yumean の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 事故の過失割合についての質問です。

    事故の過失割合についての質問です。 片側1車線の直線道路にて車(私)が右手側にある店に進入するため右折をしようと中央に寄って対向車がとぎれるのを待っていました。 一台の対向車がスピードを落とし道を譲ってくれたため(それ以前に前方車との距離あり、パッシングあり)、歩行者等を気にしながら右折を開始したところ、250のスクーター(相手)がすり抜けをしてきて接触、転倒。幸い相手に大きな怪我も無く、病院はいいとの事だったので警察だけ呼びました。 普通なら1:9程の過失割合になると思いますが、 1、相手は走行車両を左から抜いていった 2、制限速度40キロの道路だったが、すり抜けのため加速+速度オーバーをしていた(当然正確な数値はわかりません。) 3、↑のため、相手側は後輪を振っていた事を認めている(ブレーキ時) 4、私はぶつかる前(バイクを目視した後)停止しているらしい(警察いわく) 直進優先で私のほうが悪いとなることに異論はありませんが、上記の問題があるため通常の過失割合では納得できません。私も2輪に乗るのですが、暗黙の了解とはいえ危険であるすり抜けを、走行車両に対して行う行為にも納得できません。 このような状態でどれほどの過失割合までもっていけるでしょうか?他に必要な情報などあれば付け足します。よろしくお願いいたします。

  • 事故の過失割合についての質問です。

    事故の過失割合についての質問です。 片側1車線の直線道路にて車(私)が右手側にある店に進入するため右折をしようと中央に寄って対向車がとぎれるのを待っていました。 一台の対向車がスピードを落とし道を譲ってくれたため(それ以前に前方車との距離あり、パッシングあり)、歩行者等を気にしながら右折を開始したところ、250のスクーター(相手)がすり抜けをしてきて接触、転倒。幸い相手に大きな怪我も無く、病院はいいとの事だったので警察だけ呼びました。 普通なら1:9程の過失割合になると思いますが、 1、相手は走行車両を左から抜いていった 2、制限速度40キロの道路だったが、すり抜けのため加速+速度オーバーをしていた(当然正確な数値はわかりません。) 3、↑のため、相手側は後輪を振っていた事を認めている(ブレーキ時) 4、私はぶつかる前(バイクを目視した後)停止しているらしい(警察いわく) 直進優先で私のほうが悪いとなることに異論はありませんが、上記の問題があるため通常の過失割合では納得できません。私も2輪に乗るのですが、暗黙の了解とはいえ危険であるすり抜けを、走行車両に対して行う行為にも納得できません。 このような状態でどれほどの過失割合までもっていけるでしょうか?他に必要な情報などあれば付け足します。よろしくお願いいたします。

  • 任意保険なし(自分)の車同士の物損事故

    1・先日、一時停止のある交差点で事故にあいました。 状況としては、こちら優先道路(直進)相手一時停止(直進)で、 相手側は右側の前部(ライトなど)を破損、 私は左後方のドアからホイール部分を破損しました。 その後、顔をあわせてすぐの第一声が「一時停止して確認した時は見えなかったから速度でも出しすぎてたんじゃないの?」でした。 私も一時停止した車の先端を確認しましたが、 止まれの印から歩道をまたぎ車道に出る際の相手側の車に迷いはなく、 相手の仰るとおり、私の車は全くみえてないようでした。 ですが、住宅街の角で現場にはカーブミラーもありますし、 歩道に出て見通しのよい状態で二度目の確認していた様子もありません。 私も10キロオーバーはしてましたが、 歩道まで出れば見渡しのいい300Mほどの直進道路の中間地点(事故現場)まで、 「確認して車がないから進もう」という僅かな間に、出現して横切るなどという行為は物理的にも無理だと思います。 私としては、真横から急に突っ込まれた感じで 反対車線に飛び出して回避するしかありませんでした(できませんでしたが) 一時停止のある交差点で相手が一時停止していた場合、過失割合は私2、相手8となるようですが、私のような事例でもそれは適用されるのでしょうか? 2・もちろん相手は自分の過失など認めませんし、お互い悪いよなぁとへらへら笑って誠実さも見えません。 向こうがスピード出してたんでしょ~?俺関係ないし~などとでも言いたそうに笑い飛ばすんです。 私は今年に入って職を失い、お金がないので任意保険にも入れてなかったので、 一人で戦わないといけないのに、相手がこんなのだと不安になります。 とにかく相手方の都合ばかり優先されたら嫌なので、最低限の自己防衛法がありましたらご享受願いたいです。

  • 過失割合について

    6mちょっとある信号も制限速度の標識もない舗装道路で左折をしました。その際左折する道幅が2mちょっとしかなく以前曲がるときに脱輪したことがある(道の両脇は田んぼ)ので少し右に膨らんで余裕を持って曲がろうとした時後ろから来た乗用車に左スライドドアにぶつけられかなりへこみ等があります。 最初は物損にして警察へ届けましたが、後部座席に子供と乗っていた 家内が腰が痛いということで人身に切替ました。 物損について自分の保険会社は左折するという観点から 自分が6相手4からの交渉になると言っていますが、後ろから ブレーキもかけず突っ込んできて徐行もしてない60歳過ぎの 女性の運転なので操作ミスだと思うのですが 判例タイムスの事例だと6:4で自分がどうしても悪くなってしまうのでしょうか? 自分としては2:8位だと思うのですが 何か納得させるいい事例はないものでしょうか?

  • 乗用車対乗用車の交通事故。

    乗用車対乗用車の交通事故。 信号待ちで停車中に、追突されました。 私は助手席に乗っていて、外傷はないものの、頚椎挫傷と診断されました(痛いです)。 あくまで私の意見ですが、このケガは軽症だと考えてます。 現在通院中です。 自動車の任意保険には、双方とも(それぞれ別の損保へ)加入してます。相手側はソニー損保です。 こちらは過失ゼロらしく、こちらの担当者が交渉にはあたれない法律になってるそうです(一応、相談にはのってはくれますが)。 最初の担当者が、失礼ながら一度も職場経験のないような(働いたことのないような)会話をする人で、トンチンカンなことばかり言うので、担当者を変更していただいたところ、ケンカごしに言う人になってしまいました。 で、病院費用は立て替えろ!や、○○日以内にケガを治せ!など、圧力をかけてきます。 当然、こちらは「前任担当者の言うことと違う」、「立て替えなければならない理由は?」、「いつまでに治せと言われても、品物を修理するのとはわけがちがう」など、反論しますが・・・ すると、少しは新担当者も「そりゃそうだ、品物とは違うからな。」と、いう具合です。 私は事故に巻き込まれただけです。 このような言い方をされるなら、まるで私が加害者かのようです。 もう、最低レベルの慰謝料では、納得できません。 あまりにもの態度に、私も自身の保険の弁護士特約を使ってと考えてますが、 その場合、当方の損保会社が普段からよく利用している弁護士さんを紹介してもらうほうがよいのか、 それとも、自力でタウンページなどで調べて、数軒の事務所で話を聞いてみて、委任するほうがよいのか、いかがなものでしょうか? また、このような追突された事故であっても、話の成り行きでは、相手側が無理にでも、こちらに対して言いがかりをつけてきはしないかと心配です。 弁護士さんに委任したために、逆転して悪い結果になってしまったという事例はないのでしょうか? どういった点に気をつければいいかなど、お教え下さい。

  • 通勤途上の事故 過失割合、慰謝料他

    通勤途中で車対車による交通事故にあいまして頚椎捻挫症となりました。 相手方の保険会社から連絡があり過失割合は(相手)7、(私)3と言ってました。私は初めての人身事故でお互い任意保険に加盟しているので自己負担金は無いと思い過失割合の話は保険屋でするだろうとほったらかしで今は病院に通ってます。 こちらの掲示板を見ていましたら治療費120万円、健康保険や過失割合や病院の通院日数で慰謝料が変わるとか見ましたので取りあえず自由治療から労災手続きだけはしました。 現在、週に2回ほど通院をしています。首の状態は良くなっていませんが悪くもなってもなく現状維持か若干回復傾向です。 ここで質問なのです。 (1)治療費が120万円を超えそうなときは保険会社から連絡があったりするのでしょうか? (2)我慢できるくらいなら痛くても治療費が120万円を越える前に治療を止めた方が得なのでしょうか? (3)気にせず完治するまで通院していて良いのでしょうか? (4)過失割合については納得していませんが自己負担が無ければ関係ないですか?少しでも優位な方が良い場合、保険屋に言うのは早い方が良いのか怪我が治ってからでも良いのか教えてください。言い方もあればご教授下さい。 色々と無知なことが多いため良いアドバイスお願いします。

  • 歩きタバコをする人

    私は嫌煙者です。最近、歩きタバコをしている人が多いのに腹が立っています。出勤途中のサラリーマン(おそらく、電車ではタバコを吸えないので、電車を降りてから会社に向かうまでの間に吸っているみたいですが)や休日の繁華街(外です)で吸っている男性…今日は100人ほどが行き交う大規模な横断歩道で歩きタバコしている人をみて本当に呆れました。モラルを疑います。喫煙自体は個人の自由かもしれませんが、嫌煙者や妊婦さん、子供などがいる公共の場所で吸うという、他人のことをまるで考えていない行為だと思うのです。 喫煙者のかたに聞きたいのですが、歩きタバコをする人というのは喫煙者の中では少数の、非常識な人なのでしょうか。それとも、喫煙者の中ではごく普通のことなのでしょうか。また、歩きタバコをしている人は、それが周囲に迷惑をかけるマナー違反なことだという認識はあるのでしょうか?

  • 従兄弟が酒気帯び、当て逃げ、物損事故を起こしました

    先日、従兄弟(22歳)が 友達とお酒を呑み、飲酒運転をしその後、擦れ違いざまに対向車と接触したものの、飲酒だった為に逃げたところ、 相手がUターンして追いかけてきたのでハンドル操作を誤り、ガードレールに追突してしまう…という事故を起こしてしまいました。 まだ警察からは罰金などの連絡は入っていないそうなのですが、どれくらいの罰金がかかり、それを一括で支払えなければ、労役場(?)で働かなければいけないのでしょうか? その間は収鑑されるのでしょうか? というのは、従兄弟は マンションを購入しており その支払いもあるのと、 今2人子供が居て、半年後には3人目も産まれます。 そんな時に何で…と呆れて言葉も出ませんが、 やはり身内なので心配になってしまい… マンションを差し押さえされたりもするのでしょうか? 初犯だと聞いています。 本当に情けない話で恥ずかしいし、情けないのですが、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  •  前方の歩道を走っている自転車が、後方を確認せず いきなり車道に飛び出

     前方の歩道を走っている自転車が、後方を確認せず いきなり車道に飛び出してきました。 これでぶつかったら、明らかに自転車側が悪いはずですよね?  ほんとに、アホ自転車ときたら...

  • 交通事故。納得できません!

    こんにちは。 正月早々、交通事故に遭いました。 今のところ8:2(私)の可能性が高いそうですが、ちょっと納得できないことがあるので相談に乗ってください。 事故は普通乗用どうしです。 現在、お互い修理代金の見積もり中で、過失割合が出るのを待っている状態です。 片側2車線で、中央分離帯がある道路です。 吹雪で雪も積もっていたため、私は右車線を30キロで走っていました。 中央分離帯にすきまがあり、そこで相手の車が停まっていました(対向車線)。 そのまま30キロで進んでいたところ、絶対に曲がりきれないタイミングでその車がこちらの車線に進入してきて、そのまま路肩の雪山(私からみて左)に突っ込み停車しました。 曲がってきた時点ですぐに急ブレーキを踏んだのですが、 中央分離帯にはポール、そして向こうが突っ込んだまま停まってしまい右車線も1/3を塞いでしまったために行き場が無く、そのままぶつかってしまいました。ぶつかった箇所は相手のお尻、私のフロントの左部分です。(相手の車はほぼ真横、私は直進状態です) ちなみに曲がっきたときはかなり目の前をかすんだという感じでした。 クラクションをしばらく鳴らしたのですが出てくる気配はなく、 結局警察が来てからやっと降りてきました。 パトカーでの相手の発言は「停まってくれると思った」でした・・・。 保険会社からの話によると相手の言い分は、 ・Uターンをしようとしていた。 ・一度でUターンはできないと認識していて、最初から切り返しするつもりだった。 ・左車線の車(私の車よりかなり後ろです)が停まってくれたので相手(私)の車も停まってくれると思った。 ・自分は停まっている状態で相手(私)がぶつかって来たので相手(私)が悪い。 だそうです。 保険会社の方も耳を疑ったそうです。 進入してきたタイミングとしては、 無事にUターンしたとしても雪がなくてもかなり危なかったと思います。 ましてや切り返しするつもりだったのなら、雪がなくてもぶつかっていたと思います。 交通量の多い道路なので、切り返しのUターンするなんて普通なら考えられません。 相手の車は白で、私の車は黒です。 相手が私の車が見えなかったってことはないはずです。 事故以来相手からの連絡はなく、今まで一度も謝罪がありません。 (これが一番信じられない;_;) 気持ち的には10:0, 少なくても9:1にしたいです! (そして謝って欲しいです。;_;) どうにかできませんか?? お返事するので、どうかアドバイスください。 相手の言い分を聞いてかなりショックなので、励ましも募集中です;_; よろしくお願いします。 補足:事故の写真があります。(載せれませんが)

  • 自動車事故 過失割合を教えて下さい

    自動車事故(物損)の過失割合を教えて下さい。 信号のないT字交差点での右直事故 当方、右折車両 事故を起こした道路環境は 幅の広い中央帯(ゼブラゾーン)のある片側1車線道路 交差点進入時、手前側(左折方向)道路は渋滞しており(車が並んで動いていない) 当方、奥側車線(右折方向)へ進入時(徐行) 右方向より、ゼブラゾーンを直進走行してきた車と接触。 恥ずかしながら、当方 任意保険に加入していない為 相手の保険屋と直接交渉せねばならず、事前に過失割合を 知りたいと思っております。 本屋などで、過失割合の本など読んだのですが、 ゼブラゾーンを走ってきた車との接触事例など載っておらず 保険屋との交渉に不安を感じております。 当方の感情としては、右直事故でありながらも当方の運転に 過失があるとは思えず、客観的な意見を戴ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 交通事故、物損、過失割合について

    先日、車対車の接触事故が発生しました。相手は大型の牽引トラック、私は自動車です。交差点でわたしは左に曲がるため、ウインカーを出しており、前に三台くらい止まっている状態でした。トラックは、信号が青に変わると、2車線の左車線にとまっていた私を右車線から追い抜き、すれ違い時に車体を傷つけ、そのまま右車線を逃走しました。幸い、ナンバーから相手を突き止めましたが、「私の車が右によっていた」という主張をしています。事故後、警察を交えて傷を見てもらったときは、私の車は右のボディにすった跡があり、相手の車はいたるところが傷や塗装はがれがあり、はっきりとはわかりませんでしたが、ひっぱられている車の先頭の左側にうっすらとこすり跡がみえた程度でした。お互いの主張が違うため、保険会社の話し合いにならない状態です。 交通量が多い道路で自分で目撃者を見つけることは困難です。このような状況でおこった事故の過失割合はどのようなものでしょうか??わたしが止まっていたことを証明できるものがありません。 また、報告義務違反で相手を告発することはどのようなメリット、デメリットがありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#160144
    • 損害保険
    • 回答数4
  • バイク事故について

    原付バイクと乗用車で接触事故を起こしました。 私は、原付バイクに乗っていて、Y字路の信号のすぐ先の右側にあるガソリンスタンドへ入るため、約50m~60m位ののところから、ややセンターライン側に車線先行し、走っていました。信号手前、30m~40mのところで、いきなり右側から乗用車が寄ってきて、車の左助手席側のドアに接触し、私は左に転倒し、道路上を滑りながら、道路の左で止まりました。 右足のむこうずねと左足のふくらはぎが痛いので、そのままじっとさすっていました。 やがて警察が来て、いろいろ状況を聞かれましたが、思ったように話せず、警察のいわれるままとなっていました。 相手の方は、私が急に左へ寄ってきたといってたようです。 私は、GSに入るため、みぎを走っていて、右のバックミラーで車がすぐ後ろを走っているのを確認しております。 その後、すぐに左から車が寄ってきて接触したので「なんで?!」という気持ちでした。私は、車が追い越そうとして、途中で信号が変わったので左に寄ってきたのではと主張しました。警察との取調べが終わり、救急車は呼んだかと聞かれたので、自分で救急車を呼びました。ここまで、約1時間くらいたっていました。 病院で治療後、特に骨には異常がないのが、幸いでした。 事故後相手と話したのは、保険会社からの電話の携帯をわたされただけでした誤りの言葉も聴いていません。 後日、診断書を持って警察署へ行き、事故検証の結果から、私が右に寄ってきたと、捉えられています。これ以上、私の主張を言っても無駄なので、同意しました 相手の保険会社とは、治療費とか、移動旅費の件と同意書の書類が送られました、事故過失割合については、まだ話していません。 翌日、相手の保険会社から電話があり、相手に言い分と私の言い分が食い違っているといわれました この場合、事故割合はどのくらいになるのでしょうか+ 任意保険には入っておらず、相談する人がいないので不安です、 自己負担になるものと思いますが? 原付バイクと車の接触事故について、事例などを教えてください

  • 交通事故に遭い示談で困っています

    先週の深夜に事故に遭いました。 当方自転車で大通りの歩道を進んでいると細道(止まれのペイントと一時停止の標識有り)から確認もせずに出てきて追突されました。 こちらの過失は夜間にも関わらず無灯火だったという点です。 Q、割合的には(相手)8対2(私)でしょうとの事ですが、割合などは教えてもらえるのでしょうか? (警察所には昨日2人で出向き、事情聴取などは済んでいます。) 救急車で運ばれ、治療を受けました。 冬で厚着をしていたので大きな怪我や血が出るような怪我は無かったのですが全治7日の怪我を負いました。 内容としましては ●後頭部打撲 ●左上下又打撲 ●右手関節捻挫 ●右足関節捻挫 になります。 相手は事故時は任意保険に入ってるので保険でちゃんと補償されるので心配いないで下さいと言われましたが、後日任意保険には入っていない事が分かり自賠責の保険しか利用できないとお話されました。 事故届けの提出の際に診断書が必要で加害者と一緒に精算も兼ねて一緒に病院に行きました。(精算をしないと診断書がもらえない為) 10割負担の金額は7万円程でした。相手の方は金銭的に余裕がない方で病院の方と相談し、こちらの保険証を使用しました。 相手側が3割負担の13000円程を支払ってます。 Q、この様な事をして大丈夫だったのでしょうか? 後の手続きがかなり面倒なようでこの点も不安に思っております。 Q、自賠責の場合、治療費のみ支払われるみたいですが、慰謝料や自転車などの弁済額は直接本人に請求する形になると思うのですが今回のような場合はいくらぐらいが妥当でしょうか? また提示した金額が相手側が払えないと言われ場合はどうなるのでしょうか? こちらの希望としては 破れたダウンジャケット約15000円 自転車        約40000円 (修理したら乗れますが、買ってまだ1週間程しか経ってなく、デザインや性能にもこだわって選んだ通勤用のサイクリング自転車だったので傷などあるのは正直嫌なので、出来れば新品を再度購入したく思ってます) 後は+aだと思うのですがいくらくらいが妥当か分かりません。 仕事は1週間は休みたかったのですが自賠責で1日5000円との事で割りに合わないので1日休んだだけで痛いですが出勤しています。 後、自賠責の会社から書類が送られてくるとの事ですが電話での連絡など今現在まだ一度もなく困っております。 相手側に自賠責の会社の連絡先を聞いてこちらから電話しても大丈夫なのでしょうか? 以上お手数ですが分かる方教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 車(こちら)と自転車(相手)との接触事故についてです

    車(こちら)と自転車(相手)との接触事故についてです ちなみに運転していたのは私でなく友達です 家の敷地から道路に出るときに歩道をまたぐのですが、こちらは歩道の前で一時停止、更に道路に出るため進行し、車体が少し歩道に入る形で停車していました。 すると歩道の左から、自転車に乗った高校生くらいの男子が三人走ってくるのがみえたので、通り過ぎるまで停車して待つ事にしました。 停車して5秒後くらいでしょうか、先頭を走っていた男子がハンドル操作をミスして、車の左ライト付近にぶつかり、そのまま車の右側まで吹っ飛びました。 「大丈夫ですか?」と声をかけると、男子は直ぐさま立ち上がり、ごめんなさいと謝ってすぐさま自転車に乗って立ち去りました。 後にぶつかった箇所をみると、塗装が禿げて凹んでいたので、凄い勢いでぶつかったのだと思います。 その時は男子がそのまますぐに立ち去ったことと、こちらに時間がなかったこともあり、警察をよぶことはありませんでした。 しかし、先程家に帰ってきたところ、事故を見ていた近隣の方から「ひき逃げ!警察よぶわよ!」と苦情を受けました。 警察を呼ばなかったことは男子の安全面に対しても悪いことをしたとは思います。 しかし、この一連はひき逃げになるのでしょうか? だとしたら、大変なことをしてしまいました。 ぶつかった男子の身元もわかりませんし、運転していたのは私ではありません。 しかし、明日私が警察にいかなければ、苦情を言ってきた人は警察に連絡すると言っています。 私は本当に警察に行かなければならないのでしょうか?

  • 交通事故、物損、過失割合について

    先日、車対車の接触事故が発生しました。相手は大型の牽引トラック、私は自動車です。交差点でわたしは左に曲がるため、ウインカーを出しており、前に三台くらい止まっている状態でした。トラックは、信号が青に変わると、2車線の左車線にとまっていた私を右車線から追い抜き、すれ違い時に車体を傷つけ、そのまま右車線を逃走しました。幸い、ナンバーから相手を突き止めましたが、「私の車が右によっていた」という主張をしています。事故後、警察を交えて傷を見てもらったときは、私の車は右のボディにすった跡があり、相手の車はいたるところが傷や塗装はがれがあり、はっきりとはわかりませんでしたが、ひっぱられている車の先頭の左側にうっすらとこすり跡がみえた程度でした。お互いの主張が違うため、保険会社の話し合いにならない状態です。 交通量が多い道路で自分で目撃者を見つけることは困難です。このような状況でおこった事故の過失割合はどのようなものでしょうか??わたしが止まっていたことを証明できるものがありません。 また、報告義務違反で相手を告発することはどのようなメリット、デメリットがありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#160144
    • 損害保険
    • 回答数4
  • バイク事故について

    原付バイクと乗用車で接触事故を起こしました。 私は、原付バイクに乗っていて、Y字路の信号のすぐ先の右側にあるガソリンスタンドへ入るため、約50m~60m位ののところから、ややセンターライン側に車線先行し、走っていました。信号手前、30m~40mのところで、いきなり右側から乗用車が寄ってきて、車の左助手席側のドアに接触し、私は左に転倒し、道路上を滑りながら、道路の左で止まりました。 右足のむこうずねと左足のふくらはぎが痛いので、そのままじっとさすっていました。 やがて警察が来て、いろいろ状況を聞かれましたが、思ったように話せず、警察のいわれるままとなっていました。 相手の方は、私が急に左へ寄ってきたといってたようです。 私は、GSに入るため、みぎを走っていて、右のバックミラーで車がすぐ後ろを走っているのを確認しております。 その後、すぐに左から車が寄ってきて接触したので「なんで?!」という気持ちでした。私は、車が追い越そうとして、途中で信号が変わったので左に寄ってきたのではと主張しました。警察との取調べが終わり、救急車は呼んだかと聞かれたので、自分で救急車を呼びました。ここまで、約1時間くらいたっていました。 病院で治療後、特に骨には異常がないのが、幸いでした。 事故後相手と話したのは、保険会社からの電話の携帯をわたされただけでした誤りの言葉も聴いていません。 後日、診断書を持って警察署へ行き、事故検証の結果から、私が右に寄ってきたと、捉えられています。これ以上、私の主張を言っても無駄なので、同意しました 相手の保険会社とは、治療費とか、移動旅費の件と同意書の書類が送られました、事故過失割合については、まだ話していません。 翌日、相手の保険会社から電話があり、相手に言い分と私の言い分が食い違っているといわれました この場合、事故割合はどのくらいになるのでしょうか+ 任意保険には入っておらず、相談する人がいないので不安です、 自己負担になるものと思いますが? 原付バイクと車の接触事故について、事例などを教えてください

  • カーブでの衝突事故 過失割合について

    カーブで相手方80歳のおじいちゃんがセンターラインをはみだしぶつかってきました。 相手が下り、左カーブ、当方が上り、右カーブです。 破損状況は相手がバンパー右部分、当方は右サイド(後方部)です。 警察も、相手に対して「センターラインをでちゃいました??」と聞いていたほど。 しかし相手のおじいちゃんは当初は被害者と思っていたようです。 こちらが被害を主張すると、50:50の過失割合にしようと言ってきました。 事故現場には、相手方のほうにブレーキ痕があります。(車はABSだとか・・) 相手の保険会社が事故調査をし、その上で50:50にしましょうといってきています。 しかし、事故調査をしたのが相手の保険会社のグループ会社で、当方の車の傷も見ず、言い分も聞かずに事故調査を終了。これって普通ですか?? 小額裁判をしようと思いますが、意味はあるでしょうか・・???

  • 本日、以下の内容で事故にあいました。過失割合や今後どういうように話を進

    本日、以下の内容で事故にあいました。過失割合や今後どういうように話を進めて行けばよいのかみなさんの考え方を教えて下さい。 片側一車線の道でこちらが軽自動車を運転中に前方を走る速度の遅い4トンダンプを追い越そうと車線変更し、並びかけたときにダンプが指示器をつけずに右折してきたため、こちらの助手席側の扉から後部フェンダー付近と、4トンダンプのばんぱーから運転席のドア付近が接触しました。 なお、お互い任意保険に加入しており、保険会社に依頼する事になりましたが、車の修理代など気になることがありますのでよろしくお願いします。