました。 謝って、今までのありがとうの気持ちを全部伝えたいです。 でも、どうやって 踏み出せばいいのかがわかりません。 どうすれば、元の親子に戻ることができますかね。

  • 夫との今後について。

    長文です、すみません。 新婚(20代後半、子供なし)ですが、1ヶ月前に夫の浮気が判明しました。そのことについては私にも非があるので(自分ばかりわかってほしい、やってほしいを求めすぎていたと思います)、また偶然ですがすぐに気付き体の関係はないということなので、許すことは可能です。やり直すんであればもっと優しくして、過剰に反応しないようにしていきたいと考えています。 が、肝心の夫から誠意が感じられず離婚を視野に入れています。 求めすぎだから求めてはいけないと言われ気付きだしたのですが、どうしても努力を求めてしまいます。。 最初の話し合いで好きだから別れたくはないと言いましたが、その後の行動に全く必死さがなく、、やっぱり難しいと感じています。 私が何も求めず受け入れてあげられればいいのですが、それが出来ずこのような事になり、こうなっても最低限として別れたくないと必死になってくれることを求めてしまいます。子供、なんですよね…。わかっていてもこれだけは譲れなくて。。彼は私を愛していないことを認めます、悲しいですが。 それでも、別れたくないと必死になってくれれば私は努力したいのですが、、それすら求めることがダメなのでしょうか? 私はやり直す気はあるといいながら結局彼に求めて、何も変わる気なんてないんでしょうか? 変な質問ですみません。感じたことをお願いします。 ちなみに一緒に暮らしてはいますが、食事も各自で行い(作る気になれなくて)ただの同居人と化しています。強がりなのか、これが夫の必死なのかわかりませんが、夫はただの同居人生活でもいいと言っていました。それなら結婚してる必要性はないよね?と話しましたが…。普通の会話は出来ますが、優しくするのは難しいと感じています。それでも威圧的にならないように気を付けてはいるんですが。。

    • ベストアンサー
    • noname#148995
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • ビロードのバッグについた埃をとりたい

    結婚パーティに呼ばれたのでパーティ用のバッグをクローゼットから出そうとしたところ、なぜかクローゼットの後ろの隙間で埃だらけになっているのを発見しました。 この埃が生地に入り込んでいて、掃除機で吸っても、エチケットブラシをかけても、固く絞った布で拭いてもとれません。 黒い、ビロードの毛足が短いバッグで、目立ってしまい困っています。 きれいにする方法はないでしょうか。 どうぞお知恵を貸して下さい。

  • パーカー作り

    オリジナルパーカーを 作ろうと思っています(^o^) ユニクロでパーカーを買って、文字等を入れたいのですが… ・フェルト ・スプレー ・ペンキ どれを使えばいいのですか? これくらいしか思い浮かばなくて← 上記以外でもいいので、何を使えば良いか教えて下さい(∩^ω^∩)

  • 4ヶ月の子どもを愛せません。

    生後4ヶ月、もうすぐ5ヶ月になる娘の母です。 産んでから今まで、心の底から可愛いと 思ったことがありません… 妊娠中エコーアルバムを作ったりしてましたが 少し迷いもあり9ヶ月の時でさえ 堕胎したいと思ったりもしてました。 産んでから案の定、「産まなければよかった」と毎日思います… ミルクをあげるのもめんどくさいと 思ってしまいます。 顔を見るのも嫌で 全部の行動にイライラします。 4月に出産してから(汚い話ですみませんが…)ずっと 便秘と下痢の繰り返しで ご飯も吐き気があって食べれず 毎日、腹痛があって寝るのだけが 唯一の幸せです。 シングルマザーで実家暮らしなので あたしの判断でいいのですが 実家にお世話になっているので 祖母と祖父の判断がいるとのことで 今すぐは施設には預けられないと 保健師さんに言われてしまいました… 実家なので楽と言えば楽なのですが 子どもが嫌でしょうがないです… 親権も放棄したいしすべてが嫌です。 まだまだ子どもや最低な事とは 分かってます。 でも、本当に辛いです。

    • ベストアンサー
    • o3oy
    • 育児
    • 回答数6
  • 離婚を考えています。。

    こんにちは。今妻と離婚を考えています。原因は様々ですが、一番はやはり価値観の違いです。うちには子供が2人います。まだ小学校と幼稚園でかわいい盛り。すくすく育っています。私は自営業で、家族第一、自分と妻の将来、子供の将来を大切に考えていて、その気持ちを妻には伝えています。ですがここ2年ほど、家業が以前よりずっと厳しい状況になりました。生きていけない程ではありませんが、最低限の生活を何とか保っているというところです。私はこんな時だからそ力を合わせて、逆にこの経験をプラスとして捉えて前を向いて行こうと鼓舞するのですが、妻はこんな大変な時に夜子供と一緒に寝てしまいます。家業の仕事内容、今の状況をよく分かっているにも関わらず、まだ家の中の家事さえ終わらず、やらなくてはならないことがたくさんあるのに、です。以前から子供と一緒に寝て朝一緒に子供と一緒に起きる生活をしていて特に文句も言いませんでしたが、この状況に来て、やはり全く変わらないのです。今ここを乗り越えることでゆとりのある生活もできると思います。家族のために、自分達の将来のために頑張ろうといくら言ってもその次の日には元通りです。結局変わりません。1人です。やってくれるのはご飯位で、ご飯も無計画であるもので作っているので栄養に偏りがあり、私は自分で調整できるから良いですが、育ち盛りの子供の体も心配です。部屋の片付けなど全くしませんから、私が仕事の合間に定期的に片付けています。私はただこの厳しい状況を最短距離で切り抜けたい、その中でサポートしてほしいというのが相手への希望なのですが、その関係性は全く成り立たないようです。私は子供からの手紙などを財布に忍ばせて自分を鼓舞していますが、妻は自分達家族の将来のために、今支えて欲しい、といくら伝えても変わらないのです。私への気持ちが冷めているのかもしれませんが、そうではないようでsexはある程度あるんです。妻はかわいいですし表向きの性格は好きです。決して仲が悪い訳ではないんですが、こういう、いざ、という緊急事態の場面で協力し合うことのできないという経験はこれからもずっと尾を引くように思いますし、このことが分かってからというもの、私も妻に辛く当たってしまうことが増えました。子供の前で喧嘩するようにもなりました。こんな状況は家族にとってよくないし、私も先々妻の看病やら、オムツを替えてやろうという気にはなりません。相手を支えようとすることで仕事への支障もありますし、子供の笑顔を考えればこそ頑張ってきましたが、もはや限界です。確かにお嬢様育ちなので、ある程度は理解してきましたが、ここまで来ると生き方、価値観が違うとしか思えないのです。一番の悩みは子供です。子供2人をどうやって育てていくのか。妻に子供を任せようとも全く考えていません。子供の幸せを一番に考えればこそ、夫婦の関係を大切に考えてきましたが、もう限界。こんな時、どのような道があるのか。自分自身で決めることですが、皆様だったらどのように考えるか、他の方の考え方も伺わせていただければと思い質問させていただきました。背景が自分寄りになってしまっているかもしれませんし、悪いのは妻だけではなく私にももちろん非があることも分かっています。厳しいご意見などでも結構ですので、よろしくお願いいたします。