ixkaito の回答履歴

全50件中21~40件表示
  • phpでヘッターやサイドバーを読みこむ方法について

    Webサイトを作成したのですが、ページ数も多くなってきて管理が大変になりました。 そこで、ヘッダーやサイドバー、フッターを外部ファイルにし、phpで読みこむ方法というものをやってみたいと思っております。 一応、問い合わせフォームはphpで作成してあるので、またphpに挑戦したいと思っております。 そこで、気になることがるのですが、ヘッダーやサイドバー、フッターを外部ファイルにする場合、現状のhtmlで記述してあるままで3つに細分化して外部化すれば問題ないでしょうか? また、ファイル名の拡張子はhtmlのままで良いでしょうか? そして、読みこみ元のファイルの拡張子はphpだと思うのですが、中身としてはどのようなコードを使って読みこめば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • PHP
    • 回答数2
  • Safariの場合HTMLの内容を変更

    崖<img src="../gaiji/ga033.gif" width="2%" height="2%" alt="外字">の内容の「width="2%" height="2%"」をSafariの場合変更したい。 通常の画像の場合cssで変更できますかなぜか小さな画像はcssで変更出来ませんので 通常の画像の場合の指定 <img src="../syasin/suruga/a032.jpg" width="99%" height="100%" class="gh19" alt="旧道風景"> .gh19 {width:17em;height:26em;} 上記内容は、javascriptを使用してSafariのみ指定しています。 お分かりの方がいましたら教えて下さい。

    • 締切済み
    • k0021
    • HTML
    • 回答数4
  • Safariの場合HTMLの内容を変更

    崖<img src="../gaiji/ga033.gif" width="2%" height="2%" alt="外字">の内容の「width="2%" height="2%"」をSafariの場合変更したい。 通常の画像の場合cssで変更できますかなぜか小さな画像はcssで変更出来ませんので 通常の画像の場合の指定 <img src="../syasin/suruga/a032.jpg" width="99%" height="100%" class="gh19" alt="旧道風景"> .gh19 {width:17em;height:26em;} 上記内容は、javascriptを使用してSafariのみ指定しています。 お分かりの方がいましたら教えて下さい。

    • 締切済み
    • k0021
    • HTML
    • 回答数4
  • メールサーバーをレンタルサーバーへ移行する方法

    お世話になります。 解決したい課題は ・社外からもメールを見たい、送りたい (転送ではなく、リモートVPNではなくストレスなく社内と同じように) ・メールサーバー(domino server)容量の不足 (Notes domino serverのメール容量に余裕がありません。 10G以上使っている人が何人かいて、容量確保が面倒です) そこでメールサーバーをレンタルサーバーへ移行という話が挙がってますが オンプレミスにて管理するメールサーバーを レンタルサーバーへ移行する方法がわかりません。 (上記の解決方法でレンタルサーバー以外にあればそちらもご教示ください) 現状は sendmailとNotesを使用しており 会社のホームページも同じ独自ドメインで運用しております。 このような場合は、会社のホームページ(メールと同ドメイン)も一緒に 同じレンタルサーバーに移行するのでしょうか? 会社のホームページ移行がもし面倒(難しい)ようなら sendmailでレンタルサーバーのメーラー側に転送できるような気はするのですが sendmailの設定をした担当者が退社しており、こういったことに詳しい者がおらず困ってます。 (ホームページも古く単発の委託開発となっていて業者に聞くこともなかなかできない状況です。 sendmailもかなり古いものだと思います。) Notesでメール、掲示板、アドレス帳を使用しておりますが 移行後はNotesは使えなくなるのでしょうか? (グループウェアの機能(掲示板や社内連絡)はメーラーとセットで考えるものでしょうか?) 費用をかけ新しくNotesをリプレースするよりはこの際、 別のものにしても良いかと思ってます。 (Thunderbirdが良さそうなのですが・・ その場合、社内のコミュニケーションや情報共有するための グループウェアは何か別のものの用意が必要でしょうか) 現在の環境がかなり古く構築した担当者は退社で詳しいものがおらず困っております。 お勧めの構成などあれば移行方法と併せてご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • phpでヘッターやサイドバーを読みこむ方法について

    Webサイトを作成したのですが、ページ数も多くなってきて管理が大変になりました。 そこで、ヘッダーやサイドバー、フッターを外部ファイルにし、phpで読みこむ方法というものをやってみたいと思っております。 一応、問い合わせフォームはphpで作成してあるので、またphpに挑戦したいと思っております。 そこで、気になることがるのですが、ヘッダーやサイドバー、フッターを外部ファイルにする場合、現状のhtmlで記述してあるままで3つに細分化して外部化すれば問題ないでしょうか? また、ファイル名の拡張子はhtmlのままで良いでしょうか? そして、読みこみ元のファイルの拡張子はphpだと思うのですが、中身としてはどのようなコードを使って読みこめば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • PHP
    • 回答数2
  • <li>の高さを取得したいです。

    WordPressでコメントを生成する時に出力される<li>の高さを取得したいです。 phpファイル内にjavascriptコードを記述して document.write(document.getElementById("li-comment-<?php print comment_ID(); ?>").clientHeight); としましたが、0が出力されるだけです。 document.write(document.getElementById("li-comment-46").clientHeight); のように固定値を指定すると、「123」のように正常に値を取得して値を出力します。 ("li-comment-<?php print comment_ID(); ?>")の部分の記述の仕方が悪いと思ってインターネットで調べて色々な書き方を試しましたが、動的に生成される値だと0しか出力されません。 また、 var comm = "li-comment-46"; var ans = jQuery("li[id=comm]").height(); document.write(ans); とすると上記同様に値を出力しませんが、 var ans = jQuery("li[id=li-comment-46]").height(); document.write(ans); とすると値を出力します。 変数であることが問題のようで、話を少し省略すると、変数から値を代入する時にthisに影響するから正常に値を取得できないという事をネットで見つけましたが、解決策がわかりません。 お手数と存じますが、ご回答を宜しくお願い致します。 話がそれましたが、本題は動的に生成される<li>の高さをどのような形でもよいので取得したいです。

  • アコーディオンメニューが開いている間の親の色変更

    jQueryでアコーディオンメニューを作成中です。 雛形を参考に形にはなりましたが、開いている状態でどの親メニューに属する子メニューなのかがわかりづらいため、子を表示している間の親画像を変更したいです。 参考URLのデモページで言いますと、親メニューの背景がオンマウスで黒からオレンジになります。しかし、子メニューを選択しようとマウスが親から外れると黒に戻ってしまいます。これを子が表示されている間、オレンジの状態にしたいのです。 現在私が作成中のメニューもオンマウスのときのみ色が変わるような状態になっています。web初心者のため、やさしく具体的に教えていただければ幸いです。 参考にしたURL http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/j/q/u/jqueryintro/accordion.html 以下、HTMLの記述です。 文字数の関係上いろいろと省いたため、回答の際に足りない部分があれば追加いたしますのでお教えください。 お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> <title></title> <link rel="stylesheet" type="text/css"> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.0/jquery.min.js" type="text/javascript" ></script> <script src="js/jquery-1.7.1.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> $(function(){ /* 開く・閉じる*/ $("ul.menu").hide(); $("ul.menu2").hide(); $("div#title").click(function(){ $("div#title").not(this).next().hide('fast'); $(this).next().slideToggle('fast'); }); $("#menu2 #title2").click(function(){ $(this).next().slideToggle('fast'); }); }); </script> </head> <body> <div style="text-align:left; width: 220px; height: 40px;"> <!--HOME--> <div> <ul><a href="#"><img src="imgs/a01.gif" width="200" height="40" onMouseOver="this.src='imgs/a02.gif'" onMouseOut="this.src='imgs/a01.gif'"></a> </ul> </div> <!--MENU1--> <div id="title"><img src="imgs/b01.gif" width="200" height="40" onMouseOver="this.src='imgs/b02.gif'" onMouseOut="this.src='imgs/b01.gif'"></div> <ul class="menu"> <li><a href="#"> <img src="imgs/c01.gif" width="220" height="40" onMouseOver="this.src='imgs/c02.gif'" onMouseOut="this.src='imgs/c01.gif'"></a></li> <li><a href="#"> <img src="imgs/d01.gif" width="220" height="40" onMouseOver="this.src='imgs/d02.gif'" onMouseOut="this.src='imgs/d01.gif'"></a></li> </ul> <!--MENU2--> <div> <ul><a href="#"><img src="imgs/e01.gif" width="200" height="40" onMouseOver="this.src='imgs/e02.gif'" onMouseOut="this.src='imgs/e.gif'"></a> </ul> </div> </div> </body> </html>

  • 画像クリックでポップアップ表示するには

    画像クリックした時に拡大した画像を画面内のポップアップで表示したいのですが、 フリープラグインとやらを使った方法の参考サイトはいくつかあったのですが、 自分で作る事は難しいのでしょうか。

  • <li>の高さを取得したいです。

    WordPressでコメントを生成する時に出力される<li>の高さを取得したいです。 phpファイル内にjavascriptコードを記述して document.write(document.getElementById("li-comment-<?php print comment_ID(); ?>").clientHeight); としましたが、0が出力されるだけです。 document.write(document.getElementById("li-comment-46").clientHeight); のように固定値を指定すると、「123」のように正常に値を取得して値を出力します。 ("li-comment-<?php print comment_ID(); ?>")の部分の記述の仕方が悪いと思ってインターネットで調べて色々な書き方を試しましたが、動的に生成される値だと0しか出力されません。 また、 var comm = "li-comment-46"; var ans = jQuery("li[id=comm]").height(); document.write(ans); とすると上記同様に値を出力しませんが、 var ans = jQuery("li[id=li-comment-46]").height(); document.write(ans); とすると値を出力します。 変数であることが問題のようで、話を少し省略すると、変数から値を代入する時にthisに影響するから正常に値を取得できないという事をネットで見つけましたが、解決策がわかりません。 お手数と存じますが、ご回答を宜しくお願い致します。 話がそれましたが、本題は動的に生成される<li>の高さをどのような形でもよいので取得したいです。

  • wordpressのサーバエラーについて

    wordpress初心者です。 wordpressでログインは出来て、ページの編集も出来て、なぜかページの確認をしようと「サイトの表示」をクリックすると、 -------------------------------------------------------------------------- サーバーエラー http://ドメイン/wordpress/ を取得中にウェブサイトでエラーが発生しました。 ウェブサイトがメンテナンスのた めに停止しているか、正しく設定されていない可能性があります。 ヒント: ・このウェブページを後で読み込んでください。 HTTP エラー 500(Internal Server Error): サーバーによるリクエストの実行中に、予期しない状況が発生しました。 -------------------------------------------------------------------------- と表記されます。 原因はいったいなんでしょうか? 対策はあるのでしょうか? 大変困っております(@_@;) わかる人がいましたらどうか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • <li>の高さを取得したいです。

    WordPressでコメントを生成する時に出力される<li>の高さを取得したいです。 phpファイル内にjavascriptコードを記述して document.write(document.getElementById("li-comment-<?php print comment_ID(); ?>").clientHeight); としましたが、0が出力されるだけです。 document.write(document.getElementById("li-comment-46").clientHeight); のように固定値を指定すると、「123」のように正常に値を取得して値を出力します。 ("li-comment-<?php print comment_ID(); ?>")の部分の記述の仕方が悪いと思ってインターネットで調べて色々な書き方を試しましたが、動的に生成される値だと0しか出力されません。 また、 var comm = "li-comment-46"; var ans = jQuery("li[id=comm]").height(); document.write(ans); とすると上記同様に値を出力しませんが、 var ans = jQuery("li[id=li-comment-46]").height(); document.write(ans); とすると値を出力します。 変数であることが問題のようで、話を少し省略すると、変数から値を代入する時にthisに影響するから正常に値を取得できないという事をネットで見つけましたが、解決策がわかりません。 お手数と存じますが、ご回答を宜しくお願い致します。 話がそれましたが、本題は動的に生成される<li>の高さをどのような形でもよいので取得したいです。

  • html5のオーディオ要素が効かない場合がある

    html5でaudioタグを使って、ユーザーのことなる環境に配慮してマルチsourceにすると、再生できないブラウザがでてきてしまいます。 たとえば先日試した環境ですと、operaとfirefoxはOKでsafariが駄目でした。 駄目というのは、sourceの順番が変わると再生がされないということです。 つまり1番目に置く以外は再生されないということです。 また、ネットで検索してみると、http://www.html5.jp/html5doctor/native-audio-in-the-browser.html のようにまったく逆の症状になるケースもあるようです。おそらく同じブラウザでもバージョンが違うからでしょう。(リンクのブラウザは私が試したのより昔のブラウザです) これらから推測するに、たとえflashの代替ソースを末尾につけても、同様の症状になるのではと考えられます。ではflashを1番目に置いたら?それならaudioタグを使う意味がほとんどないような気がしますし、そんな使い方をされている先達は知りません。 みなさんはこのオーディオ要素(ビデオ要素も同様なのか?)をどうとらえていて、使うならどう使いますか?

  • ホームページを作成するロリポップのHTMLの場所?

    ホームページを作成するロリポップのHTMLの場所? レンタルサーバーのロリポップでHTMLのファイルの場所?がわかりません。 FTPからみても、wordpressからでもどうやって変更するのかわかりません。 どなたかご教授願えますか? ※CSSの変更ではなく、HTMLそのものを編集する場所です。

  • 文字の位置、上下のマージンがずれる

    仕事でHTML+CSSでコーディングをされる方、 または精通されている方に質問です。 pタグで2行の段落を続けて配置してみました。 IE6・7、FF、Chrome、Safariではぴったりレイアウトが合うのですが、 IE8・9で確認すると誤差が生じます↓ <p>あああああ</p> <p>かかかかか</p> ★pに対する指定 font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro","MS Pゴシック","MS PGothic"; font-size: 14px; line-height: 1; margin: 0; padding: 0; 各pタグにわかりやすく背景色をつけて確認してみると・・・ ・IE8だと、2段目のテキスト位置が1px上に上がり、pの高さも1px縮む ・IE9だと、1段目と2段目のテキスト位置が1px上に上がり、2段目のpの高さが1px縮む それぞれのpに高さを決めれば問題はないようですが、 高さを決めずにテキストを配置する場合、 この誤差については対応ができないものなのでしょうか? pタグに限らず、ul、dlなんかでもずれることが多いです。 テキストをぴったりを合わせる技術ってないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • atsuya192
    • HTML
    • 回答数3
  • IF関数の”真”と”偽”が理解できません

    IF関数について、解説をお願いしたいのですが 初心者です、ヘルプその他を調べながら セルA1にセルB1が30,000以上ならば525を 30,000未満ならば315を表示したいので =IF(B1<=30000,"315","525") で目的は達成できたのですが 本来は=IF(B1<=30000,"525","315") 真525 偽315になるのでないかと思うのですが なぜ真315 偽525になるのでしょうか 理解が出来ずに悩んでおります また、B1が空白の場合は、A1は空白を表示を付け加えたいのですが この点もご教授いただけないでしょうか

  • 年齢の問題

    一郎君と次郎くんの兄弟がお互いの年齢について、次のような会話をしています。 一郎君・・・「僕が今の次郎の年齢だっ時、次郎は今の年齢の1/3だったよね。.」 次郎君・・・「そうだよね。それより、僕が今のおにいちゃんの年齢になったら、そのときは二人あわせて36才になるんだね。」 さて、今の一郎君と次郎君の年齢は、それぞれ何才ですか。 (小学生の問題です。解き方を教えて下さい)

  • コンピューターの画像ブロック

    参考本を見ながらHPを作っているのですが画像のアンプルを入れても 画像がアップされません。四角い枠の中に×のマークが出ます。 下記のコメントが出ます。 「このコンピューターが差出人に識別されることを予防するため、画像がブロックされています。 画像を表示するには、このアイテムを開いてください。』 ど素人が作っています。詳しく教えていただけると助かります。 ちなみにHTMLはこんな感じです。 <html> <head> <title>cokuriのアットホーム</title> </head> <body> <body bgcolor="#c0c0c0"> <h1><font color="#2A7e55">cokuriのアットホーム</font></h1><br><br> <font color="red"><font size="5">cokuriの部屋へようこそ!!</font></hont><br><br> <img src="img/main.jpg><br><br> <font color="blue">我が家の愛しいMダックスの3ワンコの日常です。<br> 心癒される写真がいっぱい!!<br> 可愛いワンコのグッズ&ショップもご紹介していきます。<br> 楽しんでいって下さい。</font><br><br><br> <hr waith="540"> <i>メッセージはこちらまで!!!</i> </body> </html> よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • co0408
    • HTML
    • 回答数5
  • ドリームウィーバーの画面サイズについて教えて下さい

    自作でHPを作ろうとしています。 ドリームウィーバーCS3を使っているのですが、画面の横幅を1000PXにする方法を教えて下さい。 テーブルを使っていてテーブルの横幅サイズも1000PXなので同じサイズにしたいんです。 作るとどうしても背景イメージが二つ表示されてしまいすごくかっこ悪いです。 どなたか初心者の私にアドバイスをお願いします((+_+))

  • Movable Typeについての質問です。

    Movable Typeについての質問です。 ある会社のサイトのリニューアルを依頼されたのですが、 リニューアルが済むまでは既存のサイトの修正も頼まれています。 こちらのサイトは ※固定ページは通常のhtmlで構築 ※ブログページはMovable Type ※TOPページ(通常ページ)にMovable Typeのブログ 「お知らせ」一覧と「新着情報」一覧を表示 TOPページの変更依頼をうけたので、TOPページ(index.html)のデザインを少し修正しました。 ですが、クライアント様側でMovable Typeのブログ管理画面から記事を投稿すると、私が修正したTOPページ(index.html)が上書きされ、 以前の状態に戻ってしましました。 これは、Movable Typeの管理画面側で、記事が投稿されれば、 上書きがされる設定になっているのでしょうか? 当方、Movable Type初心者なので、よくわかっておりません。 何卒、ご教授お願い致します。

    • 締切済み
    • pedoron
    • CSS
    • 回答数4
  • CSSを使って、商品データをボックス形式で羅列

    CSSを使って、商品データをボックス形式で羅列していきたいのですが、 各ボックスは float: left; を使って並べています。 -------------- |タイトル | 内容~ 金額 | -------------- |タイトル | 内容~ 金額 | 内容~   | -------------- |タイトル | 内容~   | 内容~ 金額 | 内容~   | -------------- 内容と金額の位置を position: absolute; で指定していますが、 [内容]の量によってブロックの高さがばらばらなので、 ブロックごとの高さを固定にできません。 float:とposition: absolute; の組み合わせでは 高さを自動にすることはできないのでしょうか? またこういった、ボックス形式の羅列には float以外の方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ENTRE
    • CSS
    • 回答数3