1289cocoa の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 24歳 無職の娘 婚活の可能性は?

    大変情けない話ですし、甘い相談かもしれませんが、色々思い悩んでおりますので、冷やかしはなしでお願いします。 私の娘のことで悩んでいます。以下、簡単な事情説明を箇条書きにします。 ・現在、某大学の修士課程2年目在籍、理系 ・世間ずれをまったくしてないもほどがあるというか、就活?なにそれ?というような子 ・学部時代も一切就活はしてない ・天然というよりも、対人能力が低い ・慌ててエントリーさせたが、どこもスルーされている ・仮に面接にたどりつけても、良い企業に採用されるようなことは難しいだろうと親も認めざるを得ない ・ものすごくノンビリ屋で、要領の悪い性格で、それもあって学部時代に留年をしている ・その関係で、卒業と就活の両立は、卒業できない恐れもあるので、院進学をした ・このまま、来春、卒業、無職の公算が高い そこで、女の子ではあるし、結婚が一番大切だと思っているので、結婚に有利なことを考えることもしなければと。 ・若い方が有利かと思われるが、結婚相談所などがいいのだろうか? ・こういう経歴は、敬遠されるのだろうか? 尚、 ・なまじ、難関大学を出ている ・容姿は良いほうだと思う。 これは親の贔屓目ではなく、子供のときから褒めていただいている。ただ、年齢よりかなり幼く見える。 ・恋愛経験はおろか、男友達もいないので、デートすらしたことがない、正真正銘の処女。貞操観念や倫理観は堅い家庭環境なので、相手も真面目な人でないと無理だと思う。 ・なまじ、本人の親兄弟や一族、皆一流大卒で経歴もよい人ばかりなので、世間体というよりも、普通の感覚として、それなりの学歴や職業でないと浮いてしまうだろう。 実際のところどうなんでしょう?

  • 彼氏の職業、年収に関して不安があります

    33歳の彼氏と付き合っています。26歳女性です。 彼氏は都内のある市役所で公務員をしています。 彼は頭がよく、慶応卒なのですが、のんびりしたマイペースな性格で あまりバリバリ働いたりすることが自分に向いていないと思ったらしく、大学卒業後 2年間無職を選び、その後無職であることに徐々にあせりを感じ 普通は高卒の人が受けるような(失礼な言い方ですいません) 難易度のかなり低い「一般事務」職を受験し、現在に至るということです。 彼は私にとても優しく、毎日連絡をくれ、休日は必ず会ってくれ、結婚しようと言ってくれています。 でも、定職についてるとはいえ、公務員と言えば聞こえはいいけれど 多分彼なら勉強も何もせず入れるような公務員になり、人より遅れて社会に出ました。 それがとても引っかかっていて、7歳年上ということもあり、結婚しても この人大丈夫なのかな、みたいな気持ちがあります。 彼も、自分の給料は安いから、君も今までどおり働いてくれ、と言います。 私は主婦になるつもりが元々なく、働いていたほうが外の世界と繋がり続けられるので それはそれでいいのですが、多分今の時点で彼より私のほうが年収は勝っています。 (私は新卒採用の総合職です) 私は昨年の春、5年付き合って結婚を約束していた 大手企業の営業マンの同い年の彼氏に振られ、絶望のふちに居たときに 今の彼氏に出会いました。彼のことは好きなのですが、 前の彼氏が安定した会社に居て、お給料もよくて、同い年だし、性格もよくて、私も彼も始めて付き合う同士で、理想的な男性だったので とてもつらいのです。 相手を好きだと言う気持ちだけでは、結婚は難しいのかな、と最近思うようになりました。 家庭を持つにあたり、相手の職業や、年収や、甲斐性なども見ないといけないのかなと・・・ 私はどうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#127353
    • 恋愛相談
    • 回答数18
  • 婚活を始めて暫く経ったんですが進展がいまひとつ

    こんにち(ばん)は 就職で栃木に来てはや5年、公私問わず出会いの機会というものが全く得られないもので いわゆる結婚情報サービスの利用を始めてみたわけなんですが、タイトルのとおりの状況で 考えてても埒があかないので質問をさせていただきました。 そのいまひとつという状況、 紹介は確かにしてもらえるんですが、皆さん暗いというか、婚活>結婚に救いを求めてる みたいな方ばかりなんです。 自分はたとえば楽しいことならそれを分かち合えるような、さらにプラスに働く関係を得られる ことを期待して”婚活”を始めてみたんですけど、”婚活”での出会いにそういうのを求めるのは 無理なんでしょうか? それとも、自分の巡り会わせが悪いだけ? はたまた、自分に落ち度がある? 回答またはヒントをいただければうれしいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 彼氏の学歴が低いのが切ない

    8歳年上の彼氏と付き合っています。どちらも社会人です。 彼氏はのんびり、おっとり、あまり競争などを好まない性格で 大学を出てから数年間ぼんやりし、さすがにそろそろ働かないとと思い 地方公務員初級(高卒の方が受ける方)を受け、現在教育委員会に所属しています。 私は民間の企業で、総合職についています。 彼の大学名は知りませんが、おそらく私(MARCH理系)より かなり低いと思います。 私はたいした人間ではないのですが、向上心とプライドだけは無駄に強く 彼氏の学歴や社会的地位が何となく残念に感じてしまい、時々落ち込むことがあります。 彼は特にかっこいいわけではなく、普通の地味な男性ですが 性格は落ち着いていて、年齢相応の分別のある方です。 私から好きになって告白したのですが・・・ 自分の考え方が悪いのはわかっていますが、どうすれば この考え方を改善できるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#125887
    • 恋愛相談
    • 回答数25
  • どちらの男性が魅力??

    どちらの男性が魅力?? 結婚を考えてのおつきあい、2人とも性格等は同じで、下記条件のみ異なるとしたらどちらが良いでしょうか。 ただのアンケートです。回答は直感でお願いします。 1 大卒。小規模な会社(飲食業)の役員。37歳。元サッカー選手の中田似。色黒。 2 国立大学院卒。誰もが知っている大手企業の技術職。30歳。普通に清潔感のある人。

  • 結婚するならどちらの男性がいいですか?

    結婚するならどちらの男性がいいですか? 人間性は別として、条件だけを考慮して、結婚するならどちらの男性がいいですか? (1)3歳年下 京都大学 卒業 京都大学 理系学部 博士号取得済 大企業 正社員 研究職 残業月10時間ほど 日帰り出張のみあり 会社での飲み会はさほど多くなく、あっても当日に帰宅可能 (研究職のみなさん、地味な方が多いようです) (2)4歳年上 関西有名私立大学卒業 司法試験合格→検察官 残業あり でも残業手当なし 出張は配属部署により数ヶ月に及ぶことあり 飲み会は意外に多く(警察関係等)、午前様まで飲んだり、事務員等の部下の飲み会代を おごってあげる等、付き合いも結構大事にしないといけないようです。 上記の男性の 社会的ステータス&生活スタイルのみを判断基準として どちらが結婚相手として魅力的だと皆さんは思いますか?? 年収は2人とも同程度です。

  • 29歳女性、会社員です。ご意見をください。恋人から慰謝料を請求されてい

    29歳女性、会社員です。ご意見をください。恋人から慰謝料を請求されているのですが、以下のケースでは、こちらが慰謝料を払う必要があるのでしょうか。 恋人とは付き合って5ヶ月です。お互い結婚願望があり結婚前提で付き合いを始め、結婚後の生活についても色々話し合っていました。お互いの親には、結婚前提の相手がいることは報告してありますが、まだどちらの親にも会ったことはありません。 当初から、彼は「奥さんには(お金の為にも)仕事はしてほしいが、家庭優先、家族優先でいてほしい」と言っていました。それに対し、私も仕事は続けるつもりでしたが、結婚したら家事は私がメインでやる、子供が産まれたら時短勤務をする、出張の少ない業務につけるよう上司と相談する、等、基本的には家庭を優先にすると考えていました。(今もそう考えています) ただ、会社員として働いている以上、たまに繁忙期があってどうしても残業する必要性が出てきたり、数日連続で休めなかったりという場合もあるので、その際は彼に育児や家事をサポートをして欲しいと思っていました。彼も、育児、家事のサポートについては、「家庭優先でがんばってくれている妻のサポートなら、喜んでやる」とも言ってくれていました。 ところが、この1ヶ月間、色々議論している中で、私にとっての「家庭優先」と彼にとっての「家庭優先」の認識が違うことがわかってきました。 彼に言わせると、「どうしても会社を休めない時もある、ごくたまには残業をせざるを得ないときもある」と言っている時点で「仕事を優先しているということ」だそうです。そして、その認識の違いが原因で、彼から全て(結婚等)を白紙に戻したい、別れたいと言われました。 家事・育児の考え方については重要な問題なので、どうしても私の家事・育児・仕事に対するスタンスが理解されないのであれば、それが原因で別れること自体には異存はないのですが、彼が言い出したことは、「俺は当初から『家庭優先の女性と結婚したいと言っていたにも関わらず、今になって『仕事優先で生きていく』『仕事の為に家庭を犠牲にする』というのは、約束を破ったということだ。裏切られた気分だ。だから、俺に対して誠意を見せろ。慰謝料を払え。」と。 そして150万円の慰謝料を請求されました。 私としては、時間短縮で働くことも、会社での業務内容を変えることも「家庭を優先にしている」と認識しており、たまにやむを得ず会社に残らないといけない場合、彼にサポートを求めることは、仕事の為に家庭を犠牲にしていることにはあたらないと考えています。もし、夫となる人がものすごく仕事が忙しい人であれば、当然私がもっと仕事を減らして家事・育児をすることになると思いますが、実際は彼はそこまで残業が多くなく、むしろ私の方が仕事が忙しいくらいです。また、彼ももともとは育児・家事のサポートはすると言ってくれていたのもありますし…。 そのことについて彼に言うと「仕事の為に家庭を犠牲にするような女のサポートはする気はない」と言われてしまいました。 もう、考え方が全て食い違っているように思えます。そして彼の言い分がかなり極端すぎるようにも感じています。 このようなケースで、私が150万円もの慰謝料を支払う必要はあるのでしょうか? 長文で申し訳ありません。

  • 恋人の顔が好みじゃない。

    恋人の顔が好みじゃない。 私には現在、付き合っている人がいます。 半年ほど前に知り合い、相手が最初に私に好意を持ってくれました。 甲斐甲斐しく、私の全てを受け入れてくれる優しさに惹かれ、付き合うことにしました。 ですが、どうしても顔が好みではないのです。 付き合うと決めた時は、内面に惹かれたと思ったのですが、一度気になり出すと好みでない顔が気になって仕方ありません。 そのためか、一緒にいてもドキドキすることもなく、まったくときめかないのです。 一緒にいて楽しく落ち着く居心地のいい、それだけの人なのでしょうか。 どうしたら、顔だけでなく心から相手を想うことができるのでしょうか。