botibotidenna の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 東京都にある大学でAO入試、自己推薦入試を行っているところを探していま

    東京都にある大学でAO入試、自己推薦入試を行っているところを探しています。 そういうことが分かるHPや、行っている大学を教えてください。 日東駒専以上ならどこでもいいです。ちなみに私立文系です。

  • AOや公募推薦について教えて下さい

    AOや公募推薦について教えて下さい 僕は今高3で一般も受けようと思っていますが AOと公募もけようと思っていますが今回の中間テストで悲惨な結果になってしまいました。 やっぱり評定が低いと厳しいでしょうか? AOの場合は僕は特に大会等で結果を残したことがないんですが大丈夫なんでしょうか?

  • 上智の公募推薦と早稲田のAOを準備していて、その対策のために夏期講習を

    上智の公募推薦と早稲田のAOを準備していて、その対策のために夏期講習をかよおうと思うんですけど、塾が多すぎてえらべないんです 授業内容や値段などを比べて一番いいところはどこなんでしょうか? 今はお茶ゼミにしようとおもってるんですけど。 アドバイスお願いします!

  • 慶應SFCのAO

    慶應SFCのAO こんにちわ。 今年高3で、慶應の湘南藤沢キャンパス、環境情報をAOのA方式で受けようと思っています。 そこで、質問なのですが・・・ 1次の書類に、過去何をやってきたか。どんなことをやってきたのか書く欄(活動報告書)がありますよね。 その欄があまりにも多くて少し驚いたのですが・・・ 志願理由書や、2枚の白紙の紙の内容よりもやはりどれだけ過去にやってきたのかを重要視されるのでしょうか?(簡単に言うと、過去やってきたことがそこまで多くないと、ピンはねされたりするのでしょうか?) また、活動報告書の埋められ具合というのはどのくらい重要視されるのでしょうか? 自分としてはA方式の条件に当てはまるので内容としては自信を持てるのですが、いかんせん数がそこまで多くないので不安で(^^; 経験された方、よくご存じの方、ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • AO入試受験についてお薦めの本はありますか?

    来年、娘が大学受験です。 あまり成績が良くないですが、生徒会長を務めていたので その実績を使ってAO入試の受験を考えているようです。 ただ、本人も含めAO入試のことが良く分からないのが実情です。 AO入試とはそもそもどんな試験かがわかりやすく 解説してある書籍のお薦めをどなたか教えて貰えないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 私は今高2で受ける大学、学科を

    私は今高2で受ける大学、学科を 決めなくてはなりません。 化粧品会社に勤めたいと 思っているのですが どこの学科に 行けばいいのか分かりません; それによってどの科目を 勉強するかも変わってきます。 できるだけ早く答えがほしいです; よろしくお願いします!!!

  • 進路について(;_;)

    私は美容系の専門学校を受験したいと 考えているのですが 高校1年生の時からの 欠席日数が33日間と多いため 受からないんじゃないかと不安で仕方ありません 成績は一応評価平均3.3を超えていて 遅刻はそんなに目立つほどしてはいません 33日間の休みのうち 少なくとも2年生のときに休んでいるのは 怪我をしていたため、その通院のために 休んでしまったものなんですが こんな私でも受かる確率はあるのでしょうか? 一応AOで行けたらな~と 考えているのですが難しいでしょうか? 長文になってしまってすみません 回答よろしくお願いします

  • AO入試の受験予備校の評判について

    娘がAO入試受験を検討中の者です。 AO入試受験のために通学する予備校を探しているのですが、 今週買った「週刊東洋経済」という雑誌の 塾・予備校の特集で 早稲田塾予備校と洋々予備校というところが 紹介されていました。 こちらの予備校について何かご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 春から通わせたいと思っていますので、 ご存知の方、是非よろしくお願いいたします。 ちなみに、娘は学校で生徒会長を務めており、 これでAO入試の受験を考えているようです。

  • 大学入試志望理由書の添削をしていただけるところを探しています。

    慶応大通信制課程法学部乙類に入学を希望しています 昔から政治に興味があり、 政治や法律などを学びたいと思うようになりました。 お恥ずかしいことに24才になりましたが 稚拙な文章しか書くことが出来ません。 格安で論文の書き方を1から教えていただけるところがありましたら ぜひとも教えていただきたいです。 また、ここで募ってよいのかわかりませんが、 教えてもよいよという方がおられましたら よろしくお願いいたします。

  • AOで歴史学科に入学したのですが…

    AOで歴史学科に入学したのですが… 昨年の10月にAO入試で大学の歴史学科を受け、合格しました。4月からいよいよ大学へ通うと思うと、凄く楽しみなんですが、同時に不安な気持ちが大きくなってきました。 AOで合格したので、正直、学力に全く自信がありません。それに、通っていた高校はレベルが県内で1番と言っていいほど低く、まともな授業が展開されていませんでした。なので、高校の数学とか英吾とか受けていないに等しいです。特に化学とかの理科系授業はありませんでした。 こんな私だと、やはり大学に入ってから授業についていくのは難しいでしょうか? あと、私は教師を目指しています。なので、教職課程を受ける予定なのですが、何か支障はありますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#223577
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 推薦入試について

    いくつか質問があります。 推薦入試とは一言では言ってもたくさんの形態があります。 その中でもよくわからないのが指定校推薦と公募推薦と自己推薦です。 まず一つ、指定校推薦というのは決められた高校から決められた大学への推薦ということでいいのでしょうか? この高校からはこれだけの大学が指定校推薦でいけますよ。という感じでよろしいのでしょうか? 二つ目、公募推薦と自己推薦の違いがよくわかりません。 ただ単に公募推薦と自己推薦がよくわかっていないだけなのかもしてませんが・・;; 三つ目、推薦でまず第一に考えられることが評定だと思っています。 自分の評定は高2で今のところ3.8です。 知り合いから3.5~4.0あればマーチの推薦狙えるらしいよ、という話を聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? また評定3.8で推薦が狙える大学があれば教えてください。 四つ目、友達と会話していたときに推薦じゃなくて一般で受けたほうがいいよ、と言われました。 たしかに推薦は早くに決まるけど落ちたらその分リスクは高いというのはわかっています。 けどそれは一般入試も落ちたら同じことではないのでしょうか? この考えはおかしいでしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしています。 以上が聞きたいことです。 長文になりましたがどうかご教授願いします。

  • 大学入試方法?

    大学入試要綱について教てもらいたいのですが、いままで入試とは入学試験を必要科目受けて、合格点数をとれば合格するもの。もしくは、推薦入学といったものしか知らなかったのですが、いまはいろんな方法があるみたいですね。要綱を読んでいても良くわからないので、詳しい方がおられたら教えてくださいませ。とくに関西大学・大阪工業大学についてお願いします。AOとかS?とかセンター試験を私立大学でも利用しているところもあるんだ程度の知識しかありません。お願いします。

  • 自己PR入試での面接について。

    今度2度目の自己PR入試での受験をします。 前回は面接で失敗して落ちてしまいました。 今度こそ合格したいので、質問です。 前回、面接で 『それではあなたが提出した書類を元に自己PRしてください』 といわれました。 志望理由書と、自己PR書という自分のアピールしたいことを書く書類を提出したのですが、 どういう風に答えるのが一番いいのでしょうか? ・提出した書類を微妙にアレンジして暗記する? ・要約して暗記する?

  • 看護大学を受験するのですが、

    看護大学を受験するのですが、 志望理由書の添削をお願いします。 どこを訂正したらいいのか よくわからなくて… よろしければお願い致します! 志望理由↓ 私は、小さい頃体が弱くよく病院に通っていました。 病院が苦手だった私に看護師さんはいつも優しくしてくれ、私も看護師になりたいという心が芽生えました。 高校では看護コースに入ったことで、救命救急や看護体験を通し、より一層関心が深まりました。 貴学では、はば広い専門的知識や技術を身につけるほか、豊かな人間性コミュニケーション技術を学ぶカリキュラムがあり、人の心のケアを学ぶことができます。 私は生命に対する畏敬の念をもち、患者さんに安心感や信頼感を与えられるような看護師になりたいです。 そのため、貴学で幅広い視野や人間性を身につけたいです。 以上のことから貴学を志望致します。