uk5050 の回答履歴

全44件中21~40件表示
  • 保健科への進学について

    高校二年生の娘についてです。なかなか進路やなりたいものが決まらず、やっと「保健師または保健室の先生」という選択をしたようです。 地元には国立の総合大学があり、そこの医学部保健科を受けて欲しいのですが、担任よりもっと上の学校を狙ってはどうかと言われたそうでその気になっています。 私としては家から通って欲しい気持ちが一番で、たかだか保健師になるのにレベルの高い学校に行かなくても、地元で十分だと思ってしまいます。しかし、娘は、どうしてもそこの学校に行きたいというのではなく、レベルが高い学校に行きたいという理由なのです。 薬学部とかは地元の学校でも高いレベルなのですが、薬学には興味がいまのところないみたいです。 保健師、保健室の先生というのは、就職とかはどうなんでしょうか?レベルの高い学校を出ていた方が就職に有利とかありますか?

  • 小論について

    国公立の大学(国際社会学系)で2次に小論がいるのですが、国際社会学系の小論の本が少なく、対策に困っています。 今年の時事問題で、問われる可能性の高い問題や、対策など、また英文の小論の対策なども教えてくれる方いませんか? よろしくお願いします。

  • 国公立大の合格発表

    国公立大学の合格発表はどの位まで出身高校に通知されるのでしょうか?落ちた場合、試験を受けて落ちたのか、出願したものの受験しないで落ちたのかは分かってしまうんでしょうか? 

  • フレア、ベルボ、ブーツカットの違いと男性向け

    基本的な質問なのですが、 フレア、ベルボ、ブーツカットの違いって何ですか? それから男性用の裾の広がったジャージを探しているの ですが、いいものを知っている人はいませんか? 女性用を試してみたのですが、あまりに女性的に なってしまって、ちょっと合わなかったです。

  • フレア、ベルボ、ブーツカットの違いと男性向け

    基本的な質問なのですが、 フレア、ベルボ、ブーツカットの違いって何ですか? それから男性用の裾の広がったジャージを探しているの ですが、いいものを知っている人はいませんか? 女性用を試してみたのですが、あまりに女性的に なってしまって、ちょっと合わなかったです。

  • 公立2次試験学科の倍率について

    本日今回の公立大学の2次試験の競争倍率が新聞に発表されていましたが,学部までしか載っていません. 学科毎の競争率が載っているホームページはないでしょうか.

  • 教員免許取得について。

    幼稚園と、中高の英語教員免許の取得を 考えていますが、大学か、大学院で ダブルの取得は可能でしょうか?欲張った 質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 大学では教職とは関係ない学部を卒業し、 現在は外資系の事務で英語は毎日使っています。 就職とは関係ありませんが、短期的に免許を取るという 視点からお願いします。

  • 愛媛県の私立中学校違い

    2年後に中学受験を控えた男の子の親です。 愛媛県に引っ越してきましたがまだ私立中学校の違い が良く分かりません。愛光?新田青雲?済美平成? 専門誌もなくWEBでも各校の特色が分かりません。 もし、愛媛県の方で私立中学受験のご経験があれば 学校の雰囲気を教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 国公立二次試験

    国公立二次試験の結果が出るのはいつごろなんでしょうか?東京もしくは大阪の大学についてです。 (ちょっと好きなヒトがいていつ結果がでるかなぁと思いまして・・私的なことですいません) わかるかたお願いします。

  • 司法試験の勉強で、おススメの本は?(初めてです。=初学者?)

    司法試験の勉強をしたいと思っていますが、 初心者=初学者?なので、いろいろと、テキスト・書籍を探しております。おススメの物を教えてください。 なお、自分は、本当に、まったくの素人からの勉強ですので、その辺をよろしくお願いします。

  • 小学校教諭専修免許状の専攻

    小学校教諭の専修免許状を取るにあたって、もし私が音楽専攻で修士を修了した場合、小学校教員の採用では音楽専門の教諭にしかなれないのでしょうか?それとも、音楽専攻というのはあくまでも小学校で教師になるうえでの一つのステップであるだけでしょうか?教えてください。おねがいします。

  • 日々の各市場の売買代金を確認できるサイトはありますか?

    短い質問ですが、日々の各市場の売買代金を確認できるサイトはありますか?最近新興市場が過熱気味ということで売買代金でチェックしようと思うのですが...

  • Excelで来年の日付を簡単に入力する方法

    Excelで来年のスケジュールを作っているのですが、 月日(m/d)で入力した日付が、全て今年の日付 (2004/m/d)で認識されています。 やりたいのは、例えば「2/1」と入力すれば「2005/2/1」 として認識・入力されることです。(毎回、年から 入力すると手間なので・・・。 仕組み的には、入力した日付(m/d)が、一定期間 以上、前や後ろだった場合に、年も自動で判別して 前年や来年の年月日として認識させる方法/設定が あった気がするのですが、これって別なソフトだっ たのでしょうか。 VBで変換するほどの手間はかけたくなく、Excelの 基本機能としてそういう設定ができると嬉しいの ですが、無理ですかね?

  • ジェンキンス氏に使う税金

    ジェンキンスさんに税金を使っているようですが、どういう根拠に基づいて使っているのでしょうか?この人は日本人ではないし、なぜ税金を使っているのか謎なのですが。 また、曽我さんらに使った税金は、邦人保護と言うことですか?

  • 手首の痛み

    テニスを数年ぶりに再開し、上手になりたくて一生懸命練習したら、手首が痛くなり練習できなくなりました。 特に上手な人の速い球や重い球を打ったあとにそうなります。 手首の小指側が痛くなるのですが、対処法方法などアドバイス有ればお願いいたします。

  • 国税庁と社会保険庁の合併

    の話がマスコミで取りざたされていますが、経済や私たちの生活にどのような影響があるでしょうか。「専門家」は決して制度批判をしないものでしょうが、是非ご意見を伺いたいところです。地方に住む私のような者にとってはたいへん悪い予感がするのですが。

  • 「いいです」という言葉の意味について

    いつもお世話になりまして、どうもありがとうございます。今日、日本語能力試験の聴解の1つの会話に出てきた「いいです」に気がつき、意味がちょっとはっきりわからなくて、それでみなさんにお尋ねしたいのです。 こういう会話なのです。男の人は女の人から何を借りましたかという質問です。 男の人と女の人が話しています。 「すみません、赤の鉛筆を貸してください。」 「ごめんなさい。今使っています。」 「そうですか。じゃあ、赤のぺんは。」 「赤のペン...青のペンしかありませんが、」 「じゃあ、いいです。」 男のこの最後の「いいです」の意味はよくわからないのです。仕方がなく、青のペンを使うという意味か、あるいはあきらめ、また自分でほかの方法を探るという意味か、わからないのです。 「いいです」という言葉は確かに場合によってこの二通りの意味がありそうですが、母国語の皆様に教えていただけませんか。お願いします。

  • リーチはなぜメンと呼ぶのか?

    なぜリーチのことをメンと呼ぶのでしょうか?門前(メンゼン)から来ているのでしょうが、それはどちらかというと、むしろメンゼンチンツモのことをそう呼ぶのが妥当ではないのですか?詳しい方回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • watakei
    • 麻雀
    • 回答数10
  • 憲政の常道、多数者の専制

    「憲政の常道」「多数者の専制」とはどういう意味なのでしょうか?いろいろなもので調べようとしたのですが説明が載っているものが見つかりません。良いページを知っていらっしゃったら教えて下さい。

  • 行政書士の資格を取りたく勉強してる30歳のフリーターですが、悩んでいます

    僕は今まで一度も正社員になったことのない30歳フリーターです。また、人と付き合うのうまいほうでも在りません。 今行政書士の資格を取りたく勉強しています。こんな僕でもそのしかくに合格したらその仕事でやっていけるでしょうか?行政書士ではじめはどこかの法律系の事務所に入って経験をつんでから個人で仕事しようかとも考えていますが、まだ決めていません。行政書士の資格を持っていたら行政書士などの法律系の事務所って就職しやすいでしょうか?行政書士の事務所はあまり募集していないみたいですし。  行政書士の資格勉強してる人や、資格を取って仕事している人資格に合格してからはどうしてられますか?行政書士資格だけでは仕事しにくいでしょうか?正社員経験ないところからそんな仕事につこうと思っているので。身近にそんな資格持っている人がいないので。 また、資格とれたらまたそれに関係ある資格も取るための勉強もしようかと思っています。聞いた話では、そのしかくだけよりも仕事の幅が広がるし色々いいと。 行政書士で仕事してる人や資格持ってる人また、勉強してる人アドバイスもらえないでしょうか?身近にそうんな事してる人いなく相談出来ないもので。お手数かけますが、宜しくお願いします。