emidayojp の回答履歴

全71件中21~40件表示
  • 生前分与してほしいって、意地汚い考えですか?

    賃貸経営で生活している両親と、私と、妹とがいます。 私にも妹にも子供がおり、ともに離婚しています。 妹は、両親から大きな家をもらって色々援助を受けて住んでます。 私は、子とふたりで細々とやってます。 そんななか、妹が特殊なことを志望しており、総額数千万かかるようなのですが、それを両親が土地や家を切り売りしてでも援助する気でいるらしいことを知りました。 とてもいやらしいことと思いますが、生前分与という言葉がちらちらと頭をよぎります。 今までの長い経緯を金額で計算すると、妹にはあまりにも当たりすぎという気がします。実家の家は、私がもらえるのだからと言われましたが、それは両親亡きあとの話で、両親が不動産経営にいきづまればなくなってしまう家(担保)です。 私がお金ほしいというのでないのですが、私が親兄弟にたいして「いい人」に徹しすぎて、私の子供がもらえるべきものが、妹に流れるのがとても愚かなように感じます。 (祖母が生前、私に貯金通帳をまるごと私にくれると何度も言ってたのに、欲深くするのが恥ずかしく遠慮してたら急死してしまったという例があります) 生前分与など言い出しても、預貯金がある家ではなく、先祖からの不動産を維持し、守るのにいっぱいいっぱいな家なので、ないと分かっててあえて言う(つまり、両親を困らせる)、ということになるのですが、、、 私は意地汚いのでしょうか。どうぞご意見お願いします。

  • 部活の顧問のことについて

    中三、美術部です。 最近期末テストがあり、テスト前三週間くらい部活を休んでいました。 今までの成績がひどかったので、受験生ということもあり、真剣に勉強しました。そして、休んだおかげかはわかりませんが、それなりに良い点数を取ることができました。 ですが、まだまだ足りていない部分があるため勉強を続けなければならないと思ったのと、塾の補習が部活によく被ることがあったため、ところどころ行けないのなら、集中する期間を作ってめりはりをつけようと思い、顧問の先生に 「しばらく勉強に集中したいので部活お休みします」 と言ったところ、引退しろ、とか、部活に籍は置かないからな などと言われ、とてもショックを受けました。 家に帰ってから、やっぱり言い方が悪かったのかも、と思い、翌日(きのう)顧問の先生に 「きのうの、勉強に集中したいって言ったことなんですけど」 と話しかけたところ、「どうせまた休むんなら早く引退すれば」とか「やるべきこともやらないんでしょ」とかこちらの話を聞かないまま、スタスタ歩いて行ってしまい、また何も言えないまま終わってしまいました。傷ついて、泣きそうになりました。 部活の課題を終わらせることができていないのは本当だし、休むのが良くないこともわかっていますが、今は勉強が優先だと思うから少しの間行けません、と言った(つもり)なのに、こんなに散々に言われて、しかも部活中にさぼっている友達は、(先生にごまをすっているせいか)休んだって何も言われません。この対応の差が嫌です。 部活を休む時は部長か先生に言うという決まりなので、同じクラスの部長に休む時は毎回伝えているのに、こんなに(話も聞かれないほど)ひどい扱いをされるのが辛いです。 と、同時に、(サバサバした感じの女の先生なんですけど)人の話も聞かないで何言ってんだっていう怒りの気持ちもあります。 部活のメンバーは皆気が合うし、部活自体もレベルが高く、後輩を誘って休日みんなでお出かけをするくらい仲がいいです。なので、できれば引退(9月の終わり)までは続けたいと思っています。普段の部活では、先生が部室に来ることはほとんどなく、課題の説明の時以外は滅多に来ません(なのに辞めろって言われたことにも腹が立ちます) 楽しい部活なのに、顧問の先生が嫌で部活をやめるのは嫌です。ですが、正直先生と顔を合わせたくない(籍を置かないって言われてるのに何で来てるの、とか言われそうで怖い)です。 先生とは、仲が良かったわけではありませんが、普通に話すこともあって他の生徒より接する機会は多かったのに、いきなり目を付けられたようで混乱しています。 客観的に見て、今後どのような態度で居るべきか、どのような対応をしていくかなどアドバイスを貰えると嬉しいです。

  • プルデンシャルの生命保険

    プルデンシャルの生命保険について。 現在の保険を見直し中です。以下の保険に入っています。すべて定期保険です。(医療保険、所得保証、ガン保険は別に加入している) 家族構成は、夫26歳、妻27歳、こども2歳、1歳 団体定期保険 死亡保証1000万円 月2500円 会社の生命共済 夫死亡保証3500万円 月2500円 会社の生命共済妻死亡保証1000万円 月1000円 遺族年金約4000万円(現在時点で) 退職金2700万円(65歳時点) このような状況で、プルデンシャルの営業マンにライフプランをヒアリングしてもらいました。すると、生涯で16500万円必要にも関わらず、保証が足りていないということで保険を提案してもらいました。 低減定期保険 死亡保証最大8000万円 65歳満期 月6300円 変動型終身保険 死亡保証1000万円 65歳満期 月14200円受け取り時に返戻金が1400万円(運用率3%) 保険の必要性は十分理解しますが、こんなに保証が必要なのかということと、65歳満期で契約すべきか迷っています。 この保険の提案はいいものなのか、それとも違う保険がいいのかアドバイスを頂きたく質問しました。 説明不足が多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 婚期を逃しました。孤独です。

    質問をみてくださってありがとうございます。婚期を逃した30代の女性です。我儘な悩みかもしれませんが、ご意見いただけると嬉しいです。 転勤のある職種についています。競争の多い仕事で、職場にも少しずつ女性は増えてきていますが、基本的にはまだまだ男社会で、少数派の女性として勤めています。 アラフォーに近づき、気づけば周りの男性は(転勤がありますが、大体どこに行っても)家庭をもち、子供もいる方ばかり。一方で、女性陣は、女の仕事についてきてくれる男性がいるはずもなく、大抵は独身です。もう少し地位が上がれば勤務地も安定しますが、私の年齢ではまだまだあちこち回ります。同業者のなかで恋愛対象になるような人はいたのですが、お互い転勤があるので、結婚にまで至ることができませんでした。 仕事を変えて、女の私が男性についていける形にすればよいのかもしれませんが、今まで仕事一筋でやってきたので、なかなか捨てるわけにはいきませんでした。若いころは結婚を意識することもなく、仕事で上を目指すことばかり考えていましたが、やはり、アラフォーにも近づくと、これで果たしてよかったのか、女が仕事に精を入れてよかったのか...と昨今のニュースをみていても思わずにはいられません。 経済的には恵まれています。たいていやりたいことはできます。ですが、やはり、仕事を多少諦めても、誰かと結婚しておくべきだったのか、迷いがなくなることはありません。たぶん、いまアラフォー手前でまだ子供も産める年齢なので、悩みが尽きないのかもしれません。現実的には相手をどこで探すか...という難しい問題もあるのですが、仕事をとるべきか、路線を変えてやはりパートナーを何が何でも得ておくほうがよいのか。人に言われて決めるようなものではありませんが、どなたかの話を聞きたくて、投稿させていただきました。 職業的に、あまり男性に可愛げがあると思われるような女ではありません。婚活に行っても引かれそうです。仕事一筋だった私が、急に色気をだすと笑われそうですが、今後のためには、そうすべきなのかなという気もしています。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#196791
    • 人生相談
    • 回答数14
  • 子供(甥・3歳)に家に来てほしくない

    賃貸マンションで夫婦二人で生活しています、35歳女性です。 先日、夫と自宅でのんびり休日を楽しんでいたところ、アポなしで私の両親・妹と甥(3歳)がやってきました。 母とあまり性格が合わず、さらに子供があまり好きではない私は、正直「うわぁ…」と思ったのですが、まさか「帰れ」とも言えずオートロックを開けました。 部屋に来る前から、内廊下で大声で「きゃー!」と叫ぶ声や「すごいねー!エレベーターだよー!」という妹の声が聞こえたので、すぐに玄関を開けて「静かにねー」と注意しました。 (私たちが住んでいるマンションは高齢者夫婦が大半で、子供は一人もおらず、いつも静かです) その段階で父母と妹が「そんなの気にすることないじゃん」と言ってきて嫌な予感がしたのですが… それからが、私にとっては地獄の時間でした。 甥っ子が、 ・お菓子をこぼす(というかぶちまける) ・部屋中を走り回る、ジャンプする ・お菓子で汚れた手で家中を触る と、やりたい放題… 父母と妹はニコニコしながら見守るのみ 「下の階のおばあちゃんがびっくりするからドンドンしちゃだめよー」 「お手てが汚れてるから拭き拭きしようねー」 と言う私に「そんなの気にする人いないよ~」と呆れ顔… ここは私の家なんですが! 気にするかしないかは、私と他のマンション住人が決めます! イライラしながらも、なるべく穏便に対応しようと思ったのですが、 ・ベランダのミニトマトの苗を折る ・祖父の形見の置時計を落として壊す(端が欠けた) ときたところで、堪忍袋の緒が切れました 無言になった私を見て、さすがに何かを悟ったのか「そろそろ帰るわ~」と言って出て行きましたが… ベタベタになったラグや家具 食べ散らかし(というより、いじくりまわしただけで食べなかった)、放置されたお菓子と飲み物 ようやく花が咲いたのに、真ん中からポッキリ折られたミニトマト 20年近く大切にしていたのに、壊された置時計 さらに、奴らが帰った直後にインターホンが鳴りました 出てみると下の階のおばあさん 「ごめんなさいね、こんなこと言いたくないのだけれど、もう少し静かにお願いできませんか?」と… もう平謝りです インターホンを切った後、不覚にもわんわん泣いてしまいました… 私と夫がじっくり探した部屋、一つ一つ大切に決めた家具たち、仲よくしていただいたおばあさん 何もかもを滅茶苦茶にされた気分でした 夫がずっと傍にいてくれて私も落ち着き、気分を切り替えて掃除でもしようか、となった時、今度は電話が 母からでした 「あんたのさっきの態度はあんまりだ 子供が騒いだりするのは当然 たった一人の甥っ子なんだから、もっとかわいがれ」 というようなことを延々話していましたが、途中で我慢が出来ずに電話を切りました 本心では、もう二度とあいつらに自宅に来て欲しくありません しかし心のどこかで「こんなこと思う私はどこかおかしいのだろうか」という気持ちもあります みなさんはどう思いますか? 色々な方のお話を伺いたいです… ※甥っ子自体には特に思うところはありません 子供なんだから当たり前、その通りだと思います しかし、それを放置する父母と妹が許せません

  • 女性も仕事してても家事育児はすべき…?

    女性も仕事してても家事育児はすべき…? 共働き子供1人の家庭の30歳女です。 家事育児は主に私がしており、主人は仕事が朝早く帰りが遅いので平日は家事育児ノータッチで私が平日は仕事と家事育児してます。 それはいいんですが… 土日も、私が家事育児を殆どしてます。 料理中だけ子供を見てくれています(テレビ見ながら横に子供を置く) 私は土日も仕事の時があり、月曜を休みにしてますが、土日仕事のときは朝早く起きて家族の食事を用意して出て行きます。 ところが今日、突然、ご飯を毎日作るのがしんどくなってしまい、主人に『たまには作って』と言いました。 そしたら怒って『分かった、作ってやるわ』と言い、『何作ったらいいん?作り方分からんから買ってくる』『なんなん?しんどいのか?俺だって仕事してお前より稼いできてるやろ!』と言い出て行きました。 質問です。出来るだけ多くの方に答えて欲しいです。 女性であるかぎり、結婚したら家事は働いていても女性が全てすべきだと思う方は、どのくらいいらっしゃいますか? 何が良いのか分からないです。

  • モラハラ夫に限界です・・・

    結婚9年、子供が1人います。 妊娠してから夫は徐々にモラハラがひどくなってきました。 ですが、私に対してだけで子供に被害が及ぶことはありませんでした(一ヶ月子供と口を聞かないとかはありますが) 春に新築した家に越してきて3カ月、未だにエアコンをつけようとしません。 このままでは子供が熱中症になってしまうし、いくら2階でも窓を開けて寝るなんて怖くってできません。 これも私への嫌がらせなのですが子供を巻き込まれると我慢できません。 反論すれば夫は子供を俺の部屋で寝かせろ、俺の部屋だけにエアコンつけるからと。。。 ネットも自分は会社で使えるしタブレット等あるため家のネットは必要ないから契約解除しろと言います。 光電話だから電話も切れるよと言うと電話も切れと言います。 携帯も解約しろと一度すべてのデータを消されました。 年収が1000万円あるのに考えられません。 テレビのアンテナも散々いらないと文句を言われましたが、どうにかつけることができました。 インフルエンザの予防接種も子供だけに受けさせろ、お前はインフルエンザにかかってからタミフルでも飲めと平気で普通に言ってきますし。 お金は私が何にいくら必要か申告して夫の許可が出れば貰える状況です。 ただ、毎日のスーパーの買い物と交通費などはカードを使用できるので飲食には困りません。 ただし、後からチェックがはいるので無駄遣いはできませんが。 贅沢品は自分で稼いで買えと言われます。 なので、スニーカーやレインブーツはOKでもお洒落で履くサンダルやパンプスなどはダメ。 服や雑貨なども同じく、パジャマや下着はいいが服はまだ着る物があるだろ?と言う感じです。 結婚してから髪はカットが年に1~2回、化粧品も卒園や入学、結婚式などの時だけマスカラや口紅など買います。 なのに、子供が小学校に入り私もパートをしようと思っていた矢先、認知症の舅と子供を土日に交換しろと言ってきました。 姑のストレス軽減のためだそうです。 私は平日に通いでなら週3でも4日でもお世話するのは構わないが週末に子供と過ごせないのは絶対に嫌だと断固反対しました。 すると、金銭的に圧力をかけてきます。 子供が巻き込まれると私の顔色が変わるので最近は子供を巻き込んでの嫌がらせをよくしむけてきます。 それが辛くって・・もう、限界です。 ただ、子供はパパが大好きです。 子供にとっては裕福な環境だと思います。 それなりの教育も望めば受けられるでしょう。 それを取り上げるのは貧乏な家庭で育った私にはできません。 かといって、子供を置いて出て行けばいいかと言うとそれも厳しいです。 認知症の舅と子供を一緒に住まわせることは考えられません。 やはり当面は我慢するしかないのでしょうか・・。 とにかく働いて今は乗り切るしかないと思っているのですが・・時折、何かが弾けたように我慢できなくなることが多くなってきました。 自分自身が恐くなるのです。 きっとストレスがたまっているのだと思います。 すみません、ただの愚痴のようですね。 どなたか、私に叱咤激励など声をかけてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#198339
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 中2の弟がクズ

    中2の私の弟と母についてご意見をください。父はいますが登場しません。恐らく長文になると思います。 私(高1)には中2の弟がいます。その弟がクズだと思うのです。 弟は成績が1年の時から目も当てられないほど悪く、母(主婦)が個別指導の明○義塾に通わせています。 私は塾や予備校には通っていないのですが、進学に向けて予備校に通いたいと思っています。しかしそれを母に言うと「お姉ちゃんは弟と違って勉強できるんやからいいでしょ」と言われます。勉強できる、と言っても人並みの学力しか持っていません。しかし私が進学したいのはとある難関大です。 弟の特徴、行動は ・頭が悪い ・デブ ・学校、塾ではほとんど授業を聞かず居眠り ・朝早起きし、登校までリビングでPS3のオンラインゲーム ・学校から帰るとすぐリビングでPS3のオンラインゲーム(最近ではゲームのプレイ動画をYouTubeに上げているらしい) ・ゲーム内では「荒らし」という迷惑行為をする ・戦争ゲームの影響か、「シネ」「コロスゾ」「消えろ」「クズ」という暴言 ・キレるとすぐ私に物を投げる、殴る、蹴る ・シスコン(さりげなく胸を触ったりベタベタと足を触る) 「触るな気持ち悪い!!!脚フェチか?」というと殴ってきます。体にはよくアザができます…。母に言っても「はははーお姉ちゃん好きなんやな~」としか返ってきません。 思いつく限りではこれくらいです。私が一番許せないのは塾で居眠りばかりしていることです。私が勉強したいと思ってる間、弟は寝て「塾行きたくない~辞めたい~」と言うなんて許せません。ぶん殴りたいぐらいですがそうすると弟と同じクズになってしまうのでしません。 ある時、「お金が無いなら自分で稼いで予備校行けばいいじゃん!」と思い「予備校の学費稼ぐからバイトする」と母に言っても「学生の本業は勉強だからダメ」などと言われます。「バイトするのは勉強したいから」と言っても相手にしてくれません。かといって参考書や問題集を買ってくれるわけではありません。 親に育ててもらっている分際でこういうことを言うのは良く無いと思いますが、お小遣いも高校生の平均の半分程度しかもらっていません。弟と私共に携帯電話は持っていません。 私には相談できる大人はいません。質問サイトだけが頼りです。この弟、母についてどう思われますか?ご意見をください。

  • お金の管理

    投稿失礼します 結婚して8カ月になるのですが主人がすべてお金を管理しています 私は専業主婦で収入はありません 食材がなくなるたび5千円程度渡され買い物に行っています その他に2万円おこずかいを頂いています 主人の貯蓄額や出費額お金を全く把握していなくて先々が不安になってしまいました 主人はレシートはすぐに捨てお金をいくら使っているか把握していないかと思います 私は節約するタイプなのですが主人は違うみたいで金銭感覚にズレがあると感じます 子供を欲しいと考えていてこれからもっとお金がかかるようになり生活していくのにこのままではいけないと思いまして… 主人のストレスにならないよう話を切り出すにはどうしたら良いのでしょうか その後のお金の管理はどうすべきなのでしょうか 悩んでいます… 解答よろしくお願いします

  • 子供の恋愛

    18の娘の相談です。ごく最近お付き合いを始めたようなのですが、やたらとキスマークを付けて帰るようになりました。首に付けてきたことがあり、治ったと思っていたら、手首に付けて来ました。あきらかに火傷や虫刺されとは違うので、あー、、と何とも胃が痛くなってしまいます。 高校を卒業し、あきらかに交遊関係も違うし、それに加えて男性、、、。頭が真っ白で親の私が毎日偏見の目で見ている気がして辛いです。情けない親ですが心配でたまりません。こんな風に成長を喜べず、どっしり出来ない親は失格でしょうか、、。 長男の恋愛は全く気にならないのですが、娘は心配でたまりません。

  • モラハラからの脱出

    初めまして。モラハラの父を持つ者です。母妹と共に精神的に限界で、最近は体にも症状が出ます。母は20年に渡る父からの怒鳴り、無視、嫌味、責め、人格否定などで15年間うつ病を患っており、一時は摂食障害にも陥りました。 最近「モラルハラスメント」という言葉を知り、市役所のそういった窓口に相談してみたところ「これは完全なDVで、一刻も早く離れるべき」とのことでした。現在は戸建住居の一階と二階で家庭内別居をしていますが、父がいる日はそれだけで三人とも動悸や息切れに悩まされ生きた心地がしません。 離婚を考える前にまず一刻も早く別居すべきと考えていますが、母がモラハラ被害の末期症状からかまったく動くことができず、家を探すこともできない状態です。そもそも母は専業主婦なので家を借りることができるかどうかもわかりませんし、まとまったお金は50万ほどしかないし、相談員の方にシェルターには今空きがないと言われてしまいました。母の実家は父名義なのでそちらに逃げ込むこともできません。 わたしは21歳のフリーターです。(家庭内の事情から大学は退学してしまいました) わたしでも母の代わりに家を見に行ったり契約したりすることは可能でしょうか?わたしたちはまず何からすべきでしょうか?とにかく緊急で困っています。詳しい方がいらっしゃればお力をお貸しください。

  • 完全同居の義理母との関係

    結婚して三年、義理父母、義理弟、義理祖父に私たち夫婦の六人家族です。 義理母との関係に悩んでいます。 祖父意外は全員フルタイムで働いています。 職場が遠い&残業が多い事もあり平日はほとんど夕食の準備は義理母がやってくれ土日や残業のない時は私が準備しています。 結婚当初から干渉が強くてえっ?っと思う事も度々ありました。 ノックもせずに部屋に入って来たり私たち夫婦が仕事などでいない時に勝手に寝室に入ったり言い出せばきりがないのですが… 自分が台所を使いたい時や洗濯したい時に私が使っていると自分勝手な人だとか聞こえるように悪口を言ってきます。五時には義理母は帰宅しているのですが、ずっとテレビを見ていたりして九時頃に帰った私と使う時間がかぶってしまうのです。なので、そんな風に言われたので時間をずらして義理母が使い終わってから弁当作りをしていたら今度は祖父が寝ているので寝てる人さ迷惑だとか言います。多分何もかも私のやること全てが気に入らないんだと思います。 私が干した洗濯物が乾いていないのに自分が干したいからだと思いますが生乾きのまま床に置かれていたり、夕食も私の分は用意されていません。 私が作った時は私の作った物には一切手をつけませんし、父がこれじいさんさも出そうというとそんな物食わせるなと言います。 以前そんな事が積み重なって爆発して旦那にワーワー泣きながら訴えました。 旦那は私の気持ちを理解してくれて私がどうしたいのか話してくれましたが後々冷静になった時にあんな事までゆうつもりはなかったのにと後悔しそれ以来旦那にも心の内を話せません。 姑ってこんなものなんですか? 家に帰るのがゆうつでたまりません。 旦那とはとても仲良しで大好きなので離婚は一切考えていません。 別居すれば早い話ではありますが、今後も同居をつづけていく上で 同居されてる皆さん、どうすれぱ姑とうまくやっていけるのか教えて下さい

  • 年収手取りです

    世帯所得は、私と主人、義母の年金で手取りで年、530万円あります。 決して少ないほうだとは思っていませんが、 それでも家計は苦しいです。 子供 小学生2人 家 持家 ローンは一括返済を繰り返し、現在月12000円です。 車 私は軽自動車、主人は一般大衆車 です。 家計簿はつけていますが、抜本的に見直していただけるような ところはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 延命処置を拒否したら、どうなるのか教えてください。

    両親の介護の事で何度かアドバイスありがとうございます。今回は延命措置のご相談です。 父は脳梗塞の後遺症で寝た切りの状態で、入院中です。右手以外動かせません。会話は普通にできます。認知症ではありません。でも寝た切りのためか、昔の話を今起こったように言う時があります。 主治医は一時的なもので、認知症ではないと言います。 特養も介護度が重いため優先して入所できそうでしたが、胃ろうが条件でした。病院の外科医の見解で、内臓の位置に問題があるため、胃ろうにはできない(チューブ交換が出来ない=命を落とす)と言われ、そのまま療養病棟にお世話になっています。現在は、鼻からの経管栄養です。 私は父の正式な後見人として登記されており、その書類には病院側からの問い合わせの判断(特に延命措置とは明記されていません)も任せると書いてあります。父も意識が無くなった後の判断は、私に任せると言っています。大雑把にもう何もしなくていいからと言われました。 私も、活発で何でもできた父が、寝たきりで本も読めず、口から食べたいものも食べられないのは見ていて辛いです。今は会話が出来るので、このままでいいから生き続けて欲しいと思いますが…。 でも、意識が無く自力で呼吸が出来なくなった時、私一人の判断で本当にいいのか迷います。主治医の先生は、内臓的にはどこも悪くなく、小康状態が続くと言いますが、外科医の先生からは、肺の機能がもって後2年くらい(父はヘビースモーカーでした)とオフレコで告げられています。 もちろん、医者の余命宣告より長生きしている人がいっぱいいらっしゃるのは知っています。 一人で不安なら、後見人監督人の弁護士が同席してくれることになっておりますが、平日の5時までの話です。週末に連絡が来て即断しなければならない場合を考えると、悩みます。親戚のものには関わりたくないと言われていますし、友人を巻き込みたくもありません。夫と義家族も関わるのを嫌がっています(私の弟が勝手なことばかりして、不愉快な思いをさせた事が原因で仕方ないと思っています)。 病院側は、保険を使いたいためか延命措置を勧めると思います。今現在療養病棟に入院中の方で重篤な方は、皆機械に繋がれています。私は父をそういう状態にしたくありません。 以前、父がもう自然にまかせて逝きたいからと治療を拒否した時、強制退院させられそうになりました(病院は治療するところで、治療を拒否するなら出て行ってください。と言われました。)。もし、延命措置を断ったらどうなるのでしょうか? 無理やり追い出される事はないと思いますが、お世話になった主治医の先生が肩身の狭い思いをするのでしょうか? 見舞いにも来ない親戚のものに、延命措置を断って人殺し扱いされるのも目に見えていて(以前、他の人の時そうでした)、それもうんざりです。 その立場を経験した方、どういう措置をとったのか、または相談を受けた方、立ち会った方の経験談をお聞かせください。病院関係者の方のご意見もお聞きしたいです。

  • 結婚すればよい とも言えないなんて・・・

    野次は問題かもしれませんが、 議員たる者、野次に耐える力も大事では?と感じるのは私だけでしょうか。 記者会見 マスコミの質問は、いじめに近いと感じました。 辞めるというまで叩くぞ と言ったオーラを感じ不快感を感じたのは私だけでしょうか。 今回の一件で職場集団などで、いわゆる ハイミス に 「いいお相手いないの?」 と言っただけで問題視されそうな感じです。 本音として、女は早く結婚すべき と感じている方は多いのではないでしょうか。 高齢結婚 高齢出産は 障害児を生む可能性が高いと言われています。 冗談も言えない、過敏な社会になるのもどうかと感じます。 女性議員もこの問題 ほじくりかえさればスキャンダラスな話も出てくるようです。 ↓これはひどすぎる http://www.news-us.jp/article/399965545.html ・・・・・・・・・・・・・ 本音として 初めから 結婚したくない という人より 結婚できるならしたいけど、いろいろな事情でできない。 男女雇用均等化 で 男の賃金は下がる傾向です。 女性の社会進出で男性の雇用の場が減ったようにも感じます。 特別なスキルを持たない人にとって・・・ (多くの人は英語や資格 特別なスキルはないと思います。) 特別なスキルなんて 本音として多くの人は持てないと思います。 賃金が下がれば家庭は維持できない。 並の男は嫁を食わすことができないので結婚などできません。 先日見た光景 ・とってもブスでデブの女が、とってもルックスが良いイケメン(学歴や職業 年収などのスペック不明)が仲睦まじくしていました。(違和感感じた。) ブスさんは性格美人のように見えたけど、イケメン君ならもっと良い女ゲットできるのでは? イケメン君は会話から、ガテン職のようなので、とりあえず捕まえられる女で妥協したのかな?とも感じました。、 1980年代ごろから 「3高」とか 男に求めるハードルをメディアが高めたことがいけないのではないかとも感じます。 何が聞きたいか わからなくなりましたが、 野次問題に発した、問題 変だなあと感じる私は変ですか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 優等生のような答えは誰でもできます。 「本音」としてで考えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#195730
    • アンケート
    • 回答数22
  • 妻の母親がガン

    妻の母親がガンで余命半年の宣告を受けました。 嫁は二十歳で一才になったばかりの子供がいます。妻には十歳離れた 兄が二人いますどちら、既婚で子供がいます 教えて頂きたいことは、母親の看病を僕の妻に頼っていて困っています。 ガンの母親は兵庫県で一人暮らし、兄弟は関東と九州、妻は四国なので一番近いからとのことです一才の子供をつれて片道約五時間の兵庫まで、 子供が大丈夫か心配です、僕は仕事で子供を見れないし、 家族もいません、 そもそも嫁いだ妻ではなく兄弟が見るべきでは?ないでしょうか?教えて下さい。

  • 専業主婦なのに家事が苦手です。

    結婚して1年、私の家事能力は駄目らしいです。さっき夫に言われました。 結婚と同時に転勤についてきたため、仕事を辞め、その月に妊娠したので止む終えず専業主婦です。 お弁当と夕飯のお料理は頑張ってます。ホームパーティーを開けば、お料理上手な奥さんと言ってもらえます。でもそれだけかな。 駄目な所は:食洗機への食器の入れ方が雑、冷蔵庫や引き出しの中が整理されてない(部屋はパッと見片付いてますが収納内がグチャグチャ)、洗濯の回数が少ない(週2回)、蓋を閉め忘れる、ゴミ箱が一杯になるまで替えない、夕食後食器を流しに1時間以上放置して寝る前に洗う・・ 等を今まで注意されてきました。 直して来た所もあったつもりだけど、ついうっかり・・洗濯まだ明日でいいかな とかゴミ袋まだ入るし勿体ないとか、自分でお皿洗ってるんだからいつ洗おうがいいじゃん なんて思ってしまって、ズボラな所が中々直ってません。 「自分の事は自分でするから君は何もしなくて良い」と言われ。あと健康や自分の体重増加を気にしてカロリーとか油とか色々注意していたら「そういうのはストレス溜まる。一緒に食べたくない。食事くらい食べたいものを食べたい。」と言われて今夜は外食しに一人で行ってしまいました。 「そんなに不満なら自分がすればいい」って言う人いるけど「君はしなくていい」って言われるほうが精神的に堪えます。家事が苦手な専業主婦って存在価値ないですよね。夫はたくさん稼いで、お仕事頑張って、家事能力まで私以上で、おそらく子育ても私以上に子煩悩になりそうで、今お腹に子供がいるだけが私の存在価値な気がします(安定期だし体調はいいので家事をサボる理由にはなりません)。家事が苦手じゃ子育ても苦手だろうと思うし。離婚されたらどうしよう。 早く子供生んで復職して(国家資格の専門職です)、働いているからこそ、存在価値がある妻になりたいと気が焦ってしまいます。共働きなら家事が完璧じゃなくても許してもらえますよね。 専業主婦の皆さんは、やはり家事や育児が得意なんでしょうか。夫から頼りにされることで存在価値を見出していますか?

  • 前妻からのいやがらせ

    長文失礼します。 再婚同士です。 私の連れ子一人と、夫との子供二人の五人家族で生活しています。 知り合いから、耳に入ってきたのですが、前妻が私と話がしたいと言っているとの事です。 前妻と夫は、16年前に離婚。その際の前妻との子供は1歳だったそうです。親権養育は、前妻です。 前妻から離婚を切り出し、その後夫は子供には定期的に会っていましたが、前妻から、「再婚するので養育費もいらないし、子供にも会わないでほしい」と夫は言われ、その後10年位は会っていないと聞いています。 二年前に家を建てましたが、前妻は私たちの家の場所も調べ、再婚したことも知っており、夫との結婚生活について、「夫がすごいDVだった」等、誹謗中傷を近所中に言いまわり、困っています。 夫の事だけではなく、夫の母の事まで悪く言ってまわっています。 私は、今回の事で初めて知ったのですが、夫は二年前の三月に真ん中の子供を保育園に迎えに行った際、前妻に保育園の駐車場でばったり会っていたようです。(夫は私には会ったことは言いませんでした) 前妻の再婚相手との二人目の子供は、うちの真ん中の子より4歳上なので三月だけ一緒の保育園だったとの事でしたが、その後学童部に移ったのでその後は会っていません。 現在前妻は二人目の夫とも離婚してバツ2との事ですが、二人目の夫は働かないのがネックなだけで、愛情があるそうで、行き来はしている、私の夫の子供(前妻が引き取っている)は、前妻の二番目の夫の事を父親と思っている。その子供は、実の父親である私の夫の顔も覚えていない、と言っています。 うちの夫に前妻がばったり会った1ヵ月後、ちょうど夫の子供が高校入学でしたが、今まで、連絡を取っていなかったのに、急にその子供から夫にメールが来ました。内容は○○高校に合格したと言う様なものだったみたいです。前妻は、そのことについても、子供にうちの夫にメールさせたと言っています。夫は子供からメールが来たことに喜んでいたので、今回、裏を知ってしまった私は夫がかわいそうで、不憫だと思いましたし、前妻も前妻の子供もひどいなと思いました。 私の連れ子である上の子供は、夫の子供と同じ年で、同じ小学校、中学校で、私も顔も名前も知っている子であったことが分かり、強い衝撃を受けました。同じクラスだったこともあります。あまりのショックで全身にじんましんが出来たくらいです。性別も一緒です。 私は前妻には面識があった覚えがなく分かりません。前妻は私の上の子供の事も、あっちこっちに聞いて回っているとの事。止めてほしいです。上の子供には夫が再婚と言うことも、子供がいることも言っていません。知らせたくもないです。私がこれだけ戸惑ったことを考えれば、子供の衝撃は計り知れません。私の子供と夫はうまくいっており、この間の父の日にも夫に貯めたアルバイト代で、財布をプレゼントしていました。 前妻の目的は何でしょうか?市営や県営が近隣にあるにも関わらず、民間のアパートに住み、去年流行りの高い車を買い、下の子供も通っている公立小学校の学童に入れず、わざわざ高い私立のうちの保育園の学童部に入れている、という話を聞く所から、お金には困っていないようです。 どんな人か分からないので、夫の実家に行き、義母や義姉に相談してきました。 専業主婦だったにも関わらず、夫が夜勤明けでもご飯も作らなかった、夫がバイクに乗ってお弁当を買いに行っていた事や、夫の実家で義母がパン粉・小麦粉・卵を出し、「エビフライの衣をつけて」とエビを渡して頼むと、「どうしたらいいか分かりません」と言う様な嫁で家事は全く出来ず、暗くて陰気な子だったと様な話を聞きました。 夫との結婚生活も出きっちゃった婚で、子供が一歳で離婚したので短かったようです。 それから、16年経って今回の出来事です。 うちの真ん中の子供は、前妻の二人目の子供と一緒の公立小学校に行く様になります。2年は重なります。うちはど田舎で、私立の小学校はありません。 国立大学の付属小学校がありますが、夫は前から受験させたがっており、私も前妻の子供と一緒の学校に行かせたくないので、今回の事で受験させることにしました。ただ、すごい倍率で、受かる見込みはないです。 落ちて一緒の小学校に行けば、子供は前妻が言いふらした誹謗中傷に傷つくと思うと、心痛です。 ここは狭い街で、そういう噂話はすごい勢いで広まり、子供の耳に入る可能性は90パーセントというような所です。 夫は真ん中の子供が唯一の男の子であるし、可愛くてしょうがないと言います。夫の息子の対する可愛がりようは他の人が見れば驚くくらいです。私にとっても本当に良い夫であり、良いお父さんです。 前妻のいやがらせを止めさせるには、どうしたらいいでしょうか? 前妻が私と話したい言っている事から、会うべきでしょうか? 夫の義母や夫の義姉は、私に会って話しなさい、そのかわり一人じゃなく第三者に立ち会ってもらって、これ以上の事をすると法的手段を取ると言った方が良いと言います。 現在夫にはこの話はしておりません。

  • 親の援助をあてにする夫。

    先日、早期流産をしました。29歳の主婦です。夫は34歳の公務員。 その翌日、主人からお金のことで悩んでると言われました。 姑と私は最近まで仲良くやっていました。初めての妊娠で流産や異常妊娠の恐れもあったので不安がいっぱいだった私に、姑が「弱い受精卵は流れるもんだから」と言ってきたことをきっかけに今までの不満が爆発しました。どんな受精卵だとしても、私たち夫婦にとって初めての赤ちゃんなのに…もし無事に産まれたら、この子に触れて欲しくないと思いました。結果は残念でしたが… 主人は親の援助がないと子育て出来ない。今、嫁姑の仲が悪いので、援助をもらえるかわからない。俺の給料ではやっていけないと。私に言いました。 最初から親の援助をあてにしていたことに驚きました。二人でやっていけないなら、子どもも諦めると言いましたが、それとこれは違うようです。 私にはわかりません。自分たちでやっていけるように頑張るのが当たり前だと思っています。もし、親が言い出してくれたら甘える時もあるかもしれませんが…。 結婚式では、私は貯金もないし、親に迷惑をかけたくないからやらなくていいと言いましたが、主人は俺の貯金で出すと言っていました。それが、お祝いを頂く中で、主人から義両親のお金をあてにしてるような発言があり、あてにするぐらないなら結婚式をやめようと主人に言いましたが、反省していたので、費用を抑えるようにして結婚式をやりました。 例えば、家を建てるといった場合には援助してもらうことはたまに聞いたりするので普通にあることなのかもしれません。しかし、そんな日々のことまで親に助けてもらわないといけないのに、子どもを作っていいとは思いません。 この春、主人は転勤で、私も一緒に来ました。4月に結婚式、5月に新婚旅行、6月に妊娠、流産で就活を出来ませんでした。 流産の翌日の妻にお金の悩みを打ち明けたりするものでしょうか? 親の援助をあてにして子作りをするのは普通でしょうか? 皆さんの意見を教えてください。

  • 兄嫁と仲良くする必要ってありますか(同い年です)

    私は実家がちかく、孫にあたる息子は際々、遊びにいっていますが、兄は、一時間半ほどの場所で 今年もお正月から逢っていません。(長男の部活が忙しいのもあります) 以前、お互いの子供が小さい時、兄が実家に来る際に母に私家族も呼ばれ、行っていました。 (正直、私は働いているので、休日もすることは山ほどあるのに、なぜ、兄の都合に合わせるの?  って思っていました。母としては、二人しかいない兄妹だから会える時にはと思うのでしょう) かなり前ですが、兄が家を建てれるように土地を購入しており、そこへ家を建てるのがお嫁さんへの 結婚の条件でしたが、遠くへ建売を知らない間に購入していました。 その話し合いになぜか?私も呼ばれ、その際、兄嫁に 「ここへ来た時にはいつも○○さん(私)がいて 嫌だといわれました。」 そういう人なので、言い返しもしません。 それ以来、逢うのがすごく嫌です。 兄が不妊で、二人の息子は不妊治療で授かったので、兄も言いなりなのでしょうし、自分の決めたことは、何がなんでも思い通りにするようです。 (結婚前は大人しく、そこが気に入ったそうです。) 離婚話も出ましたが、兄は不妊のため、再婚もできないし、子供を手放せないということで諦めたようです。 兄は46歳で下の子はまだ、小学一年です。70歳過ぎまで住宅ローンもあります。 それなりの収入はあるようですが、兄嫁は、働かず、かと言って下の子は小1で夜はまだ、おしめをするようで、専業主婦で、子供の教育もせず、何をしているんだろうと、口を合わせて言っています。 みなさん、兄嫁とうまくいっていますか?私は触らぬ神に祟りなしで、接触しないようにしています。

    • ベストアンサー
    • noname#202415
    • 夫婦・家族
    • 回答数8