mamoru303 の回答履歴

全37件中1~20件表示
  • 人を信用できない。

     現在転職活動中の27歳♀です。 今職種を特定する上で重要でもある自己分析中なのですが、 ここ最近ひとつ自分の欠点を見つけてしまいました。  そしてそれゆえに、今までの何もかもがうまくいかなくなった原因のような 気がしてこちらに相談しました。  欠点というのは題目の通り「人を信用できない」です。 学生時代の恋人友人も信用できないし、 家族さえ表面は仲良くしてるけど、疑ってしまう始末。  正直もう疲れました。 できれば1人で生きていきたい…だけど、 都合のいいところだけ両親に甘えるという最低な生き方をしています。  叶うなら、人を信用してあるがままに生活をしていきたいと思います。 なぜ人を信用しないのかは、おそらく小学生時代のいじめが原因です。 それ以来、心の奥底で疑心暗鬼になっている自分がいます。  アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人を信用できない。

     現在転職活動中の27歳♀です。 今職種を特定する上で重要でもある自己分析中なのですが、 ここ最近ひとつ自分の欠点を見つけてしまいました。  そしてそれゆえに、今までの何もかもがうまくいかなくなった原因のような 気がしてこちらに相談しました。  欠点というのは題目の通り「人を信用できない」です。 学生時代の恋人友人も信用できないし、 家族さえ表面は仲良くしてるけど、疑ってしまう始末。  正直もう疲れました。 できれば1人で生きていきたい…だけど、 都合のいいところだけ両親に甘えるという最低な生き方をしています。  叶うなら、人を信用してあるがままに生活をしていきたいと思います。 なぜ人を信用しないのかは、おそらく小学生時代のいじめが原因です。 それ以来、心の奥底で疑心暗鬼になっている自分がいます。  アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 明るい未来へ進みたい

    関東に住む高2の女子です。長くなりますがお願いします。一年半付き合った同い年の彼氏がいました。私は精神的に不安定で、その彼にいつも支えてもらっていました。彼は進学校に通っていて、生徒会長をつとめ、成績は学年トップ、スポーツ万能、性格もよく、自分の考えを持っていて、尊敬できるところがたくさんある素晴らしい人でした。それに対して私は、通信制の偏差値も付かないような高校に通っていて、勉強はできず、運動音痴、いつも精神的に不安定、いつも逃げ腰です。なぜこんな私と付き合ってくれていたのか、いまだに疑問です。元々の出会いは、私が通信制高校に通う前に通っていた高校で友人に紹介されたのがきっかけでした。前に通っていた学校は進学校で、勉強が忙しく、私はそれに加えてその頃出会ったその彼とのデートや、大好きな友人との遊びなど、すべてを完璧にこなそうとしました。もともと完璧主義で、「勉強が追いついていないから遊べない」などとは絶対に言わない見栄っ張りな性格で、彼氏が県下でかなり有名な学校に通っていることも加わって、「私も釣り合う女にならなければ」と思うと余計にそんなことは言えなくなり、友人にも、やっぱり友達でもありライバルでもあるので言えず、無理をするあまり睡眠時間が短くなったりして、一年生の二学期中頃、どこかでぷつりと糸が切れたように無気力になりました。ベッドから起き上がれず、本当に何もしたくないのです。食事もとらなかったために10キロ痩せました。外に出るのが辛く、やがて恐怖になりました。もちろん学校にもいけなくなりました。友人に恵まれ、彼氏もいて、憧れた学校に入学もできて、将来への希望に満ち溢れた生活でしたが、一変、転校しなければならなくなりました。本当につらかったです。「あのときもっと踏ん張って頑張れば良かった」とたまに思いますが、でも確かにあのときは「頑張ろう」とさえ思えなくなっていたんです。自分の完璧主義と変な見栄のせいでつぶれてしまいました。とりあえず死にたくて、自殺未遂を繰り返し、ゆっくり休めば良くなると思いましたがなかなか回復しませんでした。もう彼にはフラれるんだと思っていたんです。以前の私からは想像も出来ないような姿になっていったし、噂で彼の学校にも広まるだろうし、本当に申し訳ない気持ちでした。でも、彼は私が学校を転校してからも、ずっと支えてくれました。「通っている学校で君を好きになったわけじゃない。無理をしていたことに気づけなかった俺は最低だ。これからは傍で支える。だから何も変わらない。」と言ってくれました。それから毎晩電話をかけてきてくれて、今日は身体の調子はどうだったか、不安なことはないか、転校した先の学校はうまくいっているかなど、本当に心配ばかりかけていました。そんな彼の支えのおかげで、少しずつですが日常生活は問題なく送れるほどになり、幾分ましになりました。でもそんな優しい彼に甘え過ぎたのか、昨年の10月頃別れることに。原因は他にもあるとは思うのですが、やはり私を支えるのに疲れたんだと思います。まだ高校生の彼が、弱音ばかり吐いて自殺未遂を繰り返す私を一年半も支え続けてくれたこと自体、本当に頭が下がるし、感謝の気持ちでいっぱいです。その数ヶ月後、彼には新しい彼女ができました。私とのお付き合いは、決して楽な気持ちで楽しめる恋愛ではなかったので、彼が今は楽しく、純粋に恋愛を楽しんでいるのなら、私には何も言えません。ただただ、彼の幸せを願うしかありません。次こそは幸せになってほしいと思います。もちろん、好きだった人なので、今は別の人と…と思うと苦しくなります。なんとも言えない気持ちになり、歩みが止まることもあります。でも、今日まで命を繋いでくれた彼に、これ以上何も求めてはいけないと、いくらバカな私でもわかります。もうこれ以上彼を縛りつけてはいけません。彼を失ってから、もっと強くならなきゃいけないと気づきました。前置きが長くなりましたが、こんな過去がある私は、これからどんな風に生きるべきだと思いますか?その前に精神的なものを治す必要がありますか?死のうとすることはなくなりました。人間はみんな弱い、他人より少し度が過ぎただけだと思って、心療内科などには通ってきませんでした。学校のカウンセリングのみです。今は落ち着いていますが、治しておかないとまた何かのきっかけで元に戻るんでしょうか?第一、病気なのでしょうか?明るく生きるためには、強くなるためには、どうしたら良いのか、私はどういう人間を目指すべきなのか、今すべきことは何なのか、本当に何でも結構です。いつか彼に「こんなに成長したよ」って報告できるような、立派な女性になりたいんです。どんなご意見でも結構です。明るく日の照る場所に戻りたいです。進むべき方向の参考にします。よろしくお願いします!

  • 「自分で精一杯で他を慮る余裕無い状態」からの脱却法

    こんにちは。 家内と二人で小さな小売店を経営していますが、事業赤字が続いているので 私個人所有の土地を売却して、銀行からの借入金を返済し、不渡り手形を出さずに 廃業して(当方は職探しをするか)店頭在庫をやめて外商かネット通販専業で 生活していかなければ...と思案しています。 (業種はスポーツ用品店です) 私個人所有の土地の上に店舗兼自宅があるので、当方一家はどこかに間借り生活に なります。 (仕方がない事とは言え)先祖伝来の土地を売って、家賃を払う間借り生活になる不安 (間借り生活は当方だけではないので、贅沢は言えませんが) 今まで店頭在庫を置いて小売店を営業していたのに、今後は無在庫で外商&ネット通販 でやっていく事への不安 それに加えて、経営が厳しくて1月からは給与を満足に払って いない等々で妻に迫られて離婚届けを書かされ(役所の市民課には不受理届けを出していますが) 上記の諸々の辛い事情で、日常の仕事が今までのようにはうまく処理出来ずにミスが 頻発し、時々心臓がバクバクして非常に不安になるのが自分でも分かり、思い余って心療内科を 受診して、ソラナックなる不安を鎮める薬をもらいましたが、この種の薬は初めてなので 若干の抵抗があり、まだ服用はしていません。 正直に申しまして、上記の諸々の状況でもう自分の事だけで精一杯で家内や子供の 事まで思いを巡らす余裕がありません。 ただ、家内の目には私のこういう「自分の事にしか気が回らない」態度が許せないらしく 「アンタは自分の事ばかり!私が家計のやりくりや子育て(注:高1の娘と小3の息子) でどれだけ苦労してるのが分からないの!」と言います。 上述の如く、1月から給与をロクに渡していないので、日常の買物等は家内の高齢の お母様からの援助でしのいでいます。 その事への贖罪感は感じてはいるのですが、やはり上述の「自分の事で精一杯」の枠から は抜け出せません。 家内の不満は、上述の「給与をロクに渡していない」に加えて「私が家計のやりくりや子育て で苦労してて、アンタの将来の仕事のビジョンも不透明、おまけに今の生活費は母からの 援助でかろうじてまかなってるのに『お母様とお前と子供の為に死ぬ気で働くぞ!』の気概 がなくて呆然としてるじゃない」という点にもあるようです。 私の想像力の欠如と言ってしまえば身も蓋もないのですが、「上述のような状況で自分の事で 精一杯で家族の事まで気が回らない」の状態から→「もう自分の事等より家族の為に身を粉にして 働かねば」の気持ちに転換するにはどうしたらよいのでしょうか。 「自分の気の持って行き方一つ」という単純な話なのでしょうが。 それから、小生の姉は「アンタが『死ぬ気で』事に臨めばいいじゃない。死ぬ気で臨めば 何にも怖くないし、どんな困苦にも耐えられるでしょ」とのたまいますが、「何事にも死ぬ気で 臨む」という精神状態に(家電品のスイッチを切り替えるように)転換する芸当は私には 出来そうもありません。 どうすれば、こういう「気持ちの転換」が可能になるのでしょうか。 一週間前には、この気持ちの落ち込みが激しくなってビルの4階の屋上から飛び降りたく なって手摺によじ登りましたが、さすがに飛び降りるのは怖くて出来ませんでした。 少し脈絡のない長文ですが、真剣に悩んでいます。 アドバイスを下さいませんでしょうか。

  • お風呂に入れない言い訳を考えてください!

    こんにちは、 現在高校3の者です。私はゲイです。(←こちら重要です) 今年の春から大学への進学が決まったのですが、入学前に事前研修というものがあり大学全体で伊豆の旅館へ行くそうなんです(1泊2日)。旅館といえば、勿論入浴は大浴場に決まってますよね。そこで問題があるんです。分かりますよね・・・ゲイということは性的対象が「男」だということです。異性愛者の方だったこんな感じです⇒女性達がなんのためらいもなくアナタの前を全裸で横切る、近付く… 目のやり場に困りませんか? 「そんな嬉しいことはないじゃないか!」という方も中にはおられると思いますが; とにかく皆と一緒にお風呂に入りたくないので、何かいい言い訳を考えてください。簡単そうでなかなか難しいんです。風邪や腹痛ではずっとそのフリをしなくてはならないし…心配されそうですし…。 どなたか、頭の回転がよろしい方!回答をお待ちしております。 ※文章が若干くだけていますが、真剣な質問です。あまりにも出鱈目な回答や冷やかしはおやめください。

  • 自分は・・・

    自分は今とても駄目な状態です 現中3です。 先々月にあった文化祭の合唱に自分は全てを懸けて、全力で挑んでいました。 その時の精神状態は今までにないくらい充実していて(プラシーボ?)、クラスの中心(と友達に言われたので)として皆を引っ張り頑張ってきました しかし結果は大敗 そしてその大敗を機に全てがどうても良いという状態に陥ってしまい、学校にいくのも苦痛でしかなくなってしまいました 以前不登校だった時期よりも更に悪化しています 趣味ですら面倒臭くなってしまいました そして今軽い登校拒否という状態です 親にも言われてるのですがやはり行きたくないのです クラスメイトと喋るのも疲れますし、どうやらクラスメイトもギャップの差でそう思っているようです この時期です。友人に相談しても受験勉強で忙しく其処ではないという感じで、先生に相談しても自分の望む答えは返ってきませんでした こんな駄目な私に人生の先輩として何かアドバイスを下さい

  • 29才の悩み

    10代の頃から海外生活に憧れはあるものの金銭的な理由や勇気がなく、旅行でしか行ったことがありません。大学をでて、インテリアの専門学校を卒業し、外資のインテリア会社で働いて5年になります。外国人は勿論、海外経験のある日本人の同僚から刺激を受けています。 UKワーホリに応募したものの、大人気のため、回線は繋がらず。。。 一年後、最後のトライをしてみようかと思っています。海外に行く何か目標をもっている訳ではありません。ただずっと生活してみたかった、色んな人と出会いたい、視野を広げたいという思いです。でも、29才。会社を辞め、海外に行き、その後は??と聞かれると言葉につまってしまいます。行ってみたらなにか見える!どうにかなる!と言ってくれる友人、考えが甘すぎる。と言う友人。 何か目標があって行けたらいいなと思うのですが、行かないと後悔するんじゃないか?と日々悩むだけで、なにかを学びたい!という強い気持ちはまだ持てません。友人が言うように、甘すぎるのは重々分かっています。帰国後どうするのかという不安も重くのしかかっています。 こんな29才ですが、助言をよろしくお願い致します。

  • 後悔しないために

    高校2年生です 今、ソフトテニス部を休部していて自由時間が多いため色んなことを考えてしまい後悔ばかりしています 小学3年にメガネをかけなきゃよかった 中学の部活選びもサッカー部に入ればよかった 高校ではソフトテニス部以外の部活に入ればよかった 数えきれないほどあります そして受験シーズンの中 進路がまだ決まっておらずまた後悔してしまうのではないかと不安で勉強にも集中できません 後悔しないためには どうしたらよいでしょうか 回答お願いします

  • 後悔しないために

    高校2年生です 今、ソフトテニス部を休部していて自由時間が多いため色んなことを考えてしまい後悔ばかりしています 小学3年にメガネをかけなきゃよかった 中学の部活選びもサッカー部に入ればよかった 高校ではソフトテニス部以外の部活に入ればよかった 数えきれないほどあります そして受験シーズンの中 進路がまだ決まっておらずまた後悔してしまうのではないかと不安で勉強にも集中できません 後悔しないためには どうしたらよいでしょうか 回答お願いします

  • 憎い人間に試験に落ちるように呪いの匿名メールを送ろ

    憎い人間に試験に落ちるように呪いの匿名メールを送ろうか迷っています。過去に傷つけられたので当然の仕打ちです。おかしいですか?

  • 挨拶って何?

    専門学校生です。 好きな女の子がいるんですが、挨拶しても大体無視されます。 もう未練はありませんが、一時期は仲がよかったので挨拶だけは今も続けています。 つい先日、就活の強化合宿がありました。 会場で彼女を見かけたので、挨拶しました。 しかし自己PRの暗記中で無視されました。 まあいつものことなので、別段気にかけず通りすぎました。 しかし一部始終を見ていた彼女の班の指導の先生がブチ切れました。 「挨拶しなさいよ! 人の挨拶返さない人間なんか、どこの会社もいらないのよ!」 しかし・・。 実は彼女は僕とは比べものにならないほど無視されています。 彼女は性格がちょっと変で(僕はそこが好きなんですけどね)、空気の読めない子です。 そのためクラスのほとんど(特に男子)から苦手意識をもたれ、挨拶しても無視されています。 そんな彼女にこの言葉はあまりに酷です。 『挨拶は自分がやりたくてやってるもの。無視されても自分にも相手にも非なんかない』 僕は今までこう考えていましたが・・。 挨拶って何なんでしょうか?

  • どうしたらいいのかわかりません

    大学で友達ができません。友達がいなくても何とかやっていけるのですが、やっぱり授業後に友達と遊んでいる人を見るとうらやましくてたまりません。サークルや部活にも入ってみましたが、どうしても馴染めずこの前辞めてしまいました。私は極度の人見知りなのですが、それはそれなりに積極的に話しかけるなどしてみました。それでも私が話始めると会話が止まったり、何だか変な雰囲気になってしまいます。嫌われているというよりも、話しにくいと思われているような雰囲気です。それでも頑張って積極的な姿勢をとり続けてきたのですが、未だに状況は改善されず、もう疲れてしまいました。 今までの学生生活では、決して多くはありませんでしたが友達はいたのです。大学に入って、一体どうしてこんなことになってしまったのか本当にわかりません。 最近では自分はコミュニケーション障害なのではないかと思い始めました。どうしてこんなに人と会話ができないのかわかりません。また、何が原因で話しにくい人と思われるのかもわかりません。私の積極的な姿勢の取り方がおかしいのでしょうか? 同じ思いをされたことがある方、過去に私のような人物に出会われたことのある方、何でも良いので「これが原因では?」と思うことがあれば意見をお聞かせください。 今日も上記のような思いをし、自分がすごく嫌になってしまいました。そのせいか大変文章が乱れておりますが、回答よろしくおねがいします。

  • どうしたらいいのかわかりません

    大学で友達ができません。友達がいなくても何とかやっていけるのですが、やっぱり授業後に友達と遊んでいる人を見るとうらやましくてたまりません。サークルや部活にも入ってみましたが、どうしても馴染めずこの前辞めてしまいました。私は極度の人見知りなのですが、それはそれなりに積極的に話しかけるなどしてみました。それでも私が話始めると会話が止まったり、何だか変な雰囲気になってしまいます。嫌われているというよりも、話しにくいと思われているような雰囲気です。それでも頑張って積極的な姿勢をとり続けてきたのですが、未だに状況は改善されず、もう疲れてしまいました。 今までの学生生活では、決して多くはありませんでしたが友達はいたのです。大学に入って、一体どうしてこんなことになってしまったのか本当にわかりません。 最近では自分はコミュニケーション障害なのではないかと思い始めました。どうしてこんなに人と会話ができないのかわかりません。また、何が原因で話しにくい人と思われるのかもわかりません。私の積極的な姿勢の取り方がおかしいのでしょうか? 同じ思いをされたことがある方、過去に私のような人物に出会われたことのある方、何でも良いので「これが原因では?」と思うことがあれば意見をお聞かせください。 今日も上記のような思いをし、自分がすごく嫌になってしまいました。そのせいか大変文章が乱れておりますが、回答よろしくおねがいします。

  • 私は営業の仕事をしており、私のお客さまがお亡くなりになられました。

    私は営業の仕事をしており、私のお客さまがお亡くなりになられました。 お亡くなりになられた方の会社の社長さんもご紹介いただきいつも大変お世話になっている方です。 今度の木曜日にその社長さんと会う予定があるのですが、社長さんも精神的に非常に辛そうです。 何かできることがあればご教授いただけると幸いです。

  • 最低な考え

    私にはある親友がいます。 その親友とは、小学校から一緒なのでもう10・・・何年一緒です。 私とは性格や趣味も正反対ですが、私はそういった親友が好きです。 私は周りからは男性っぽいや、しっかりしている・・・と何か取り纏めるときや、しっかりしなければ っという時に、話の中心になったりするタイプです。 一方親友は、女性らしく好みも可愛いものやキラキラしたもの、そして「いい奥さんになるね」 っというタイプです。っといっても嫌味のあるようタイプではありません! ですが難点としては一つ、「男性の見る目がない」っという点で本当に彼氏が出来る度に、 沢山の問題があり、皆が「やめておいたほうが・・」というタイプに手を出します。半年前に付き合い はじめた男性も本当に「やめときなよ」っというタイプで皆が止めました。 親友は彼氏ができると、必ず私に紹介してくれます。私の見る目を信じてくれていての事なのですが。 今回もやはり「やめておいた方が・・・」というタイプでした。付き合いが増す毎にやはり思っていた ような結果が出てきます。親友が傷つく行為をする男性といいますか・・・ っが、親友と私は同じブログサイトを利用しているので、友達がアップすれば大体の内容が わかります。最近ブログをみてなかったのですが、ブログをみると「今は幸せ一杯」っという記事が 書いてありました。それをみた瞬間 「なんで?」っという気持ちが湧き上がってきました。本当なら今迄こういった気持ちが味わえなか った親友に対して「よかったね」っと思うべきなんですが、 「なんで幸せなの?」疑問にも近い思いをしました。 これって、自分の本質的に親友を嫌いだったり、下に見ている結果なのでしょうか? そう思ってから自分が恐くなりました。 なんて最低なんだと・・・皆さんもこういった思いをされることはありますか?教えてください。

  • 幻聴が聞こえて死にたいです。いつも聞こえます。

    幻聴が聞こえて死にたいです。いつも聞こえます。普通に生きたいです。 自分は将来、歌手を目指してるのですが日々幻聴が聞こえて目が覚めているだけで辛いです。 バイトは接客業ですがこれが一番堪えます。しかし、他のバイトは受からないのでしかたなく働いています。 店長や先輩方はかなり自分のことを気に入ってくれて仕事でこんな人間関係を築いたのは初めてで嬉しかったです。 しかし、幻聴が辛いです。何でこんな人生を歩まなければいけないのでしょうか。明日もバイトです。もう無理です。夢も、家族も、全て大切な存在を壊してしまいそうです。 リスカも少しだけやりました。奇声も上げました。最寄の神社に御参りも行きました。 人が怖い。子供のころは友情の儚さやいじめを受けても余裕がありましたが、バイトなどでどんどん責任や人間関係が複雑になっていき、とうとう壊れてしまったのかもしれません。 もう無理、生きるの無理、助けて下さい。 お願いいたします。

  • 完璧なゆとり世代…将来が不安です

    こんにちは。私は1992年生まれ、学校での教育を 殆どゆとり教育の要領で受けた者です。 将来の事がひどく不安になったので、質問をさせていただきます。 私は小学校は公立、中学高校共に私立ですが底辺レベルの学校なので ほぼゆとり教育の指導要領の中で育ちました。 ゆとり教育やパソコンが普及した世代の中で育ったため 難しい漢字が仮に読めたとしても書くことが出来なかったり 計算等も圧倒的に遅いと、本来なら出来て当たり前の様な事が 自分には決定的に欠けていると思っています。 一概にゆとり教育と言っても、通った学校のレベルや個人の力量によって 程度の差はあるのでしょうが、私の周りでは計算や漢字が読めない人が殆どですし 正直12年間もこんな教育を受けて将来社会で通用する筈がないと思います。 しかも来年から脱ゆとり教育が実施されると知り 社会からゆとり教育を受けた世代が排除されるのではないかと不安です。 企業にも本音と建前があるのはわかりますし、私も正直大部分のゆとり世代を 雇うメリットは少ないと思います。 ですが、政府の身勝手な政策に巻き込まれ、まともな教育を受けさせてもらえなかった上に 社会からは不必要とされてしまう可能性も高い。 これから将来どうしていいのか正直不安です ですが、まだ社会に出るまで4年間だけ余裕があるので 将来『使えないゆとり』と呼ばれないために今できることは何があるでしょうか 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#129001
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 男性の下心について・・・

    最近、私は30前の年齢でありながら、結婚詐欺なるものに あってしまい、今後男性に対して、慎重になりすぎてしまうかも しれません。 ただ、慎重になりすぎて、いちいち男性からのお誘いを すべて下心からととるのも、自意識過剰だと思いますし、 私はそんな魅力的じゃないと思うし、そんな女性が 自意識過剰って痛々しいですもんね。 例えば、同じ職場の男性から、よく休日や時間外に食事やイベントに 誘っていただきます。 1 独身の同僚男性が、休日に買い物に付き合ってかつ食事に 一緒にどうかとよく誘ってくれる。しかし、遠距離地に彼女ありという噂。 2 既婚の先輩男性が、休日や時間外に、○○がほしいから 買い物につきあってくれといわれる。遠距離地に奥様がいて、単身赴任中。 3 既婚の先輩男性が、休日や時間外に、同じ趣味のサークルや習い事に 一緒に行こうとよく誘ってくれる。この男性も、単身赴任中。 これらの行為ひとつひとつを「不倫相手としてつまみ食いされるのか」 と疑うのは自意識過剰だと思いますが、どうでしょうか? というのも、コソコソと誘ってくるのではなく、堂々と健康的に誘ってくるのです。 ちなみに、2の男性は単身赴任してしばらくたってから、ずっとしていた 左薬指の結婚指輪をはずしました。でも、特に何の意味もなさそう。。 ご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#130709
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • イケメンと言われるとむかつきます

    25歳、男です。 私はイケメンと言われるのが大嫌いです。(ここでは本来の意味のイケメンでは無く、顔が良いという意味です。) 自分では全くイケメンだと思っていませんし、思った事もありません。 人の外見ばかりを見て、中身を見ようとしない女性が本当に嫌です。 「優しいし格好いいしモテるでしょ?」と言われても、お前は俺の何を知っているんだ…と思ってしまいます。 「私なんか釣り合わないよね…。」と言われても、私はそんなに高貴な人間ではありませんし、神でもありません。 イケメンと言われて不愉快な人もいるのに、軽々しくその言葉を発するのが許せません。 私と同じ様な感情を抱かれた事がある方はいらっしゃいませんか? それとも私がおかしいのでしょうか? 因みに他のサイトで質問した際に、顔写真をアップしろ等仰る方がいらっしゃいましたが、個人が特定できるような事は公開できませんので、悪しからず。 真剣に悩んでいますので、よろしくお願いします。

  • 仕事、将来、自分の気持ちをどう保つべきでしょうか?

    郵便事業会社(外務、配達)で非正規として働いています。自分の会社は非正規と正規の仕事内容があまり変わらない仕事です。もちろん正社員の方のほうが責任は重くノルマも非正規より多い部分はあります。ただ非正規は年休消化が難しく正社員の方は年休20日は完全消化されるので実質非正規のほうが多く仕事に出ることになります。 また自分は仕事に対して真面目に取り組む性格なのですが待遇の違い(給与、安定性)に最近仕事がぶれてばかりになってきています。例えば正社員の人の仕事が大変だった時に手伝うべきなのかと考えてしまうこと(結果的に気を使ってしまうタチなのでやるのですがこういうことが最近しばし続いて疲れてしまいます)また社員、非正規に限らずだらけることが多くなってきています。たとえば仕事もないのに超勤欲しさで残る人やタバコ場行く人が多い、上からの押し付けなどです。(自分の職場がゆるいこともあるのですが・・・)また自分は都市部なのですが地方は大変と聞きます。でももちろん正規、非正規限らず一生懸命やっている人もいるのでそういう人はいいのですが・・・(真面目に取り組む人と不真面目な人が二極化されている状態です) このため仕事に対するるモチベーションが下がり続けています。些細な悩みですが自分の中で大きくなってきています。でも自分も夜間の大学に合格し来年から両立することになります。ただ就職難になることは明確で(今20代前半です)これから苦労する。また今の職場は楽なのでひがんでしまう自分がいます。 1、今の状態でどう思って今の仕事なり心がけを持ったほうが良いでしょうか?また今の仕事のモチベーションをどれくらい持つべきでしょうか?もちろん一生懸命やる、真面目な姿勢は崩さないほうがいいと自分でも思います。ただそんな綺麗事やそんな努力は誰でも出来ると思います。だからこそ仕事場の年配者や正社員をうらやましく思ってしまいます。隣の芝生は青く見えるですかね・・・ 2、今悩んでいることは些細なことでしょうか?おもだっての悩みは正社員との比較です(給与、安定性等)自分自身に自信が無いからだと本当に思うのですが・・・また回答者さんのアドバイス、体験談も教えてくれると幸いです。 3、また正社員さんの仕事が大変だった時手伝ったほうが良いでしょうか?自分のほうが早く終わることが多くこういう場合どうしようかな~ということが多々あるので・・・ 自分でも思うのですがそこまで大きい問題ではないと思うのですが、将来の不安、心の迷いが重なり袖を引っ張られる感じなんです(気になっている)ただ自分自身の努力も必要ということは肝におくつもりだし頑張っている正社員、非正規の人には報われてほしいと節に思います。つまらない相談、質問ですが回答の程よろしくお願いします。