angiemurakamiのプロフィール

@angiemurakami angiemurakami
ありがとう数34
質問数20
回答数8
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
74%

板橋区在住

  • 登録日2003/12/05
  • 先週の日曜から地デジが映らない?!

    わたくし 東京新宿に住んでいます。集合マンションでありますが、私の家しか居住はしていない状態で、9階に住んでいます。地デジは アンテナ不要ということもあり、ひかりで対策を練っておりましたが、先週日曜から まったく映りません。もちろん 再度 サーチをしても引っかからず、登録がありませんということになり、BSのみが現在映っている次第であります。 テレビは1台のみで、他の部屋などでアンテナなども無く、ここ以外で試すことはできないので、困っております。ただ 今まで観ていたのに、何も弄らないでこんなに変わるものなのか不安でして、アンテナの問題なのでしょうか。ひかりのアンテナ不要と書いてあったので、アンテナの位置自体 どこにあるのか分からずにいます。 早くTVが見たいので ここで解決できればと思っております。よろしくお願い致します。

  • お疲れ様とご苦労様の使い分けが成立した経緯は?

     現在の日本語では他人を労わる時に使う言葉として主に「お疲れ様」と「ご苦労様」が使われており、「お疲れ様」を目上の人に、「ご苦労様」を目下の人に使うという使い分けが常識として定着しつつあります。  と江戸時代以前はもちろん、明治時代の文献を見ても目上の人に「お勤めご苦労様です」や「お役目ご苦労と存じます」といった目上の人に対して「ご苦労」「ご苦労様」を使う例は普通に見られ、「ご苦労様」が目下の人に対して使う言葉という位置づけがされていた様子は見受けられません。第二次大戦当時の文献にも「お疲れ様」は無かったように重います。  そして、元々「おつかれさま」は水商売や芸能界の業界用語で、少なくとも1970年代ぐらいまでは一般人は使わない言葉だったはずです。  ということは、1970年代ぐらいから「お疲れ様」が一般に広まったのだと推定できます。  ですが不思議なことに「お疲れ様」が広まり始めた1970年代ぐらいには既に社会人だったはずの年代の人たちまで、「お疲れ様」と「ご苦労様」の使い分けを何の疑問もなく常識のように考えています。   「お疲れ様」に限らず芸能界の業界用語が一般に広まっていくことは別に珍しいことではありませんし、それだけなら不思議には思いません。  ここで疑問なのは何故「『お疲れ様』は目上の人に対する言葉」「『ご苦労様』は目下の人に対する言葉」という位置づけが、いつごろどういう経緯で出来上がってしまったのか?ということです。  ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 「ご苦労様」と「お疲れ様」

    「ご苦労様」はねぎらいの言葉なので目下の者が目上の人には使ってはいけない、目上の人には「お疲れ様」を使う、という「常識」が定着しつつあるようです。 しかし「お疲れ様」もねぎらいの言葉なので「ご苦労様」を使っていけないのであれば、「お疲れ様」も同じく使ってはいけないですよね。どういう理由で「ご苦労様」、「お疲れ様」を区別するようになったのでしょう。単に漢字語か大和言葉かの差だけだと思うのですが。

  • 子供用のカレルーの温度

    子供用のカレルーの温度 おかしな質問なのですがお答えいただけたら幸いです。 今日あるショッピングモールの値段もそこそこの定食屋に入り カレーライスのついたお子様ランチを注文したのですが、 子供の食が進まないのでルーを触ってみたところぬるく、 端のほうは冷たくなっておりました。確かにご飯と混ぜると 子供が食べるには丁度いい温度になるのかもしれませんが… 私としてはカレーライスはふーふー言いながら食べるものだと 思っていますがどうなんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 地デジの工事って

    2011年にはアナログ放送が終了するという告知がありますが、地上波デジタルへのアンテナの工事を予定しています。 今現在はアナログのアンテナが屋根についていますが、これを地デジに変えるとどのくらいの費用を見ておけばよいのでしょうか。 また、アンテナを交換しなくても地デジを見れる方法はないのでしょうか。(テレビCMでやっているように光をテレビに差し込めば地デジがみれるといったようなものがあれば…)