shinochan8487 の回答履歴

全395件中381~395件表示
  • 新天地での出会いについて

    この度、新天地での生活を始めた者です。 新天地ということもあり周りに知り合いがおらず、出会いというものもない状態です。 ということもあり、積極的にこれから接点を持っていきたいなと思っているのですが、 ちょっとした場面でも次にうまく繋げることができる方も多くいらっしゃると思います。 営業の仕事をしているのですが、得意先にいいなと思う人がいます。 得意先とはいえ、関連部署の方ではないので挨拶するだけで 相手も自分のことは知らないに等しいと思いますが、 雰囲気などを見て、もう少し話してみたいなと思っています。 ある意味一目惚れというやつです。 得意先なのであまり積極的に動くのも今後のことを考え、気を使ってしまうのですが、 自分から動かないと何もないと思っているのも事実です。 仕事の話からプライベートなトークに繋げられれば自然な流れだと思うのですが、 仕事上関わりないので、それは難しいです。 こうした場合どのように持っていくのがベターだと思いますか? 自然でないような繋がりから、一目惚れから恋愛に結びついた経験があまりないのでアドバイス頂けたらうれしいです。 自分の中で成長できると思うので・・・ よろしくお願いします。

  • あれ以来、子どもを怖がるようになってしまいました

    以前、↓の質問でお世話になりました。 http://okwave.jp/qa/q6393328.html 前回の質問を掻い摘んで説明すると、親戚の葬儀の際、うちの息子(2歳ちょうど)が、親戚の3歳児に、しつこく物を取られたり、叩かれたりなどされ、泣かされ通しだったというものなのですが、そのことは、皆さんのおかげで、私の中では忘れることにしました。 しかし、息子にその影響が残ってしまい、今悩んでいます。 あの葬儀以来、小さい子どもが近くに寄ってくると「あー!」とか「うー!」など、怖い大きな声を出して威嚇するようになってしまいました。 ときには「怖いよ、怖いよ」と言って逃げるときもあります。 近くに子どもが来ると「バイバイ」としきりに言って、暗に「あっちいって」と言っているようなときもあります。 緊張して身を堅くして、表情もこわばり、自分のものを必死に抱え込んだりしてしまうのです。 以前は、人見知りもしないですし、そんなことはなく、むしろ、嬉しそうにしていたのですが・・・。 これはいわゆるトラウマというものなのでしょうか? 今は、息子が威嚇したりするときは、相手の子には「ごめんね、驚かせてしまって」と謝り、息子には抱きしめて耳元で小さな声で(相手に聞こえないように)「大丈夫、怖くないよ。もしいじめられそうになったらママが助けてあげるから」と言うようにしています。 また、子どもがいるような場所に行くときは事前にも言うようにしてます。 以前だったら「大きな声出さないの、びっくりしちゃうでしょう」と叱っていたところなのですが、なんとなく今は、こうした方がいいのかなと思いまして・・・。 でも、これでいいのでしょうか? また、これは一過性のものでしょうか? 同じ年頃の子が怖いって、息子が気の毒で・・・。 あの葬儀のとき、もっと私が息子を守ってやれば、こうはならなかったと後悔してます。

  • 断ち切るべきか悩んでいます

    お互いに結婚願望はなく、時間のある時には会って、時には泊まりあって、という関係を続けてきた男性がいます。 お互い今年で36歳です。 私も彼も他の人とも結婚をする気がなく、それぞれに恋人ができている時は連絡をしません。 連絡がなくなった時『ああ、今は彼女がいるんだな』という感じです。 私から連絡しない時も、彼もそう思っているようです。 お互いに恋人がいる間は、絶対寝たりはしませんでした。 昨年の夏から秋にかけて、二人ともフリーだったので頻繁に会う事がありました。 事後報告的に、どんな人と付き合っていたのか、などと話すこともありました。 彼にとっては遊びの事もあったし、本気の事もあったようです。 私はいつものめりこみ過ぎてダメになるため、好きになり過ぎる前に別れていました。 年末、私の知ってる20代前半の女の子(夫と子供がいます)と彼が不倫関係に。 それぐらいから、私の中に初めてと言っていいほどの嫉妬心が… と言うのも、今まではどんな事があっても私に嘘はつかなかった彼が、嘘をついたのです。 まあ…それまでも嘘をつかれていたのに気付かなかったのかもしれませんが… 今までは、どんな女性と彼が付き合っていても、どうって事なかったのです。 今回はその女の子の姿を見かけるだけで、体が震えるほどの嫌悪感です。 そういう事があって、自然と彼とも連絡を取らなくなったのですが、彼は忘れた頃に一言の優しいメールを送ってくるような人で、それが私をまたつなぎとめてしまうのです。 いい加減、彼との関係は清算するべきなのか。と、考えるのですが… ちなみに、この都合のいい関係は10年以上続けてきました。 私達の関係は、誰も知りません。(知られると結婚の話を周りが出しそうなので) その10年以上の中で、初めての嫉妬と嫌悪感で苦しんでいます。 そして、その女の子がだんだん彼の好みの女性に変わっていく姿を、悶々としながら見て見ないフリをしている私がいます。 年が明けて一度もメールはしていません。 でも、ふとした時に携帯を握りしめている私がいます。 知っている子と、しかも不倫だから…さらに、私があまり良く思っていない子だから…それが許せないのか。 それとも、私は意外と本気なのに、この関係が壊れるのが嫌で平気なフリをしてきたのか… 今日は、二人の事を考えるだけで過呼吸になりそうでした。 暗い気分になってしまいます。 ただ、この都合のいい関係を断ち切ったとしても、彼とは仕事上、二ヶ月に数回は会う事があります。 自分がどうしたいのか、よくわかりません。 ただ、考えると気持ち悪くなる… でも、考えずにはいられない… もしかしたら、より所と思っている彼を、なくしたくないという思いが強いのかもしれませんね… 支離滅裂で申し訳ありません。

  • イケメンがライバル、諦めたほうが良いのでしょうか?

    私は専門学校に通う25才なのですが、今19歳の女の子に片思いをしています。彼女はあまり男性と喋らない人ですが、私とはたまに喋ることがあります。ですが、それも授業でたまたま近くになった。下校のときたまたま一緒になった、など限定された場面で話す時間も短いです。そのせいでメールアドレスも聞けずじまいです。私の事をさん付けですが、あだ名で呼んでくれたり、冗談に乗ってくれたりするのですが、いつも会話の始めは彼女の方から話かけてくることが多く、私の方からなかなか話をふることができません。なのでなかなか伸展しません。私が人と喋ることが苦手であるのと、恋愛経験が無く自身をもてないという理由があります。 それと、彼女は仲の良い友達とよく一緒にいるのですが、どうやらその友達が私に好意を持っているらしく、その友達に期待させるわけにもいけないので、悪い言い方ですが彼女の友達をだしに使って彼女に話かけることもできず、休み時間に話すことができません。 さらに、少し前から恋人がいるイケメンが彼女に言い寄っているような感じで、彼女にだけ髪型を変えた事を褒めたり、積極的に話かけています。彼女の方も最初は硬い感じでイケメンと話していましたが、最近はずいぶんとやわらかくなって、話す時は笑っていたいりしています。お互い、メールアドレスも知っているそうです。ただ彼女の方からイケメンに話かけることは少ないようです。 ですが、そのイケメンはクラスの中でもリーダー格で人あたりもよく、社交的で、何事にも積極的であり、クラスの仲で一番、女性と仲よくなれる、女性の扱い方が上手い人物です。それに対して私の方はイケメンでもなく、内向的です。年齢差もあります。なぜかクラスの中で笑いを取る人的な扱いはされていますが。 近頃は彼女とイケメンが喋っているのを見ていると、いつも心が落ち着かず、あまりにも強力なライバルで自分には勝ち目がなく、無理ではないのかと思っています。もう彼女の事はあきらめたほうがいいのでしょうか?それともイケメンの事は気にせず、積極的にアプローチをするべきでしょうか?

  • 卒業旅行に関するグチにどう対処したらいいですか?

    大学生です。今年卒業します。 卒業旅行が盛んになる時期になってきました。 私は友達と一緒に旅行に行くのですが、先日彼氏がこんなことを私に言ってきました。 「良いね~。旅行に行けて。俺はそんな予定ないよ。大学最期の卒業旅行の思い出、俺にはできないんだろうな。誘ってみたけど皆いっぱいいっぱいで駄目だった。うらやましいよ」 グチを聞いてほしいということだったので、口を挟まずにずっと聞いていましたが、 そんなに旅行に行きたかったのなら、自分からもっと早く行動を起こして友達を誘うなり企画するなり たくさん方法はあったのではと思います。 私は学生時代の思い出を作りたかったので、5月ごろには卒業旅行に行くメンバーお互いに呼び掛け合い、詳しい内容をを決定していました。 彼なりに色々な人に呼び掛けてみたらしいのですが、この時期はもう先約だらけだったそうです。 学生で付き合ってくれる人がいないなら、地元の同い年の友達を誘ってみればと提案したのですが 「それでは卒業旅行にならない」と彼は言います。 ならば、2月ごろに大規模なサークルの合宿活動があり、彼はそれに参加するので、参加することを卒業旅行とみなせば良い。後輩もいるし同期もいるし、サークル活動もできるではないか、と私は言いました。 それでも彼は「活動はあくまで活動。責任あるしそんなに思いっきり楽しめるもんじゃない」だそうです。 私はどう助けてあげたら良いか分からなかったし、話が堂々巡りで負のスパイラルに落ちていたので 「自分が考えられる方法を全部試して、その結果すべて駄目だったのなら、潔く諦めるしかない」 「物事は自分の気持ち次第でいくらでも変わる。責任転嫁せずに自分自身で解決するしかない」 と突っぱねて、もう寝るように言ってしまいました。 もうすこし彼の心を慰められるような事を言えたかもしれないと思うと、罪悪感です。 こういったネガティブ志向に陥っている男性は、どう対処したらよかったのでしょうか? どうしようもないことを延々グチグチ言われるのも気がめいってしまいます。 でも彼氏は大好きなのです。 ちなみに、「彼氏と2人で旅行に行けばよい」という案は、複雑な事情が絡み合って行くことができないので、それ以外のアドバイスをお願いします。

  • この場合休むことはアリですか?

    以下の理由で仕事を休むことは一般的に理解されますか? 1.彼氏(彼女)あるいは夫(妻)と前の日の夜ひどいケンカした場合 翌日の朝なんとなく出勤する気になれなかったり、ひどく泣いてしまったせいで目がはれていたり、と休んでしまったことがあります。 でもそんな理由は上司に言えるはずもなく、体調不良と言いました。 これって正直に言っても理解されるのか? それとも理解はできるがやはり無難に体調不良と言ったほうがいいのか。 あるいはそんな理由で休むべきではないのか? ご意見聞かせてください。私は女性ですが、男性はこういう理由で休む人はあまりいないかもしれませんね。女性は結構いるかも?と思っているのですが。 2.飼い犬が死んだとき わが子のように可愛がっている犬が死んだ場合、1~2日休むことはアリでしょうか? その場合は正直に理由を言っても理解されるでしょうか?

  • 子供が嫌い

    子供が嫌いです。 旦那の血をひいていて、全てがマヌケすぎるのです。 義家族も大嫌いなので、本当に一生会いたくありません。 とにかくイライラします。 この子供、どうすれば良いでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#124864
    • 育児
    • 回答数11
  • ヨリを戻したい!

    僕にとって初めての恋愛でした。相手は職場に入ってきた新人の年下女性でした。 1ヶ月半付き合って、クリスマスの日に池袋駅でフラれました。一度はヨリを戻そうって前向きに考えてくれた彼女ですが、先日戻ることはないと言われました。 僕自信悪いところはわかっています。頼りなかったところとか、初めての付き合いでうまくできなかったことや、はっきりものが言えなかったところ。 まとめて言えば男らしさが足りなかったところだと思います。 彼女にも悪かったところはありましたが、何よりも僕に足りないところが多かったのです。 ほぼ毎日、職場では会うことができます。しかし気まずくて、なかなか話しかけられなかったり、避けちゃったりして。 口下手な僕と、にぎやかな彼女。彼女は職場のみんなと楽しく話しますが、僕の方は無言になっちゃって。 やっぱりそれじゃ修復不可能だって思われるのはわかってます。彼女の方に少しでも気持ちがあるのなら、まだ諦めたくないです。 こんな時、どうやってアプローチしたら良いでしょうか。一度ついてしまった頼りない男という印象を変えない限りは難しいのでしょうが、その辺りも成長して変えていきたいですし。 いい方法とかがあれば言ってください。ダメ出しでもかまいません。 彼女のことを愛しているからこそ、本気で悩んでます。諦めれば楽なのは理解した上での相談です。

  • エクセルにて、下から数字を上げていきたい。

    エクセルで、セルに数字を入れ、下になぞって行くと数字が上がっていきますよね。 その逆で、セルに数字を入れ、上になぞって、数字を上げていく事は可能でしょうか?

  • 排便が硬くて悩んでます

    お恥ずかしい話なのですが、最近排便が硬くて悩んでます。 元々便秘気味で、昨年痔の手術も行いました。 このまま硬い便が続くと痔が再発する可能性があります。 繊維質のものを極力多く採り、排便が起こりやすいようにしているのですが、 効果も低い状況です。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 男の人の気持ちを知りたいです

    先日バイトの面接にいきました。 結果は採用だったのですが こちらの都合で仕事わお断りました。 面接の時にメアドと携帯番をさりげなく帰りに渡されました。 どうゆう意味でしょうか? それって気があるってことですか? 普通に連絡しても大丈夫でしょうか?

  • 元の父のところに帰りたいです

    中2男子です。 小4の時に両親が離婚しました。僕と兄は母と暮らすことになってから母が元父はほんとうのおとうさんじゃなくて事情があっていっしょに暮らした。この人が本当のお父さんだと云って前に何度か会ったことがある男の人を連れてきました。今父で、それからいっしょにいます。 僕は元父と離れたくないと云いましたが、無理やりに離されました。それから何度か元父に連絡を取ろうとしたり、会いに行こうとしましたが、見つかりものすごく叱られ、殴られました。それでも会いたいです。父はどこかへ引っ越したらしく悲しいです。 学校の先生に話したら家に伝わってまた叱られました。交番の警察も親の言うことをきくようにとお説教されました。 何も買ってもらえないし、連れて行ってくれませんから教科書と図書室の本で勉強して、成績は上位者です。今父は僕を馬鹿にしてがり勉ヤローといいます。勉強は中学でたくさんだから後は自分ではたらけと云います。それでもいいです。こんな悲しい毎日なら自分ではたらいて生きていく方がずっとましです。勉強は大好きだから自分で楽しんでします。それだけが楽しいです。 今父は兄をかわいがり僕を嫌います。なんどもけんかしました。母もしらんぷりです。おとといの夜は今父と激突しました。母もいっしょになって僕をなぐりました。そのあとで母と今父は言い合いをしていて、聞こえてきました。僕はどうやら元父の子で、兄は今父の子のようです。 僕は落ち込んでそれから家の誰とも口をきいていません。 今父は早く出て行けと言っています。行くところはありません。 もう元父のところに早く行きたいです。 元父のしんせきは遠い田舎にいるのはきいていますが場所はしりません。 どうしたら元父を探せるでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 不器用で家事が出来ません 

    9ヶ月の赤ちゃんのママをしています。 我が子は元気で、よく動き回ります。 ハイハイやつかまり立ちが六ヶ月頃からあり、つかまり立ちをしては、頭からこけたりしていたため、 ほぼ1日中後を追っかけています。 そのため、家事 特にご飯作りが全く出来ません。 離乳食の食事準備は歩行器に乗せて遊んでいる間にやり、洗濯等は寝ている間にやっています。 離乳食も三回食になり、ますます歩行器に乗っている回数、時間も増える為、大人のご飯作りまで、歩行器に入れることに抵抗があります。 おんぶ紐もファムキャリーと言うのを持っていますが、おんぶするときにいったん仰向けになって紐を通したりすると、仰向け状態をとても嫌がり、おんぶすることが出来ません。 台所でハイハイさせても、すぐにつかまり立ち、こけるの繰り返しなので、台所で遊ばせる事も出来ず、また食物アレルギーがあるので、台所でハイハイをして、誤飲等でアレルギー発作が起こる心配等もあり困っています。 普通のお母さんは、育児や家事を両方こなしておられるのに、何も出来ない自分の事を思うと悲しくなります。 また、お惣菜等ばかりなので、旦那さまにも申し訳ないし、家計的にも苦しくなってきました。 家事、育児を効率よくこなす方法、お勧めグッズ、お勧めのおんぶ紐等ありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 男性へ 教えてください。 

    男性へ 教えてください。 体の関係を持つと、次からは会う度にするようになると良く聞きます。周りの友人を見ても、そういう節があります。何故なのですか? 私は現在付き合っている人がいますが、セックスに関しては保守的な考えを持っています。 それでも、たまに、そろそろなのかなとも思うところもありますが、その後のことを考えると、やはり慎重にならざるを得ません。 本音の所を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#127373
    • 性の悩み
    • 回答数11
  • 考えすぎかもしれませんが・・・

    初めて、質問をするのでいたらない所もあると思います。すみません。 日曜日までに回答を頂けると嬉しいです。 私は現在恋人がいて、結婚できたらいいなと考えています。しかし、恋人は現在無職、職探しもせずに家にいます。 今度、彼の家で作ったお米をくれる(親戚に配ったりもするし、彼のお母さんも今度あげるね。と言ってくれています。)と言うのですが、受け取っていいのか悩んでいます。 私は、好意でしてくれているので、素直に受け取りたいと思います。でも私の両親は彼をよく思っていなくて、お米も貰ってくるなとまでは言いませんでしたが(父にだけ話しました。)あまり貰ってきて欲しくない様でした。 形的には、彼の家から物を貰うということになるので、私の両親も何かしらお返しをする形になるのかもとか、貰ってきた事によって両親が彼のことをもっと嫌いになるかも・・・・と色々考えていると、受け取らない方がいいのではないか、と不安になってきました。 真剣に悩んでいます。考えすぎだよと笑われるかもしれませんが、皆様のご回答お待ちしております。