you-an の回答履歴

全80件中61~80件表示
  • あなたの夢を教えてください

    あなたの夢を教えてください もちろん個人的な情報などは書かなくても かまいません 将来どういった職業につきたいとか 何をしたい こう言った人間になりたいとかです 回答よろしくお願いします

  • 先生を好きになった事がある人

    学校・塾・教習所何でも良いです。 “先生”を好きになった事がある方、当時の年齢(できれば)と一緒に、好きになった時のエピソードを教えて下さい。 先生とご結婚された方のお話もOKです。 私自身は、同級生の男の子を好きだったり、モテる先生とも友達みたいに話してたし、教習所の先生はオジサンばっかりだったので、全くそんな話がなかったので(^^;) ぜひ、皆様のお話を聞かせてください。

  • 遅刻について

    今中学3年生です。 もし推薦を受けたいのだったら先生に絶対遅刻、欠席はしないようにがんばれと言われます 話を聞いて絶対遅刻しないぞと思うんですが遅刻してしまいます。。 何回以内なら大丈夫そうですか?  ちなみに2年生のときは遅刻は15回くらいでした これって多いですか? 教えて下さいよろしくおねがいします

  • 宮部みゆきさんのおすすめ書籍を教えてもらえないでしょうか?

    先日「模倣犯」を読み終わって他の作品も 読みたいと思ってるんですけど、かなり作品が 出ていてどの作品がおすすめなのか 教えていただけませんか? できれば皆様のおすすめを3冊ほどあげて もらえないでしょうか?(模倣犯以外で)

  • ミステリー小説について

    最新の発行されたミステリー小説を教えてください。 お願いします。

  • 大嫌いな食べ物

    見るのも嫌・飲み込めない程嫌いな食べ物ってありますか? 私は幸いなことに、ありません。今のところは・・・ どんな食べ物が、どんな風に嫌われるのか、興味があるので、教えて頂けませんか?

  • 皆さんの周りにいる金持ちはどんな人ですか?

    連質失礼します 昨日ドラマを見て気になったのですが 金持ちには悪い奴しかいないそうです どう悪いのかは知りませんが 皆さんの周りに金持ちはいますか? あなたが見てその人はどんなひとですか?

  • 自分の癖。

    アナタにはどんな癖がありますか??? 行動、言葉、何でも構いません。 例→爪を噛む。  →貧乏揺すり。  など... 書くのはお(1)人様(1)つにしてくださると 嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • デスノートを買うか、で悩んでいます。

    デスノートがおもしろい、という話を色々なHPなどで聞きます。 (本屋で人が話してるのも聞きました・笑) それで、ぜひ読んでみたいとは思っているのですが、 本屋で見ると、ちょっと絵が怖そうかな・・・?と感じてしまいます。 近くにマンガ喫茶はなく、置いている古本屋も近所にはありません。 ちなみに、私が好きで読んでる少年マンガは、 ワンピース・BLEACH・鋼の錬金術師などです。 私の読むマンガの傾向から、デスノートは私にも楽しめそうでしょうか? よろしければ、アドバイスをいただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 勉強ができる人とできない人

    ここで「勉強ができる」というのは「学校の成績がよい」ということです。 勉強ができる人が必ずしも優秀な人間ではないでしょう。 勉強ができないから「頭が悪い」とはいえません。 勉強ができても必ず「勝ち組」とはかぎりません。 しかし、勉強ができると、難しい国家試験なんかには受かりやすいでしょうね。 そうすると、その後の人生は・・・。 その人の人生には、ここでは触れないことにして、質問です。  勉強ができる人とできない人との違いは何?  両者を分ける原因は何? 暗記力? 理解力? 根性? 要領? 遺伝子? ご意見をお願いします。

  • こどもの笑っちゃう言葉や言い間違い

    やっと思い出したんですけど、別の方の質問がすでに締め切られていました。楽しかったのでもっといろいろ聞きたいです。 うちの子(4歳)は、「フィッシュバーガー」を「ティッシュバーガー」と言います。 あと、言い間違いではないのですが、去年の紅白歌合戦でマツケンサンバIIを見たとき、「バカ殿だ」って言ったのには親戚一同大爆笑でした。 何か思いついたら書いてください。

  • 続:自分の名前について

    自分の名前はどういう意味を込めて付けられたのか、その意味を何歳頃知ったのか、どんな名前の方でも結構ですので回答よろしくお願いします。差し支えなければその名前を乗せていただけると有り難いです。お願いします。

  • 札幌南高校受験・・・・

    いま、中1が終了した所です。 じつは札幌南の受験をしたいと思っています。 ですが・・・ たくさんの問題点が生じてきます ・学区 ・内申 ・学力 おもにこの3つです。 私は第3学区に住んでいます。 学区外受験ということになります。 そして内申。これが一番の問題でいまEランクです しかも11月ぐらいに部活をやめさせられています (習い事との両立が取れていないため) 学力は37人中11位です。 私立の学校に行っているのでもし南に落ちても 進路はあります。 今からどう頑張っても南は無理でしょうか・・・? そして学区外受験とはどのぐらい厳しいものなのですか? 是非、教えてください・・・

    • ベストアンサー
    • noname#10666
    • 高校
    • 回答数3
  • 私の嗜好から何読んだらいいかおしえて欲しいッス

    あの、私貧乏なものでいつも図書館で本借りて読んでるのですが、好きな作家の図書館の既存本は全て読んでしまい、新しい作家の本を読もうと思うのですがどうも失敗したりするのでどなたかよく本を読まれている方にアドバイスしていただきたいです☆ 嗜好として 【好きな感じ&読み終えた作家さん】 ・川上弘美・井坂幸太郎・宮部みゆき・横山秀夫・舞城王太郎・筒井康隆・京極夏彦・町田康・小池真理子・北村薫・東秀紀・阿部一重・池澤夏樹・伊集院静・島田総司・桐生夏生・他 どなたか上記以外でオススメの作家さんがいたら是非教えてください! 宜しくお願いします。

  • 中2の不登校です。

    中学2年生の男です。小学校6年生の11月ころから不登校になっています。。 中1の1学期までは週に2,3日程度教室へ、2,3学期は週に1,2日相談室へ登校していました。 2年生になってからは始業式を含め3日(相談室が1日)しか登校できませんでした…。 はっきりとした理由はわからないのですが、いじめられていたわけではありません。 ただ、「1人で静かにしているのが好き」、「人に嫌われるのが怖く、話すときは周りの顔色をうかがってばかり」というのが関係ある気がします。 今までは勉強をほとんどしてなかったのですが、遅れを取り戻したら行けるかもしれないと思い中1の勉強からやっています。 将来はちゃんと就職したいと思っていますが、卒業するまで不登校だったとしても、高校には行けるのでしょうか? 結局何が言いたいのか自分でもよくわからないですが、話したり相談する相手がいないので、一言頂ければ嬉しいです。 まとまりのない長文で申し訳ありませんでした。

  • 絶対泣ける本!

    今、現在中学二年生の私ですが、 中一の春休みから、突然本が恋しくなり、 寝る前に必ず読むという習慣がついてきました。 特に、泣くのが気持ちよくてスキです。 図書館で感動ものを立ち読みして あやうくその場で泣きそうになるです(笑) 絶対泣ける本、教えてください!!

  • おすすめのライトノベル

    おすすめのライトノベルを紹介してください。 ちなみにいままで面白かったのは、「マリアさまがみてる」「ダブルブリッド」「タイムリープ」「天国に涙はいらない」「失踪HOLIDAY」「十二国記」「キノの旅」「陰陽の京」「ブギーポップは笑わない」「クビキリサイクル」「バッカーノ!」などなどです。 水平展開もしていますので、基本的に同じ作者の作品はすべて読んでいます。あがっている作品以外の作者が書いているもので、おすすめがありましたら、紹介してください。

  • 集中したい!

    私は中学三年生でもう受験生です でも全然集中出来ません 『勉強もしないといけないのに』といつも考えています 集中出来る方法を教えてください

  • i pod等のMP3プレーヤーについての疑問・・・。教えて下さい!

    i podを初めとしたMP3プレーヤーが今大変人気であると思うのですが、疑問点があります。たくさんの楽曲を一度に収録できることはわかっているのですが、私の場合実に広いジャンルを聞きます。例えば、(1)Pops(2)Jazz(3)Rock とあったとして、(1)倉木麻衣、浜崎あゆみ・・・・・、(2)小林桂・・・。(3)ラルクアンシエル・・・とあったとします。そしてその下に更に、(2)倉木麻衣ファーストアルバム、セカンドアルバム・・・・・。とある場合にそれらをどのように管理されているのでしょうか?例えばグループ化されるのか、それとも1曲目から、1000曲目順順に入ってゆく形になるのか、今一イメージがつかめません。大変初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて頂ければ幸いです。また、Windows(Vaioユーザー)の場合、IPodは避けたほうがよいでしょうか?

  • 作文・読書が苦手

    私は作文や読書があまり好きではありません。 学校時代の読書感想文もかなり苦痛でした。 本も時々買うことがありますが、最後まで読み切ったことはあまりありません。 今は差し当たって作文を書くようなことはありませんが、人と会話をするとき、心の中で思うように文章が組み立てられず。後になって「あの時こう言えばよかった。」と思うことがよくあります。 これは作文や読書が苦手なことが災いしているようにも感じるのです。 ましてや今の時代、ネット社会において携帯電話やパソコンでのメールにより、自分の思っていることを文章化することが増えてきました。 はっきり言って「作文・読書が苦手」では、社会不適合者のようにも思えるのです。 別に作文・読書好きになろうとは思っていません。苦手な状況を克服したいだけなのです。 回答・アドバイスよろしくお願い致します。 なお回答欄で私を呼ぶときは、HNではなく「質問者さん」または「あなた」でお願いします。