cutedoll の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • うさぎを飼いたいのですが…

    友達の学校の先輩が飼っているうさぎが出産して、貰い手を捜しています。 私が親に飼っても良いか聞いてみたところ、世話から何まで自分でやるならOKと言われました。 うさぎはダンボールで飼えると聞いたのでそれなら大丈夫かなと思ったのですが、ネットで調べてみると温度調節やストレスを溜めないなどの配慮も必要だと書いてあり、きちんと世話できるか心配です。 飼うにあたって気をつけることやアドバイスを教えてください。よろしくお願いします。

  • うさぎの糞と消化時間について質問します。

    うさぎの糞と消化時間について質問します。 動物病院で一泊お預けしたのですが、 その後帰宅して様子見していたところ、糞の大きさが一周り小さくなっていました。 糞の数が少ないとかではなく、また食欲も普通でなんでだろうと思っています。 病院のお泊りで、いつもあげている牧草が用意できずに、別の牧草になってしまったので、 それが原因かなとも思っていますが、どうなのでしょうか? また、うさぎは食べた時間からどれくらいで消化され、糞になるのものでしょうか。

  • 仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について

    仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について 現在、2種類のペレットを混ぜて与えてます。購入時にショップ(ホームセンターで)では、チモシーが主成分のペレットを与えており、仔うさぎ用の物(バニーセレクションのグロース)に切り替えを試みてますが、中々、上手く食べてくれません。更に、前記とは別の物も試しましたが結果は同じでした。今、体を作る重要な時期なので、なるべく体に良い物を与えたいと思ってますが、チモシーが主成分のペレットをこの時期に与えていても良いのでしょうか?値段と量共にかなりリーズナブルで大丈夫?と感じてます。ちなみに、牧草は、チモシーとアルファルファを混ぜた物を与えております。体重も現在500gで購入時の約倍の大きさになり、特に成長に異常はなさそうですが、チモシー主成分のペレットを与え続けて良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • ネザーランドドワーフ生後2ヶ月半の餌について

    ネザーランドドワーフ(血統書無)生後2ヶ月半の餌について、教えて下さい。現在、体重は380gで非常に活発で食欲も旺盛です。食餌は、ペレット朝夕2回(体重の4~5%)と牧草(チモシーとアルファルファの混合を食べ放題)を与えております。特に牧草に関して困っているのでが、前記牧草共に穂や葉等を好んで食べ、茎やかたい部分等はほぼ見向きせず、ゲージ内に散乱させる始末です。既に数種類のチモシーやアルファルファを試しましたが、結果は同じでかなりの牧草を無駄にしております。今後も根気よく与えていくしかないと思ってますが、食いつきの良い牧草や同じご経験のある方のご意見をお聞かせ下さい。 後、もう一点ですが、食餌についてですが、ショップでの話、書籍等々の記載事項が様々でよくわかりません。牧草にしても、現在飼育中の年齢だとチモシーメインやらアルファルファが良いなど・・・。こちらについても、アドバイスをお願い出来ればと思います。

  • ミニウサギ

    オスのミニウサギ1歳を飼っています。 去年5月娘が勝手に実家の祖父に買ってもらい連れて来たので 仕方なく飼う事にしました。 その頃からケージを齧ったり、餌入れをひっくり返していましたが 特に最近、トイレを噛んで持ち上げ床に落とすという行為を繰り返し ます。 これがとてもうるさくて困っています。 中のトイレ砂はこぼれてしまうし、うるさいのですのことトイレを マジックテープで固定したら思うようにならないのが嫌らしく 物凄い勢いでトイレを上下に振ってガタガタガタ!!!とケージ 自体が振動してやっぱり凄くうるさいです。 私が「ダメ」と怒るとそっぽを向いたり、空中ハウスに入って じっとしているので、いけない事と認識はありそうです。 日中はもちろん夜中などはとても我慢できるような音ではないので どうにかしたいです。 それにうちはペット禁止なので、こんなにうるさいと苦情なんて 事になっても困るし・・・もちろん、可愛いんですが困るので なにか方法はないでしょうか? うさぎって穏やかなイメージだったけど、そうではなくてびっくり です。足ダンとかも凄いですし。。。

  • 仔豚の赤ちゃん

    私の住んでいるマンションの近くに養豚場があり、仔豚の赤ちゃんがたくさんいます。 とても可愛いです。 親豚のオッパイを吸っているシーンは感動的だと思いますか? 定期的に生まれるらしく以前もいました。 寒い時期は15時頃になるとカーテンが閉ざされます。その向こうでは真っ赤なストーブが焚かれているのは仔豚は小さいうちは体温が低いからでしょうか? オッパイにも縄張り争いがあるのは本当なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#148416
    • 小動物
    • 回答数3
  • ロップイヤーについて

    よく、ホーランドとかちゃんと雑種でなく血統書付きで 売っている高いうさぎと、ミニロップとして売っている 安いうさぎって大きさは余り変わらないのですか? 個体差はありますけど、極端に違わなければ 近所で安く手に入れたいと思ってます。

  • うさぎを放し飼いで飼っている方への質問

    「うさぎを部屋の中で放し飼いで飼っている」という方を雑誌でよく見かけるのですが、うさぎを放し飼いで飼って、そこらじゅうのものをかじられるということはないのか、いつも不思議に思っています。というのは、私も先日までうさぎを飼っていまして、このうさぎが特別なのかは分からないのですが、とにかくかじり癖が異常にひどく、病気ではないかと家族で話し合うほどでして、こんな状態でウサギを飼うなんて、放し飼いはもとより家の中に一秒たりとも離すことができないような状態でした。 実は当初、私もそういった雑誌を見る限りウサギは放し飼いでも飼えるものだと思い込んでおりまして、実際放し飼いで飼っておりました。ところが、私のブランドバッグはかじられるわ、コードは(カバーをつけても)滅茶苦茶にされ、家具はボロボロ、洋服に穴が開き、購入したばかりの家の壁紙ははがされて柱はガリガリに…といった状態だったので、主人にはもうウサギは家におかないでほしいと激怒されてしまったほどでした。その後結局ケージに入れて飼うことにはしたのですが、急に入れられてストレスだったのか、その直後に亡くなりました。まだ生後半年でした。 そこでうさぎを放し飼いにされている方にお尋ねしたいのですが、ここまでひどいかじり癖というのは普通なのでしょうか?やはりうちのウサギが異常だったのでしょうか。もちろん、部屋の中には基本的にかじられては困るものを置く事がないよう気をつけてはいましたが、やはり生活をしている以上、カバーしきれないコードもありましたし、疲れて帰宅してバッグを床に置いてしまったこともありました。でも、ほんの一瞬のことです。皮製品を見つけては真っ先に突進してガリガリガリ…といった状態でしたので、一時期私自身がノイローゼになりかけたり、バッグがほんのちょっとすれていただけでも「これはウサギにかじられたのでは??」と過剰に気になるようになってしまいました。 またかじるための木なども置いていましたが、なぜかそれには手をつけず、家の柱や革製品をかじる習性がありました。 ウサギを放して飼われている方は、まさかこのような状態の中で飼っているとは思えませんが、実際のところどうなのでしょうか。我が家にいたウサギは、家に友人がやってきたら、その方が何気に床に置いたバッグに向かっていって、ペロペロなめてあら可愛いわねと言っていたら、実はかじられていて目茶目茶になっていた、というような状態です。