ankh00 の回答履歴

全123件中1~20件表示
  • 金属錯体を形成する鋳型反応について勉強しています。

    金属錯体を形成する鋳型反応について勉強しています。 1,2-ジアミノベンゼンと1,3-ジケトン誘導体はニッケル(II)の存在下で大環状ニッケル錯体を形成するとあるのですが、反応機構がいまいちよく分かりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • カーテシアン座標から分子構造の描画

    カーテシアン座標から分子構造の描画 論文等から引用してカーテシアン座標がわかっている場合に分子構造を描画する方法を教えて下さい。Winmostar、jmolを試しましたが使い方がよくわかりませんでした。描画方法まで詳しく教えて頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • noshima
    • 化学
    • 回答数1
  • 水素結合の実効距離

    水素結合の実効距離 生命科学系の学生. 脂質と結合する蛋白質の研究をしております. 水素結合の形成に関する質問をさせていただきます. 陰性原子に共有結合した水素原子と別の陰性原子が近づけば水素結合が形成されるのは自明だと存じます. 教科書ではこれら3つの原子が直線的に位置したときに形成されるとの記述を見かけます. 以下の疑問について,ご経験者の皆さまにおかれましてアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします. 1. Åレベルで,原子がどの程度近づけば水素結合が形成されるのか? 2. 結合が形成されるに足る距離であっても,陰性原子・水素原子・陰性原子が直線上に位置した場合のみ水素結合が形成されるのか?

    • ベストアンサー
    • 42mg
    • 化学
    • 回答数2
  • フェノールから、o-ブロモフェノールとp-ブロモフェノールをそれぞれ選

    フェノールから、o-ブロモフェノールとp-ブロモフェノールをそれぞれ選択的に合成するにはどうしたらいいのでしょうか? 普通にFeBr3とBr2を用いたら、2,4,6-トリブロモフェノールになってしまいますよね? 教えてください!

  • 化学の実験でカフェインの抽出を行いました。

    化学の実験でカフェインの抽出を行いました。 考察で抽出・単離した物質がカフェインだと判断する理由を書かなければならないのですが、よくわかりません。わかる方回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#144533
    • 化学
    • 回答数2
  • Diels-Alder反応での立体配置について

    Diels-Alder反応での立体配置について 以下の図に示す反応でdl体での反応ですがこの場合、ジエンがジエノフィルに対し上から反応するか下から反応するかあると思うのですが、生成物をみるとMe基を加えた全ての立体配置がシス体になっております。これは何が理由なのでしょうか?二次軌道効果?立体障害?私の考えではアルミニウムがジエンのどこかに配位しそれが鍵となって反応が進んでいるお考えております。 どなたかわかる方、アドバイス、ヒントでもいいので教えていただければと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuu007
    • 化学
    • 回答数2
  • ベンゾフランの反応部位についての質問です。

    ベンゾフランの反応部位についての質問です。 インドール環での反応は3位起こる。その理由はベンゼン環を壊さないから、ということは分かったのです。 しかし、なぜ同じような構造をしているベンゾフランは2位で反応するのかが良く分かりません。 2位で反応するとベンゼン環が壊れて、不安定になってしまうのではないでしょうか? 確かに、2位で反応したほうが共鳴構造は沢山とれるのですが… ご回答よろしくお願いすます。

    • ベストアンサー
    • ibm1394
    • 化学
    • 回答数1
  • シーケンスの解析に使うclustalWでは何ができるんですか?基本的な

    シーケンスの解析に使うclustalWでは何ができるんですか?基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 0sietee
    • 化学
    • 回答数2
  • 人参に含まれているビタミンA、βカロチンについて

    人参に含まれているビタミンA、βカロチンについて 生化学の実験で人参中に含まれるビタミンA、βカロチンの濃度を測定しました。 吸光度はβカロチンの測定に用いられる453nmでは高い値を示し、ビタミンAの測定に用いられる325nmではごく低い値を示しました。 その吸光度を計算して、にんじんの中のビタミンAの濃度を割り出したんですが9(μg/dL)程ありました。 でも、ビタミンAはβカロチンという形で人参の中に含まれていて、体内で変換されますよね。今回の実験結果だとにんじんの時点でにビタミンAがわずかに入っていたという事になりますが、これってやはりおかしいんでしょうか? 実験結果に素直にビタミンAの濃度を書いていいのか迷っています。 βカロチンは325nmでも少しは吸収すると思うのでそのβカロチンの吸光度から濃度を割り出したと考えていいんでしょうか??

  •  重たい人工元素

     重たい人工元素  学校の教科書には103のローレシウムまでだったと思いますが、WEB上で見る限りは、118のウンウンオクチウムまでありますよね。こういった重たい人工元素を作る背景って、なにかあるものでしょうか?単に、学術研究としてなのでしょうか?それとも工業的に意味があるのでしょうか?

  • シーケンスの解析に使うclustalWでは何ができるんですか?基本的な

    シーケンスの解析に使うclustalWでは何ができるんですか?基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 0sietee
    • 化学
    • 回答数2
  • 研究で薬用植物からの成分の単離を行っています。

    研究で薬用植物からの成分の単離を行っています。 HPLCの分取カラムを用いて単離しようと試みたのですが、分析カラムでは分かれていたピークが、分取カラムでは重なって山のようになってしまいます。 使用したのは、分析・分取ともMightysil RP-18 GP 溶媒はアセニト/水=50%です。 何か理由に心当たりのある方は、回答よろしくお願いします。

  • 有機化学の質問なんですけど、二分子求核置換反応(SN2反応)は立体反転

    有機化学の質問なんですけど、二分子求核置換反応(SN2反応)は立体反転をもつと思うのですが、それでもR体からR体になるってことはあるんででょうか??? どなたかわかる方、よろしくお願いします。

  • 皆さんの意見を聞かせてください。

    皆さんの意見を聞かせてください。 アマゾンなどでは、弱肉強食の世界が日々繰り返されていますが、 「食べるために動植物の生命を奪うこと」 は罪だと思いますか?

  • ・ペンタアセチルマンノースについて

    ・ペンタアセチルマンノースについて  ペンタアセチルグルコースに対して、ペンタアセチルマンノースは有り得ないくらい値段が高い(AceGlcが約9千円/100gに対してAceManは約8千円/5gも)のですが、何故なのでしょうか? 2位の向きが違うだけでなんでこんなにも差が…  現在マンノースをアセチル保護したものを使おうと考えているのですが、無水酢酸-ピリジン等を用いた通常のアセチル化は出来ないという事なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • b305046
    • 化学
    • 回答数2
  • 芳香族化合物の系統分離の実験です。

    芳香族化合物の系統分離の実験です。 m-クレゾールと安息香酸を分離する際に、水酸化ナトリウム水溶液を使用しました。 その課題で、 クレゾールと安息香酸の分離について、用いた試薬と酸の強さから説明せよ。 とあるのですが、どう説明したら良いでしょうか? 簡単な質問で申し訳ございません(*-*) よろしくおねがいします。

  • 今日、ジメチルスルホキシド(DMSO)は酸性の溶媒だということを耳にし

    今日、ジメチルスルホキシド(DMSO)は酸性の溶媒だということを耳にしたのですが、どうして酸性になるのでしょうか。分解物として、二次的に酸性物質が生じるのでしょうか。ご存じの方いましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • サリチル酸、アスピリンの粗結晶、純結晶にそれぞれ水を加え湯煎で溶かした

    サリチル酸、アスピリンの粗結晶、純結晶にそれぞれ水を加え湯煎で溶かした後に塩化鉄溶液を垂らして色の変化をみるという実験をしたのですが、色がそれぞれ違うことがどんなことを意味しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • amjaja
    • 化学
    • 回答数3
  • 密度勾配遠心法

    密度勾配遠心法 密度勾配遠心法の原理について、なかなか理解できません。特にどうして、分離する細胞小器官が密度によって分かれるかが、分かりません。 詳しく、教えて下さい。 どのような本で勉強すればいいか、教えてもらえると助かります。

  • サリチル酸、サリチル酸メチル、アスピリンのTLCをヨウ素の入った瓶に入

    サリチル酸、サリチル酸メチル、アスピリンのTLCをヨウ素の入った瓶に入れ、蓋をして放置すると、アスピリンだけが色を呈しませんでした。 なぜアスピリンだけ発色せず、ほかの2つは発色したのか、この理由がわかりません。わかる方がいらしたら教えてください。 自分なりに調べてみると…ヨウ素発色は有機化合物とヨウ素の相互作用による。有機化合物一般(官能基)に有効であるが、カルボン酸など一部には吸着しない。ということが記されていました。

    • ベストアンサー
    • max17v
    • 化学
    • 回答数1