daisukijaのプロフィール

@daisukija daisukija
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2010/09/29
  • 人の外見について。

    人の外見について。 高校生の女です。 校則では何も規定がないので髪を明るい茶色に染めています。これは両親も了承済みです。 先日祖母、祖父と会いました。 そのときは特に何もなかったのですが、後日祖母から手紙が届きました。 その内容は、私の外見についてのものでした。 私の孫だと思うと涙が出てくる。前の真面目だった(私)は何処へ行ってしまったのか。祖父も俺の孫ではないと言っている。髪型はその人の心の表れだ。私の弟の髪形はよかった。いつか胸を張って自分の孫だと言える日を待っている。 というものです。文面からは、私が茶髪にしたことによって周りからよく思われないのでは等の気持ちではなく、単に茶髪への偏見、茶髪にしたことによって不良になってしまったといった気持ちを感じました。祖父と祖母はとても私によくしてくれて、私のためにたくさんのお金を貯金してくれたり、いつも体調を心配してくれたりしていたので、これをよんでショックでしたし、とても罪悪感を感じました。 しかし、後になって冷静に考えてみると納得がいきません。 どうして染髪だけで真面目じゃないといわれなければならないのでしょうか。 自分で言うのもおかしな話ですが、家の手伝いもそれなりにしていますし、そこそこ有名な進学校で勉強も塾に行って、部活とも両立できていると思っています。 そのことを祖父や祖母もわかっているはずです。やらなければならないことをやった上でしてことなのですが、やはり私が間違っているのでしょうか。 今までの私の頑張りをチャラにされるほどのことなのでしょうか。 それとも、今まで、育ててもらったとまではいわずともお世話になってきたのだからいうことを聞くのが当たり前なのでしょうか。 他人からは見た目で判断されるのだから染髪はだめなのでしょうか。 又、人間勉強が全てではないのですが、私より勉強面ではよっぽど不真面目な弟は評価されています。理不尽だなあと思いました。 未だ未熟な私にはどちらが正しいのかわからないので、皆様のご意見をお聞かせください。 長文失礼致しました。