hamnett1235 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 元カレとの関係をどうにかしたいです。

    元カレとの関係をどうにかしたいです。 大学生ですが、1年前に別れた元カレとセフレの状態になってしまっています。私はまだ好きで、ずっと前に復縁を求めましたが、「今は自分のことを乱したくない」と断られました。 それでも諦められなくて、彼からの連絡を待ってしまいます。 セフレと言っても、最後までするのは断っていて、キスハグまでですが、会うと身体の関係になってしまいます。 いつかは戻れるかもしれない。というバカな期待をして、ずるずる一年も経ってしまいました。 彼は「したいと思うのはお前だけ」「お前も、一生俺とだけするの」「結婚して、子供産んでほしい」など、言ってくるので、忘れるにも忘れられません。 しかし、私は就職するのに受験が必要で、今受験生です。人生がかかっているので、今最も優先すべきことは受験勉強です。 それなのに、ふとした瞬間に、彼との関係で悩んだり、連絡が来ないかなと不安になったり、勉強に集中できないことがあります。 何度も諦めようとして、会わないようにしても、最後は欲に負けてしまいます。 しかし、彼のことが好きでも、本当に復縁の見込みがないのなら、勉強に集中出来るようにしたいです。 漠然な質問ですが、私はどうしたらいいと思いますか? 彼に何か言うとしたら、どういう風に言えばいいと思いますか? 長々しくごめんなさい。

  • 35歳、独身女、いまさら片思いはできません。

    婚活をやっています。 主にネット婚活です。 ある一人の男性に出会い、心惹かれましたが、お相手からは「(私は)友達という感じ」という社交辞令のような言葉を頂きました。 てっきり社交辞令で終わると思っていましたが、 せっかく出会えたし、これからも(友達として)遊びましょうという内容のメールがきました。 私は彼に惹かれているだけに、今後、会えば会うほど好きになっていきます。 若ければ捨て身で片思いにのめり込むのもいいですが、この年齢でそんな賭けはできません。 一緒にいて楽しくて、すごく素敵な彼に後ろ髪引かれる気持ちもありますが 断ち切ろうと思います。 また、彼にとって都合のいい存在になるんじゃないかと懸念もあります。 共通の知人がいる訳でもなく、異性間で、純粋に友達って成り立たないんじゃないかと。 実際すでに私は彼に好意を抱いていますし。。 こんな私の考えはどうですか?

  • 35歳、独身女、いまさら片思いはできません。

    婚活をやっています。 主にネット婚活です。 ある一人の男性に出会い、心惹かれましたが、お相手からは「(私は)友達という感じ」という社交辞令のような言葉を頂きました。 てっきり社交辞令で終わると思っていましたが、 せっかく出会えたし、これからも(友達として)遊びましょうという内容のメールがきました。 私は彼に惹かれているだけに、今後、会えば会うほど好きになっていきます。 若ければ捨て身で片思いにのめり込むのもいいですが、この年齢でそんな賭けはできません。 一緒にいて楽しくて、すごく素敵な彼に後ろ髪引かれる気持ちもありますが 断ち切ろうと思います。 また、彼にとって都合のいい存在になるんじゃないかと懸念もあります。 共通の知人がいる訳でもなく、異性間で、純粋に友達って成り立たないんじゃないかと。 実際すでに私は彼に好意を抱いていますし。。 こんな私の考えはどうですか?

  • 35歳、独身女、いまさら片思いはできません。

    婚活をやっています。 主にネット婚活です。 ある一人の男性に出会い、心惹かれましたが、お相手からは「(私は)友達という感じ」という社交辞令のような言葉を頂きました。 てっきり社交辞令で終わると思っていましたが、 せっかく出会えたし、これからも(友達として)遊びましょうという内容のメールがきました。 私は彼に惹かれているだけに、今後、会えば会うほど好きになっていきます。 若ければ捨て身で片思いにのめり込むのもいいですが、この年齢でそんな賭けはできません。 一緒にいて楽しくて、すごく素敵な彼に後ろ髪引かれる気持ちもありますが 断ち切ろうと思います。 また、彼にとって都合のいい存在になるんじゃないかと懸念もあります。 共通の知人がいる訳でもなく、異性間で、純粋に友達って成り立たないんじゃないかと。 実際すでに私は彼に好意を抱いていますし。。 こんな私の考えはどうですか?

  • 加護ちゃん自殺未遂。

    彼女は本当にかわいそうですね。 若いうちから芸能人として苦労をしてきたでしょうね。 いつもいつも人から監視されて窮屈だったでしょうね。 まあ、自分で選んだ道だとおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。 彼女の場合、完全に自分で選んだとはいいにくいんですけどね。 家の事情がかなりあったようです。 ところで加護ちゃん。 すごいバッシング受けてましたね。ネットなんかでは。 たばこ吸ってたとか男とお泊まりしたとかそんなことがあったときもそうとうなバッシングがありました。 あの若さで完璧を求められるんですからたまったもんじゃありませんね。 そりゃ自殺もしたくなりますよ。 未成年でたばこ吸った。 これが報道されたとき、 日本中のたばこ吸いの人たち。 どうして加護ちゃんの味方してあげなかったんですかね。 自分たちだって未成年の時からたばこ吸ってたでしょうに。 たばこなんか、 二十歳になったから今日から吸うぞー。 って宣言して吸うものじゃないでしょう。 たいていの人は未成年から吸って、中毒にされて、 やめられなくなって、成人してからも吸う。 ってパターンじゃないんですか。 そもそも未成年だから吸っちゃだめ、大人になれば吸っていい。 なんて基準自体になんの根拠もないじゃないですか。 体に悪くて依存症になる薬物なんですから、 大人だろうと子供だろうとだめじゃないんですか。 本当にかわいそうですよ、加護ちゃん。 ろくでもない大人にこき使われて、結局あんなつまらないことで因縁つけられて、 消えていくんでしょうね。 ああ無情ですね。

  • 派遣社員の彼氏を両親に認めてもらいたい。

    派遣社員の彼氏を両親に認めてもらいたい。 会社員の女性(27歳)です。 1つ年上の派遣社員の男性と付き合っています。 その彼との交際(結婚)を両親からものすごく反対され困っています。 理由は派遣社員だから、だそうです。 なんとか両親を説得させ、憂い無く交際を続けたいと思案しています。 (まだ付き合いだして間もないので、すぐに結婚というわけでもないですが、 視野には入れています) そこで皆様にアドバイスを求めます。 これと似た状況にあって両親を説得できた方、どのように説得しましたか? または親の立場にあった方、どんな理由で納得しましたか? 上の条件に当てはまらなくても客観的な意見など頂けたら幸いです。 --- 少し詳しくお話しします。(長文です) 両親が心配しているのは金銭問題です。 ですが私は年収400万程、彼は300万程。 私はずっと働き続けるつもりですし、出産育児で一時的に 収入が激減するということを視野にいれても 生活に困窮することは無いと思っています。(多分・・・) 第二に両親が心配するのは彼の人間性です。 「ダメ男」なんじゃないかと思っているようです。 たしかに彼は働きづめることは出来ない性分だけれど、 その分、趣味の音楽にも力を入れています。 行動力や志しを評価するなら、「ダメ男」ではないと思います。 しかし、稼げない男のことを「ダメ」というならば、 ギリギリのラインになってしまうのかもしれません。 目標をもって挑戦し続ける彼を「ダメ」と評価されるのは悲しいことです。 私はアート系の仕事をしているため、たとえお金にならなくても 挑戦的な創作活動をしている人に対しては理解があります。 尊敬の念も抱きます。(つまり、面白いことしてる人大好きです) 私は彼を心から応援していますし、支えて行きたいと両親に言いました。 でもこんな理屈は両親には全然通用しないのですね。 いつ職を失うか分からない上、音楽で売れる見込みは無いと一喝。。 お金になるかならないかは問題じゃないの、と言っても理解されず。 (両親の気持ちはよく分かります。) 私は彼を本当に価値のある人間だと思い惚れ込んでいます。 教養もあり頭も良い彼は正社員になろうと思えばなれると思います。 ・・・が、派遣という事実は事実。 どんなに素晴らしい人間なんだと両親に話しても説得力はまるで 無いことは分かっています。 結婚する前には正社員になってもらうべきなのでしょうか。 そうでもしないと両親は納得しない気がします。 内心、私も不安はあるのでそうして欲しいと思っています。 でも、そうしたら彼の魅力である音楽はどこへ行ってしまうのか。 退屈な人間になってしまわないか・・・私の気持ちは矛盾しています。 当初の趣旨から外れてしまいました。 ここまで読んで下さりありがとうございます。 アドバイス、感想がありましたら宜しくお願いします。

  • 派遣社員の彼氏を両親に認めてもらいたい。

    派遣社員の彼氏を両親に認めてもらいたい。 会社員の女性(27歳)です。 1つ年上の派遣社員の男性と付き合っています。 その彼との交際(結婚)を両親からものすごく反対され困っています。 理由は派遣社員だから、だそうです。 なんとか両親を説得させ、憂い無く交際を続けたいと思案しています。 (まだ付き合いだして間もないので、すぐに結婚というわけでもないですが、 視野には入れています) そこで皆様にアドバイスを求めます。 これと似た状況にあって両親を説得できた方、どのように説得しましたか? または親の立場にあった方、どんな理由で納得しましたか? 上の条件に当てはまらなくても客観的な意見など頂けたら幸いです。 --- 少し詳しくお話しします。(長文です) 両親が心配しているのは金銭問題です。 ですが私は年収400万程、彼は300万程。 私はずっと働き続けるつもりですし、出産育児で一時的に 収入が激減するということを視野にいれても 生活に困窮することは無いと思っています。(多分・・・) 第二に両親が心配するのは彼の人間性です。 「ダメ男」なんじゃないかと思っているようです。 たしかに彼は働きづめることは出来ない性分だけれど、 その分、趣味の音楽にも力を入れています。 行動力や志しを評価するなら、「ダメ男」ではないと思います。 しかし、稼げない男のことを「ダメ」というならば、 ギリギリのラインになってしまうのかもしれません。 目標をもって挑戦し続ける彼を「ダメ」と評価されるのは悲しいことです。 私はアート系の仕事をしているため、たとえお金にならなくても 挑戦的な創作活動をしている人に対しては理解があります。 尊敬の念も抱きます。(つまり、面白いことしてる人大好きです) 私は彼を心から応援していますし、支えて行きたいと両親に言いました。 でもこんな理屈は両親には全然通用しないのですね。 いつ職を失うか分からない上、音楽で売れる見込みは無いと一喝。。 お金になるかならないかは問題じゃないの、と言っても理解されず。 (両親の気持ちはよく分かります。) 私は彼を本当に価値のある人間だと思い惚れ込んでいます。 教養もあり頭も良い彼は正社員になろうと思えばなれると思います。 ・・・が、派遣という事実は事実。 どんなに素晴らしい人間なんだと両親に話しても説得力はまるで 無いことは分かっています。 結婚する前には正社員になってもらうべきなのでしょうか。 そうでもしないと両親は納得しない気がします。 内心、私も不安はあるのでそうして欲しいと思っています。 でも、そうしたら彼の魅力である音楽はどこへ行ってしまうのか。 退屈な人間になってしまわないか・・・私の気持ちは矛盾しています。 当初の趣旨から外れてしまいました。 ここまで読んで下さりありがとうございます。 アドバイス、感想がありましたら宜しくお願いします。

  • 派遣社員の彼氏を両親に認めてもらいたい。

    派遣社員の彼氏を両親に認めてもらいたい。 会社員の女性(27歳)です。 1つ年上の派遣社員の男性と付き合っています。 その彼との交際(結婚)を両親からものすごく反対され困っています。 理由は派遣社員だから、だそうです。 なんとか両親を説得させ、憂い無く交際を続けたいと思案しています。 (まだ付き合いだして間もないので、すぐに結婚というわけでもないですが、 視野には入れています) そこで皆様にアドバイスを求めます。 これと似た状況にあって両親を説得できた方、どのように説得しましたか? または親の立場にあった方、どんな理由で納得しましたか? 上の条件に当てはまらなくても客観的な意見など頂けたら幸いです。 --- 少し詳しくお話しします。(長文です) 両親が心配しているのは金銭問題です。 ですが私は年収400万程、彼は300万程。 私はずっと働き続けるつもりですし、出産育児で一時的に 収入が激減するということを視野にいれても 生活に困窮することは無いと思っています。(多分・・・) 第二に両親が心配するのは彼の人間性です。 「ダメ男」なんじゃないかと思っているようです。 たしかに彼は働きづめることは出来ない性分だけれど、 その分、趣味の音楽にも力を入れています。 行動力や志しを評価するなら、「ダメ男」ではないと思います。 しかし、稼げない男のことを「ダメ」というならば、 ギリギリのラインになってしまうのかもしれません。 目標をもって挑戦し続ける彼を「ダメ」と評価されるのは悲しいことです。 私はアート系の仕事をしているため、たとえお金にならなくても 挑戦的な創作活動をしている人に対しては理解があります。 尊敬の念も抱きます。(つまり、面白いことしてる人大好きです) 私は彼を心から応援していますし、支えて行きたいと両親に言いました。 でもこんな理屈は両親には全然通用しないのですね。 いつ職を失うか分からない上、音楽で売れる見込みは無いと一喝。。 お金になるかならないかは問題じゃないの、と言っても理解されず。 (両親の気持ちはよく分かります。) 私は彼を本当に価値のある人間だと思い惚れ込んでいます。 教養もあり頭も良い彼は正社員になろうと思えばなれると思います。 ・・・が、派遣という事実は事実。 どんなに素晴らしい人間なんだと両親に話しても説得力はまるで 無いことは分かっています。 結婚する前には正社員になってもらうべきなのでしょうか。 そうでもしないと両親は納得しない気がします。 内心、私も不安はあるのでそうして欲しいと思っています。 でも、そうしたら彼の魅力である音楽はどこへ行ってしまうのか。 退屈な人間になってしまわないか・・・私の気持ちは矛盾しています。 当初の趣旨から外れてしまいました。 ここまで読んで下さりありがとうございます。 アドバイス、感想がありましたら宜しくお願いします。